NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 SESU72さん
クチコミ投稿数:2件

自作PC初心者です。PC専門店の店員さんに選んでもらい、NZXT H510 Eliteと一緒に簡易水冷のGD240E SIRENを購入しましたが、ケースに付属している前面のファンとの大きさが合わずラジエーターが取り付けられません。もしケースの前面にラジエーターが付けられない場合、どこに設置すれば良いのかも教えていただけたら幸いです。

書込番号:24581090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2022/02/05 05:44(1年以上前)

>PC専門店の店員さんに選んでもらい、NZXT H510 Eliteと一緒に簡易水冷のGD240E SIRENを購入・・・・

え〜 ! 取り付けは前面以外考えられませんが・・・・件の店員さんに責任をとって貰いましょう ・・・・

書込番号:24581161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2022/02/05 06:30(1年以上前)

前面にしか設置できないと思います。
前面に120mm2つは設置できるはずだと思うのだけど、前面のファンは外してもつかないなら専門店でどう付けるか聞いてみれば良いのでは?

書込番号:24581182

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/02/05 06:42(1年以上前)

なにがどう合わなくて取り付けられないのか画像が欲しいよね。

ケースの写真見ると前面ファンの下部は抜けてるからラジエーター長276mmでも入りそうだけど。

書込番号:24581185

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2022/02/05 08:03(1年以上前)

ケース前面の付属ファンは140mmが2個、240mmラジエーターじゃ合わないよ…
ケース付属のファンは使わず取り外して、水冷付属のファンを使えば付けれると思うけど?

書込番号:24581243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/02/05 08:14(1年以上前)

付けれないことは無いです。

ラジエーターは内側の120mmファンピッチの穴を使用して反対側からネジ止め後に、

140mmファンもまた逆側からネジ止めすれば行けます。

諦めず、モノはよく見て考えましょうj。

書込番号:24581253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SESU72さん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/05 12:38(1年以上前)

皆様貴重なアドバイス有難うございます。
>あずたろうさんの言われたやり方で試してみたら、上手くいきました!本当に助かりました!

書込番号:24581710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCケースのファンが回らない

2022/01/14 20:20(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 CA-H510B

初めての自作PCです。

ケースに入れる前のチェックを怠ってしまいました。
電源を入れたところ、CPUクーラーとグラボが起動しているのは
確認できましたがPCケースのファンは二つとも回っていませんでした。
またモニターも真っ暗のままで何も表示されません。
何のケーブルをどこに差すかなど、配線に苦労しましたので
もしかしたらどこか間違って差しているのでしょうか。
どなたか解決策を教えていただけますと幸いです。

構成
1. CPU Ryzen 5 5600X
2. MB MSI B550 Gaming Plus chipset
3. MEM CorsaiDDR4-3200 16GB
4. GPU 玄人志向 3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
5. SSD CFD販売Gen4 M.2 SSD 500GB
6. HDD WD 3.5インチ 4TB
7. PSU Corsair RM850X Gold
8. PCケース NZXT H510 ミドルタワー

書込番号:24544416

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/14 20:24(1年以上前)

PCケースFANが回らぬ以前に起動して画面出すほうが先の問題です。

今からでもケース外に取り出して、箱の上でテスト起動させましょう。

ファンのほうは、ケース配線周りのことがあるので、後からの作業でOKです。

書込番号:24544424

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/14 20:27(1年以上前)

ここも確実キレイに挿さってるかよくわかりません。

書込番号:24544436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/14 20:29(1年以上前)

ここの良く確認!

書込番号:24544441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件 H510 CA-H510Bの満足度4

2022/01/14 20:48(1年以上前)

一応、確認してみましたが、電源部の配線は一応配線はされているように見えます。

確認ですが、CPUファンとグラボのファンは回るのにケースファンは回らないのですね?
ケースファンじゃマザーからの接続ですか?
その場合はATX24ピンからの12Vの一部が給電がされてないことになります。グラボも正常であるならマザー側でのファン制御ができていないことになりますね。
ファンの配線が別系統の12V(ケースのファンコントローラを使った場合はこちらになります。その場合はファンコントローラへの接続ができていないケースに該当するかと思います。

状況の確認ですが、Dr.Debug LEDの状態を報告してください。
B550チップセットはRYzen5 5600Xよりも前の販売になります。CPUのランプが点灯する場合はBIOSが古いことも考えられます。
その場合はマザーの箱にRyzen5000シリーズ対応のシールが添付されていることを確認してください。
このシールがない場合はBIOSが古い可能性があるのでFlashBackを使ってBIOSのアップデートをしてください。

ファンが回らない原因がマザーへの接続の場合は、電源側の接続が全部できてるかチェックしてください。

これらの問題が全部クリアーなら、やはり、ばらして再度、最小構成でマザーの箱の上などでチェックしてください。
※ マザーの袋は導電性なので絶対に敷かないでください。

とりあえずは状況がまだ分からないので、このくらいでしょうか?

書込番号:24544471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/01/14 22:16(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

ケースから全て取り出してみました。
やはりモニターはNO SIGNALのままでした。
マザボの箱を確認しまして、5000のシールが貼られておりましたので、
アップデートは不要?のようです。

ケースファンの方はファンから出ているケーブルを繋いでいませんでした。。。
ちなみにこちらはマザーボードのどこの箇所に差せば良いのでしょうか?
差せそうなところがないようなので、何かにまず通すのでしょうか。

書込番号:24544632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/01/14 22:19(1年以上前)

写真追加いたします。
何かお気付きな点ございましたら教えてください。

書込番号:24544640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件 H510 CA-H510Bの満足度4

2022/01/14 22:31(1年以上前)

ファンコネクタは4ピンのケースファン用のコネクタがあるので、1ピンを余して取り付けます。

Dr.Debug LEDのチェックはされましたか?
それで現状、どこで止まってるかがわかります。

書込番号:24544659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/01/14 22:43(1年以上前)

ケースファン回りました!
3ピンの穴探していました。。
一つ解決して良かったです。
ありがとうございます。

Dr.Debug LEDとは写真の箇所で合っておりますでしょうか?
DRAM箇所が光っておりました。
よろしくお願いします。

書込番号:24544685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件 H510 CA-H510Bの満足度4

2022/01/14 22:49(1年以上前)

DRAMで間違いないですね。

DRAMがやや浮いてるのかもしれないですね。
結構、力を入れて押し込まないと入らないメモリーもあるので、メモリーの両端を押しながら押してみてください。
※ 基盤によっては結構力が要ります。

それでだめなら、CPUを外して付け直すことが有効な場合があります。あとCPUのピンも確認してください。
CPUのロックレバーがちゃんとしてるかもその時確認ですね。

なんにせよメモリーの装着チェックですね。

DRAMのランプが点いてるならBIOSが古い可能性は完全に消えました。

書込番号:24544704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/14 22:59(1年以上前)

Corsairのメモリーなので、テストは1枚で行ってください。
自分は2回連続でCorsairで2枚組の片方が不良品だったことがあります。

書込番号:24544718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/01/14 23:29(1年以上前)

メモリは両側カチッとなったので大丈夫かと思います。
CPUクーラー外してしまいましたので、メモリ1枚はCPUクーラーを再度つけた際に確認してみますね。

そしてCPUが完全にくっついており取れないのですが、時間が経てばとれるのでしょうか。
怖くて力を入れて引っ張れません。
またクーラーを装着する際は今家にないのですが、グリスを塗り直す必要がありますか。

書込番号:24544767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件 H510 CA-H510Bの満足度4

2022/01/14 23:36(1年以上前)

グリスは購入したほうが良いと思います。
メモリーに関しては確かに1枚で試した方が良いと思います。

ただ、CPUが取れないが一番の問題です。
一度、ロック状態に戻してCPUが動かないかを確認してやや、ずらしながらとってみるしかないです。
ソケットのロック機能の問題ならいいのですが。。。
ピンがきちんと嚙んでない可能性があるので、それが原因な気もします。

書込番号:24544778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/01/14 23:49(1年以上前)

ロックレバーの外し方が甘かったようで少し力を入れたら取れました。
ありがとうございます。

なんとピンが1本折れておりました。。。。
原因はこれのようです。。
買い替えですかね。。

書込番号:24544796

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件 H510 CA-H510Bの満足度4

2022/01/15 00:14(1年以上前)

買い替えになるとは思います。

ピン折れの修理についてはネットで検索すると1社がヒットします。直すか買い替えるかは本人次第です。
ピン折れ修理してもきちんと動作する保証はないです。

書込番号:24544829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/01/15 00:30(1年以上前)

はい、高い勉強代となりました。。。
色々と教えてくださってありがとうございました!

書込番号:24544850

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2022/01/18 11:06(1年以上前)

一応、メモリーは爪がロックされていても差し込みが甘いことがあります。
両端を押さえてきつく押し込んだ方がいいです。

勿論、ピン折れしていればそれが原因である可能性が高いのでそれを改善するのが先決です。

書込番号:24550575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > NZXT > H210i CA-H210i

クチコミ投稿数:11件

H210iというケースにパソコンを載せ替えようと思うのですがせっかくですのでパーツを光らせようと思いました

ですが私の使っているマザーボード(h370m-itx/ac)はRGB制御用端子がありません

このケースはケース側にコントローラーがついていると聞きましたが、マザーボードにRGB端子がなくても光らせることができるのでしょうか

書込番号:24496092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2021/12/15 23:07(1年以上前)

このケースにはSmartDeviceV2というコントローラが搭載されているのでマザーに端子がなくてもと言うか、USB接続でコントロールなので、コントロール可能です。
ただし、接続できるのはNZXTの製品になるので、ファンならファンもNZXTでやると言う事になります。

書込番号:24496166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/12/17 20:48(1年以上前)

返信ありがとうございます!大変参考になりました

書込番号:24498952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線

2021/12/10 17:59(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Flow CA-H52F

クチコミ投稿数:10件

自作PC初心者のものです。
詳しい方お時間下さい。

PCケースから出ている4つのケーブルの配線が不安です。

以下間違ってたらいたらご指摘お願いします。

1、青色のケーブルは、マザボの8番にくっつけます。
2、HDオーディオは、マザボの14番にくっつけます。
3、Fパネルは、17番にくっつけます。また、RYZENのCPUを使用していますので、Hの変換プラグ(?)を使用するつもりです。(くっつけ方はユーチューブで解説している動画を見つけました)

4つ目がわかりません。価格ドットコムの質問欄でUSBTYPE C と答えている方がいました。しかし、マザボに、物理的にくっつけそうな場所が無く困っています。---TUF GAMING B550PLUSは、リアにはTYPECはありますが、フロントにはTYPECコネクタがない。つまりPCケースのTYPECコネクタは使用することができない---という認識でよろしいですか。

宜しくお願いします。

書込番号:24487099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10件

2021/12/10 18:01(1年以上前)

続き

書込番号:24487101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2021/12/10 18:08(1年以上前)

すべてあってます。

そのまま続けて良いですよ。
Type-Cヘッダはありません、であってます。

書込番号:24487114

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/10 18:10(1年以上前)

そういうことです。内部のType-Cコネクタは存在しません。


画像はうちの TUF GAMING B560M-PLUSのものです。
8番がそうです。



書込番号:24487118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/10 18:24(1年以上前)

こういったのも有りますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N4LQJJN/

書込番号:24487138

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/10 18:25(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZPZH6N5/

追加です

書込番号:24487140

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2021/12/10 18:34(1年以上前)

別に必要ならカードを追加の方がいいとは思うけど、3.1を変換していまうとフロントUSB3.0コネクタが機能しなくなるから

好みで決めて良いと思うけどね

書込番号:24487149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/12/10 19:03(1年以上前)

何から何までありがとうございますm(_ _)m
他のコメント欄でもお見かけして、凄く参考にさせていただいてます。
感謝です!

書込番号:24487190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/12/10 19:06(1年以上前)

変換出来ることまで教えて頂きありがとうございますm(._.)m
しかもURLまで....

感謝です!助かりました。

書込番号:24487193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタンとケース裏板

2021/12/05 10:32(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

クチコミ投稿数:9件

最近このケースを買ったのですが、
電源スイッチは点滅するものですか?
自分のものだけ点滅しているのか判りません。
裏側のケース板なんですが、他のケースのようにスライドして入れるタイプではないのでなかなか思うように閉まりません。格闘してしまいました。引っかける部分がない。
浮かない閉め方の方法があったら教えてください。

書込番号:24478455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2021/12/05 10:46(1年以上前)

右下がスイッチです。

そのケースを使ってるわけでは無いのでわかりませんが、製品マニュアルにはなんて書いてありますか?

電源スイッチの周りのリング状の部分が点滅でしょうか?一般的なPCケースにある動作ランプが見当たらないので、そのリングが点滅してもおかしくはないですね。
私が使っているケースですが、電源ボタンの上に動作用のランプが2個あります。スイッチは右下にあります。


蓋に関しては構造をよく見てみればわかるんじゃないですか?製品によっては天板や前扉を外して置く必要があったりしますよ。現物を目の前にしているのですから、試行錯誤を楽しんで頑張ってください。

マニュアルがついているケースなのかはわかりませんが、あるならまずマニュアルをよく見ましょう。英語だからわからないとか言わないでくださいね。そういう製品を選んだのはあなたなんですから、、、

書込番号:24478477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/05 10:50(1年以上前)

電源スイッチが点灯じゃなく、点滅??

それって使ってるマザーボードがMSIではないですか?
MSIならスリープの際は、デフォルトは「点滅」になります。

書込番号:24478484

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2021/12/05 10:58(1年以上前)

>NZXT H510 Elite Case Review
https://youtu.be/EtfgOi8qHjU
02:42 白く輪っか状に点灯しますね。

書込番号:24478496

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/12/05 11:02(1年以上前)

電源のLEDとHDDのLEDの配線を間違えているとか?

書込番号:24478505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/05 11:06(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんに1票!

書込番号:24478511

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4499件Goodアンサー獲得:716件

2021/12/05 11:58(1年以上前)

>強力噴射さん

私もPCケースからマザーボード右下への配線を間違えているに1票です。
配線の左側の2本(2組)の上下の入れ替えで直りませんかね?
※LED配線なのでプラスマイナスに注意

書込番号:24478603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2021/12/05 12:25(1年以上前)

自分もEPO_SPRIGGANさんに一票!

書込番号:24478652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 13:49(1年以上前)

返信頂いた皆さんありがとうございます。
このケースは自分も初めてだったのですが、
PLED.PW,HDD,RES.に別れていなく、パネルへは挿すだけでいいようになっているのです。
クーラーマスターやアンテックのケースでは
多少の裏配線の膨らみがあってもきちんとしまりましたが、今回は閉まりません。開け閉めが
面倒になってしまいました。

書込番号:24478781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/05 17:27(1年以上前)

>強力噴射さん
付属のケーブルで、分岐できるようになってますよ。

書込番号:24479100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 20:33(1年以上前)

電源ボタンは点灯しています。丸いボタンの外枠の一部分だけ点滅しているので、こういう使用なのかを知りたかったのですが、分岐でPWLEDをマザーに挿さなければ、lEDは光らないので気になったら刺さないようにしたいと思います。

書込番号:24479430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2021/12/05 21:10(1年以上前)

自分は、このケース使っています。

マザーボードへの配線はまとまっているタイプで
バラバラで無いので間違える可能性は無いと思います。

電源スイッチの白いリングLEDは、通常時も
点滅(点灯/消灯ではなく、点灯の照度が強/弱する)
します。

自分は、点滅の仕方から、HDD/SSDの
メディアアクセスランプだと思っています。

書込番号:24479503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 21:27(1年以上前)

>Gankunさん
やはり点滅はするのですね。HDDアクセスランプなら納得できます。
裏蓋きちんと閉まらなくないですか?引っ掛かりが見つからないのです。
コツがあったら教えてください。

書込番号:24479542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2021/12/06 08:42(1年以上前)

爪部

後方ネジの穴

CPU電源ケーブルの通し位置

>強力噴射さん
裏蓋とは、右側面のことですか?
写真のようにケース本体の前側に爪が3か所あるので前方を斜めに挿しこんで後方を押さえてネジを留める感じですよね。
うちは、左側面のガラス面も含めてしょっちゅう開け閉めしていますが、特にやり難さは感じていませんね。

裏蓋側は、裏配線エリアとかS‐ATAドライブ取付エリアですね。
いかに裏配線が、膨らんで、はみ出さないように配線するかだと思います。
自分もこのケースを買ったPCパーツ屋さんのアドバイスで直したところがあります。

CPU用電源ケーブルのルートを変えました。

(元)
マザー前面の隙間から電源ユニットへ繋いでいた。
(現在)
マザーの後上の隙間からケースのブラケットの隙間を下側へ通して電源ユニットに繋ぐ。

CPU電源ケーブルがピンピンに張っていたのを解消できたのと、各種ケーブルの通し位置を分散させて裏配線エリアの膨らみを減らすことができました。

書込番号:24480012

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2021/12/06 13:00(1年以上前)

マザーボードはこのNZXTのものなのですか?
違うなら偶然殆どの配線が同じでLEDが電源とストレージで逆だったという可能性もあります。
あの部分に規格はないので他のメーカーで互換性があるということはありません。

書込番号:24480351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/06 18:34(1年以上前)

>Gankunさん
3箇所の引っかける部分あったんですね。
お陰ですんなりと閉まることができました。
返信して頂きありがとうございます。
ちゃんと見ていなかった自分が恥ずかしい
です。これで開け閉めが嫌にならなくてス
ッキリしました。

書込番号:24480799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Aura sync 、付属ファンコントローラについて

2021/08/25 08:22(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

前面のRGBファンはAura syncに対応していますか?
付属ファンコントローラを介さずマザボに直接接続しても正常に機能しますか?

書込番号:24307046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/25 08:29(1年以上前)

AER RGB2  ファン装備・・・
https://www.nzxt.jp/products/detail/hue2/aerrgb2.html


LED 制御方法・・・HUE2に接続しCAMソフトウェアにて制御

マザボのAURAなどでは出来ない使用です。

書込番号:24307053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/25 08:30(1年以上前)

仕様

書込番号:24307054

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2021/08/25 11:27(1年以上前)

ASUS auraには対応してないです
ファンのLED配線もCAM専用配線と端子なので、マザー直接接続ってのはできません

書込番号:24307243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2021/08/27 08:17(1年以上前)

ケーブルの系統は、LEDとファンと2つあるから。

LEDはNZXT専用だからスマートデバイスに接続して、制御ソフトはCAM入れないと制御できないかな。

ファン自体は、普通の4ピンのPWMファンだから、マザーボードのファン端子に繋いでケースファンとして設定できそうですけど。

書込番号:24309740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング