このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 25 | 2014年3月24日 11:07 | |
| 4 | 8 | 2014年5月23日 21:38 | |
| 1 | 2 | 2015年9月6日 18:43 | |
| 1 | 5 | 2014年3月18日 00:55 | |
| 1 | 5 | 2013年12月22日 16:08 | |
| 1 | 8 | 2013年12月10日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > GUARDIAN 921 RB
横幅が206mm(W)ありますので、少なくとも高さ156mmまでは可能かと思います。
どうみてもゲーム用のケースですね(^^;
206mm(W) X 459mm(H) X 522mm(D) という巨大サイズですが置き場所は大丈夫ですか?
書込番号:17336982
0点
奥行が長いですね。フィルターは付いてるのでしょうか?
書込番号:17337111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.nzxt.com/uploads/product_images/case_guardian_921rb/_MG_9345.jpg
↑電源の部分の吸気フィルタです。
目が粗いのでフィルタとしては結構ほこりを吸い込みそうに見えます。
書込番号:17337156
0点
前面のファンの部分には無いんですね。ホコリが中にたくさん入りそうですがどうでしょうか?
書込番号:17337180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイネックス ファンフィルター 120mm用 CFF-120Z
http://www.amazon.co.jp/AINEX-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-120mm%E7%94%A8-CFF-120Z/dp/B002KANI8O
¥ 364
アイネックス アルミファンフィルター 120mm用(ブラック) CFA-120A-BK
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-120mm%E7%94%A8-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-CFA-120A-BK/dp/B001AK1OGS
¥ 336
前面ファンに関しては何か記述がないので分かりません<(_ _)>
もし付属のフィルタがあった場合もあまり目が細かいものではないと思います。
出来るだけほこりを入れないようにするには、上記のようなフィルタを別途買われても良いでしょう。
書込番号:17337208
0点
フィルターを後付けで付ける考えの方が利口ということですね。方向性は全く違いますが、H440と比べるとどうでしょうか?
書込番号:17337316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
H440
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/19472/
H440の方がおしゃれですね(^^
H440は前面の3連ファンにフィルターが付いてますね。
個人的に白い方が何か気持ちが良く見えます。
書込番号:17337359
0点
H440かっこいいですよね。現在R4のホワイトを使っているんですが気になっています。電源は600〜700wならばコルセアの製品がオススメですか?
書込番号:17337377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
H440でしたら、コルセアの黒と色がミスマッチかもしれませんよ(^^
Thermaltakeの白いPlatinum電源もありますよ。
+12Vが49Aありますから、GeForce GTX 780を積んでも問題ありません。
Thermaltake
Toughpower Grand Platinum 600W TPG-600MPCPJP
http://kakaku.com/item/K0000563417/
電源容量:600W 80PLUS認証:Platinum (+12V 49A 588W)
\17,234
書込番号:17337429
0点
この電源かっこいいですね。電源のデザインはケースを開かなければ見えないのであまり気にしないつもりです。
書込番号:17337491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
では、コルセアの80Plus Gold電源で良いのではないでしょうか。
評判も良いですし、中身もしっかりしているようです。
書込番号:17337852
0点
コルセア買っとけば間違いないでしょうか?
HX650がいいかな?
書込番号:17337997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HX650は +12V 54A 648Wと大容量ですね(^^
140mmの大型ファンですから静かそうですね。
各保護回路も充実しています。
長期7年間保証と・・・いや7年後にはこのPCの方が先に引退してますね。
書込番号:17338018
0点
【CPU】Core i3 4130 BOX 12500円
【CPUクーラー】最初はリテールのつもりで温度や音が気になり次第交換の予定。。
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 9500円
【M/B】ASRock Fatal1ty H87 Performance 10000円
【SSD】とりあえず無し後付の可能性あり。購入するならばCFD CSSD-S6T256NHG5Q 25000円
【HDD】東芝 MQ01ABD100 7000円
【光学ドライブ】パイオニア DVR-S21L 3000円
【ケース】 NZXT H440 14500円
【電源】オウルテック AURUM SERIES AU-400 7500円
【OS】Ubuntu
57000円でした。電源は現在使ってる電源を流用して新しくCorsairのHX650を買ってもいいと思います。
書込番号:17338069
0点
>>【SSD】とりあえず無し後付の可能性あり。購入するならばCFD CSSD-S6T256NHG5Q 25000円
こちらは旧型の製品ですね。
つい先日ですが、改良型のマイナー更新版が出ましたので、こちらを購入してみては如何でしょうか?
安くなった上に改善されています。
CFD
CSSD-S6T256NHG6Q
http://kakaku.com/item/K0000634542/
\19,979
書込番号:17338089
0点
良さそうですね。現在SSD使っていないので購入してみたいです。マザーボードはASROCKとasusどちらが良いんでしょうか?
書込番号:17338217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安心感を取るのならASUSの方が良いですよ(^^
書込番号:17338309
0点
ASUSは無難なイメージありますねー H440の黒赤にマザボ ファン クーラー等を赤黒に揃えたいんですが良い構成あるでしょうか?
書込番号:17338321
0点
@http://apac.coolermaster.com/jp/product/Lines/sickleflow.html
Ahttp://www.enermaxjapan.com/peripheral_device/Cooling-fan_Product_guidance.html
Bhttp://apac.coolermaster.com/jp/product/Lines/v-series.html(入るかどうか不明)
Chttp://www.enermaxjapan.com/peripheral_device/CPU-Cooler_Product_guidance.html
こういう感じのギラギラしたのが好きなのでしょうか?
書込番号:17338380
0点
PH-TC14PEの赤 ファンはLEDついてない塗装の方が好みです
書込番号:17338389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうとだけ聞かれても回答に困るでしょう。
もっと訊きたいことは具体的に書きましょう。
書込番号:17326710
0点
さっきネットショップで見かけて、なんだか気になる製品。
一度現物見てみたいけども、地方在住なので、レビューしか頼るものが無い。
書込番号:17336620
0点
Amazonで予約してましたが販売日に出荷されずドスパラだと当日配送ということで即注文。
今回初自作なのでここまで20時間くらい試行錯誤しましたが何とか完成です。
当初はchallenger7を購入予定で直前でコチラに変更しましたが、結果大変満足しています。
初めてなので詳しいことは分かりませんが・・・
電源が下の空間に完全に埋まるので配線が大変だった(先に電源を固定してしまったから)
今後の掃除が少し心配(どのケースも一緒?)
ファンは1300rpmくらい常時稼動していますが、ケースと同様全く気になりません。
簡易水冷なのでリアの140mmファンを取り外し水冷ファンとラジエーターに換装、140mmファンはトップに取り付けました。(換装する必要があったかは不明・・・)
塗装も質感も良いです。個人的に色はブラック一択だったのですが表面マット加工が好みと合わず直前でホワイトに変更。
ザックリですがこんな感じです。
書込番号:17336937
2点
ありがとうございます。このケースかっこいいですねー。
書込番号:17337096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
h.440とh.230どちらも欲しいです。大きさ以外の違いは、5インチベイと、ファンの大きさかなって思っています。どちらがオススメだと思いますか?
書込番号:17350090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
H440で自作しているものです。 うちの自作に関しては後ほどレビューをあげますのでご参考にください。
どちらがいいかというお話は完全に好みと組み込むパーツによって左右されますので、自分が惹かれたほうでいいと思いますよ!ケースは長く付き合っていくものですから、慎重に将来のアップグレードも検討しましょう!
書込番号:17548938
1点
フロントに14cmのLEDファンを接続しています。
その回転を制御するファンコンのLEDが回転ボリュームを半分以上あげると、点滅します。
試しに何度かトップの20cmファンを接続してみたら、2回程点滅し、それ以降は点滅しなくなりました。(ボリューム最大)
14cmファンに戻して、ボリュームをあげると、やはり不定期に点滅し始めます。
他のチャンネルで14cmファンを接続し、試してみても、点滅はありませんでした。
全てのファンコンのチャンネルで試しました。
故障でしょうか?回転の制御は問題無いのですが、LEDの点滅が気になります。
また、本体のファンコンだけ購入する事は可能でしょうか?
0点
付属のファンコンは、製品品質が低そうだから、
接続とかが間違ってなければ、故障、不良の可能性は有ると思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002077/SortID=15738643
http://club.coneco.net/user/36779/review/75990/
保証期間中なら、販売店、代理店に連絡してみる。
(ファンコンの質が低く、フロントFANとの相性が悪い可能性も有るかと。)
点滅するのが目障りなら、取り合えずファンコンを通さず、M/Bに直接接続しとけば良いかと。
(まあ、サイドにもファンがあるし、フロントファンは
元々付いてないから、回転数を絞って運用しても良いと思う。)
付属のファンコンは形状が汎用の物と違うから、通常のルートでは流通してないでしょう。
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/phantom/index_03.html
AMO(代理店)で扱ってるのは、クリアサイドパネルだけ見たい。
http://www.amo.co.jp/ (AMO)
http://www.qualista.co.jp/product/nzxt/phantom.html (クォリスタ)
(保証が効かなければ、代理店に販売して貰えないか聞いても良いかと。)
「NZXT (エヌゼットエックスティー),ファンコントローラー」 パソコン用冷却装置 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006009000000&p_dispnum=40&p_sort=MinimumPrice&p_type=1&c%5B0%5D%5B%5D=NZXT&c%5B1%5D%5B%5D=13&displayMode
(NZXT の5インチベイ用ファンコンなら手に入る。)
書込番号:17315734
![]()
1点
返事が遅くなり大変すみません。
ファンコンはNZXT社でユニットを購入する事が出来ました。
ですが、ネジ穴の所に突起物がある物でしたので、返品して、そのまま使い続ける事にしました。LEDも大分明るかったので^^;
製造年月によって違うみたいですね。
ありがとう御座いました。
書込番号:19116628
0点
こんにちは
サイドパネルのメッシュを加工して中が見えるようにアクリルを貼ろうと考えています
その場合、中に空気が入らなくて熱がこもったりしないですか?
ファンを付けれるところ全部増設しますが、高負荷のゲームをやるとき不安です
書込番号:17309418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカー自身もオプションで用意している…。
(下部はクリアじゃないけど。)
- Phantomクリアサイドパネル PHAN-W02(白) 価格・比較|コネコネット -
http://www.coneco.net/PriceList/1111212310/
- 価格.com - 『アクリルサイドパネル』 NZXT Phantom のクチコミ掲示板 -
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002077/SortID=13747831/#tab
まあ、フロント、リア、トップにファンを設置するなら問題ないと思うけど、
下部は、透明にしても余り見栄えはしないんじゃないかと思う。
それよりは、LEDファンの方が栄えるかと。
(冷却に対する心配もしなくてよいし。)
P.S. 勘違いしたレスが着いても返信はする、それがマナー。。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000093
書込番号:17313304
![]()
1点
am01125さん
テープで塞ぐのは無駄な手間が掛かるので嫌ですねw
Funiculi Funiculaさん
これも検討したのですが、コネコのレビュー見てるとちょっと戸惑いますね
拡張箇所にブルーLEDファンを全部入れる予定です
P.S
すみません、目を通しておきます
書込番号:17313358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
紙かビニールシートで穴を塞ぐのが簡単でしょう。
テープで完全に目張りする程でなくても、大雑把に塞がっていればいいと思います。
穴開け加工を頼んで市販PCケースのアクリル窓みたいなものを作ってもいいでしょうし、自分で穴を開けても構わないでしょう。
ただ綺麗な穴を開けるのはまだしも、整然と並んだ穴を開けるのは大変ですので、加工を頼んだ方がいいと思います。
書込番号:17314075
0点
結局、メッシュを剥がしてアクリルを買ってきて貼り付けました
ありがとうございました
書込番号:17315457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上部200mmファンを増設したいのですが、ケース本体に最初からついているファンフィルターが取り外せません。詳しく言うと、ファンフィルターを止めているネジがはずせないで困っています。電動ドリルで強引にネジに穴をあけようともしましたが、無駄でした...;ω;。同じこのpcケースをもっていらっしゃる方々や触れたことのある方々、このファンフィルターのはずし方を教えてください。
0点
ネジに合ったドライバーで外せるものと思われますが・・・
マニュアル参照!
書込番号:16980631
0点
マニュアルにはフィルターは見当たりません。
ケースの上蓋のことではないですよね?
写真でも撮って見せてくれると、解り易いのではないでしょうか。
書込番号:16981612
0点
ネジではないですね。
イメージとしてはIntel CPUにバンドルされているクーラーのピンと同じです。
ピンを上に引き抜くと外れると思います。
穴を開けてしまった場合は、裏からピンを押し出すと抜けるのではないでしょうか。
書込番号:16984055
![]()
1点
自作PC 初心者なのですがパーツの合う合わないが分かりませんよろしければ教えてください。
【CPU】 Intel CPU Core i7 4770S 3.10GHz 8Mキャッシュ LGA1150 Haswell 省電力モデル BX80646I74770S 【BOX】
【CPUクーラー】 ENERMAX【HASWELL対応】サイドフローCPUクーラー ETS-T40-TB
【メモリ】 シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-10600 CL9 8GB 2枚組 W3U1333Q-8G/N 
【マザーボード】 GIGABYTE マザーボード intel Z87 LGA1150 ATX スタンダード GA-Z87X-UD3H
【電源】 SilverStone 【HASWELL対応】 STRIDER PLUS SILVER 電源 750W SST-ST75F-P
【SSD】 インテル Boxed SSD 335 Series 180GB MLC 2.5inch 9.5mm Jay Crest Reseller BOX SSDSC2CT180A4K5
【HDD】 WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/N
【光学ドライブ】パイオニア BDR-208XJBK/WS
【OS】 Microsoft Windows 8 Pro (DSP版) 64bit 日本語
以上です
0点
かっこいいからこのケースなのかな
これはどっちかって言ったらゲーマー向けのかなと思うんだけど
グラボが書いてない
グラボが書いてないわりにはずいぶん電源容量がおおきいですが
書込番号:16937394
0点
>>【メモリ】 シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-10600 CL9 8GB 2枚組
>>W3U1333Q-8G/N 
DDR3 PC3-10600でも動きますが、あまり値段が変わらないので高速なDDR3 PC3-12800の方が良いです。
DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組 \12,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404213_K0000385221_K0000442471_K0000456028_K0000416150_K0000430283_K0000517151_K0000338923_K0000517153_K0000479162
>>【OS】 Microsoft Windows 8 Pro (DSP版) 64bit 日本語
OSは8.1が出ましたので↓が良いかと思います。普通に使う分にはProではなくても構いません。
マイクロソフトWindows 8.1 64bit DSP版
http://kakaku.com/item/K0000582852/
\10,600
書込番号:16937441
![]()
0点
こるでりあさん ありがとうございます
そうですね
デザイン性でこれを選んだんですけど他のがいいですかね?
ゲームは今のところするつもりはないですが・・・
FPS(Call of Duty)が好きなのでするかもしれないです。
その時はグラボを付けたいと思ってます
PCがサクサク動いてほしいのでスペック高め?のパーツを選んだんですが・・・
アドバイスお願いします。
書込番号:16937493
0点
kokonoe_hさん ありがとうございます
参考にさせてもらいます(^_^)
書込番号:16937527
0点
SつきのCPUはスレ主さんみたいな目的ならやめてkつきにしたほうがいいです
省電力は省電力なんでしょうけどそれほど期待できるものではないです
グラボがのらないなら電源は500W級の以下でも全然いいと思うんですが
そのうちのるならまあいいのですけど
書込番号:16937556
0点
こるでりあさん、ありがとうございます
CPUをk付きにしたいと思います
書込番号:16937568
0点
「S」 付き CPU って ‘省電力’ ってイメージがあるのかもしれないけど、
アイドリング時は無印も 「S」 付きも 「T」 付きも 「K」 付きもそう変わりありません。
TDP を低くして回らなくしてある感じで、
無印と値段は同じなのに電力消費量はそう変わらず、
わざわざパワーを抑えたような CPU を買うことになります。
ですから S を買うなら無印がいいと思います。
K が買えるのなら K で・・・。
「パソコンでやりたい事」 を書くと、もっと細かなアドバイスが貰えると思います。
書込番号:16937693
0点
普通の使い方するなら4670でも変わらんよ。
ケースは写真で選んでるなら検討しなおしたほうがいい。実物はかなりでかい。
書込番号:16938583
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)














