NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載可能なGPUサイズに関して

2018/11/16 23:31(1年以上前)


PCケース > NZXT > H500i CA-H500W

スレ主 luwakさん
クチコミ投稿数:4件

こちらのケースを購入検討しており、GPU【MSI/GeForce GTX 1080Ti ARMOR 11G OC 】を搭載しようと考えているのですが、ケースサイズに関してNZXT様のサイトにて横幅210mmとあり、GPUサイズに関してはMSI様のサイトにて横幅143mmとあります。
その差は67mmとなるのですがマザーボード・補助電源も計算に入れるとGPUの補助電源部分がケースに干渉しそうなのですが、果たして実際に干渉する可能性があるのか知りたいです。

H500i 商品サイト
http://nzxt.jp/products/detail/h500i.html

MSI/GeForce GTX 1080Ti ARMOR 11G OC 商品サイト
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1080-Ti-ARMOR-11G-OC/Specification

今回初投稿の初心者ですので失礼がありましたら申し訳ありませんが
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:22258728

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2018/11/17 00:11(1年以上前)

H500を持ってます。

私はよく確認しないで今日幅155mmのグラボを注文してしまいました(笑)

CPUクーラーの高さが最大165mmとなっているので行けそうな感じもしますが不安になってきました^^;

今ちょっと出先なので明日でしたら確認が取れます。

書込番号:22258804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 luwakさん
クチコミ投稿数:4件

2018/11/17 00:15(1年以上前)

>sakki-noさん
返信ありがとうございます!
自分も実はH500iの購入は決めていたのですが、安かったGPUを先に購入してしまい途方に暮れてる所でした(;'∀')
結果をお待ちしてます!!

書込番号:22258812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2018/11/17 00:24(1年以上前)

ここのことですよね?

当たらないです^^;

グラボの奥行の話ですよね?通常は67mmも差が有れば十分に配線できます。

CPUクーラーの最大高さが165mmなので、165-143=22mm有りますので、コネクタ高さが写真ではよく分からないですが、約10程度なので、10mmちょっとのクリアランスは有りますね^^

後は配線をうまく配線すれば入りますよ^^

心配なのはsakki-noさんの方だけど、クーラー最大高165mmの場合5mm程度のクリアランスが余分に有るのが一般的なので多分、付くと思いますよ^^

自分のはクーラーの最大高170mmでグラボ幅が110mmなので60mmくらい余裕がありますが、その計算からでも、配線が多少当たるかも程度で、入らないことは無いと思います。

sakki-noさんの方は、ちょっと心配^^;

書込番号:22258827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 luwakさん
クチコミ投稿数:4件

2018/11/17 00:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!!
頂いた情報が大変参考になりましたので購入することにします!
本当にありがとうございます!!

sakki-noさんの件に関しては無事装着できればいいと願うばかりです(^^;

書込番号:22258841

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2018/11/17 00:39(1年以上前)

まあ、現物を見ればはっきりするとは思いますけど、ケースにまだマザーも付けてないんで確認は明後日になるかも知れません。

ただ、グラボの幅の表記ってかなりいい加減で、私の手持ちのものでも130mmと書いてあるものと、155mmと書いてあるものもあるんですが、どう考えても25mmも差は無いので、恐らくPCIブラケット込みの表記だったり、込じゃ無い表記だったりしてるんだと思います。

今回購入したグラボもその上位のもっとゴツいモデルより15mm幅が広い表記になっていますので、ブラケット込み込じゃ無いがごっちゃになってるんじゃないかなって思います。

なので、普通は揚げないかつパンさんが仰られるとおり、幅はあまり問題にならないんじゃないかなって思うんですけどね。

書込番号:22258847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2018/11/17 00:44(1年以上前)

>luwakさん
>sakki-noさん

一応、どちらもギャラリーで実物の画像を確認しましたが、どちらもおじょ電源のコネクタの終端がグラボの幅の位置に来るよう様な設計になってるので、スレ主さんは完全に問題なしで、sakki-noさんは配線は当たるけど取りつという感じに落ち着きそうです^^

書込番号:22258853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2018/11/17 00:46(1年以上前)

追記:おじょ電源?× 補助電源〇 です^^;誤記すみません^^;

書込番号:22258857

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2018/11/17 00:53(1年以上前)

私の購入したグラボは多分カード幅が140mmでPCIブラケットの出っ張りが15mmなんだと思います。

ま、大丈夫でしょ(笑)

書込番号:22258869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2018/11/17 08:27(1年以上前)

爺のお節介!
GPU Graphics Processing Unit - 画像処理用演算プロセッサ
グラフィックボード(Graphics Board)
グラフィックカード (graphic card)
ビデオカード (video card)
「ご教授」「ご教示」

書込番号:22259177

ナイスクチコミ!0


スレ主 luwakさん
クチコミ投稿数:4件

2018/11/27 09:31(1年以上前)

忙しかったため放置してしまっていました(^^;
>沼さんさん
>sakki-noさん
>揚げないかつパンさん
皆さん貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:22282631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > NZXT > H500i CA-H500W

スレ主 D-zerさん
クチコミ投稿数:1件



こちらのケースにはいりますでしょうか?
調べたところこのケースを元にしたものにRTX選択可能なBTOがあったので気になり質問しました。

書込番号:22261718

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/11/18 10:16(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0001082416/spec/#tab
たとえばこのグラボ幅 327mm


PCケースの最大許容幅はSSで。

書込番号:22261734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2018/11/18 10:33(1年以上前)

グラボ次第では?
同じ、RTXでも、メーカー、商品ごとサイズは違います

グラボはこれと言わないと、入らないものを選んでも、いいのか悪いのか判断はつかないと思いますよ

気を付ける所も有りますが、グラボの大きさとケースに入る大きさを比較しましょう

まあ、大抵の物は入りますが‥

書込番号:22261761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/11/18 10:36(1年以上前)

>ケース内部クリアランス
>CPUクーラー:最大165mm

グラボの長さ(長辺)も注意点ですが。
グラボの高さ、というか、短辺の長さと、グラボ補助電源コネクタの出る方向に注意して、この範囲以内にあれば入るでしょう。


>このケースを元にしたものにRTX選択可能なBTOがあった
そこで選択されているグラボを選べば悩む必要はないでしょう。
付けられないものが選択肢になることはあり得ませんので。

書込番号:22261768

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2018/11/18 10:44(1年以上前)

メーカーの仕様書にある

http://nzxt.jp/products/detail/h500i.html

GPU:最大381mm
CPUクーラー:最大165mm

これでグラボの長さと幅(奥行き)を判断しましょう。

ただし、グラボのスペック欄にある幅(奥行き)に基準がまちまちです。

例えばこのグラボ

http://kakaku.com/item/K0001098516/spec/#tab

メーカーのスペック欄にも155mmと書いてありますが、これはPCIブラケット(金具)の先端までの長さで、
実際の本体の幅は130mm位で、他のグラボだとスペック欄にこの本体の幅が書いてあったりまちまちです。

まあ、幅(奥行き)に関してはCPUクーラー:最大165mmとグラボ本体の幅を見比べて判断すればいいです。

書込番号:22261791

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2018/11/18 10:45(1年以上前)

これから、自分で増設するのでは?
BTOの選択なら付かない物を付ける事は無いので、大丈夫でしょうけど

RTXといっても、2080ti 2080 2070 メーカーも大きさもバラバラなので、自分で増設するなら、きちんとメーカーサイトで確認するしかないんじゃ無いかと

BTOでの選択なら、聞くだけ無駄なので、ポチしてください

書込番号:22261793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2018/11/18 10:46(1年以上前)

まあ、グラボの幅(奥行き)が長すぎて入らなかったなんてあまり聞かないですけどね(笑)

書込番号:22261795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースのLEDストリップについて

2018/10/25 22:12(1年以上前)


PCケース > NZXT > Noctis 450 ROG

スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

マザボスペースの背面にAURA SYNC用の集約基盤があります。

こちらにケースのLEDストリップは接続されていますが、
商品画像ではこれらのストリップはアドレサブルだと思います。

マザーボードの通常の4PINで接続すると光りますが、
アドレサブル用のPINに接続しても光らないのは仕様ですか?

ちょっとLEDストリップ関係の仕様が勉強しようと思ってもデータが少なくてわかりません。

書込番号:22207410

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/10/26 00:16(1年以上前)

SS1 Input の説明がない

SS2 

LEDストリップやその駆動については詳しくないですが、見たところそのLEDハブの出力コネクターは各々2pinですね。・・SS1
つまりこの商品と同じような感じのものかな。
http://amzn.asia/d/d4aZt6u

アドレッサブルLEDの紹介を探すと3pin仕様のようです。 ・・ SS2

ひとつ分かり難いのがこのLEDハブの入力接続については何処か記載でもあったのかどうかですがマニュアルでは分からないですね。

書込番号:22207705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2018/10/26 12:07(1年以上前)

これなんですが、アドレッサブルLEDテープを付けるための変換HUBだと思うのですが、マザーによってはアグレッサブルRGBを駆動できないマザーもありますし、SMD5050出力をHUBに入れて、アグレッサブルRGBテープを駆動するんじゃないですかね?

NZXTのHUE+をそのままUSB制御からSMD5050制御に変えただけのものだと思うのですが、なので、接続はSMD5050ケーブルを刺すで合ってると思うのですが。。。
※ SMD5050は各社制御の仕方が違うので、アグレッサブルLEDが出てきてると思うのですが、以前はアグレッサブル規格のピンはマザーに無かったですから^^;それなら普通についてるSMD5050対応にしようとすると思うのですが。。。

細かい説明が無いので推測ですけどね^^;

書込番号:22208497

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2018/10/30 08:27(1年以上前)

先ず動作電圧が違います。
アドレッサブルLEDの方は+5Vですが、旧来型は+12vで動作します。
またLEDの制御方法が全く異なります。
アドレッサブルLEDの方はLEDストリプに内蔵された簡単なCPUに指令を送り込む方法で制御します。
旧来型はRGBをマザーボードが制御します。

と制御方法が全く異なるので制御出来ません。
またアドレッサブルLEDを旧来型のコネクターへ接続すると耐電圧の限界を超えて壊れます。

書込番号:22217541

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2018/11/18 05:06(1年以上前)

皆様
ご回答ありがとうございました。

実は、この話公式さんのTwitterにも聞いてみたんですが、
どうやらホームページの写真がはめ込み合成だったようで
実際にはケース付属のLEDはアドレサブルではありません。
PIN自体が3pinnじゃなく4pinだったからそうだとは思ってたんですが…w

アドレサブル欲しかったから買ったのに、「写真が間違いでした」で
終わらされたのは残念でしたが…

物自体はLED以外は非常に使いやすいのでそこだけフォロー(

書込番号:22261339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートデバイスのLED制御について

2018/10/13 12:10(1年以上前)


PCケース > NZXT > H500i CA-H500W

クチコミ投稿数:14件

スマートデバイスにあるLED端子に、ファンの4ピン を接続する方法がわかりません。

最初からLEDストリップに接続されていたのですが、LEDストリップから端子を外すことができない状況です。(LEDストリップと溶接?されていた)

書込番号:22179721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/13 12:29(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071284926.html
下のほうの「NZXT H500iのスマートデバイスとLEDイルミネーション」の図を見る限り、
「LED」表示のところではなく、3つある「FAN」というほうにつけるのでは?
それに、溶接(直付け)ではなく、普通のコネクタみたいですが。

書込番号:22179753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/10/13 12:40(1年以上前)

今はファンの方に繋げてはいるのですが、それだとAer RGBなどのLED制御ができず、光もしないのでLED端子側につなげなければならないのです…

書込番号:22179776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/10/13 13:49(1年以上前)

こんな感じに繋ぐ?

マニュアルの説明ではこのように書かれてますよ。
「RGB LEDコネクタ(スマートデバイスのこと)  - ケース内にLEDストリップが1つ内蔵されています。 追加のHUE + LEDストリップをエンドコネクタに接続します。
下部のLEDストリップに取り付けます。 Aer RGBを接続するには、RGB LEDコネクタに直接接続します。」

書込番号:22179890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/10/13 13:56(1年以上前)

このLEDコネクターが見当たらないので、メーカーに問い合わせてみて再度挑戦してみます。

回答ありがとうございました。

書込番号:22179902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/10/13 13:59(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066781317.html
こちらに載ってるようなケーブル4種をご確認を。

書込番号:22179906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/10/13 16:27(1年以上前)

ちゃんとありました!見落としていたようです…
最後の問題がこれで解決されました。本当にありがとうございます。

書込番号:22180162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラフィックボードの縦置きについて

2018/09/22 14:13(1年以上前)


PCケース > NZXT > H500i CA-H500W

クチコミ投稿数:14件

グラフィックボードを縦置きする際、Zotacのgtx1080(3スロット占有)は取り付けできますか?

書込番号:22128152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2018/09/22 15:04(1年以上前)

自分のケースはH500Wでは無いですが、縦スロットが付いているので計測しましたが、最初の縦スロットのねじ位置までが165mm位でそこからガラスパネルまでが55.mmです。
クーラー寸法がAlpha 330は170mmまで H500Wが165mmくらいなので、差が5mm有りますが、設置で5mmは吸収できるとして、グラボのクーラーファンとのクリアランスを取って45-50mmくらいの高さなら入る計算と思いますが^^;

3スロットグラボと記載するよりどのグラボを付けたいと言わないと2,5スロットの場合も有るし3スロットの場合もあるので付けられるか不明になってしまいます。
2スロットのグラボの高さが40mm位なのでROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMINGの54.1mmの3スロットグラボだとちょっと足りない計算になりそうです。

実機次第ですが、縦置きで大きなグラボを付けるならFracのR6とかの方が安心できると思いますが?

書込番号:22128245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/22 15:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>3スロットグラボと記載するよりどのグラボを付けたいと言わないと2,5スロットの場合も有るし3スロットの場合もあるので付けられるか不明になってしまいます。


スレ主さんは、
>Zotacのgtx1080(3スロット占有)は取り付けできますか
と明記されてますよ。

http://nzxt.jp/products/detail/img/h500i/h500i-g21.jpg
2スロットならおそらく問題なし。
2.5スロットだとギリでいけるかどうか。
3スロットはほぼほぼ無理。
な気がします。

書込番号:22128345

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2018/09/22 16:42(1年以上前)

>ぽぽぽーよさん
>けーるきーるさん

グラボの記載有りましたね?ごめんなさい^^:

とりあえず、調べた感じではZOTAC GTX1080で3スロット占有するグラボは無いみたいで最大が43.5mmくらいの様です。
細かい型番が不明なため、ZOTAC GeForce® GTX 1080 AMP Extreme+かZOTAC GeForce® GTX 1080 AMP Extremeとは思いますが、高さの記載が有りません。写真から見た感じだと2.5スロット(50mm)くらいには見えますので微妙な感じがします。

この高さだと断定できない高さになると思いますし、ファンはギリギリな感じにしか見えないですね^^;

自分なら、普通に付ける事前提で付けて、縦置きにしても良いと思えるか?思えないなら広いケースにすると思いますが、どちらにするかはスレ主さん次第な気がします。


書込番号:22128463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/22 17:08(1年以上前)

>ZOTAC GeForce® GTX 1080 AMP Extreme+かZOTAC GeForce® GTX 1080 AMP Extremeとは思いますが

ZOTAC公式には記載がないですが、ASKによれば、55mmと56.6mmのようです。
https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx1080/zotac-geforce-gtx-1080-amp-extreme-plus.html
https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx1080/zotac-geforce-gtx-1080-amp-extreme.html

書込番号:22128529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2018/09/22 17:16(1年以上前)

>ぽぽぽーよさん
>けーるきーるさん

では多分、駄目ですね・・・55.6mmは無理だと思います。

55mmも多分、付いてもエアーフローを考えたらやめといた方が無難ですね。

GA付けてくれた人には一応、お礼の返信をするのが礼儀ですよ^^
まあ、自分は最初の失礼があるので要りません。

書込番号:22128543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/09/22 17:23(1年以上前)

すみません。あまりこのサイトを利用しないもので知識不足でした…

>揚げないかつパンさん
もご回答ありがとうございました。

書込番号:22128565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/09/22 17:25(1年以上前)

>けーるきーるさん
お礼の返信遅れて申し訳ありません。

細かく説明していただいて、大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:22128571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これも相性?

2018/06/23 00:43(1年以上前)


PCケース > NZXT > S340 ELITE-VR

クチコミ投稿数:20件

ケースファンとマザボが干渉

ASUSのZ370-F GamingとNZXTのAer RGB 120mmが少し干渉。残念です。これも相性ですか?

書込番号:21915106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/06/23 06:41(1年以上前)

それも相性の一つですね。
ケース、ファン、マザーボードのカバーの工作精度の影響で出たのでしょう。

とりあえずマザーボードが問題なく固定できればそのまま放置です。
取り付けられないとか振動音がひどいなどの状況であれば、一度ファンを取り外してマザーボードを取り付け、その後ファンを取り付けてみましょう。
ファンのところのネジ穴は多少遊びがあるはずですので、少々ずらして固定できると思います。

書込番号:21915313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/06/23 07:17(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
やはりそうですか…
Youtubeで同じ構成(マザボとファンとケースが同じ)の人の動画を見ましたが、その方のは干渉してなかったんですよね。でもファンのネジ穴は動かせないような仕様だし、なにか間違えたんでしょうか…

書込番号:21915359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング