このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2016年5月24日 22:20 | |
| 4 | 4 | 2016年5月24日 21:15 | |
| 1 | 12 | 2016年4月10日 21:28 | |
| 7 | 2 | 2016年4月10日 17:03 | |
| 2 | 4 | 2016年4月7日 16:13 | |
| 7 | 5 | 2016年4月3日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このケースは1番大きいフォームファクタでATXと記載されていますがやはりCEB(305×267)は入らないのでしょうか?
ATX(305×254)と13の差なのでなんとかいけるのかも?とも思ったのですがやはり厳しいのでしょうか?
マザーはASUS X99-E WSでCPUファンはCorsair H115をトップに付ける予定です。
宜しくお願い致します。
0点
入りさえすればそれでいいのか、という問題は残るけどね。
ケーブル類を接続させるのに十分なクリアランスがないと組み立ても容易じゃなくなるし。
魅せる系のケースでワークステーション用マザーを使うような作りではないように思う。
書込番号:19900514
![]()
1点
>kokonoe_hさん
入れる分には問題なさそうなんですね。有難う御座いました。
>クールシルバーメタリックさん
取り回しとか考えてなかったです・・・再度検討してみる事にします。
有難う御座いました。
書込番号:19902217
0点
メーカースペック表より
>Front: 2x 140/3x120mm (3 x 120mm FN V2 Fans Included)
>Top: 2x 140/3x120mm
>Rear: 1x 140/120mm (1 x 140mm FN V2 Fan Included)
フロントに120mmファン 3個
リアに 140mmファン 1個
書込番号:19901747
![]()
1点
http://nzxt.jp/products/detail/143.html
H440は、新設計のファンを140mm×1(Rear) + 120mm×3(Front)標準装備しております。
書込番号:19901760
![]()
2点
>EPO SPRRIGANさん
>Hippo-cratesさん
素早い返信ありがとうございます。
ということはトップのファンは追加で購入する必要がある、ということですね。
ありがとうございました。
書込番号:19901807
0点
はい、トップ(天井)のファンは標準ではないので自身でお付け下さい。
最大140mmなら2つ、120mmなら3つまで天井に付けられます。
あまりいっぱいつけると騒音が気になりますが・・・
書込番号:19901957
![]()
1点
ファンなどは初期についている物のみで回るのか試しましたが初心者目にはよくわからなかったので…
電源は700wを使って ペリフェラル4pinを刺したのですが全てのLEDがつかず、はんだ付けなどが出来ていないのかと思い確認したのですが特に異常は無しでした。ペリフェラル4pinのみではLEDはつかないのでしょうか?
書込番号:19773947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全てのLEDが点灯しないというのは、ファンの5個のLEDのうちいくつか点灯しないものがあるということですか?
一応初期状態でのファンはフロントのファンがないはずなので、フロントのファンのLEDは点灯しないと思いますけど。
点灯するのが4つ未満なら、きちんと接続されていないか、不具合があるか、かと思います。
書込番号:19774730
1点
>EPO_SPRIGGANさん
LEDが1つもつかないです…初期のファンに接続されているのを確認し、もう一度つけ直しましたがダメでした。
電源入れたら普通は光ります?
書込番号:19775082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアルを見る限り、ファンと電源用のペリフェラルをファンコンにつなぐだけのようですので普通正常であれば点灯するはずです。
もう一つ考えられるとすれば・・・
ファンコンのボリュームはいじりましたか?
ファンの回転数を調整するボリュームが最小状態のとき、ファンへの電源OFFとなるファンコンもあります。
もし、いじっていなければ、一度ボリュームを可変させてみてはどうでしょう?
書込番号:19775163
![]()
0点
>EPO_SPRIGGANさん
いじってみましたがやはり駄目でした、交換したほうがいいんですかね
書込番号:19775411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファン自体は回転しているのですよね・・・
やっぱり購入店に相談して、交換が妥当かもしれないですね。
書込番号:19775850
![]()
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ファンも回らなくて´д` ;
交換したほうが確実ですね〜
ありがとでした!
書込番号:19775867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンも回らないなら、最後にできることは・・・
電源の別のペリフェラルコネクタに替えてもダメなんですよね?
デザインはいいケースなんですけど、その分ファンコンの部分の質が良くないんですかね?
運が悪かっただけならまだいいんですけど。
書込番号:19776107
0点
>EPO_SPRIGGANさん
マザボにつけてないという初歩的なミスをしていました…自分にもわかるように教えてもらいありがとうございました)^o^(
書込番号:19776359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンコンの出力に繋がなければケースのファンコンは意味がありませんよ。
マザーボードに繋いだら、マザーボードがファンを制御するだけなのでケースのファンコンは意味がなくなります。
ペリフェラル電源コネクターと接続だけして、ファンをそちらに繋いでいなかったとかではないのですか?
書込番号:19776562
0点
>uPD70116さん
ケースのファンコンに繋いでます! ただマザボに電源とケースとを繋げておらず、ケースの電源ボタンを押しても意味がなかったのです お恥ずかしい
無事にファンコンで風量も調節出来るようになりました
書込番号:19776592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
複数のスレッドを立てると断片的にしか状況がわからないので、次からは一つにまとめて質問してください。
書込番号:19776616
0点
> | さん
まだ不慣れなもので 次からは気をつけますわ
書込番号:19776934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > NZXT > GUARDIAN 921 RB
・ASUS H170 PRO GAMING
・Core i7 6700
で自作を組みました。
Windows10を入れて動かしています。
特に何も問題はなかったのですが、ケースのフロント(サイド)にあるオーディオ端子にヘッドホンをつないでも音がでません。
試しにマイクにつないでもダメでした。
マザボのI/Oパネルのオーディオ端子につなぐとちゃんと音が出ます。
ケースからの端子をマザボのHD AUDIOというところに接続しています。
コントロールパネルのサウンドをいじってみましたが、だめでした。
これって初期不良ですかね?
よろしくお願いします。
3点
こんにちは
最初にフロントパネルへマイク・ヘッドセットを差し込みます。
その状態で、コンパネ〜サウンド〜録音〜
そうすると、マザボのi/oとフロントのマイクが出てくると思います。
そこでフロントへマークを入れてみてください。
書込番号:19776043
1点
>里いもさん
早速返信ありがとうございます。
せっかく教えてくださったのですが、今ちょうどBIOS画面から「フロントパネルタイプ」を「HD Audio」から「AC97」変更したところ、きちんと認識され、音が出るようになりました!
そのあともう一回BIOSから「HD Audio」に戻しても正常に聞こえるようになりました!!
ありがとうございました。
書込番号:19776100
3点
初めて自作PCをしてみようと思い少しずつパーツを買っていたのですが、最小構成の状態でディスプレイに何も映らないといったことが起こり困っています。ケースにビープ音を出すスピーカがついているのかも調べてみてもわかららない状態なので知ってる方がいたら教えていただきたいのと、ディスプレイに何も映らない原因が解る方がいれば教えて頂きたいです。
構成
【ケース】NZXT H440
【CPU】 Skylake Pentium
【マザーボード】ASROCK H170
【CPUクーラー】CPU付属品
【メモリ】 CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 4GB×2枚
【SSD】最小構成のためなし
【HDD】最小構成のためなし
【電源】 FSP AURUM 92+ 650 PT
【OS】最小構成のためなし
0点
画面に何も映らない、とのことですけど、起動はしてるのですか?
CPUファンが回転、電源ユニットも稼働してるが映らない?
当該機を調べたわけではないのですけど、フロントパネルとの接続ケーブルに「SP」または「Speaker」と書いた端子が無ければケースにはビープスピーカーが付いていません。
ケースに付いていない場合はビープスピーカーを別途用意することになります。
これをマザーボードの端子に差し込むわけです。
お値段は数百円レベルの物です。
書込番号:19753326
![]()
1点
ビープスピーカーが付いているケースは皆無に等しい別途調達。
「構成」はパーツの型番等を正確に表記してください,
「内臓」「内蔵」
書込番号:19753379
1点
スピーカーがあれば見れば判るでしょう。
付属品一覧にもコネクターの一覧にもないのですからありません。
書込番号:19753940
0点
グラフィックボードは?メモリーは対応したモノをきちんと既定の箇所にしっかりついていますか?CPUファンのピンもきちんとついていますか?
これらの確認は購入前、組む前に確認すると組んでからあれれー?が減るんですが、初期不良の場合は購入店にて相談するのも有りです。
自分の場合は初期不良時の為に、重要部品は店頭での購入をしています。(その場で原因がわかる時もあるので)
書込番号:19766918
0点
phantomの赤色です。写真のケースは交換品で、前の同ケースではひどい塗装ハゲに悩まされました。その経験もあって、新品には綺麗であってほしいと思いはりきって開けたところいきなり傷が・・・見てもいられないので禿げた部分を塗りなおそうと思っています。加えて日焼け防止などの購入後すぐにやっておきたいことなども知りたいです。そこでこのPCケースの赤の色と同じ色のスプレーなどの塗装道具はありませんか?塗装道具とぼかしていうのには、私は本格的に塗装をしたことがないので具体的な道具やその名称がわからないのです。是非みなさんの御力をお貸しください。(舌足らずで申し訳ありませんが質問内容に足りないことがあれば教えていただきたいです。)
0点
カラーチャートで類似した色を選ぶ。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wataru-webdesign/20080625/20080625013141.jpg 等
印刷時、モニター色で変わるので色のキャリブレーション忘れずに。
同色、類似色が見つかっても、黒、白等々花つまみで程度で色調整が必要。・・・プロしかできないだろうな?
薄く塗る必要があるので、ノズル径の細いエアブラシを購入する。 ボンベ式でも良いけど、エアタンクのあるもので圧力は可能な限り一定にしたほうが良いかな?
ペイントも、シンナーのとき具合で変わるので、分量も色々と試してください。一度に塗らず、乾かしては塗るを繰り返してください。
はげた部分だけを塗るつもりで周辺に飛び散らないようにマスキングなどしたほうが良いかな?
塗装は、何回も練習した上で本番に望んで下さい。
また、色は落ちちゃうので、また塗りなおしてください。
赤は色あせが激しいので、紫外線を浴びない所に設置でしょうかね?
組んだら、二度とパネルを開けない様に、最終イメージのパーツを組み込んでパネル類は触らない。ケースを触る場合も、周囲を傷が付かないように十分に隙間を取る、手袋して触る、変な用材類で汚れ落としない。
はげるのは普通なので、気にせず使うほうが良いかな?
書込番号:17766832
![]()
2点
なるほど。想像はしていましたが結構難しそうですね。なんとか挑戦してみたいと思います!フィルタなどの掃除で開けないといけないので一度開けてそれきりは難しそうです・・・・塗装のハゲはやっぱり気にしちゃうのでなんとかしたいものですが・・・
書込番号:17767914
0点
模型用塗料が一番簡単でしょうね。
写真の色が正しいとして。MrカラーのC100マルーンをC3レッドで調節…という感じですか。
モンザレッド/シャインレッドは、オレンジ成分があるので。見極めは慎重に。
スプレーだと、広い範囲に塗装となりますので。色の調節が厳密になり、難易度が高すぎます。
細い筆で、剥げたところだけフォローするのが無難でしょう。
ソフト99から、自動車用として同じ目的の塗装ペンが出ていますが。キャップの色から同じ色を推測するのが難しく、値段も高めです。模型用塗料の方が良いですね。
書込番号:17767936
![]()
2点
模型用なら下塗りはした方がいいでしょう。
メタルプライマーを塗った方がいいです。
素人の塗装ではどうやっても剥げ易いです。
ウレタン系の塗料は固い塗膜が得られますが、一回で使い切らないといけないので補修には使い難いです。
書込番号:17776393
![]()
3点
>uPD70116さん
>KAZU0002さん
>カメカメポッポさん
かなり亀レスで失礼いたします。一応報告ということでレスします。
その後塗装を何度かしてみましたがその度にあっさり剥がれてしまうので諦めることにしました。運悪く剥がれやすい個体にあたってしまったと思うことします・・・相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:19754665
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









