このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2015年8月8日 11:40 | |
| 1 | 4 | 2015年7月21日 16:23 | |
| 5 | 7 | 2015年4月26日 04:42 | |
| 4 | 2 | 2015年4月21日 19:19 | |
| 0 | 3 | 2015年3月11日 15:59 | |
| 1 | 5 | 2014年12月4日 13:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
200mmファンの入手性は高くないけど、NZXTの200mmファンは
入手可能なようだから、それを購入するのが宜しいかと思う。
価格.com - ファンサイズ:200mm角のケースファン
http://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10
タイプがファンで、ファンサイズが20.0cm〜のパソコン用冷却装置の通販価格を比較 | ベストゲート
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006009000000&p_dispnum=40&displayMode=1&c%5B1%5D%5B%5D=12&c%5B2%5D%5B%5D=13
(ベストゲートの方が登録店舗が多いので一応…。)
・エルミタージュ秋葉原 エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.3 NZXT「PHANTOM」検証
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/phantom/index_01.html
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/phantom/ihtml/27.html
(現行のファンは分らないけど、上のDF2003012SEMNは海外でも扱っている店は少なさそう。)
書込番号:19032939
0点
nzxtのFZシリーズは 取り付けが無理のようです (旧シリーズが合うそうです)
書込番号:19033004
0点
失礼、販売されている NZXT FZ 200mm は、取り付けピッチ154mmですね。
Thermaltake Pure 20 や Cooler Master MegaFlow 200 も 153mmか154mm。
http://www.google.co.jp/#q=Thermaltake+Pure+20+153mm+OR+154mm
http://www.google.co.jp/#q=Cooler+Master%3A+MegaFlow+200+153mm+OR+154mm
NZXT FS/FN 200 は147mmだから、どちらかと言うとこちらが
イレギュラーなので、他メーカーのファンというのは難しそうに思う。
丁度合うものが欲しければ、海外からFS/FN 200を購入。
http://www.amazon.com/dp/B0052XQFIQ
http://www.ncix.com/detail/nzxt-fs-led-silent-series-77-80465.htm
https://www.google.com/search?q=NZXT+FS-200&tbm=shop
(日本に出荷してない場合は代行業者を利用。)
海外からの購入に抵抗がある場合は、ピッチ153,154mmの物を
テグスやインシュロックで固定するのが、現実的な方法だと思う。
書込番号:19033593
![]()
0点
ご回答有難うございます 私のつたない文により 解答者様を惑わせてしまったことをお詫びいたします
インシュロック案で行こうと思います 思いつきませんでした・・・
ほんとに感謝しております ありがとうございました
書込番号:19034680
0点
PCケース > NZXT > Phantom 530
購入検討中です。
他のファントムケースは、材質に電気亜鉛メッキスチールを使用しているようですが、
本ケースはスチール、プラスチックと表記がされています。
塗装は落ちやすいでしょうか?
また、スイッチ部が壊れたとのレビューがありますが、その耐久性などはどうでしょう。
壊れても外れた程度なら自分で直せそうですが。
デザイン、拡張性は気に入ってますが
実際に触って確かめようにも現物に出会える
事が難しいエリアに住んでますので
どなたか情報を寄せてください。
書込番号:18984480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Phantomシリーズの外装で色のある部分はすべてプラスチックです。叩くとそれなりにガンガンいいます。
所有はしていませんが、展示品で剥げている物はみたことがありません。
書込番号:18984902
![]()
0点
今も使用しています。
先ず塗装ですが私のは剥がれたとかは無いです。
ケース前面と上部がプラスチックで側板と本体は鉄です。
電源スイッチのレビューをしたのは私です電源スイッチですがプラスチックの受けにスイッチをホットボンドで固定して有ります何度もスイッチを押すと下に落ちます。
私は交換して貰い今は受けとスイッチを結束バンドで固定しています。
後、3.5インチのシャドウベイが外すと菱形に変形してはめにくいです。
裏配線のスペースとか使い勝手は良いです。
デザインやレイアウトは良いのですが精度や品質に少し難点が有ります。
書込番号:18986202
![]()
0点
ありがとうございます。
金属にも見えますがプラスチックですか。
書込番号:18986529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さらなる詳細をありがとうございます。
いっそ別のスイッチをつけてしまおうか?
とさえも考えていたのですが
他の何かで固定出来るならその方がいいですね。
本当にデザインがいいケースなんですがね…
お2人共、ありがとうございました。
書込番号:18986539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自作初めてなのですが、この構成にこのケースでよいかどうか、また、他におかしな点があれば
評価・指摘お願いします。
【CPU】Core i5 4690 BOX
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組 *2
【SSD】 なし
【HDD】 HGST 0S03361{4TB SATA600}
【グラフィックボード】 いらない。オンボード良い。
【MB】 ASUS H97M-E 規格 MicroATX
【ケース】NZXT H440 220x510x475.3mm
【電源ユニット】 Corsair CX500M CP-9020059-JP 500w
【CDドライブ】 BDC-207DBK BD:× DVD:○ CD:○ SATA
【CPUクーラー】 cpuに付属しているもの。
是非よろしくお願いします。
0点
H440は5インチベイが無いケースなので、内蔵式の光学ドライブが使えません。
必要な場合は外付けの物が必要になりますのでご注意。
もし光学ドライブの使用頻度が高いようであればこのケースはあまりお勧めできません。
電源に関してもオンボードで良いのであれば500Wも要らないかなと思います。
書込番号:18719088
1点
BDドライブ用の5.25インチベイがありません。
その為、BDドライブを使う場合は、内部からSATAケーブルと電源ケーブルを引っ張ってきて「外付け化」しないといけません。
用途からして、ブルーレイの鑑賞や動画をブルーレイビデオにする用途かな?
その場合は、BDドライブを設置できるPCケースにした方が良いでしょう。
BDドライブとかDVDドライブとか付けない人が結構いるので、このような光学ドライブの取り付け不可のPCケースもたまにあります。
書込番号:18719111
1点
返信ありがとうございます。
光学ドライブ使い場合あまり向かないようですね。
使用目的は、webサーバーの構築し、一通り終わったあと普通に使う予定です。
書込番号:18719127
0点
「普通」というのは判りませんが、OSインストール用ならなくても問題ないです。
因みにBDC-207DBKはBD-ROM可、BD-R・BD-RE不可のタイプです。
書込番号:18719143
1点
おかしな点と言うか、新たに質問するのならば、礼儀として前の質問に対し、
最後は自分でお礼の返信をし、スレッドを閉めてからにしましょう。
http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000085
(仕切りなおしとか、何かしら記載をしなければ、マルチポスと捕らえられてもしょうがないと思う。)
話を本題に移すと、i5-4460とi5-4690を比較すると性能は1割程上がるが、
価格は2割程上がるのでコストパフォーマンスは良くない。
http://www.cpu-world.com/Compare/430/Intel_Core_i5_i5-4460_vs_Intel_Core_i5_i5-4690.html
メモリーは最初8GB(4*2)でもよいかと、足りなければ増設すれば良いので。
(当たり前だけど、余計に載せても速くはならない。)
16GB必要な場合は、初めから8GB*2枚セットの方が良いでしょう。
HDDが4TBも必要ないとしたら、2TB*2にしてバックアップ用HDDを確保する形の方が良いと思う。
SSDについては、OSは起動時以外にもアクセスするし、アプリケーションの操作感にも影響する。
SSDは起動の高速化だけでは無く、全体の操作感向上にも繋がるので入れられるなら入れた方が吉。
光学ドライブは、ポータブルタイプを利用すればOK。
(まあ、今時は他のPCでUSBメモリのインストールメディアを作っても良いだろうけど。)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20141106_674773.html
ケースはMicroATXマザーで良いなら、MicroATXサイズでも良いんじゃないかと…。
(再利用等を考慮してのATXケースなら、余計なお世話だけど。)
マザーは Realtek より intel の NIC が載った奴の方が安心なんじゃないかな。
書込番号:18719159
![]()
1点
ありがとうございます。
クチコミ掲示板のマナーを始めてしりました。
申し訳ありませんでした。
intelのNICのほうが良いとこのことですが、
それはマザーボードの開発会社がintelのほうがいいということでしょうか?
Realteという言葉を始めてしり、調べたのですが、ASUSだからRealteということだと解釈したのですが。。
【CPU】Core i5 4460
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組 *2
【SSD】 ない
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600]
【グラフィックボード】 いらない、オンボードでok
【MB】 ASUS H97M-E 規格 MicroATX
【ケース】AeroCool DS Cube Window
【電源ユニット】 Corsair CX500M CP-9020059-JP 500w
【CDドライブ】 ASUS DRW-24D3ST [Black] SATA
【CPUクーラー】 cpuに付属しているもの。
あとMBだけです。
ここまで決まりました。ありがとうございます。
書込番号:18719181
0点
LANのチップですね。RealtekよりIntelの方が安心だと言われていますが、最近はそれ程気にしなくてもよくなっています。
ASUSでもIntelのものを使ったマザーボードはあります。
H97M-PLUSはIntelのLANを搭載しています。
書込番号:18719193
1点
マニュアルを見ると、接続コネクターにUSB2.0とあるから2.0でしょう…。
・[PDF] H630 Manual_add warranty_print - NZXT (page_7)
http://www.nzxt.com/uploads/downloads/manuals/H630_Manual_Final.pdf#page=7
高速なものが必要かどうかは、やり取りするデーター量や使用するメディアの速度にもよるかと思う。
・激速SDカードリーダーを選ぶならUSB3.0対応で決まり | 週刊アスキーPLUS
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/128/128702/
書込番号:18704586
![]()
2点
PCケース > NZXT > Phantom 410
http://cdn.overclock.net/3/3a/3a72fcfc_2012-07-16_23-22-05_72.jpeg
この画像の電源ボタン付近のLEDが赤色なのですが、410で良く見る色は(価格.com等ですが)青色です。どのようにして変えられるのでしょうか?
0点
ユーザーでは無いので詳しくは分らないけど、LEDの交換が必要でしょう。
『ガンメタ+白LEDいいですよ〜』 NZXT Phantom 410:エヴァンジェルさんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000398787/ReviewCD=764517/#tab
普通に市販されてる汎用の物が使えるなら、交換は簡単。(購入して取り替える。)
・フロントレガシーI/O > LEDケーブル | Ainex
http://www.ainex.jp/products/front-legacy-io/#led
何か特殊な物だったり、好みのLEDを付けたければ、
電子パーツショップで適合するLEDを購入し、切った張ったする…。
・【共立エレショップ】>> 装飾・演出/LED単体/砲弾型 << 電子部品,半導体,キットの通販
http://eleshop.jp/shop/r/r771010/
・AKIBA PC Hotline: 電子パーツショップ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/shop_parts.html
色々MODしたければ、やってる人のBLOGを参考にする…。
・NZXT PHANTOM 410 MOD PART6(其ノ六)-Yoiのサクッと!!
http://yoinosakutto.blog55.fc2.com/blog-entry-78.html
書込番号:18565958
![]()
0点
分解して取り替える必要があるでしょう。
LEDに直接ケーブルが繋いであり、それを固定場所に固定してあるだけなら交換は容易です。
ホットボンドで固めてあるとか固定部品を填め込んだりネジ止めしているだけなら、外してケーブル付きLEDを交換してやればいいです。
また固定部品を戻したり、ホットボンドで固定してやれば元通りです。
しかしLEDが基板に取り付けてある場合、半田を溶かして部品を取り除き、新たな部品を取り付ける必要があります。
先ずはその部分に辿り着くところから始めましょう。
どの様に固定されているかを確認し、自分の技量で交換が可能かどうかを調べてみればいいです。
先程の前者の例なら比較的容易ですが、後者が出来る技量を持っているとすれば質問はしないでしょうから、多分難しいのではないかと思います。
それとも、それが出来る人を探して依頼しますか?
書込番号:18566903
![]()
0点
PCケース > NZXT > GUARDIAN 921 RB
度々申し訳ありません
販売サイトを見たのですが、詳しく書いていなかった
ので質問します。
こちらの商品に長さ267mmのグラボは入りますか?
よろしくお願いします。
書込番号:18235234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GUARDIAN 921RB-BL(青モデル)のレビュー
http://club.coneco.net/user/38930/review/72028/
注意点はグラフィックカード!27センチまでしかはいりません。さらに後方から補助電源だと刺さらない!無難に25センチ以下のカード買ってね!
↑だそうです。
補助電源の向きが横向きの場合は270mmまで入るようです。
補助電源の向きが後ろ向きの場合は250mmまでにした方が良さそう・・・
書込番号:18235242
1点
実質のスペースとしては、11インチ(約279mm)程、
http://review.kakaku.com/review/K0000231441/ReviewCD=579206/#tab
・NZXT GUARDIAN 921 CRAFTED SERIES CASE REVIEW | TWEAKNEWS - PAGE 6
http://www.tweaknews.net/reviews/nzxt_guardian_921/index6.php
メーカーとしてOKとしてるのは、10.5インチ(約267mm)程度の模様。
http://support.nzxt.com/hc/en-us/articles/202798500-What-Can-I-Fit-Into-An-Guardian-921-
https://www.nzxt.com/support/index.php?/Knowledgebase/Article/View/18/17/video-card-clearance
(それと、出来れば前のスレを閉じてから次のスレを立てた方が良いかと。)
書込番号:18235285
0点
閉じました
では267mmで横に電源がついているので
大丈夫ということでしょうか?
書込番号:18235644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ええ、267mmで横に補助電源が付いているのであれば大丈夫なようです。
書込番号:18235812
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





