このページのスレッド一覧(全393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 6 | 2024年5月12日 12:03 | |
| 6 | 0 | 2024年2月18日 22:04 | |
| 1 | 0 | 2024年2月13日 17:04 | |
| 4 | 0 | 2024年2月6日 21:55 | |
| 15 | 6 | 2023年12月10日 01:01 | |
| 2 | 0 | 2023年11月19日 03:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F
H9 FLOWを使用して自作しましたピラーレス部(ガラスとガラスの繋ぎ目)から少し風が漏れています。
ファンが高速になると気になります。
目で見ても若干隙間があるのが分かり指で閉じてみると綺麗に密着します。
指で閉じる際、コツっと音が鳴り隙間がある事が確認できます。
閉じて指を離すと隙間が広がっていきます。
サイドのガラスを押し付けながらネジを締めても変わりません。
この手のケースはこんなものなんでしょうか?
パッキンなど使っていないので隙間ができるのは理解できるので自分が気にしすぎなのでしょうか?
2点
ピラーレスは前から気になってますが、多分、密着しないとは思ってましたが、そうですよね?
個人的にピラーレスで密着は難しいし、そこそこ隙間は出来る構造だと思いますが。。。
書込番号:25731756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
自分もそのあたりを購入前に気にしておりましたが、クチコミなどではその様なコメントはなかったので大丈夫なんだなと思ってました。
この手のケースを使用する方はそのあたりは理解したうえで購入しているんでしょうね。
書込番号:25731772
3点
>パソコン苦手のラガーさん
製品レビューの中に書いている人がいましたが
ガラス面間の隙間は共振防止のためみたいですよ。
書込番号:25731819
![]()
3点
個人的にはガラス面を完全に合わせるのは組み立て式ならガイドが無いと無理だと思う。
ファンが付いてるからすれたり、当たって音がしたらうるさいし、まあ、個人的にはそんな精度良くはコストが合わないと思う。
書込番号:25731837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ漏れたところで機能的にどうこうはないと思うので、そこはいいけどどちらかというと見た目がどうなのかという方が気になりますね。
同じケースを何個か見れたら工作精度なのかそういうものなのかわかると思いますが、最初から直角に接合されてるガラス使うしか無いようには思いますね。
気になるならメーカーに直接聞くしかないかなと思います。
自分はこういうデュアルチャンバーのケースは好きなので、使いやすさがよければ我慢するかなとは思います。
書込番号:25731904
2点
デザインは気に入っているので気にしない様にします!
書込番号:25732417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PCケース > NZXT > H6 Flow RGB CC-H61F
ボトムのファン設置場所は、140mmファンがちょうど2個入るような開口部にファンを落とし込むような作りとなっています。
スペースには余裕がないため、このスペースにはLianliのデイジーチェーン式ファンは設置できませんでした。
理由としては、Lianliのデイジーチェーン式ファンはケーブルのコネクタ部分が出っ張るためです。
ご注意ください。
6点
PCケース > NZXT > H6 Flow CC-H61F
【ショップ名】PC4U
【価格】表題の通り
【確認日時】20240213
【その他・コメント】
アウトレットセール。アウトレット内容は要確認。
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000089038?category_page_id=outlet
1点
PCケース > NZXT > H7 Elite (2023) CM-H71E
このケースはマイナーチェンジ後のケースで前面ファンが変更になっています。従来品はファンの周りが光るタイプでしたが本製品付属のファンはブレードと中心部が光ります。また付属のコントローラも異なっており従来品はRGB&ファンコントローラーが付属しますがマイナーチェンジ品はRGBコントローラのみになりますので購入の際は注意が必要です。
・従来品付属のコントローラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1M2JVTY
・マイナーチェンジ後の付属コントローラ
以下付属のコントローラと同等
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYMZ1S55
4点
PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F
単純にフロントが吸気、リアが排気でしょう。
書込番号:25539037
2点
多分、一番強力な風流は、底面吸気、上面排気でしょう。
ビデオが熱ければ補助に横と裏。
書込番号:25539077
2点
背面 排気
上面 排気
ボトム 吸気
サイド 状況次第
かな?
書込番号:25539182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このケースと同じような構造のLianli O11ROGというケース使ってますが、Youtube見てても一般的なのは前面の側面が吸気で下面も吸気であと上側と背面が排気ですね。
自分もそういうファン配置です。
まあ背面排気と下から吸って上に排気はほとんどそうですが前面はまあ見た目とかもあって排気の方もおられますが、簡易水冷の場合吸気で使いたいときはこの前面を吸気で使う方が良いと思います。
下から吸気だと簡易水冷の場合エアー噛み起こしますからね。
書込番号:25539213
2点
いろいろ好きなようにやってみてはどうですかね?
私は下記のケースで、前面に360mmラジエーターつけて吸気ファン。天井部と後方に排気ファン。下部に吸気ファンつけてます。
当初は天井部にラジエーターつけて排気ファンにしてたのですが、今のほうが冷えるのでこちらで落ち着いてます。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
書込番号:25539779
1点
訂正です。後部にファンはつけてませんでした。スリット穴があるのみです。
そしてファンのサイズは前面ラジエーターに12cmx3基。天井部に12cm3基。
下部は14cmを1基です。
CPUクーラーは水冷ですが、ヘッド部にファンがついているので、メモリ周りの冷却に役立ってます。
https://kakaku.com/item/K0001370362/
書込番号:25539785
1点
PCケース > NZXT > H1 CS-H11B
【ショップ名】OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
【価格】表題の通り
【確認日時】20231118
【その他・コメント】
価格コムの以下ページからOCNオンラインショップ(旧NTT-X)を選択してリンク先に飛べばOK。クーポン適用を忘れずに。クーポン期限に注意。
https://kakaku.com/item/K0001420993/
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






