
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年8月27日 07:43 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月26日 05:22 |
![]() |
7 | 0 | 2025年7月24日 03:54 |
![]() |
3 | 1 | 2025年7月7日 02:38 |
![]() |
20 | 9 | 2025年6月22日 08:16 |
![]() |
40 | 18 | 2025年5月15日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > MONTECH > MONTECH X5
Montech X5内の4つのファンはすべて、独自のコネクタを使用してデイジーチェーン接続されていることを必ず覚えておいてください。背面の120mmユニットは、ARGBインターフェースとSATA電源を提供するため、前面にある3つの大きなファンのマスターとして機能します。つまり、これらのユニットは常に100%の速度で動作するだけでなく、前面のファンを廃止することなく、背面ファンを他のものと交換することはできません。このようなファン構成は絶対に避けるべきであり、残念ながらこの価格帯のケースでは購入を断念せざるを得ない状況です。
有名レビューサイトより。
全てのファンは常に最高回転数で動き制御不能なので、アイドル時でも物凄いノイズを発するとのことです。
また、独自コネクタでリアのファンがマスターの役割になっているので、リアのファンを交換する場合はフロントを含めた全交換が避けられないようです。
MONTECH XRが圧倒的コスパで名をはせているだけに、低価格帯とは言え同社が2025年にもなってこのような仕様で売り出すのは理解しかねます。
ファンはおまけと言うなら、このケースは半額で売らなくてはなりません。
MONTECHはここ3年かなり勢いがありましたが、今年は若干迷走&失速気味な気がしないでもないです。
X5(X5M)を買うなら同じフロント吸気だとXR WOODかAIR 903 MAXがおすすめです。
そちらならARGB PWMファンなので不快さや不自由さを感じることがありません。
SKY TWO GXもなかなかのコスパです。
1点



HS02もそうですが、このケースは特殊な構造になっていて、マザーボードがくぼみに収まっています。
その影響でグラフィックボードのマザーボードからはみ出た部分がケース内の壁にピタリと接する形になります。
ケース内部の電源の下の部分が該当部分で、モデルによってはクリアランスは5ミリ以下になります。
そのため長いグラボで両サイドに排熱するタイプだと、壁に排気が当たり空気の抜けが悪くなり、冷却がわずかに妨げられることがあるかもしれません。
最近のGeforceは排熱の多くがバックプレートの巨大な通気口に抜けていく構造なので影響が少なそうな気はしますが、そうではない長いグラボでは少し気になるところなので報告しておきます。
自分で書いておいてちょっと神経質すぎる気はしていますが。
1点



メーカー公式サイトデータより
プリインストールされたファン
トップ120mm×2(RGB Molexファン)
フロント140mm×3(RGB Molexファン)
後方120mm×1(RGBモレックスファン)
これは回転数が常に一定であることを意味します。
現在主流になっているPWM制御ではないことに留意して購入を検討しましょう。
紹介しているメディアや販売店ページでは売るために意図的に詳細を伏せていることが多い業界です。
MONTECHは現在PCケースにおいてコスパが最強クラスで躍進中ですが、X3と最新のX5は高度な制御ができない安価なファンが採用されているので注意が必要です。
(X5の公式ページでは ▲ケースファンは固定速度です と目立つ表記がされていてより親切になっています)
同じXシリーズでも、XR、XR WOODはARGB+PWMのファンが使われているので高品質です。
7点



PCケース > MONTECH > XR ドスパラ限定モデル
2024年のランキングですが、一応参考になると思います。
ついでに安価なPWMファン3個セットのリンクも貼っておきます。
見た感じLian Li Lancool 207が冷えて安いので微妙な標準ファンを交換して使うのが良い気がしますね。
TL-C14CW-Sは自分も使っていますが、安物のファンと違って防振ゴムが付いているし変な共振等も無く使いやすいです。
製品によってはカスケード接続に対応しているので数珠繋ぎが可能ですが、マザボコネクタの電流的に3個ぐらいまでにしておいた方が良いでしょう。
Best PC Cases of 2024: $80 to $800 Airflow, Cable Management, & Thermal Leaders
https://gamersnexus-net.translate.goog/cases/best-pc-cases-2024-80-800-airflow-cable-management-thermal-leaders?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
Thermalright TL-C12C、CPUファン 120mm、4ピンPWM、S-FDBベアリング、1550RPM、ブラック(3個セット)
\1,899
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQHJNTX7/
Thermalright TL-C12CW-S、 ARGB CPUファン 120mm、4pin PWM、S-FDBベアリング、1500RPM、ホワイト(3個セット)
\1,689
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQHJYRP7/
Thermalright TL-C14C X3、140mmファン、4pin PWM、S-FDBベアリング、1500RPM、ブラック (3個セット)
\2,299
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGT5HYZD/
Thermalright TL-C14CW-S X3、ARGB 140mmファン、4pin PWM、S-FDBベアリング、1500RPM、ホワイト (3個セット)
\2,300
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGT3G52C/
2点

Thermalright TL-C12C X5、120mmファン、4pin PWM、1550rpm、ブラック (5個セット)
\2,499
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DCFPWKY1/
THERMALRIGHT TL-C12CW-S X5 、ARGB 120mmファン、4pin PWM、1550rpm、ブラック (5個セット)
\2,529
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9W1LJHR/
書込番号:26230951
1点



PCケース > MONTECH > XR ドスパラ限定モデル
btoの保証切れたのでこのケースに変えてみたのですが、電源をいれた時、ファンは全部回るのですがrgbが付くのが遅いのです。だいたい30秒以上くらいかかってから全部光ります
ファン数はもともと付いてたファンに天井3、下に3です
auraのアプリでやってます
こんなにかかるものなのですか?
書込番号:26216838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は付属ファンはすべて外してますが特に遅くなかったですよ
ソフトからASUSマザーを使ってると思いますが
もう少し構成を記載してもらえると答えやすいと思います
書込番号:26216841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はASUSのマザーにLianliのファン10個つけてArmoury Crateで制御してますが、電源ボタン押すとともに光りますね。
その後OS立ち上がる直前くらいに一度消えてすぐ指定した色に変わります。
書込番号:26216843
2点

マザボ asus PRIME B760M-AJ D4
電源 650w
メモリ ドスパラセレクト D4D3200-16G2A1-RGB-BK
クラボ Palit rtx4070
cpu i5 13400f
cpuファン MONTECH NX400 ARGB Black
ケースファン MONTECH GF120 ARGB PWM Black x6
です
書込番号:26216848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常は電源を入れてS4/S5モードを抜けるとARGBファンは光ります。
※ BIOSでS4/S5モードでのARGB制御をオフにしている場合
今回の30秒くらいすると光るという状況を見るとAura SyncがWindowsにロードすると光る感じかと思います。
それだと、コントローラが入ってもCPUで制御しないと光り方を制御できない状態だと思います。
マザーの問題なのかAuraの設定の問題かはわかりません。
書込番号:26216856
2点

そういえば電源入れた時メモリだけはすぐ光りました。
最終的に全部光るのですが後から故障したりしないですかね?
書込番号:26216859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファンだけではなく色々なARGB機器を使ってきましたが、制御とか関係なく電源付けたら普通はすぐに光ると思いますけどね。
自分が今まで使ってきたARGB製品はソフト側で消灯に設定してても電源ONではまずは光るというのが普通だとは思います。
でもまあ光ってるならそれでいいと思いますよ。
製品によりますが、ファンとかでもLEDの寿命が割と短い物もあるるというか、暗くなってきたりはするので、そうなるまでは気にせず使えば良いと思いますけどね。
書込番号:26216861
2点

Auraが入ればきちんと点灯するなら故障では無いです。
壊れるとかでも無いと思います。
書込番号:26216894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になるなら光り方が正常かどうかはドスパラに聞いてみたら良いと思いますけどね。
自分なら起動中に光ってるならそれでいいという話です。
書込番号:26216901
2点

皆様ありがとうございます
そのまま使います
書込番号:26216928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCケース > MONTECH > XR ドスパラ限定モデル
argb マザーボード じゃないで、ドスパラで聞いたところコントローラーが必要とのことです。
ファンは回ってますが、光りません。
何のコントローラでファンは光りますか? 教えてください。
3点

(日本語訳)
>XRの特別に設計されたファンで、静音かつパワフルな冷却を体感してください。700〜1500RPMの回転速度に加え、サイドに2基の逆ブレードPWM ARGBファン、リアに1基の通常ブレードPWM ARGBファンを搭載し、効率的な冷却を実現。システム全体にシームレスに統合できます。
https://www.montechpc.com/xr
こちらはどうでしょうか。
>SilverStone 1-to-8 PWM拡張コネクタ SST-CPF04
https://amzn.asia/d/i0Uj28S
参考リンク
https://www.silverstonetek.com/jp/tech-talk/wh_ARGBfan_installation
書込番号:26169214
2点

>賢者ぽったんさん
ARGBコントローラーで検索するといいと思います
ただし色を変えるにはコントローラーのボタンで切り替えるのが殆どかと
中にはリセットスイッチのピンに刺して代用するのも有りますがこのケースは電源スイッチ一体型なのでリセットスイッチ代用出来ませんね
またコントローラーによって発色が変わることもあるので使ってみないと分からないかもしれません
書込番号:26169241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなのはどうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Cooler-Master-Controller-LED%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-MFY-ACBN-NNUNN-R2/dp/
https://www.ask-corp.jp/products/cooler-master/accessory/led-controller-a1.html
https://www.coolermaster.com/ja-jp/masterplus/
ソフトウェアでコントロール可能になります。
書込番号:26169242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
LED Controller A1でしょうか
Amazonのリンクで商品出ないです
型式で探すと売り切れや取り寄せ、入荷未定となってますね
書込番号:26169256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
去年まではあったみたいです。
ここはどうなのかはよく分かりませんでした。
https://shop.elsa-jp.jp/view/item/000000000815?srsltid=AfmBOoqb7_WeR0lhlnQ2j3nDWEo-PJ8_WJDhsU5HGT7v1MvkNgXmogqQ
書込番号:26169266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


熊ちゃんさん。
確かに、このケースは電源スイッチ一体型なのでリセットスイッチ代用出来ません。
色は変えられないと、ドスパラの定員さんが言ってました。
ARGBコントローラーで検索してますが、ボタンが有るようなので困っています..
書込番号:26169273
2点


>賢者ぽったんさん
一応コントローラーに切り替えボタンがある場合
手動で変えることは可能なのですが裏配線の方だと色変える度にパネル開ける必要が
ケース内ならガラスパネルを外すので幾分マシにはなりますが揚げないかつパンさんが教えてくれたコントローラーが手には入れば楽になりそうですが
在庫が(ーー;)
書込番号:26169283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熊ちゃん@自宅さん
揚げないかつパンさんが教えてくれたのsですね!
カラーは求めていませんが、コントローラーは手動で変えられるのですね。
電源を入れたら、ただ光れば良いのですが、参考に買ってみます。
書込番号:26169290
2点

人によると思いますが、普通はそんなしょっちゅう色変えたりしないと思いますよ。
自分は大体のファンとかその他のARGB機器はポンつけだと虹色に光るので、それを白に換えたいだけなので1回設定したら変えることもないですね。
書込番号:26169297
2点

>賢者ぽったんさん
このコントローラーには端子1個だけなので、複数の端子で使う場合は、分岐ケーブル必要になります。
書込番号:26169300
2点

>賢者ぽったんさん
光ればいいのであればいいのですが
こだわりだすと色変えたくなります
そのうちマザー買い換えてみたくなります
下手するとCPUまで変える羽目になります
経験者です(ーー;)
書込番号:26169301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はARGBはマザー制御で使ってますが、自分はCPU温度と連動にしています。
どんな制御が有るのかはCoolerMasterのは存じませんが、個人的はこれがあると負荷で色が変わるので便利と思ってます。
書込番号:26169305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Solareさん
分岐ケーブル必要ですね! 理解しております。
親切に教えてくれた皆様に感謝しかありません。
ドスパラ定員さんより詳しい方ばかりで、参考になりました。
書込番号:26169307
2点

>Solareさん
こちらのケースファンにオスとメスのコネクタ有るので最初から数珠繋ぎされてるので分岐無しで使えそうです
書込番号:26169309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ではそのまま使えそうですね。
ボタン1個なので順次切り替えていくので一度通り過ぎると戻るのに結構大変ですが・・・(笑)
単純な分誤動作は無いので、自分的には十分です。
書込番号:26169319
3点

コメント頂きました、皆様にとても感謝です。
大変参考になり、無事に取り付けました!
書込番号:26179520
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





