
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2023年10月10日 23:00 |
![]() |
2 | 6 | 2023年8月19日 07:20 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2023年4月21日 12:43 |
![]() |
16 | 9 | 2024年1月31日 11:14 |
![]() |
0 | 6 | 2023年4月7日 07:34 |
![]() |
3 | 4 | 2023年1月26日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200
ケーストップに薄型ファンを付けたいのですが、薄型ファン用のピンが付属していません。
薄型ファンを付ける方法はありますか?
また、薄型ファン用のピンがあるならどこで買えますか?
0点

書込番号:25457086
1点

>ケーストップに薄型ファンを付けたいのですが、薄型ファン用のピンが付属していません。
抑も、「ピン」とは何でしょう ?
PCケースにファン増設用部品は付属していないでしょう・・・・
「ファン」に取り付け用ビス程度は同梱されているかと。
書込番号:25457316
0点

>ナカムラ123さん
NR200は確かに25o厚用のピンは付属していますが、
スリムの15oだと押し込み代が足りず固定ができそうにないですね。
メッシュがフレームから取り外せるかな、、、
外せたとしてゴムブッシュ用の穴は通常より大きいのでファン付属ネジにワッシャーかます必要ありそうです。
>JAZZ-01さん
NR200には付属品で4ピンを3つ増設できる3股の分岐コードがついてますので、
そのアマゾンの分岐ハブは3つ以上の時用ですね。
>沼さんさん
NR200に付属しています。専用のピンをファンの4つの穴を貫通させてゴムブッシュに差し込むだけで固定できます。
そのピンの頭にねじが切ってあってファンカバーを固定できます。
書込番号:25457644
1点

トップのメッシュとフレームは分解は簡単にはできなさそうなので、調べてみたところ
Ainex などでラインナップしているゴムブッシュを使う
https://www.ainex.jp/products/neji/
スリムの在庫を使いたいのだと思いますが、
素直に25o厚ファンを買い足すのがスマートだと思いました。
書込番号:25457689
1点

JAZZ-01さん、沼さん、Trialさん回答ありがとうございます!
説明が足りず分かりにくくてすみません。
Trialさんの回答のように付属の専用ピンの15mm厚用があれば買いたいということです。
メッシュは外せなさそうですし、専用以外のネジを使うのも私には難しそうなので15mm厚はいったん諦めます。
25mm厚を使うことにします。
皆様ありがとうございました!
書込番号:25457713
1点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200

SSDは知らないけど、ファンは防振ゴム付きのファンを買えばいいだけな気はします。
まあ、ゴムを挟んでねじ止めすれば同じ効果なんですが。。。
書込番号:25388681
0点

SSDに取り付けるゴムは、ヒートシンクを取り付ける輪っかしか思いつかない。
そもそもヒートシンクに輪っかは付属しています。
書込番号:25388691
0点

マニュアルを見てみると、このケースの2.5インチSSDの取り付け方はかなり独特なんですね。専用パーツを使っているように見えます。
COOLER MASTERのサイトを見てもこのパーツを別売りしている様子はありませんでした。Asia PacificやNorth Americaのサイトも見てみましたが、同じ感じでした。
3台分12個ついていますし、マウンタも3つありますが、M.2 SSDが増えている現在、2.5インチは2台までにしておけば、1台分4個は予備に回せますね。
ファンの方は4個専用部品が付いているようですが、こちらは必ずしも使わなくても良い気がします。
書込番号:25388713
1点

防振ゴム製品はホームセンターでも売っているので、入手性は良いと思います。
例えばアマゾンで、「オーリング(Oリング)」「ゴムワッシャー」「ナイロンワッシャー」
等で検索すると多数ヒットします。
個人的には、はみ出しが少ないオーリングが好みかな。
書込番号:25388730
0点

>hirohase0912さん
探すなら「ゴム グロメット」 かな?
この手のパーツ無くすと苦労しますので要注意ですね。
知恵が必要になるかも。(笑)
書込番号:25388885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん情報ありがとうございます。
専用パーツは売ってないようなので、
代用になるものを探してみます!
書込番号:25388901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00
【困っているポイント】
ファンの構成について考えています。
【利用環境や状況】
1週間ほど前にサイコムでパソコンを購入しました。私にとって二代目のパソコンなのでカスタマイズを施したいと思っています。
とりあえずトップがメッシュでホコリが入りそうというイメージからトップファン増設をしてみたいと思っています。
以下簡単な構成
CPU:7950X3D
CPUクーラー:noctua NH-U12A
GPU:RTX3080
SSDとHDD:2台と1台(ケース下部のマウント台のみ使用、中部と上部のマウント台は取り外し済)
ファン:付属のまま(フロント2台、リア1台)
【質問内容、その他コメント】
トップに前PCのケースファンを移植したいと思っているのですが、CPUクーラーの冷却が乱されるのではないかと心配しています。
また、フロントのファンを1台追加し、3台にしようと思っています。
ご意見、ご指定をお願いします。
0点

無しで組んでみて、必要に応じてで良いんじゃないですかね?
光らせたいなら最初からは有りです。
トップ排気ファンは特には邪魔にはならないです。
書込番号:25230217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正圧型だから吸い込まないと思うけど。
負圧型でも、埃の特性として床に近いところに多い、熱気の特性として対流で上に上がるってのがあるので、トップはほとんど溜まりませんし、そこだけ対策しても無意味です。
埃がいやならデスクの上に置き、パソコン部屋では布団、衣類を扱わないなど。
あと埃対策にお金かけるなら、空気清浄機やルンバを買うとかの方が、、、
>CPUクーラー:noctua NH-U12A
>ファン:付属のまま(フロント2台、リア1台)
>また、フロントのファンを1台追加し、3台にしようと思っています。
静音クーラーに爆音構成?
>トップに前PCのケースファンを移植したいと思っているのですが、CPUクーラーの冷却が乱されるのではないかと心配しています。
やってみればいいだけですよね。
計画的にやらないなら予測不可能だし。
静音化したいというのでなければ、ガンガンファン付けちゃえばいいんだと思いますけど。
吸い込み型なら最終的には簡易水冷で吸い込んじゃえば良い訳で。
パーツ屋さんの店頭に並んでるアレですね。
静音化したいなら、エアフローを読んで、一個ずつ丁寧にファンを削っていかないと路頭に迷うだけ。
局所化して熱気を熱いまま抜くとか、熱気循環を避けるとか、風量バランスを計画するとか、熱抵抗回路や熱容量を理解する、グリスやヒートシンクを研究する、風量/騒音比の良好なファンを選択する、賢いファンコンを選ぶ、制振/遮音を知る。
そののち、計画を立てるってやらないと、グルグル回ってカネがかかったけど効果は出ないみたいなことに、、、
書込番号:25230232
0点

まぁ、ファンの取り付け取り外しなんてさほど難しいものでもないので、ご自分でいろいろ試してみてはどうですかね?
個人的には吸気2:排気1くらいでやってますが、割と適当でもあります。
私の場合は前面に360mmのラジエータを設置して、それに12cmファンを3基搭載して前面から吸気してます。
そして上面に12cmファンを3基搭載して排気って感じですが、どっちも緩やかに回してるのでバンバン冷えている感じでは無いです。熱暴走はしない程度って感じですかね。グラボも古いミドルクラス(RX480)ですしね。
CPUは5700Gです。
ケース下部にも1基ファンを搭載してます。単に余ってたので使ってみたって感じですね。
水冷なんで、あまりケース内部をバンバンっ冷やすって感じでは無いですね。
ケース自体も大きいので、滞留させない程度のイメージです。ケースはこちら。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
書込番号:25230233
0点

トップを排気にしても結局は別の所からホコリが入ってくると思いますが。
冷却面を考慮してのことでないのであれば、メッシュの所に何からの板でも張り付けて塞いだ方が良いかと思います。
書込番号:25230236
0点

トップからの埃の侵入を防ぐなら、防塵フィルターでも設置するのが宜しいかも〜
書込番号:25230312
0点

手持ちのファンを付ける、って話のようなので「やってみればいいじゃない」以外の答えは不要でしょう
これがNoctuaのファンを追加購入したほうがいいか、のようなけっこうお金のかかることについてならいろいろ考える余地はあるだろうけど、多少の手間だけで済むのだからやってみていい感じの方を採用すれば終わるよね?
書込番号:25230355
3点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00
私はmATXマザボだったので、下部の空きを利用して傾けたりして、なんとかマザボに挿せました。
でも、ATXだと全く挿せる気がしません。
ケースに固定するための金具を外してケース内に入れ再装着すれば、なんとかなるか? とも思います。
もしこのケースでATXと330mm以上の3スロ占有VGAを同時に使っている人が居たら、どうやってセットしたのか教えてください。
ATXを次のマザボの候補にしたいのです。
0点

M-ATXのスロットは1スロット目から使っていますが、大抵のATXマザーボードは1スロット目を空けていることが多いので7スロットだと厳しいです。
隙間なく二つのカードが並ぶか1スロット足りないかのどちらかになると思います。
XL-ATXのケースを選べば大丈夫です。
https://kakaku.com/specsearch/0580/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&XL-ATX=on&DispTypeColor=1&
書込番号:25222827
3点

言葉足らずだったかな?
このケースで、将来的にATXマザボと3スロのVGAを使用したいのです。
特殊な使い方をするのでこのケース以外の選択肢が無いのです。
書込番号:25222878
0点

無理だというのが文脈から読めませんか?
マザーボード次第ですが隙間なくカードが並ぶか、1スロット足りないかのどちらかになります。
前者なら高熱でビデオカードが壊れる可能性が高くなりますし、後者は収まりません。
3スロット占有タイプを使う限りは解決方法はありません。
2.5スロットでも厳しいと思うので、水冷にでもして2スロット以内に収めるしかないと思います。
書込番号:25223299
4点

う〜ん…他の口コミでもよく見かけるけど、質問の内容を全く理解しないで何というか、的外れ過ぎるレスする人が多いですよね。
ココってそういう所なんでしょうか、敢えてまともな回答をせず、そういうやり取りをして摩訶不思議な雰囲気を醸し出して質問者回答者が楽しむ所、的な。
呆れてるとかじゃなく、純粋な疑問です。
書込番号:25223320
2点

私は「このケースでATXと330mm以上の3スロ占有VGAを同時に使っている人」に、「どうやってセットしたのか」を訊いているのですが…。
本当に不思議です。私が空気読めてないのでしょうか?
書込番号:25223325
0点

ああ、ふたりとも「VGA2枚刺し」って解釈してるのか。
RTX4080/4090 の "/" を or じゃなく and と解釈してるんだ。
andなら/じゃなく&を使いますですハイ。
書込番号:25223332
0点

>質問の解決に役立った回答がありましたら、以下のURLよりGoodアンサーを決定してください。
俺のレスが一番役立ったんだけど、自分のレスはGoodアンサーに選べないんだな。残念…。
彼らふたりともクチコミ投稿数が3万以上。凄い数。
こういう人達は、質問者の役に立つかどうかは考えず、己のクチコミ投稿数を増やすことが目的で投稿しているのだろうか?
他の人の質問投稿でも、全く的はずれな回答を投稿する人が本当に目立つ。
それに真剣に返事をしている質問投稿者が哀れに思う程。
こういうの、どうにかならないのかな。クチコミ投稿数が多すぎる人のレスは無視する習慣を付けたほうがいい気がする。
書込番号:25235997
0点

そもそも単に3スロット・330mm以上のカードと入るのかと聞けば間違えなかったでしょう。
書込番号:25238303
6点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP
久しぶりに引っ張り出したところ、
マウンタの取っ手が折れちゃったのですが、代わりというか代替品というか互換性があるものはないですかね。
こういうときって、皆様どうされていますか?
あと、私もHDD固定のネジが太いやつでした。下の方にありますが、不良品だったのですね。
今でも言えば対応してくれるかなぁ。。。
0点

>マウンタの取っ手が折れちゃったのですが、代わりというか代替品というか互換性があるものはないですかね。
専用マウンタっぽいので市販されている汎用品との互換性は無いと思います。
>こういうときって、皆様どうされていますか?
・ダメ元で国内代理店に問い合わせる。
・ヤフオクなどで中古品を買って部品取りする(CM 690 II系なら共通部品っぽい)
・空いている5インチベイを使う(汎用HDDマウンタやリムーバブルラックを使用)
・外付けケースを買ってHDDを外に出す
とりあえず思いついた対策としてはこんな感じかな。
国内代理店については当時取り扱っていたところだとアユートあたりになるけど、発売から11年も経ってると部品が残ってる可能性は低そう。
ヤフオクやメルカリの場合、運が良ければ2千円くらいで同じケースが落札出来ているみたいだけど、いま残ってるのは5千円を超えてました。
5インチベイが開いてるなら1千円もあれば5インチ→3.5インチの汎用マウンタが買えるし、2〜3千円あればリムーバブルラックが買えます。
外付けケースについてもリムーバブルラックと同じくらい出せば手に入ります。
書込番号:25206901
0点

折れた物と正常な物の画像をアップしましょう。
状態によっては、リペアできるかも知れません。。
書込番号:25206919
0点

折れちゃったところをアップしますね
一応代理店には確認してみます。
アドバイスありがとうございます。
それっぽいの中華製品のようですが、Amazonにありました。横のレールだけですが。
ハマるかどうか、実績は見つかりません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WGTPBFH
書込番号:25208507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://store.coolermaster.com/eu/haf-xm-hdd-bracket
多分、上記の製品ですね。
クーラーマスター直営通販サイトのヨーロッパ版に在庫があるみたいです。
https://store.coolermaster.com/us/cosmos-ii-hdd-bracket-2
北米版だとデザインが若干違うものしか在庫が無いみたいなので、ヨーロッパと北米で個別に在庫を持ってるっぽい。
ということは、代理店経由で取り寄せることも可能かもしれませんが、送料がどのくらいになるのかちょっと怖いかも……
ちなみに、昔はアジア版の直営通販サイトがあったみたいですが、すでに閉鎖されているようです。
>折れちゃったところ
開閉時に力がかかるところなので接着剤やパテで補修しても使い物にならないかと。
形としては復元できますが、接着剤を使った場合はケースに取り付ける時にまた折れると思いますし、パテでガッチリ固定すると折れた箇所の柔軟性がなくなってケースに取り付け不可能になります。
書込番号:25208556
0点

・造形補修剤 プラリペア
http://www.plarepair.net/plarepair.htm
「プラリペアの特徴」部に、
>硬化後、樹脂になりますので、大きな力や振動の加わる部分の接着も安心。
と書かれています。
代替品が入手できかったら試されても良いと思います。
書込番号:25209417
0点

>猫猫にゃーごさん
>ktrc-1さん
古い製品の投稿にコメントいただきありがとうございます。
いったん代理店に確認してみようと思います。
Amazonのレールで固定できればよかったのですが、
実績は不明のようですね。
あとは、ヤフオク、メルカリにたまーに出ているようなので、そこから入手するか。
プラリペアなども試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25211986
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00
このケースと
COOLER MASTER MasterLiquid ML240L V2 RGB MLW-D24M-A18PC-R2
https://kakaku.com/item/K0001274574/?lid=myp_favprd_itemview
との使用なのですが、天板取り付けだとMBと干渉したため現在前面に取り付けています。
選択肢として薄型のファンにして天板取り付けも検討していますが、冷却効果を考えると前面に付けたいです。
質問は、現在の取り付け状態が
ケース内部← ファン|ラジエーター|ケース壁 →外 なのですが、これを
ケース内部← ラジエーター|ファン|ケース壁 →外 にする方法はないでしょうか?
両方の取説を見たり検索しても特に情報がないため何かアドバイスをいただけたら助かります。
ファンをラジエーターに取り付けるネジの長いものでも売ってるんでしょうか・・・
0点

ケース壁と言っても、薄い穴あき鉄板ですから厚みは1mmも無いと思いますが。
クーラー付属の30mm近いネジで十分につけられると思いますが。
書込番号:25113905
1点


画像のクーラーにはじめから付属しているネジのネジ頭が通常のファン固定ネジよりかなり厚みがあったため、フロントパネルと干渉すると勝手に思っていましたがご指摘の通りに問題なく取り付けできました。
お騒がせしました、ありがとうございました!
書込番号:25113963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





