COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースサイズ 704mmは、高さ?奥行き?

2014/06/03 07:59(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

スレ主 mailsenderさん
クチコミ投稿数:35件

このケース、価格コムの記事やスペック表示では、704mmが「高さ」となっています。

http://kakaku.com/item/K0000347114/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
本体サイズは344(幅)×704(高さ)×664(奥行)mmで、重量は約22kg。
他の記事を見ても、同様の表記が見られます。

一方で、メーカーの表記では

http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/full-tower-cosmos-series/cosmos-2.html
幅 344mm x 奥行き 704mm x 高さ 664mmと書かれており、「奥行き」です



メーカー表記が正しいに決まっていると言われそうですが、写真からは、微妙に縦方向の方が大きいように思われます。
ぴったり700mmのテーブル下に納めたいので、万が一違っていたらと判断に迷っています。

使用中の方、教えていただけませんか?

書込番号:17587200

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/03 08:38(1年以上前)

ダウンロードしたのでは
Dimensions 344(W) x 704(H) x 664(D)mm / 13.5 x 27.7 x 26.1 inch
となっているので、高さです。

書込番号:17587292

ナイスクチコミ!0


スレ主 mailsenderさん
クチコミ投稿数:35件

2014/06/03 08:41(1年以上前)

残念
4mmですが、机(壁に作り付け)を削るわけにもいかないし、床を削るわけにもいかないし、あきらめて別ケースをあたります。

書込番号:17587300

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/03 09:15(1年以上前)

上下のパイプの取っ手と足部分は外せないんですかね、外せれば全高も低くなるんではと思ってしまう。

書込番号:17587376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/03 10:44(1年以上前)

CoolerMasterのページがなぜか間違えてますね。
英語→日本語に翻訳した人が間違えたのでしょう。

上の取っ手は外せないのかな。

デカくて重いですね。
アメリカンサイズでしょうか・・・

CoolerMaster COSMOS I
型番:RC-1200-KKN1-JP
対応マザーボード:XL-ATX / E-ATX / ATX / MicroATX / SSI EEB / SSI CEB
5インチベイ:3
3.5インチシャドウベイ:11(2.5インチ共用)
拡張スロット:10+1
サイズ:344mm(幅)x704mm(高さ)x664mm(奥行)
重量:22kg
搭載電源:無し
その他:ファンコン内蔵、フロントUSB3.0はヘッダーピン接続

書込番号:17587556

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ランプについて

2014/05/20 16:58(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP

スレ主 taka120さん
クチコミ投稿数:7件

このケースを購入したのですが、電源ledランプのケーブル(マザーボードのピンに着けるもの)が無く、点灯しないのですが、元々無いのか、不良品でしょうか?

書込番号:17536696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/05/20 18:29(1年以上前)

電源LEDそのものは付いているんですね、
それでケーブル配線がないなら不良品でしょうね。

書込番号:17536940

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2014/05/20 20:24(1年以上前)

電源LEDが乗っている基板に電源が来ていれば
ケーブルは省略かもしれませんね。

書込番号:17537361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/20 23:17(1年以上前)

電源ledランプのケーブルが無ければ・・・最初からありません。

LEDの有無は確認されてますか?

書込番号:17538327

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka120さん
クチコミ投稿数:7件

2014/05/21 12:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

電源からの4ピンパーツを別途購入して対応島した

書込番号:17539814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kbtit.jrさん
クチコミ投稿数:1件

2014/09/01 19:20(1年以上前)

今更ですが、私も同じ事で悩んでいて解決しましたので記しておきます。
このケースにはM/Bに挿すpowerledケーブルは元々無いようです。
代わりに付属のファンコンのパワーケーブルを電源に接続することで電源ランプが点灯しました。

書込番号:17891063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドファンと虎徹scktt-1000

2014/05/07 10:39(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP

クチコミ投稿数:12件

CM 690 III CMS-693-KKN1-JPはすでに購入して使用しています

虎徹 scktt-1000を使用しているのですが
http://www.scythe.co.jp/cooler/kotetsu.html

これを使っている状態で
MegaFlow 200 のシリーズって取り付けれますかね?
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Lines/megaflow.html

サイドの網からcpuファンは見えているので高さ的には重なってしまいます
横幅が手元に定規とかなくて測れないものですから…

書込番号:17489180

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/05/07 11:40(1年以上前)

CM690III|Cooler Master|株式会社aiuto PCパーツ・周辺機器 総合代理店
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_307.php

>■対応パーツサイズ
>CPUクーラーの高さ171mmまで

虎徹の高さ、160mm。

MegaFlow 200 の厚さ30mm。

∴ 重なる場合は当たる…


PC組み立て徹底解説、パーツ取り付けからインストールまで
 〜10万円のパーツで組んでみた〜 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20140405_642990.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/642/990/html/n27026.jpg.html

Which is The Best Position for a Tower CPU Cooler? | Hardware Secrets
http://www.hardwaresecrets.com/article/Which-is-The-Best-Position-for-a-Tower-CPU-Cooler/1815

まあ、CPUクーラーの取り付け方向が変更可能なら、当たらなくなる様に出来るかもしれない。

書込番号:17489306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/05/07 12:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

http://review.kakaku.com/review/K0000033727/#tab
MegaFlow 200 Blue LED Silent Fan R4-LUS-07AB-GPのレビューに同じケースを使用してのサイド装着は無理との書き込みを見ました

注文してしまっているのでフロントの最初から付いてるLEDなしと交換しようと思います
サイドは120mmx2とかにしようかな…w

書込番号:17489368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/05/07 12:49(1年以上前)

何度もすみません
180mmタイプのファンで厚さ20mmってのがあったんですが
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0125/18374
これでもやはり干渉しちゃうと思います?

書込番号:17489467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/05/07 15:35(1年以上前)

通常、重なる場合だと、

CPUクーラーの対応高さ − サイドFANの厚さ = 搭載可能なCPUクーラー高さ。

MegaFlow 200 と同じお人の CM 690 III レビュー。
http://review.kakaku.com/review/K0000572550/ReviewCD=688506/#tab

Amazon:ラヴェンダーさんのカスタマーレビュー。
http://www.amazon.co.jp/review/RCESBYM657JW5/

120mmx2、180mm(20mm厚)ともに無理っぽい。

P.S. ユーザーでは無いので、何か間違ってるかも知れない。

書込番号:17489810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/05/07 18:25(1年以上前)

微妙な隙間なんですよね実際w
ただ120mmに関しては当方使用のcpuファンでは目視でサイドのネジ穴と重なってはいないので
行けるとは思います
ですが最悪の場合は手前側に120mm1個だけですねw

書込番号:17490232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/05/12 20:23(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000023532/

上記120mmファンを2個無事取り付けれました
高さはギリギリ納まった感じです

入荷未定ですが
近所のお店に200mmファンを取り寄せてもらうようにしてるんですが
これはフロントも光らせたいのでフロントに使おうかと思います

書込番号:17508117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

左側面:80mmファン x 2(別売り)

2014/05/04 10:24(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Elite 110 Cube RC-110-KKN2-JP

クチコミ投稿数:430件

教えていただきたいのですが、下記のURLにあるパ−ツを入手する方法を教えていただきたいです。
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/mini-itx/elite-110-cube.html
よろしくお願いします。

書込番号:17478665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/04 10:33(1年以上前)

一般的な80mmFANであれば特に問題なく使用できると思います。
あとは、メーカー・風量・LEDの有無・LED色・デザイン・価格など、
ご自身の好み選択いただければ良いのじゃないかと思います。

http://kakaku.com/specsearch/0581/

書込番号:17478682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/05/04 11:33(1年以上前)

対応サイズは一般的な80mm角25mm厚だから、まあ、それを買えば良いだけなんだけど…。
http://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec101=5&pdf_Spec307=25&pdf_so=s1

クーラーマスターで登録されてるのは一つ、最高回転数が高く
PWM:4PINタイプなので、どちらかと言うとCPUクーラー向けかな。
http://kakaku.com/item/K0000076966/

安いものだとAinexとか色々あります。
ここで登録されていて品質の良いものだと、チョッと高いけど、山洋電気(オウルテック扱い)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000080282_K0000080283_K0000080284_K0000080285_K0000080286_K0000076966

オウルテック 80mmケースファン 山洋電気製 Professional Silentシリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/SF/SF8.html

まあ、回転数、ノイズレベル、価格などを考慮して好きなものを選んで下さい・・・。

書込番号:17478854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/05/04 13:10(1年以上前)

Funiculi Funicula さん、抹茶ン66 さん、両者の方アドバイス誠にありがとうございます。近日中にショップへ行き、チェックしてみます。ちなみに、家にも80mmがあるので流用してみようかと・・。高いものは高いなりにいいのでしょうが。フロント140MM(SILENT14 PWM GELID)から風をあててサイドからも風を出し少しでも熱を出せたらいいかなと考えています。OCはせずVGAを挿そうかと検討中。流用してみて全てがケ−ス内にはまるか後ほど報告させていただきます。構成は、下記の通りです。
CPU Core i5 3570K BOX
COOLER BIG SHURIKEN 2 SCBSK-2100 (サイズ)
MB Z77E-ITX(AsRock) 
SSD SSDSC2MH120A2K5 (Intel)
HDD ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] (SEAGATE)
電源 SST-ST45SF(SILVERSTONE)
メモリ CMX16GX3M2A1600C11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
光学外付け BD-U6XL IODATA
VGA ELSA GeForce GT 640

書込番号:17479077

ナイスクチコミ!0


9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/07 10:53(1年以上前)

私も現在このケースにCore i7 3770kとGTX 760を載せていますが、わざわざサイドファンを追加する必要はないと思いますよ。
サイドファン無しの状態でのHWMonitor読みは、ウェブサーフィン・動画再生時35℃前後、BF4などの重量級3Dゲーム時65℃前後です。
手持ちの8cmファンを2つ追加して試しましたが、グラボに邪魔されてケース内の空気循環はそれほど改善されませんでした。
見栄えが気にならないのであればサイドファンを増設するより、I/Oパネルを外すなどして排気を強化したほうがいいかもしれません。私は実際そうしており排熱の抜けが良くなっています。

CPU:Core i7 3770k
グラボ:ELSA GTX 760
CPUクーラー:簡易水冷 APSALUS3 120
CPUファン:UCTB12P*2枚利用でラジエーターをサンドイッチ冷却(静音設定min700〜max1400RPM)
ストレージ:2.5インチSSD、2.5インチHDD、3.5インチHDD
電源:剛力短2プラグイン(ATX奥行12cm)

書込番号:17489203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/05/07 18:53(1年以上前)

ご意見をありがとうございます。メ−カ−からの回答で「Blade Master 80 R4-BM8S-30PK-R0」を適応とのこと。私は、9.9.9 さんの簡易水冷は考えておらず、140MMフロントです。値段的にも評価的にもメ−カ−推奨品は問題外です。
何はともあれ週末には組み立てて様子をお知らせいたします。

書込番号:17490318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの取付けが???

2014/04/06 22:26(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP

クチコミ投稿数:25件

ハードディスクのマウンタへの搭載方法が理解できないというか、これ不可能じゃないですか?
白いゴムと一体の金属のピンをハードディスクの側面のネジ穴に入れると思うのですが、ネジ穴よりピンが太いので入りません。
マウンタに無理矢理搭載すると、結果としてマウンタより外側にピンの頭がハミ出してしまいケージに組み入れることができなくなります。
他に正しいやり方があるのでしょうか?

書込番号:17387417

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/06 22:47(1年以上前)

@

A

@のピンよりもAの穴の方が小さかったですか?

書込番号:17387502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/04/06 23:08(1年以上前)

kokonoe_hさん
そうなんです。おかしな話なんですが・・・

書込番号:17387595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/06 23:11(1年以上前)

同じ事例をyoutubeの動画で見たことがあります。
その時はピンを外してネジ留めしてましたよ。

まあ、設計ミスでしょうね。

書込番号:17387604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/06 23:12(1年以上前)

そんな馬鹿な・・・
@のマウンタが各3.5インチベイにありますが、すべてピンの方が大きいですか?
そうなると何かの製造ミスかもしれません。

書込番号:17387610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/06 23:30(1年以上前)

もしかしたら、特定のメーカーのHDDと相性が悪いのかもしれません。ネジ穴のネジの切り方とかの関係で。

さっき言った動画探してみたんですが、消されたんだか公開をやめたんだかわかりませんが、見れなくなってました。

書込番号:17387685

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/06 23:35(1年以上前)

そうですね。HDDのねじ穴の方がおかしいとも考えられます。
HDDにインチネジを挿して回せますか?

書込番号:17387703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2014/04/06 23:38(1年以上前)

これのrev1を持ってましたが、ピンの方が大きいのではなくキツキツなのではないかと思いますが。
どのメーカーのHDDでもよほどうまく取り付けしないと、おっしゃる通りピンが外に出っ張ってしまいます。
本当にピンの方が大きければ購入した店で見てもらうか、ねじ留め出来ればそうした方が良いでしょう。

私の場合は、後ろ側2つ(取っ手方向)をはめた後に、前側1つをはめる。
次にマウンタをしならせてからもう1つを付けてようやく取り付け出来ますが、それでも大半は1つ(最後に付けた1つ)はピンが外に出っ張ってしまいます。
横または下からのねじ留め出来れば楽なんですけど、まぁこのピンでの取り付けは設計不良でしょうね。

書込番号:17387719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/06 23:54(1年以上前)

一度、手持ちのHDD用のネジを入れ込んでみては?・・・・深さが浅いのかもしれません。

ねじ込んで硬い場合は、無理にねじ込まないでくださいね。

書込番号:17387776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2014/04/07 07:08(1年以上前)

単に斜めになって引っかかってるだけじゃないかと思うけど。

うまくはめないとはまらないのは確か。

書込番号:17388277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2014/04/07 07:08(1年以上前)

フォルダーからピン外してHDDに挿入してみたらわかる。

書込番号:17388278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/04/07 09:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
全てのマウンタのピンが同じ太さですね。
HGSTのHDD2台しか試していないので、帰宅後に他のモノでも試してみます。
この2台は他のケースからの流用なんですが、ガイドレールをネジで固定するタイプだったので穴は規定の大きさのはずなんですが…
その辺も再度確認してみます。

書込番号:17388505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/04/13 00:12(1年以上前)

左が正常品。右が当初の不良品。明らかに太さが違います。

手持ちのHDD数種類でも同様の状態でしたので、購入元に問い合わせ代替のマウンタのみ送っていただいた結果、
明らかな設計不良ロットと判明しました。ひとまず購入店の対応に感謝です。
皆様ありがとうございました。

書込番号:17407524

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/13 00:19(1年以上前)

レイヤーで画像を重ねると芯の部分が若干太いですね。
ねじ穴なので若干でも入らないですね。

そこそこいい値段する割には不良品があるのは良くないですね。

書込番号:17407540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防塵対策

2014/04/03 06:53(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > N-Style N200 NSE-200A-KKN1-JP

スレ主 蒼の星さん
クチコミ投稿数:38件

はじめまして、よろしくお願いします。
この度、xpサポート終了を機に初めて自作に挑戦しようとしています。

こちらのケースを見て一目惚れしたのですが、前面メッシュでの埃の溜まり方が気になってます。

防塵対策などは、どうなってるのでしょうか??

お使いの方おられましたら教えてください。

書込番号:17374460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/03 07:52(1年以上前)

自作するのであれば、分解もしやすいので定期的に中の掃除をすればよいのでは?
私はそうしています。

書込番号:17374560

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼の星さん
クチコミ投稿数:38件

2014/04/03 08:13(1年以上前)

ホトトトトギスさん

早速のご返信ありがとうございます。

定期的に掃除するようにします。

物を見に行ったのですが、お店に置いてなくて。。。メーカーサイトを見てもイマイチわからなくて。

前面メッシュの中に、もう一枚フィルター付いてるのでしょうか??

書込番号:17374604

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/04/03 08:48(1年以上前)

マニュアルを見る限りないですね。
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?product_id=10048product_name=N200
平面みたいなので市販のファンフィルターが使えそうです。

書込番号:17374671

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼の星さん
クチコミ投稿数:38件

2014/04/03 09:22(1年以上前)

uPD70116さん

返信ありがとうございます。

やはり無いですか。
市販のファンフィルターは、このようなものですか??

http://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm

書込番号:17374739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/03 13:15(1年以上前)

メッシュの裏にフィルタらしきものがついていますが防塵の役割を果たすのかは不明です・・・
冷却性能はとてもいいですね。
顔アイコン間違えてました、すみません。

書込番号:17375240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/03 13:18(1年以上前)

防塵フィルタは、メーカーはわかりませんが単体での販売がなされています。
どうしても必要ならそちらを買ってみては?

書込番号:17375253

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/04/03 17:35(1年以上前)

そういうものですね。
フィルターがあっても細かい埃は通りますし、フィルターのない部分からも埃が入るので、掃除が不要ということではありません。

書込番号:17375832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/20 20:48(1年以上前)

やはり、前面パネルはメッシュだけで、フィルターは無いようです。

書込番号:17433417

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング