
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年10月20日 22:53 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月20日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月9日 07:57 |
![]() |
15 | 8 | 2014年12月28日 00:20 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月24日 17:44 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月22日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
HDDにレールを取り付けて、ケースに嵌めるみたいです。
http://www.coolermaster.com/product/Detail/case/mid-tower/silencio-650.html
こちらのDownloadからマニュアルがダウンロード可能です。
図を見るだけでも判ると思います。
書込番号:16733493
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
扉の開閉で左右変更ができるとのことで扉を外し上部の取り付け軸を入れ替えようと
しましたが固くて抜けません。何かコツみたいなのがあるのでしょうか?
何度か挑戦しましたが軸がめりこんだりして元に戻すのに苦労しました。
よろしくお願いします。
0点

右に回すと空回り、左に回すと途中で固くなって
それ以上は指が滑って回せないので困ってます。
書込番号:16724257
0点

そうですか、回して外れないならちょっと原因分からないですね。
お役に立てずすみません。
書込番号:16731918
0点

単純に不良ということも考えられます。
購入店に相談した方がいいと思います。
書込番号:16733423
0点





PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP

サイドパネルがクリアなバージョン自体は存在するけど、それが日本向けに販売されるのかは知らないし、オプションクリアなサイドパネルが購入可能なのかも知らない。
個人輸入まで考えればどうにかならないわけでもないと思うよ。
CMS-693-KWN1 って型番だったっけかな。
書込番号:16631322
2点

ほほぉ、海外モデルには有るですね。
ならば、どうせ勝手に期待するんであれば
オプションで発売されるのを期待するより
最初からクリアパネルのモデルが日本でも
発売される方に期待する方が良いですね。
代理店さんにこの希望が届きますように・・
書込番号:16631571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CMは口コミに関心は薄いと思いますよ!!
書込番号:16632481
1点

「SP-693-KWN1」この型番で検索すると販売されているお店があります。
CM692用と違って、ケースファンは付けられないアクリル窓で内部が良く見えます。
送料込で3,980円で販売されてます。僕は早速購入しました。
書込番号:17181661
2点

クォリスタダイレクトで販売されているようです。
製品としては、スモークアクリルパネル仕様で、ブンブン丸12380さんが
書かれているように、FANは取り付け不可となってるようです。
商品名 : CM 690 III Transparent Side Panel
商品コード : SP-693-KWN1
価格 : 3,980円(税込)
クォリスタダイレクト製品ページ
http://www.qualista-direct.net/shopdetail/000000000425/
代理店(CMインダストリー)製品ページ
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_opt&model=cm690iiisidepanel
書込番号:17185498
3点

品薄ですけどTSUKUMOにも入りました。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719512046999/209999900000000
ご報告まで〜
弱スモークですけど、いいですよ。光がやわらか。
書込番号:17222630
1点

何と言ってもアクリル窓でしょう。
内部見れる サイドから埃や煙(喫煙時)は入らずで。
私めには必須アイテムです (v^ー°)
書込番号:17237966
1点



PCケース > COOLER MASTER > CMP-350 500W RC-350-KKR500-GP
ここのサイトのスペック情報にも、「高さ408mm」とありますが、これはインシュレーター込みの高さなのでしょうか?
HPやカタログ等、インシュレーター込みの高さで記載するのが当たり前なのでしょうか?
駄文ではございますが、よろしくお願いします。
0点

メーカーサイトが重くて開かないので一般的に・・
特に注記がない限りはTOTALの高さですね。(インシュレータを含みます)
書込番号:16627239
0点

メーカー情報で、「本体のみ」とか「突起部を除く」などの表記でなければ、オールオーバーのサイズですね。
http://www.coolermaster.co.jp/upload/download/514/files/cmp%20350%20product%20sheet%200812.pdf
書込番号:16627509
0点

みなさんお忙しい中、回答ありがとうございます。大変参考になりました。
PCケースを物色していた時、ギガバイトのGZ-ZIF1WJというケースを見つけて、
ここのサイトでは高さが408mmだったのに対し、メーカーのHPでは425mmになっていたので、てっきり408mmが本体のみの高さだと思っておりました。
こちらのPCケースはHPでも食い違う表記がされていないので安心して購入することができそうです。
書込番号:16627655
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
この、ケースの購入を考えております。そこで質問ですが
起動ドライブ切り替えでRAID 0の設定は、出来るでしょうか?
例えば
第一ドライブ--- Win7をインストル(単体で使用)
第二ドライブ--- Win8をインストル(こちらをRAID 0にしたい)
のですが、右下側の基盤を見ると SATAのコネクターが
2つしかありません。
RAID用の1台目を第二ドライブの右下側の基盤のSATAコネクターに
接続しRAID用の2台目をパラで接続してRAID 0 を構築出来るでしょうか?
また、起動ドライブ切り替えで 切り替えできるでしょうか?
御教示のほど、宜しく御願い致します。
0点

切り替えは不可能です。
切り替えたら相棒のドライブがなくなってしまうので、RAIDが壊れたと判断されてしまいます。
強いて言えばRAID0を組めるハードウェアを使って1台のドライブに見せることですが、大抵遅いのでもしSSDなら単体で使った方がいいという速度です。
対策としてはRAID0を諦め、単体のドライブを使ってスイッチ切り替えにする。
もしくはスイッチ切り替えを諦め、OSの機能を使ってデュアルブートを行うのどちらかになるでしょう。
書込番号:16618943
1点

uPD70116さん
早々の、御返事有難うございます。
>切り替えは不可能です。
そうですか!やはり、このままでは、出来ませんか。ガッカリ・・・
でも、このケースは2つの起動が出来るみたいなので
RAIDを諦めて SSDで2つのOSを起動するのがいいみたいですネ
大変貴重な御意見有難う御座いました。ペコリ
書込番号:16619359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





