このページのスレッド一覧(全945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2019年8月4日 21:09 | |
| 8 | 6 | 2019年8月1日 00:14 | |
| 2 | 8 | 2019年7月18日 18:33 | |
| 38 | 24 | 2022年7月18日 11:17 | |
| 3 | 7 | 2019年7月10日 11:49 | |
| 13 | 5 | 2022年6月24日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > MasterCase MC500 MCM-M500-KG5N-S00
このケースにMasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1のCPU クーラーは付くでしょうか?
条件としては5インチオープンベイは使用したいので、取り付けた状態での適合です。
ショップではトップには取り付け出来ない。
5インチオープンベイ以外のベイを外せば、前面に取り付け出来るかもと言われました。
出来ればトップに取り付けたいのですが、その辺りをご存知の方がいれば、よろしくお願いします。
書込番号:22839076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに私の使ってる
こちらの機種たちは、下面に360mmラジエーターをつけれるので、5インチベイは関係なしです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001164863_K0001096758&pd_ctg=0580
まぁほかにも探せばあるでしょうけど。
書込番号:22839093
![]()
0点
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower/mastercase-mc500/
フロント 120 / 140 / 240 / 280 / 360mm
水冷ラジエータ対応 リア 120 / 140mm
トップ 120 / 240mm
フロントは5インチや3,5インチベイ取り外して付けられるようです。 見た感じ面倒っぽいので私はパスですが。
書込番号:22839097
0点
正直5インチベイ必要ですか?外付け光学ドライブで賄えることも多いですが…
トップに360mmのラジエーター付けるなら、基本ベイは諦めた方が無難かと。
そもそも5インチベイのあるPCケースドンドン減ってますから、拘ると選択肢が狭まって、後で買い替えなんて事も。 まあ私の事ですが(^^;
書込番号:22839111
![]()
0点
皆さん、お返事ありがとうございます。
やはり何かを諦めないといけないみたいですね。
5インチベイを諦めるか360を諦めるか。
最近は5インチベイは必要ないんですね?
私は動画や画像を扱うのでDVD に焼いたりするのに必要なので5インチベイに光学ドライブが必要だと思ってます。
そういうときは皆さんは外付けでやってるんですかね?
書込番号:22839258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5インチ搭載が減っているだけ。
PC周りにいろいろつなげてごちゃごちゃさえたくない、ということなら、内蔵にすればいいし。
逆に本体はこじんまりとか、必要最小限にしたいとかなら、外付けにすればいいし。
そこは、ご自身のセンスで。
書込番号:22839289
0点
PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00
エルミタ秋葉で情報を見ていると、360mmラジエーターの場合はトップでも5.25インチベイを外す必要があるとのことでしたが、同じエルミタ秋葉の別記事の画像を見るとリアにチューブを持っていけば特に問題なく5.25インチベイが使えそうなのですが、何か別で問題があるのでしょうか?
リアにラジエーターチューブ持ってきた画像↓
http://www.gdm.or.jp/cm694_1024x768c
3点
>fax843000さん
冷却効果的に無駄が出るからじゃないですか?
予定しているラジエターの厚みにによる点と
120o相当ぐらいが5インチと重なると思いますよ。
別のケースですので参考写真。
書込番号:22831659
2点
ATXマザーボードからの距離が35oらしいので
多分、5インチとの差も同じと考えると厚いラジエターは
入らないと思いますよ。
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0629/308125/9
書込番号:22831717
0点
>dsamsada2さん
ご返答ありがとうございます。
画像を拝見致しましたが、確かにラジエーターと5.25インチベイまでの距離が空かず冷却性能は落ちそうですね。
使用予定のCPUクーラーはkraken X72ですので厚みも同じ27mmとなります。
5.25インチベイは2つありますので上の一つは冷却性能を優先させ使わない方向で、
下の5.25インチベイにのみ光学ドライブを一つ入れようと思います。
(5.25インチベイx2の)光学ドライブベイそのものは外さなくても干渉はなさそうでしょうか?
書込番号:22831738
0点
>(5.25インチベイx2の)光学ドライブベイそのものは外さなくても干渉はなさそうでしょうか?
分解図見ると上から止めて無いし、干渉しないと思いますよ。
同様に天板ラジエター図もあったからご参考に添付。
書込番号:22831760
2点
そもそも論、1個までが同じ様な内容なので、実機と取付を参考にしたらこれは分かったんじゃないかと思うのですが。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001167496/SortID=22780235/#tab
書込番号:22831781
1点
>dsamsada2さん
確かにこれなら干渉はなさそうですね。ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
一応前の項も参照はしてはいたのですが、念の為確認が取れればと思った次第でございます。
申し訳ございませんでした。
書込番号:22832089
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
以前使っていたケースのスイッチが使えなくなってしまい、ケースの買い替えを検討しています。
HDDを7台ほど入れたいのですが、このケースですと3.5インチは3台しか入りませんよね?
もともとの既存で7台ほどHDDを入れられるケースはないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22805840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7個入るようにしか見えないんだけど、どう見たら3個ってことになったんだろう?
書込番号:22805856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7台以上のPCケース
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000612625_K0000274652_K0000046445_K0000169494&pd_ctg=0580
あとこのPCケースは6台だそう。。(ケージは3台)
書込番号:22805866
0点
価格コムのサイトはスマホで見るのに向いていないと思います。
スマホからでもpcサイトならスペック確認できますし、そこには3.5インチシャドウベイ7個と書いてあります。
3個は5.25インチベイですね。
書込番号:22805868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ofelia PCケース 電源ボタン リセットボタン 移動可能 ボタン スイッチ YT810 Ofelia(オフェリア) https://www.amazon.co.jp/dp/B013R2XQAI/
書込番号:22805871
![]()
0点
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
>瑠璃乃鳥さん
この画像をみると2.5インチが4台、3.5インチが3台だと思ったのですが、付け替えられるパーツが付属しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
>KAZU0002さん
これで治るならいいかもです!検討してみます!
書込番号:22805900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様はご覧になりました?
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower-cm690-series/cm693/
3.5" シャドウベイ 7(4+3 構成)
書込番号:22806206
![]()
0点
>けーるきーるさん
>あずたろうさん
ありがとうございます!
そういうことだったんですね!
感謝いたします!
書込番号:22806495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00
いや、付け方はその付け方なんだけどね
それしか付けられないし、ドライブ類が近いので結局はやめたけど
制限は、それしか付けられないと言う意味だけだけど
それ以外だと、もう少し大きいケースの方が制限が少ないって言いたかっただけなんだけどね
書込番号:22780492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですか、了解しました。
当方では無理なかったので。。
書込番号:22780519
2点
>あずたろうさん
言い忘れてましたが、付けたのは280mmだったからというのもあるんですけどね
240なら無理は無かったと思いますよ
書込番号:22780530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様返信ありがとうございました。
240の水冷ラジエーターを購入することにしました。
5.25ドライブベイは、自分の使い方では必要なので
書込番号:22780961
0点
>なにごともさん
ぜひレビューをお願いします。
5インチベイの上部にラジエタースペースが確保されているなら、360でもチューブのリアレイアウトならイケるんじゃないか?と考えていたんですが…エルミタではアウトとのことなので、240か280はベイそのままで載って欲しいですね。ドライブベイを外すとこのケースの良さが減るので、そのままでどこまでの簡易水冷が載るか興味あります。
できれば手持ちのH110i(280)が載ればいいんですが。以前載るだろうと思って買ったMasterCase Pro5はトップに280無理でした(笑)
書込番号:22788953
1点
アマゾンプライムデ-で、コルセアのH100i PRO RGBを手に入れ上部に取り付けてみました。
やはり5.25ベイを使用するためには、240mmでないと、ラジエーターから伸びているホースが、5.25ベイに干渉してしまうため取り付けできそうにありませんでした。
書込番号:22802815
3点
フロントに120mmから140mmのファンを2個取り付けてみました。
大きさ的に140mm2個で、ちょうどの大きさでした。
5.25ベイを使用しなければ、360mmの水冷ラジエーターも取り付けできます。
HDDの取り付けは一段後ろに移動する必要があります。
トップには、240mmの水冷ラジエーターが取り付けできました。
280mmだとホースが干渉しますので取り付け出来ません。
5.25ベイを使用しなければ、ホースの干渉もないので240mm以上の物も取り付けできると思います。
画像をのせたので、ご確認下さい。
書込番号:22818709 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
チューブをリア側にすれば入ります。
Antecのmercury360RGBを5インチベイを外さないで取り付けしました。
書込番号:23156841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なにごともさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
Ryzen3950Xで組み直し、CM694にCorsair iCUE H115i RGB PRO(280mm簡易水冷)を設置しました。
自分もコルセア製の簡易水冷280mmに5.25ベイが使えるケースを探していたのでこの情報が参考になりました。
CM694に280mmサイズの取り付けに関して、あずたろうさんが手書きで書かれているようにトップに設置しホースを後ろに持って行く形で取り付けは可能でしたが、大きく2点問題がありました。
1点目は元々CM694に付属されているリアの12×12のファンとラジエターホースの干渉があり、ファンを薄型にする必要があること
2点目はCorsair iCUE H115i RGB PROを上部ケースが収まる位置で固定するとき(サンドウィッチ)にネジ穴が2カ所ないので8カ所止めではなく6カ所止めになることです。(またファンとケースの間にはワッシャーリングを挟まないとケースとファンの羽が干渉します)
ファンを薄型に変えることと2つのラジエターにつけるファンをそれぞれ3カ所ずつネジで固定すれば問題なく取り付けられそうです。
現在はケース付属のファンをとりはずして稼働させています。薄型のファンを購入中です。ビス6本止めに関しては落ちてくるなどの問題はなさそうです。
M/BはASUSの TUF GAMING B550-PLUSを使いましたが、8ピンの電源とラジエターの隙間が狭く、マザーボードによってはラジエターと電源の干渉もあるかもしれません。強いていうならば、リアのファンをもう少し下側に設置できるのともう後すこし天板が高くなればさらにいいケースだと思いました。CPUが280mmの簡易水冷を推奨し、動画編集などをパソコンに求めるときにまだまだドライブは必要でCM694のようなケースがあまりにも少ないのは残念です。
書込番号:23936989
![]()
2点
120×120×17のファンに変えたところリアファンの干渉もなく取り付けできました。
前回も書いたようにビス8本止めが6本止めなので不安要素はありますが、落下してくることはないと思うのでこのまま使っていきます。
ケース CoolerMaster MasterBox CM694 TG
水冷 Corsair iCUE H115i RGB PRO
M/B ASUS TUF GAMING B550-PLUS
ファン Scythe KF1215FD18-P
書込番号:23939880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MasterBox CM694 TGをこよなく愛する者の一人として、プランBを思いつきました。現在Ryzen 7 5800Xの到着待ちの準備段階です。簡易水冷クーラーとしては同じくCooler MasterのMasterLiquid ML240L V2 RGBを購入してケーストップに装着するつもりです。皆さんが仰るリアファンやマザーボードとの干渉について検証すべく仮組みしてみました。それぞれ写真を参照ください。
@まず、ラジエータをケーストップフレーム上面に設置する。トップフレームには大きな穴が開いており、そこから水枕とホースをケース内へ垂らすことが可能です。
Aファンはトップフレーム下面に設置し、フレームのネジ穴を通じて上面のラジエータにネジ止め固定する。すなわち、上からラジエータ→トップフレーム→ファンの順番ですね。ネジ穴はずらすことなく8本すべて既定のものを使用できますので、欠けることもありません。実際にマザーボードも仮組みしてみましたが、問題のI/Oパネル周辺のヒートシンクや備え付けのリアファンとも干渉しません。
Bラジエータから出るホース付け根のクリアランスも良好です。
お解りのように、トップフレーム下面にラジエータとファンを設置した時と比べ、ラジエータの厚み分(27.2mm)はファンが上方へ持ち上がった形となります。その分ラジエータからCPUへ向かうホースを引っ張ることになりますが、過緊張までには至らないと思います。なお、実際にCPUが届いてからは、マザーボード上端のCPU電源への端子が上手く収まるかどうかなどが心配ですが、何かあればまたレビューしたいと思います。
書込番号:23961327
1点
この場合トップから吸い込む感じで前面と後面から排出する感じですか?
それとも正面から吸い込んでラジエターと後ろで排出みたいな感じですか?
いずれにしてもこの取り付けができるなら自分もやってみようと思います
書込番号:23962382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KuXXXuNさん
今回、トップに設置予定のラジエータは排気、備え付けのフロント120mmファン2つは吸気、リアの120mmファン1つは排気だと思います。
書込番号:23962556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この方法でやってみましたがネジ全部入らない感じですけど大丈夫ですか?
書込番号:24839262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
>soft-inverterさん
ごめんなさいm(_ _)m
ありました。
書込番号:22775887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビューだと付属しているとされていますね。
これで全てが分かるCooler Master 「CM 690 III」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1019/44356/8
書込番号:22775890
1点
迅速なご返答有り難うございました。
皆様のアドバイスありがといございます
到着が楽しみです。
書込番号:22776249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無事完成できました。
有ると良い工具 MBをつける六角用のドライバー
付けるの結構固いです。
反省点
SATAケーブルはMBに付けたあとビデオカード
を付ける。
DVDRなどにSATAケーブル電源ケーブルを付けた
後MBを取り付ける 天井にファンを付ける前に
12ケーブルを付ける
書込番号:22788648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCケース > COOLER MASTER > MasterBox MB600L
このケースの前面には120/140mmファンが2つ増設可能ですが、増設すべきですか?現在は増設無しで、ゲーム中のGPU温度が80℃前後です。
書込番号:22743233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GPUが80度なら許容範囲かと思いますが。
一度、ケースのサイドカバーを外して見ましょう。それで劇的に温度が下がるのなら、ケースの換気不足と言うことで、ファンの増設は効果が出ると思います。
書込番号:22743336
1点
フロントファンの増設で,GPU温度が改善されるかは些か疑問です。
CPUの温度はどうでしょうか ?
ケースの側板を開けて温度変化を見てみましょう・・・・
諸般の条件が影響しますので,ご自身で試行するのが宜しいかと〜
書込番号:22743343
2点
PCケースのフロントファンはHDDの冷却用の意味合いが強い部分ですので、80度にもなるGPUの冷却の助けにはほぼなりません。
ケース内部にファンを取り付けるステイやアームを付け、グラフィックボードに向け風を当てる方がまだ冷えるかと思います。
ただ、GPUは元々高温になりやすい部分ですから80度ならあまり気にしすぎなくても良いと思いますが。
書込番号:22743405
0点
>おしゅし(・▽・)さん
個人的意見を一つ。(判断はスレ主さんに任せます)
軽く流して読んでください。
フロントにファンをどんなに〜増やしても・・仮に高回転タイプに交換しても効果はまずないです。
CPUの温度すら変わりませんよ。
グラボを冷やしたければ〜
>EPO_SPRIGGANさんのレスの指摘の通り直接にグラボにに風を当てなければ〜
効果はないです。
試せばわかりますけどね〜ケースファンの風なんて・・精々15cm程度しか届きません。
20cmも離れたら・・オイオイってくらいしか風なんか感じませんよ。
なので〜
その程度の距離で冷やしたいパーツに直接風が当たるって構成以外はファンをいくら増やしても〜
消費電力の無駄と、騒音出るだけの無駄。(フロントにHDD搭載ならHDDだけは冷える)
って偏見と独断で〜 私は思う。
それよりも〜〜〜
試しにゲーム中に電源触ってみると アッと言うくらい熱を持ってるかもですよ。
ソフトとかでは(電源の)温度出ないけど〜グラボ全開に近い状態だと電源も アッチッチかもよ。
もしも・・・
アッチッチになっていたら 電源に風当たるようにファンを内部に付けるほうが良いかも?。
ってね。
これを言うと また叩かれるのだろうけども〜
私はケースファンは一切自作機に付けません(マネはしないでください、偏見と独断の仕様です)
書込番号:22745129
6点
実際。グラボを使ったゲームなどしていると電源物凄く高温になります。あれは問題あると思いますね。
書込番号:24808658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)

































