このページのスレッド一覧(全945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2019年1月8日 23:05 | |
| 3 | 8 | 2018年3月13日 18:49 | |
| 1 | 5 | 2018年2月27日 14:41 | |
| 4 | 3 | 2018年2月12日 11:24 | |
| 5 | 3 | 2019年3月21日 10:58 | |
| 1 | 2 | 2018年1月25日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00
■質問
ファンや内部が格好良く光るのが売りの1つかも知れませんが、あえて消して利用したいです。
このケースは、外部に漏れる光を消す事は可能でしょうか。
■理由
今、使っているPCですが、光々と輝く仕様となっており、家族が「勿体ない!!!」と言って、ちょっと席を外した隙に、電源をぶっこ抜いてしまうのです。
(LEDで実際に消費している電力は微々たるものである事や、光熱費は全額私が負担していることを説明しても、視覚的な感覚で物事を判断する痴呆症の身内がいるので・・・)
5点
クーラーマスターの MasterFan Pro RGB コントローラを購入して、ファンのLEDのコントロールをさせれば光を消すことは可能のようです。
マザーボードなどでRGBをコントロールできる製品がありますがどうも消せないようなので、ファンのLEDを消すにはMasterFan Pro RGB コントローラが必須のようです。
それ以外だとファン自体を交換するしかないかと思います。
MasterFan Pro RGB コントローラ
http://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cooling-rgb-accessories/rgb-led-controller/
https://www.amazon.co.jp/Cooler-Master-MasterFan-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9-MFY-RCSN-NNUDK-R1/dp/B071JY88NX
書込番号:21655252
1点
LED用の配線があれば、それを外すだけで済みますが、無い場合は、
・LED部を黒いテープで光が漏れないようにする
・LED部を黒い塗料で塗りつぶす
・LEDを破壊する
・光らない普通のファンに交換する
・ファンの値段と光らないファン付きケースの値段を比較し、
値段次第でケースを買い替える
こんな感じかな。
書込番号:21655258
2点
LEDの色制御用のコネクタは別途あるようですが、制御用の端子に挿し込まなくても単色で光るはず。
同じように制御しているRyzenのLED付きのCPUクーラーも赤で点灯していますから。
書込番号:21655301
0点
GIGABITEのRGB FUSIONだと同じ制御のマザーボードのLEDが消灯までできなかったので消せないものと思ってました。
ASUSのAURA Syncの方はマザーボードとファンのLENのケーブルを繋いでいないので試してはいませんけど、RGB FUSIONと動作は同じようだったので消えないものと思ってました。
うちでも光っているのが邪魔なので、明日以降ケーブル繋いで試してみようかと思います。
書込番号:21655402
1点
うちのPRIME B350M-AはAURE Sync対応ではなかった・・・
でも別のユーティリティでLEDは消灯できました。
ソフト的に消灯とかコントロールできるようですが、マザーボードが対応しているかどうかとかもあるかもしれません。
スレ主さんのPCの構成次第というところなのかと思います。
書込番号:21656059
1点
もう終わってるかもしれないけど最近このケース買いました。
制御方法は標準で付いているコントローラー使うかOPのコントローラー使うか
マザーの制御ピンに刺して制御するかですが、
自分はマザー制御しています。
マザーはギガバイトでRGB FUSIONでON、OFFしています。
初期組み込んだ時間違えてデジタルLEDピンに刺して常時点灯状態で制御不可。
後でRGB制御ピンに刺すとRGB FUSIONでON、OFF出来ました。
マザーボードにRGB制御用の4ピンがあれば制御できると思います。
参考までに。
書込番号:22381171
2点
PCケース > COOLER MASTER > HAF XB EVO RC-902XB-KKN2-JP
価格もリーズナブルですし、横置きか箱型を求めている私個人としては
見た途端惚れた(笑)んですが装着出来るグラフィックボードの幅が不安です。
長さは334oと書いてあって余裕なんですが、問題は幅・・・・
(他社の横置きケースはコレで諦めました)
今使っているMSI GTX 1070 GAMING X 8Gが140oなんですが
このケースに入るモノなんでしょうか?
質問2として比較的安いと思ったのでサブ用途でも購入して2台考えています。
積み重ねで考えているのですが2台重ねても大丈夫でしょうか?
まあ順位的に購入している人も少ないんでしょうけど聞いてみました。
0点
>F6Fさん
180mmのCPUクーラーが付くと書いてあるので大丈夫と思います。
2段重ねは多分大丈夫だと思いますが使ったこと無いので。
書込番号:21652127 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Toshi1967さん
有り難うございます。
そうですね、CPUクーラーの高さから鑑みてMSI GTX 1070 GAMING X 8Gは入りそうですね。
>AMDなシュウさん
有り難うございます。
R9 nanoだと余裕な感じですね。
兎に角、GAMING X 8Gが(幅が)大きくて困惑中です・・・
Z9Plusでほんとギリギリ状態なんですよ
書込番号:21655059
0点
それは幅ではなく高さになります。
幅は厚みと表現するものになります。
書込番号:21655255
0点
>uPD70116さん
あー確かにそうですよね〜
ケースによって表記が違ったりしたのであくまで「個人的に解りやすい」言い方に
してしまいました。こういうのって統一してほしいですよね、勘違い生みそう^^;
書込番号:21657646
0点
色々悩みましたが、2台分(メイン・サブ用)ポチりました。
数日後に来ると思いますのでレビューしたいと思います。
>uPD70116さん
>AMDなシュウさん
>Toshi1967さん
有り難うございました。
書込番号:21667169
0点
>AMDなシュウさん
>uPD70116さん
>Toshi1967さん
2台購入して、本日到着
多分、私の購入で安売りの台数が消化されたらしく、
最安値が5000円アップしましたね;
思い立って良かった・・・・
今週少し忙しいために組み上がりは土日くらいになりそうです。
書込番号:21672842
0点
間違いです
1000円アップ・・・です
昼まで20000円超えてたんですけど(笑
書込番号:21672848
0点
PCケース > COOLER MASTER > MasterBox 5 White MCY-B5S1-WWYN-12
購入したのですが、5.25インチのBDドライブと2.5インチのSSDドライブへの装着は問題なく進んだのですが、3.5インチHDDの装着にあたり、ケーブル類がトレイやトレイの蓋に干渉してうまく収まりません。SATAケーブルの先がL字の物I字の物があるのでそこはともかく、電源ケーブルだけはどうしようもないです。
皆さんはどのようにされていますか?
1点
SATAの延長ケーブルと言うものも存在するので使えそうなそれを追加するとかがスマートな方法でしょうか?
書込番号:21634380
0点
L型の電源ケーブルもありますよ。
・シリアルATA用二股電源ケーブル S2-1504SAB
http://www.ainex.jp/products/s2-1504sab/
・SATA用電源3分岐ケーブル 下L型コネクタ S3-1504SALA
http://www.ainex.jp/products/s3-1504sala/
・SATA用電源3分岐ケーブル 上L型コネクタ S3-1504SAUA
http://www.ainex.jp/products/s3-1504saua/
書込番号:21634414
0点
この様なケーブルもあります。
同様の機能があれば、他のメーカーのものも全く問題ありません。
http://www.ainex.jp/products/sa-085la/
http://www.ainex.jp/products/sa-085ua/
http://www.ainex.jp/products/s3-1504sala/
http://www.ainex.jp/products/s3-1504saua/
一応、逆なら
http://www.ainex.jp/products/s2-1501fsab/
http://www.ainex.jp/products/sa-047sa%E3%83%BBsa-048sa/
それに人によっては最初から適切なコネクターが取り付けられていて問題にならない人もいますし...
書込番号:21634420
0点
間違っていたらごめんなさい。
そもそもメーカーが想定しているコネクタの取付け方向が逆なのでは?
側板を両側外して取付けるのでは?
書込番号:21635090 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Toshi1967さん
>uPD70116さん
>猫猫にゃーごさん
>流れ者の猫さん
皆さんのお返事に感謝します。この製品の説明書はほとんど説明をしていない為、予想外の事に驚いています。
SATA用の電源ケーブルにもL型があったんですね!さっそく検討します。
側板の逆ではないか、と言われてなるほどと思い画像検索をして驚きました。
ビンゴ。今まで私はケース正面から見て左側にHDDの端子類を挿していました。同社の他のケースでは問題なく収まっていたので異常な装着位置とは思いませんでした。マザーボードのある裏側、正面から見て左側に配線すれば良いかもしれませんね、今夜さっそく試してみます!
書込番号:21635244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > COOLER MASTER > MasterBox 5 MSI Edition MCX-B5S2-KWNN-03-MI
なるほど、最近は外付けが主流なんですね。
仕様を見ても付きそうになかったのですが
最近自作PCから遠ざかってたので、何か方法があるのかと思い質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:21591806
1点
外付けどころか外付けすらなしというのが主流になっています。
タブレットPCみたいなものが幅を利かせているので、DVD等で供給するというのは現実的でなくなっているのでしょう。
特に海外ではゲームですらネットからのダウンロードが主流になっています。
書込番号:21592123
2点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
無理だと思います。
ラジエータ280mmクラスで、奥行き322mmもありますから。
そのPCケースだと、240mmクラスのラジエータまでです。
H100が取り付けられたモノで、かなりギリギリであったかと。
書込番号:21588525
2点
240mmのラジエーターも無理だと思います。
リアに120mmラジエーターのエントリーモデルまでではないかと。
書込番号:21588746
2点
1年以上前の質問ですね(^_^;
H100i V2取り付けました。ラジエーターにファンを付けるのは無理でした(マザボと干渉する)、上部カバー内にファンを入れてラジエーターとファンを共締めして組み付けました(^_^;
書込番号:22547319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_421.php
↑のホワイトモデルですね。
仕様書によれば120mm×240mmの水冷ラジエーターを搭載可能との事です。
書込番号:21533593
1点
ご解答ありがとうございました。
参考にします。
書込番号:21539388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)













