
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2020年9月14日 10:01 |
![]() |
7 | 22 | 2021年1月19日 15:54 |
![]() |
2 | 3 | 2020年6月17日 01:25 |
![]() |
12 | 19 | 2020年6月1日 04:35 |
![]() |
4 | 2 | 2020年4月30日 17:56 |
![]() ![]() |
13 | 20 | 2020年4月30日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00
前面の扉のヒンジ部分にガタがあります。
元々右開きの当製品ですがネジを外して左開きにしました。
それから気がついたのですがヒンジ部分が前後に2mmほどガタつきます。
これはこの製品の仕様なのでしょうか?
0点

それは、販売店に確認した方が良いんじゃ無いかな?
同じ様になってたか?ならまだ分かるけど仕様かどうかは判らないと思います
それは、販売店から販売代理店に確認するべき事だと思います
また、その内容に付いて不良か不良じゃないかも販売側が判断する内容になります
書込番号:23658946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=GNRFguxAfYM
2分46秒〜
そんな風には見えないし、2mmガタがもあるなら、ヒンジ受け取り付け部の不良です。販売店相談しましょう。
自分なら、割れてないかとか、締めが緩いとか探しますが。
書込番号:23658959
0点

このケースを右開きのまま使っていますが、ガタはありませんね
他の方の言われるように、不良か仕様範囲内か取り付けミスかは販売店に問い合わせるしかないでしょう
書込番号:23659164
0点

2mmとなると500円硬貨の厚み(約1.8mm)よりもありますが、そこまでとなると不良とされる可能性はあります。
軸の滑りを良くするものが抜けているとか...
ただ問い合わせるとしたら販売店より代理店の方が先だとおもいます。
販売店はそこを判断しないのでメーカー(代理店)への問い合わせをする様に指示されることも多いでしょう。
今時、メーカーにまで問い合わせてくれる店は珍しいのではないでしょうか。
書込番号:23662083
0点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00
この度、MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00を購入しました。
ですが、リアファン1つは回るんですが、フロントファン2つが回りません。
フロントファンのケーブルはリアファンとは別にあるんでしょうか?
もしあれば、マザーボードのどこに接続すればいいですか?
よろしくお願いしますm(__)m
3点

画像を見ればこのようにフロントから2本のケーブルが出ています。
見当たらなければフロントカバーを開けて見てください。
2本はバラバラなので、マザーに挿す位置が残っていれば、 マザーに依ってSYS_FAN やCHA_FANのところへ挿してください。
またこのようなものがあると、2つのファンを1か所に挿すこともできます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QDPNQGY/
書込番号:23587022
1点

あずたろう様
ありました。
フロントファン2つのケーブルが一つになり、そこから大きなソケットと小さなソケットに分かれています。
どちらをどこに接続すればいいんでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23587057
0点

赤い矢印のコネクタピンは2pinのみですか?
もしそうだったら、使わないでください。(オス・メスも逆みたいだし)
緑のところを外して、マザーへそれぞれを。(距離が心配ですが)
書込番号:23587076
1点

あずたろう様
ケースの中の写真を撮りました。
マザーボードの右側なら、ケーブルを中に通さず中を通せばなんとか届きそうです。
マザーボードのどこに刺すことができますか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23587094
0点

>かずしたさん
CM694使ってます。
大きいソケットに、電源からのペリフェラル用を接続しますが、自分は、根元のコネクタ2本の所で外して、マザーボードに直接繋いでいます。
そのままでは届かないので、延長ケーブル買ってきました。
書込番号:23587101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小豆芝飼いたい様
ありがとうございます。
マザーボードのどこに刺せばいいんでしょうか?
自作は初めてで困ってます。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23587112
0点



出来れば、BIOS内でファンの設定をAuto なら大丈夫だけど、安心なのはDCに変えてください。
このファン使うならPWMだけは変えないで。 全速で回転します。
書込番号:23587141
0点

あずたろう様
上側のW_PUMP̟+という所と、下側のM.2_FANという所、どちらも針金が4本出ています。
フロントファンからのケーブルを途中で引っこ抜いた端子(?)の差し込み口は3つしかないんですが、どのように刺せばいいですか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23587142
0点

あずたろう様
下側の3本の針金に刺せばいいんですね。
>>出来れば、BIOS内でファンの設定をAuto なら大丈夫だけど、安心なのはDCに変えてください。
>>このファン使うならPWMだけは変えないで。
BIOS内とは何でしょうか?
BIOS内でファンの設定を確認する方法、またDCというものに変える方法、もし良ければ教えてください。
PWMとはなんでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23587161
1点

>BIOS内とは何でしょうか?
BIOS内でファンの設定を確認する方法、またDCというものに変える方法、もし良ければ教えてください。
PWMとはなんでしょうか?
この部分はまだ難しそうです。 気になさらずスルーしてください。
挿すのは下3つのpinでOKです。(そこしか挿せません)
書込番号:23587175
0点

今、「Windowsのインストール場所を選んでください。」という画面にいます。
・SAMSUNG 860EVO MZ-76E500B/IT(SATA3 500G)
・Crucial P5 CT1000P5SSD8JP(PCIe3x4 M.2 1TB)
HDDとSSDは上記2つです。
今の画面は写真のようになっているんですが、インストール場所はどちらにすればいいんでしょうか?
また、Windowsをインストールする場所に指定した方がCドライブとなるんでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23587491
0点

>今、「Windowsのインストール場所を選んでください。」という画面にいます。
こちらは,別途スレを立てたようですので,ここでの追加質問は,止めましょう !
※「フロントファン2つが回りません」は解決ですか !
であるなら,「解決済み」処理をしておきましょう。
書込番号:23587902
1点

皆様
ありがとうございました。
おかげ様で、組み終えることができ、インターネットも使えるようになりましたm(__)m
書込番号:23587938
0点

>かずしたさん
解決してたらすみません、丁度同じケースを購入して組み立て中なもので
そのケーブルはリアとフロントx2の3つのコネクタを繋いで、ゴッツイコネクタをsata電源に繋ぐのだと思います。
今から組み上げるので、もし違っていたら改めて書き込みますね。
書込番号:23913038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イッパンジー君さん へ
>そのケーブルはリアとフロントx2の3つのコネクタを繋いで、ゴッツイコネクタをsata電源に繋ぐのだと思います。
確かに,その通りなのですが,ケースファンの接続方法についてそれが唯一無二ではなく,基本は,ファンから出ているケーブルを
直接マザーボードの3〜4ピンコネクターに挿入同ボードのコントロール下に置くのが一般的です。
勿論,当該ケーブルで3個のファンを電源ユニットに接続するのもアリですが・・・・ファンの規定回転数でフル稼働になります・・・
書込番号:23913495
0点

なるほど、そういう事だったのですね。。
そういえばさっきからPCが少しうるさい。。
ちなみにファンのコントロール試みたのですが、フロントのファンをひとつCPUファンに使っていてfan_pompに繋いでいるのですが回転数の調整がききません、これはこのファン自体速度の調整出来ないのでしょうか?
ピンは3本です!
また、マザーボードにcpufan、pompfan、systemfanx6があり、
ファンはcpuクーラーに2個、グラボクーラーに2個、フロントとリア合わせて3つなのですが、
この場合はcpuクーラーの2個を合わせてひとつにしてcpufan、グラボクーラーも1本にまとめてsys1、
フロントの2個も合わせてsys2、
リアは単体でsys3、
と言うふうに繋ぐのが正しいですか?
人のスレで横から質問してしまって恐縮です。。
書込番号:23914372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00
こちらのケースのリアファン取り付けの穴ピッチは12cm角ファン用ですが
風量を稼げるなら排気ファンも大口径化できたらと考えている程度のぼんやりしたところですが
GELID SolutionsのSilent Pro 14のような
ネジ穴位置が12cm角ファンの位置だけど14cmのファンサイズのものは取り付けが可能なのでしょうか?
0点

>starmainさん
最近のケースは両対応の物が多いですが基本は120mmファン用の穴しかなければ140mmファンは取り付けられません。
その前にファンを内部に取り付ける際サイズが合わない(元々入らない)こともあります。
書込番号:23473983
0点

120mmの穴に140mmのファンを付けることはできるファンは有りますが。。。
IOシールドに当たると思いませんか?
下手すれば、サイドパネルも閉まりませんよ?
普通はマザーのリアパネルの部品に当たるから取り付けできないだと思うんですが
書込番号:23473989
1点

おっしゃることはごもっともです。
ケースの写真を見ると少しクリアランスがあるのでもしかしたら程度に考えていました。
素直に120mmファンを付けることにします。
書込番号:23473993
1点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]
設置場所の関係でどうしても縦置きであと1cm高さを下げたい(37.1cmに納めたい)のですが、
横置き時に外すゴム足部分のプレートを外すことで実現可能でしょうか?
(エアフローは前から後ろのみで頑張ります)
3点


底面パネル?も,マグネット装着式ダストフィルターに交換可能のようですね〜
推測ですが,何とか条件クリアーしそう・・・・・
近場のショップで現物確認出来ませんか? 最悪 横置き可能なスペースがあれば即購入 ????
書込番号:23425445
2点

ネジで固定されている、ということはネジを外せば足のついているパネル?ごと取り外し可能なのでしょうか。
とにかくゴム足の切り取りなどをせずに1cm下げたい、というところでして…。
書込番号:23425741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現物が見たいのですがこちらはもうしばらく外出自粛でして…
また、横置きするスペースはないのでどうしても縦置きしたいのです。
書込番号:23425747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://community.coolermaster.com/
一番下のContact Usからお問い合わせされるほうが良いと思います。
「I Would like to know if the 4 legs that the PC case is standing on are removable or not and if so how are they connected, with screws or something else?」
これをコピーしてメールしてみてください。
書込番号:23425772
1点

英文までわざわざありがとうございます!
早速問い合わせてみました。
回答があればこちらで報告しますね。
書込番号:23425843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

famicom76さん へ
左様でしたか・・・現物を持ちの方が現れるとハッキリするのですが。
爺が検索した動画等を参考にすると底面パネルを取っても,高さは378mm位で,
ほんの僅かではあるが,収まらない ・・・・
書込番号:23425847
1点

使用しています。
買った頃試しに指で押してみたら外れました。かなり痛いですが…
ドライバーの持ち手でコンと軽く叩けば外れます。
書込番号:23425857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画まで調べていただいてありがとうございます!
37.8!
微妙すぎる感じですね…(^_^)
このケースがだめな場合、舞黒透というケースを検討しているのですが、できればメーカー的にも信頼のおけるQ300Lを選びたいところなのです。
書込番号:23425864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉ、使用者の方が…!
外した場合、1cmの高さダウンは望めそうでしょうか…?
書込番号:23425867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0000744827/
私はこの高さ358mmのケースを横置きで使用してます。
裏配線は出来ないけど、その代わり虎徹Uサイズのクーラーは入りますよ。
(サイト公称148mmですが問題ないです)
書込番号:23426030
0点

使用者が現れましたか!
後は,実測あるのみ・・・・どうか371mm以下でありますように。
書込番号:23426060
0点

皆さん、色々ありがとうございます!
高さ37.1cm以下、ってよくよく調べるとニッチな需要なんですね…。
ちなみに今使っているデスクの袖部分のアジャスト不可の棚部分に収めるためにこのサイズを目指しています。
一瞬、itxケースにも揺らぎそうになったのですが、やはりトータルコストを考えるとm-atxまでにはこだわりたいところ。
あとは今回、ピカピカ光らせるのもやってみたい(賛否あるかと思いますが…)ので左側透明パネルも必須条件としています。
この条件でいくとこれ、も出てきたのですが、予算もだいぶ上がるので悩ましいところです。
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/minitower-pccase/crystal-280x.html
書込番号:23426215
0点


>LINGENFELTERさん
ありがとうございます!!
8mm!!なんとも微妙…
大変お手数をお掛けして申し訳ないのですが、足を外した状態でのケースの実寸(できるだけ低い状態を見たいので上面フィルターも外した状態)も教えていただけないでしょうか。
書込番号:23426399
0点


色々とアドバイスいただいて恐縮ですが、結局結論が出ない&ちょっとギリギリすぎる、ということで、多少予算アップしてもmini-itxケースに気持ちが傾きつつあります。
また他ケースで質問させていただいた場合はどうぞよろしくお願いします。
BAは足の実測までしていただいた方にお送りさせていただきます!
書込番号:23439731
0点

>あずたろうさん
>LINGENFELTERさん
>沼さんさん
3件まで選べたのでgoodお送りさせていただきました!
ありがとうございます!
書込番号:23439732
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio S400 TG MCS-S400-KG5N-S00 [ブラック]
MICRO-ATXで高さ160mmクラスのCPUクーラーを装着可能なケースを探していて、探し出したのがこのSilencio S400 TG MCS-S400-KG5N-S00と強化ガラス無しのMCS-S400-KN5N-S00だったのですが、評価がずいぶん違いますね?
比較してみると、違いといえば、強化ガラス使用分の重量200gの差と販売価格で数百円の差ぐらいしか分からなかったのですが、何か他に理由があるのでしょうか?
レビューを読んでみると、どうもケースの勘合(特にPUの取付穴の微妙なずれ)に少し難があるみたいですが。これは両ケースに共通した問題のような気がします。
この違いは、単なる評価者が違うことによる、評価点の違いなのでしょうか?だったら、あまり気にしないのですが?ユーザー様で何かお気づきの点があれば、お教えお願い致します。
0点

単に評価厳しい方がガラスパネル側を購入したということでしょう。
評価なんて甘目な方なら、気に入ったなら多少の難点は目を瞑りますから。。
私もそうです。
あとで保証期間切れる前に故障でもしたら、大いに低評価の再レビューしますよ。
大方は読んで全体像を掴んだら、あとは自分を信頼して買う買わないを決めることです。
書込番号:23370666
4点

>あずたろうさん
そうですね。
当サイトのレビュー評価に、自分自身の商品選択が影響されることはあまり意味がない。あくまでも主観的評価ですから。
御指摘有り難うございます。
書込番号:23371008
0点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00
ご存じの方いらっしゃいましたらご助言お願いします。
前面ファン2個のケーブルをマザーボードに接続する方法を教えて下さい。
2端子のペリフェラル端子?に並列でファンからの電源ケーブルが接続
されています。どのようにマザーボードCHA_FANに接続すればいいでしょうか?
あるいはマザーボードに接続せず電源ユニットから直接ペリフェラル端子に接続
すればいいのでしょうか?
マザーボードはASUS ROG STRIX X570-F GAMINGです。
お手数おかけしまが宜しくお願い致します。
0点

このケースのことはよく知らんけどLEDファンじゃないよね?
ただのケースファンなら制御する必要も無く回しっぱでいいとおもうのでマザボでなく電源直結でよいのでは?
書込番号:23328783
1点

基本的にMBに繋いておいた方がメリットがあるので、
MBのファンコネクターが足りない場合どのファンを
電源ユニット直結で回すかを考える感じになるかなと思います。
・電源ユニットから直接ペリフェラル端子に接続
⇒回転制御不可(12Vフル回転)、MBで回転数検出不可
・ファン2台それぞれMBの3ピンに接続(例CHA_FAN2とM.2_FAN)
⇒回転数制御可(DC制御のみ)、MBで回転数検出可
書込番号:23328789
1点



マザーにピンヘッダがそこそこあるので、沼さんに1票ですね。
ファンケーブルを接続部で外してケーブルをマザーに挿したら起動後にBIOSからファンをCDファンに切り替えるかな?
回転数制御できるだけ、こちらの方が優れていると思う。
書込番号:23328838
1点

途中のコネクタ外すとCM694の大きさ、ファンケーブルの短さでマザーFAN端子に届きますかな?
そのために用意された統合ケーブルと思いますよ。 まさかわざわざ延長ケーブルを買わせるのかな?
あとDCファンね。
書込番号:23328858
1点

でも、あれはどう見ても増設ファンの方のコネクタだからメスですよね?
接続ケーブル買わないと無理じゃない?
だったら、ペリフェラルで繋ぐしかない気がする
書込番号:23328869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


意味が判らないなら良いです
そんな大きな問題でも無いですし
書込番号:23328906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像中心あたりのコネクターをお好きなCHA_FANにつなげばよい。
ファンぐらいひとつふたつ連結しても大丈夫。
心配ならバラしてつなげばよい。
悩むことなし。
書込番号:23328922
2点

よくよく見れば、この統合ケーブルは2線式なので回転数表示もないです。
(2線式なのでマザーからの12Vを下げて回転落としても数値が読めない)
これはペリフェラルから直接ファンへ12V供給、つまり1200rpmでの回しっぱなし用ですね。
一切を撤回します。
コネクタ抜いて其々をマザーへ届くだけの工夫して繋がれてください。
1200rpm回しっぱなしは割と騒音聞こえると思います。
書込番号:23328956
1点

お好み焼き大将さん
あずたろうさん
けーるきーるさん
揚げないかつパンさん
沼さんさん
MIFさん
詳細な情報をいただき、本当に有難うございました。助かりました。
こんなに多くの方々に助けていただいて感謝しています。
とりあえずペリフェラル接続で動かして、延長ケーブルが通販で
購入でき次第、それぞれをマザーボードに接続してみます。
書込番号:23329851
0点

先日は、ご助言いただき本当に有り難うございました。
ペリフェラルコネクタに電源ユニットからのケーブルを接続したのですが、前面ファンが回転しません。
接続ミスを疑って一回抜いた後接続しなおしましたが現象変わらずでした。
なんどもお手数おかけしますが、よろしかったらご助言いただけますか。
書込番号:23338752
0点

なんども本当に申し訳ありません。
よく確認したらPCケース前面に2個あるファンの下側のファンは回転していました。確認不足ですみません。
上側のファンが回転していないのですがこれは正常なのでしょうか?
初心者過ぎて申し訳ありませんが、よろしければご助言お願いいたします。
書込番号:23338765
0点

通りすがりです。
>パーランさん
1個のファンが回転しない件に返信無いまま解決済みとなっていますが、
回らないファンに給電し続けるのは発熱・火災になる可能性があり危険だった様な。
あくまでも古い情報なので、今の製品は大丈夫なのかもしれませんが・・・
書込番号:23368986
0点

>ひででででさん
情報有り難うございます。
このPCケースは使用しないことにしました。
書込番号:23369091
0点

>パーランさん
>このPCケースは使用しないことにしました。
そこまでしなくとも大丈夫ですよ。
回らないファンをケースから取り外し、お好みの120mmファンと交換すればOKです。
また付属ファンですが、すでに3ピン→ペリフェラル変換ケーブルが接続された状態ですね。
ケーブル途中のオス・メス勘合部で分離出来ますので、それぞれ外してみて下さい。
そうすれば、マザボに直接指せる3ピンファンコネクタが2本現れると思います。
書込番号:23369542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





