このページのスレッド一覧(全945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年10月25日 22:24 | |
| 1 | 5 | 2009年10月25日 22:46 | |
| 1 | 2 | 2009年10月21日 10:12 | |
| 1 | 6 | 2009年10月14日 19:35 | |
| 0 | 2 | 2009年10月24日 21:51 | |
| 0 | 7 | 2010年1月24日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースには、ファンコンは搭載していませんので、ファンコンを別途購入しコントロールすることになります。
そのため、購入したファンコンに仕様は左右されますy
3ピンでも4ピンでも、どちらでも可能かと。
ただ、4ピンのPWMを使用するなら勿体ない気もしますが。
初期搭載モノは3ピンだったと思います。
気に入らなければ、他のモノに自分で交換するだけですy
書込番号:10366417
0点
標準搭載のファンは3ピンですねケースファンで4ピンはまず見ないです
書込番号:10366909
![]()
1点
回答のとおりです。うちのは3ピンでした。
ファンコンはサイズの風サーバー(安売りしてたんで)を使ってます。
手持ちのファンを付けまくったので爆音マシンになってます。(笑)
書込番号:10367926
1点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
2ヶ月前にこのケースを購入し非常に気に入っています。
ただ最近物足りなく、自己満足でサイドパネルを一部クリア化するか
販売しているクリアパネルを購入するかしたいと考えています。
過去ログをみますと、参考になる写真が何枚かあがっていますが
他の方でクリア化されてる方がいらしたら参考にさせてください。
また架工の際のコツとかあれば教えていただきたいのですが、
よろしくお願いいたします。
0点
早速のご返答ありがとうございます
黒と黄色もなかなかGOOD!ですね
ファン用の穴も参考になります。
クリアパネルとサイドパネルは接着剤とかで止めてるんでしょうか?
書込番号:10345508
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
このケースの緑に合わせて、SCYTHEのファンコン(KamaMeter/SCKM-1000
)を購入して付けようと思ったら、全く見つかりません。
ヤフオク、楽天、その他ネット、秋葉原(1時間位探した)全く見当たりません。
バルクならあるかなと思ったんですけど・・。
どなたか、売っているお店の情報などご存じでしたらお教え下さい。
緑に光りたいんです。
0点
さすがにもう無いんじゃないかな有るとすれば地方のショップやPCパーツも扱う
家電量販店に売れ残りがあるかも 今年1度平塚のけーズデンキで見た気もするけど
書込番号:10334523
1点
オークさん、情報ありがとうございました!
海外通販も探していたんですが、丁度オークションで1つだけ出品されたので、手に入れる事が出来そうです♪
それにしても・・販売終了したファンコンって、本当に見つからないものですね。
バルクとかで見つけたら、予備で買っておこう・・。
書込番号:10343998
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
飛鳥.さん こんばんは
>28センチのビデオカードは搭載可能ですか
搭載可能ですが、5インチベイの下段にDVDドライブがあると
干渉すると思います。
ちなみに、ElementG VL10001W2Z と同じくらいのスペースだと
思いますが、現在のケースでは干渉するのでしょうか?
だとしたら、このケースより奥行きのある物を選んだほうが
良いと思います。
あと、現在のケースでビデオカードが1枚挿しなら、3番目
(M/B一番下側)に挿せれば干渉はしないと思いますので
よろしければお試しください。
書込番号:10306511
![]()
0点
CM690にGTX260を設置した画像です
260と285はサイズが同じなので
GTX285とHD5870の比較が参考になるかな
書込番号:10307060
![]()
1点
がんこなオークさんメインカレントさんご返信ありがとうございます。
わざわざ詳細画像までありがとうございます
今仕事から帰り返信しました。放置していてすいません
ElementG VL10001W2Zだとケース内が狭くフルタワーだと広いですがおく場所がないのでこのケースの購入を検討していましてこのスレ、(28センチのビデオカードは搭載可能ですか)で
搭載可能ということで購入を前向きに検討(もう少し考えます)しようと思います
ありがとうございました。
書込番号:10309354
0点
VL10001W2Zで無理ですか・・・もったいないな
書込番号:10309394
0点
がんこなオークさん
ElementG VL10001W2Zは先月買ったばかりですのでもしCM 690 RC-690-KKN2-GPを買って入れ替えてとしてももう一台自作PC(録画専用機)がございますのでそちらに入れ替えようと考えております
ケース
○(ゲーム専用機)ElementG VL10001W2Z→CM 690 RC-690-KKN2-GP(前向きに検討中)
○(録画専用機)AC420-55W→ElementG VL10001W2Z
またCM 690 RC-690-KKN2-GPでハイエンドVGA(28センチ)が搭載可能かつSLI多分可能ということで
疑問点が解決しました
書込番号:10309500
0点
('〜'*)(。。*)ウンウン SLI認定ケースですね
書込番号:10309595
0点
PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
皆様はじめまして。ここの書き込みで勉強させていただいております。
先日、このケースが気に入ったため、BTOの中身をごっそり移植いたしました。
それで、お聞きしたいことが出てきたので質問させてください。
純正のケースファン、前面と背面なのですがLEDを青に変更したいと思うのですが、社外のファンに変更することで純正のLEDオンオフスイッチを生かしながら交換された方いらっしゃいますか?
現在、配線はまだばらしていないため想像ですが、社外のLEDスイッチの配線をばらして、延長し純正のスイッチからの配線と接続という方法に考えが行き着きました。
効率のよい方法があればご教示ください。PCをいじりだしてまだ浅いのですがよろしくお願いいたします。
0点
私はご希望どうりとはなりませんが、ケース付属の黒いバンドでファンのスイッチを巻いてみました。(ケースについていたファンが複雑なのでこうしてみました)
http://bbsimage01.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/460266_s.jpg
http://bbsimage01.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/460265_s.jpg
ついでに使っているファンは ENERMAX EVEREST UCEV12
http://kakaku.com/item/K0000006491/
です
書込番号:10359551
![]()
0点
>syunzeroさん
コメントありがとうございます。参考になります。
ファンの増設を検討中なのですが、どのようにしていこうかはっきり決まらないため手をつけられずにおります((+_+))
HWMonitorにてTEMPIN1が80°前後なため思いっきり風を送ってやろうかと思っているのですが、ファンの種類とか優柔不断で決めかねております。
書込番号:10361878
0点
PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
みなさんはこのケースにてどのようにエアフローを構築されていますか!?
環境によっても変わってくるとは思いますが、参考にさせてください。
【フロントファン】
【天面ファン】
【サイドファン】
【リアファン】
を、それぞれ換装などされているのか、そもそも使用していないか、吸気・排気
のどちらで使用しているかなどを書いていただけるとうれしいです。
また、参考としてCPUクーラー名もご記入いただけると助かります。
当方の環境の場合…CPUクーラーにCWCH50を使用していますので、現状では
【フロントファン】ケース付属ファン(吸気)
【天面ファン】12cmファン×2(センター・リア側)に換装
【サイドファン】12cmファン×(吸気:下段2つ、上段フロント側に1つ)
【リアファン】12cmファン(排気)
で使用、天面センターの12cm排気ファンにサンドイッチ状態でラジエーターを
取り付けております。
CPUクーラーのタイプ(トップフロー・サイドフロー)は問いませんので、
お手数ですがよろしくお願いします。
0点
りくんちゅ。パパさんこんばんわ
HPの方も拝見させていただいております。
私もHAF932のエアフローの構築について日々勉強しております。
私の構成
【フロントファン】ケース付属230mmFAN 赤LEDなしと交換(吸気)
【天面ファン】ENERMAX EVEREST UCEV12×1(排気)
【サイドファン】ENERMAX EVEREST UCEV12×4(吸気)
【リアファン】CoolerMaster R4-L4S-10AB-GP×1(排気)
【ボトムファン】ENERMAX EVEREST UCEV12×2(吸気)
【HDD付近のファン】ENERMAX EVEREST UCEV12×1(全面から吸気)
CPUファンはCoolerMaster RR-B2P-UV10-GPです。
アドバイスあればお願いします。
書込番号:10825372
![]()
0点
お名前は存じ上げてましたが、丸ボロマンさん。はじめまして。
ブログもご覧いただけているとのことで、ありがとうございます♪
レビューも拝見いたしました。
V10の存在感はやはり圧巻ですね。サイドファンもブルーで統一されて
とてもきれいですね( ̄▽ ̄)
電源を上部に持っていかれてるんですね。自分の場合、CPUクーラーに
CWCH50を使用し、天面排気としており、電源は吸気ファンなんで、天面に
設置した場合、ラジエーターを通過して温められた空気をそのまま取り込んで
しまいそうな気がしたので、底面配置としました…( ̄▽ ̄;)
また、天面の排気が電源によって一部できなくなってしまい、天面からの
排気量が落ちてしまうかなぁ…ってこともあったんですが。(^_^;)
ただ、現状では天面12cmファン2枚+リア12cmファンでやっておりますが、
リアファンを塞いでもケース内温度に変化はありません(笑)
ですので、実際のところは天面12cmファン×1、リア12cmファンの排気でも
十分なのかな!?と思っています。(排気量的には。)
ただ、あくまで写真を拝見した限りでの妄想ですが、ボトムファン×2→グラ
フィックカードへの流れをサイドファン(特に下側2枚)が妨げてしまってい
るかも…と思いました。
実際のところ、どうでしょう!?
サイドファンON、OFFでグラフィックカードやケース内温度に変化がでます
でしょうか!?
ボトムファンは試したことがないので、教えていただけると大変参考になり
ます。(^_^;)
書込番号:10826706
0点
りくんちゅ。パパさん、こんにちわ。
サイドファン(下側2枚)についてなんですがグラボへのエアフローを妨げてるかもとの
ご指摘ありがとうございます。
早速試してみたのですが、サイドファン下側2枚をなくしてもグラボの温度は変化ありませんでした。
今度は下側2枚を吸気から排気に変えて検証してみます。
このケースに付属の230mmファンの吸気部分にあたるフロント・サイドは何らかの埃対策をしないと結構埃がたまってしまうのでフロントはエアコン用のフィルターを切って、サイドは120mmファン用のアルミフィルターをつけています。ちなみにボトムファンもケースの外側にアルミフィルターをつけています。
あとV10はあまりにも存在感ありすぎて結構厄介者です(笑)
自作初心者の私のポリシーは静音性と熱対策・性能とルックスの両立を目指したいです。
今後ともいろいろ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:10831754
0点
検証、ありがとうございます。(^_^)
大変参考になりました。
下2枚を排気にされるとのことですが、上2枚は吸気のまま…と言うことですか!?
ひょっとしたらグラボの熱を効果的に排気できる反面、それをそのまま上2枚か
ら吸気してしまう可能性もあるんじゃ!?
下2枚ファンから排気→上2枚から吸気という短ループになってしまうかもしれ
ませんね。
試してみないとその結果がどう出るかはわかりませんが…。
確かにこの時期はサイドファン排気のほうが冷える、というのを聞いたことがあ
ります。自分は吸気のままですが・・・( ̄▽ ̄;)
確かにこのケースでは埃対策は必須ですね。自分はフロントメッシュ部分を一旦
外して、嫁さんのストッキング被せてます(笑)
「ストッキングちょうだい。」って言ったら、ロコツに変な顔されました。( ̄▽ ̄;)
でも目は細かい上に通気性は十分ありますんで、何気に重宝しております(爆)
静音性と冷却性はなかなか両立が難しいので、あるラインで妥協が必要になりそ
うですね。
自分は静音性にはあまりこだわりがありませんが…もし自分であれば、ボトム
ファンを活かすためにも思い切ってサイド塞いでしまって、ボトム→天面へのエ
アフロー作るのもアリかな!?と思いました。(^_^;)
自分はボトムファンなしの状態でアクリル板でサイド塞いでみたことがあるんで
すが、思ったほどケース内の温度上昇はなかったですよ。
チップセットは若干上がってしまいましたが…。
書込番号:10833038
0点
>>アクリル板でサイド塞いでみたことがあるんですが
HAF 932 AMD Edition AM-932-RWN1-GPっていうケースがあって確かサイドパネルにファンついてなかったですよね?
HAF932 RC-932-KKN1-GPと比べてエアフローとかケース内温度はどうなんでしょうかね?
ちなみに私はHAF 932 AMD Edition AM-932-RWN1-GPのサイドパネルが欲しいです(ドラゴンの絵は要らないです)
話は変わりますが、りくんちゅ。パパさんの1月1日付けブログよりAudio-technica AT6099を参考にさせていただき、本日アマゾンで購入しちゃいました。
今後もぜひ有益な情報をお願いします。
書込番号:10834359
0点
あくまで妄想の域をでませんが(笑)、エアフロー自体はフロント→リア&天面の
流れで、スムーズに流れるでしょうね。
サイドファンがあると、自分の頭のスペックではエアフローが想像しづらくなりま
す。(^_^;)
温度的には…やはりグラフィックカードとチップセットあたりは若干上がってしま
うんじゃないですかね!?…あくまで想像ですが。
ボトムファンが鍵を握るようになるかも。( ̄▽ ̄;)
HAF 932 AMD Editionのサイドパネルは確かに魅力ありますね。自分もドラゴン
はいいですが・・・あのアクリル窓の大きさは魅力的です。
COSMOSなどではサイドパネルだけ販売されてるんで、今後出してくれると嬉し
いですね。
Audio-technica AT6099ポチッちゃいましたか(笑)
でも、本当にオススメですよ♪
もしよろしければ、ブログにも遠慮なくコメしてくださいね。
書込番号:10834679
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)














