このページのスレッド一覧(全945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 10 | 2009年10月18日 19:47 | |
| 1 | 8 | 2009年10月7日 22:58 | |
| 0 | 5 | 2009年9月28日 17:24 | |
| 0 | 3 | 2009年9月27日 11:10 | |
| 0 | 4 | 2009年9月27日 15:55 | |
| 4 | 13 | 2009年10月3日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
CPU :C2D E8400
以前ココにも書き込みましたが、PCがフリーズしてしまう現象が続いています。
組んでから半年になりますが1週間に2回ほどのペースで画面が固まって動かなくなります。
流石におかしいと思ってOCCT掛けてみたんですが電圧がおかしい気がします。
精しい構成は以下通りです
O S :XP ホーム SP3
ケース:CM690
グラボ :エルザのGTS250
電 源:abee SD520ETE 限定1500個のやつですw
メモリ:UMAX DDR2-800 2G*4(ラムファントム要員)
マザー:EP45-UD3R rev1.1 (BIOSはF5)
HDD:シーゲート ST3500418AS 500G
ファン:3000回転を後ろに1000回転を上に前面に1000回転マザー後ろに2500回転、メモリー用に3000回転?
がそれぞれ1つずつ
以前質問させてもらったときに回復したと思ったのですが、そうでもなかったみたいです。
以前から電源が怪しいと思っていたのでOCCTと言うストレスソフトで負荷を掛けて電圧を見てみると
12vと5vが凄くフォークボールです。。 コレは電源が悪いのでしょうか、
それとも電源の容量が足りなくてこうなってるのでしょうか。
電源には詳しくないので何方か詳しい方が居りましたらお願いいたします
もし電源が悪いようなら新しく買い換えるしかないと思っています。
やはり安物電源は何か怖いですね」
1点
がんこなオークさん
すみませんでした。リンクの電源のサイトで聞こうと思ったのですが、書き込みが少なかったのでこちらに書き込みました。
電源全てと言うのは、素直に知りませんでした。
電源だけの質問掲示板が有ったのですね。これからはそちらに、書き込みします。
書込番号:10279705
1点
というかまぁ12V負荷45分の落ち込みと5Vの
乱高下の部分を見ただけでダメダメなのは納得できるかと・・・
電源は大事ということで。
書込番号:10280494
![]()
1点
使用環境が、ほぼ同じなのでOCCT画像を添付します
E8400
EP45-UD3P (BIOS F5)
CorePower2-600W
電源は1年半ほど使っている安いやつですが、スレ主さんのような極端な電圧降下は発生していません。(あたりかも)。動作は安定してます。
最近は、電源を選ぶ場合、ほかの皆さんが言うように、質のよいものを買うようにしてます。
書込番号:10280665
1点
1度abeeのサポートに電話をして検証(故障対応)してもらえばいいでしょうね
サポートは良いはずです(苦笑)
私はZumaxだったけどメーカーに直に送って輸送を含んで5日くらいで新品で
戻ってきましたよ
書込番号:10280767
![]()
1点
やはり電源が怪しいですよねぇ、如何見ても。。。
パイルさん
同じはずなのに全然違いますねw
やはり不良の可能性がたかそうです
がんこなオークさんへ
メーカ保障についてですが、電源を1回分解してしまったので保障は利かないです><
分解と言ってもネジを外してカバーを外してみただけですが。
なぜそんな事をしたかは、自作マニアの人には分かってもらえると思いますが、分解したくなるんですww
諦めて品質の良いものを選んで購入します。
どうもありがとうございました
書込番号:10283903
0点
CPでCorsairの600W前後がいいでしょうね
書込番号:10283932
1点
そうそう
電源にとりつかれた人達への福音としまして
パワレポ11月号の特集記事がなかなか良い感じです。
記事の趣旨としてコストパフォーマンス重視の採択がされてますが
私的にはコスト無視の品質最優先でのベスト製品の選択というのも
見てみたかったりしますが・・・^^;
書込番号:10284480
1点
皆さんの回答を頼りにパワレポに乗っていた
Corsair CMPSU-850HXを購入しました。
すでに入れ替えて運用中です。今のところ順調に動いてます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10330218
0点
PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
このケースにギガバイトのCPUクーラー G-Power II Pro GH-PSU23-PBをつけたいのですが
干渉せずに納まるのでしょうか?クーラーの寸法と照らし合わせてメジャーで測ってみたのですが、どうもきわどい様な気がします・・・ 取り付けできたという方がおられたら返信おねがいします。
M/B :GA-EP45-UD3R
CPU :Core 2 Duo E8400
0点
グッゲンハイム+さん ご回答ありがとうございます。
このクーラー冷却性も良さそうですし、デザインも気に入っているので何とか取り付けたいのですが・・・
もう1度きちんと寸法を測って検討したいと思います。
ありがとうございました。^^
書込番号:10254358
0点
こちらのケースのほうがSOLOより少し幅はあるんですね。
なにかすんなり入りそうな気がしてきました。
あと干渉しそうなものは天井のファンぐらいですかね。
書込番号:10254553
0点
自分もそこの辺が心配で、OKとは書けないです。
マザーのCPUソケットの位置もかかわってきますねえ。
ソケットが上のほうにあるマザーでない限りは大丈夫と思います。
でもEPってわりと上なんですよね。
で、これ横(つけた時の縦)幅があるんですよね。
80%の確率で乗るほうに・・。
書込番号:10254640
1点
早速測ってみました、幅は十分納まりそうです。
縦は天井ファンからリテールファンの中心と思われるところまでで68oほどです。
ギガのCPUクーラーの幅が119oなので7〜8oはクリアできそうです。
作業性はかなり悪くなりそうですが(笑
グッケンハイム+さん、いろいろとありがとうございました。^^
書込番号:10255341
0点
無事にG-Power II Proがどこにも干渉せずケース内に納まりました。
取り付けもすんなりいけました。でかいだけあってこのクーラーほんと冷えますね^^
上のレスで名前間違えてました、グッゲンハイム+さんごめんなさい・・・
書込番号:10275004
0点
大きいけどね。
冷えます!て、この形、愛着わくんですよね。
おめでとう。
書込番号:10275117
0点
PCケース > COOLER MASTER > Elite 360 RC-360-KKN1-GP
本題に入る前に、上にある「メーカーWebサイトへ」ではサイトに入れなかったです。
なので、こちらへ↓
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6451
本題に入ります。
こちらのケースに水冷の<<<CWCH50>>>を取り付けたいのですが・・・
価格コム⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050589/#10200552
メーカー代理⇒http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch50.html
メーカー⇒http://www.corsair.com/products/h50/default.aspx
普通の12cmファン(奥行き25mm)と合わせると計同50mm(本体約25cm)になりそうです。
サイドパネルは無理ですよね、薄型のファン(同12mm)と合わせても約同37mm、ウォーターブロック高60mm、チューブ垂直?・・・ トップなら可能ですかね!?
上記の方法で無理なら、トップのほうにまずCWCH50を付けてファンサイズを変えれるヤツ・・・8or9.2cmファンスペースに12cmファンを付けれるヤツとかを逆に付けて(可能なら)8cmファンを付けるとか・・・
水冷ならファンサイズ&スピードが結構落ちてもそこそこ冷える気がします。(自作さえやった事ないのに・・)
ーーーーーーーーーーーー
HDDはちゃんとひえますか?
冷えなかったらどういう対策をすればいいですか?
ATXのM/Bの場合、電源は○cmまでのを付けれますか?
拡張ボードは大き目の電源を付けた場合○cmのを付けれますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
構成(予定)
Pentium Dual-Core E6300 BOX
M/B P5Qシリーズ
HDD HDT721032SLA360
GPU 省電力版GeForce9800GTor9600GT(オンラインゲームが一通りできれば・・・)
OS XP PRO(購入済み)
地デジ、サウンドカードなど・・・
初自作です。
オンラインは、クロスファイア・サドンアタック・エースオンライン・メイプルがしたいです。
誤字、脱字などがあれば申し訳ありません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでも分かる事がありましたら返信お願いします。
0点
CWCH50はi7-920のオーバークロッカーがとびついた液冷ですね。
ミドルクラスの構成だからそんなに冷却を強化する必要は
ないと思うけど。初自作ならありふれた構成でまず完動を
目指すのがいい。
書込番号:10220560
0点
返信、遅れて申し訳ありません。(自身の都合で夜しか返信できません。)
ご指摘ありがとうございます。確かにその通りです。
PCは夜使うことが多いので・・・(家族と一緒に住んでいるもので)
電源は、何cmまで搭載できるのでしょうか?ファンは、ストレートor底面どちらがいいでしょう?
書込番号:10223274
0点
そもそも現在CWCH50は入手困難です。
昨日TSUKUMO exで店員さんに聞きましたが、次の入荷時期もわからないとのこと。
E6300ならNINJA IIでファンレスとかも視野に入るのでは?
書込番号:10223486
0点
型番、詳しくお願いします。わかんないっス。(ド素人なんで・・・)
Athlon II X4 605e/630/620も候補にあがってきました。
Athlon II X4 630/620↓
http://ascii.jp/elem/000/000/460/460872/
Athlon II X4 605e↓
http://ascii.jp/elem/000/000/461/461107/index-4.html
用途は最初に書いた通りです。まぁ、快適にできればいいです。
省電力版でOCはおかしいと思いますが、温度や電力が通常版と比べて低くなると思いますが、どうでしょうか?(最初からはしませんが・・・)
書込番号:10224724
0点
>型番、詳しくお願いします。
ググればわかります。
そうか、このケースは内部の狭いタイプですね。
それだとMicro-ATXのマザーで考えた方がいいです。
僕ならE5300とGA-G31M-ES2Lを軸に考えます。
グラボは9800GTGEかHD4670、HD4770ですかね。
背の高いCPUクーラーは入らないのでリテールで行ってもいいのではないでしょうか。
HDDはWD5000AAKS-M9AかV1A。
AMDならX4 620に780G板ですかね。
グラボさすならわざわざ790GXとか785Gにする意味はないです。
書込番号:10227047
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
CoolerMasterより マニュアル
http://jp.coolermaster.com/uploads/support/CM690-Manual.pdf
みたまんまです。
マニュアル付いてないですか?
書込番号:10219532
0点
早速のご返答有難う御座いました。
マニュアルは同梱してなかったです。
何とか外れました。有難う御座いました。
書込番号:10220790
0点
PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
集塵フィルターだと思うので、ケース内の汚れが気になるのなら外さない方が良いのでは。
書込番号:10214956
![]()
0点
付属がなくて後から自分で加工してつける人もいるくらいなので
あったほうが便利と思うほうがいいでしょうね
役目は防塵です
書込番号:10214989
![]()
0点
定期的に点検して、埃がたまっていたら清掃してください。
書込番号:10215510
![]()
0点
PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
@BURNERさん。はじめまして。
干渉するけど、一応、入るようです。
マザーボードによってはアウトってこともあるかも、です?
(ご参照ください↓)
http://club.coneco.net/user/11321/review/20207/
書込番号:10200246
![]()
1点
干渉するけど入る、ってどういう意味だろ??。
マザーボードからこれ位はみ出しますけどSGC-2000-KKN1-GPだと微妙。
Elza GTX285はボード長268mmです。
書込番号:10200398
0点
追伸
具体的に書きますね。
マザーボード幅が(奥行き)244mmですから24mmはみ出すことになります。
書込番号:10200503
0点
タカラマツさん。はじめまして。
レビューの動画をみたところ「そのままでは入らず、斜めに入れる」というような
コメントがありました。
それと「裏配線の出口が狭い関係で、24ピンの電源コードとビデオカードの
下部が干渉している」というのコメントがありましたので、マザーボードに
よっては…うんぬんと書きました。
分かりにくい書き方をしてしまい、申し訳ありません。
書込番号:10200912
1点
レモンティナさん
解りました、どうも余計なことを言ってしまったようで。
動画、私も見ましたけどグラボはGTX275でしたね。
どうやら257辺りが限界かもと思えるのですよー。
仕様書にケースの内寸有効長などを記載してくれるといいのですけど、そんな例は見たこと無いですね。
書込番号:10201208
1点
タカラマツさん。いえいえ、とんでもないです!
(こういう場での交流は楽しいので歓迎ですっ)
わたしも、この手のケースの購入を考えていて、
あの記事をみて間もなかったのでカキコミをしてみました。
GTX275…。はっ、またしてもミスコメント(ノ∀`)ご指摘感謝申し上げます。
いずれにしましても、余裕はなさそうです。
このケースは、実物をみると質感など、なかなかいい雰囲気なんですが、
電源下のフィルターが外せないとか、ファンがペリ4の2芯など
人によっては、購入後、手を加えなければ…という場面がでてくるかも?
@BURNERさんが、よい買い物をできますように。
書込番号:10201818
1点
レモンティナさん
タカラマツさん
ご回答ありがとうございます
マザーはP6T Deluxe V2になります
なぜこのケースかというと上面に電源スイッチやインターフェースが
あるので机の下に置くのにいいと思ったので。
しかし、どうも無理っぽいですね・・・
持ち手も付いてて結構気に入ったので残念です。
書込番号:10203025
0点
クーラーマスター社製がお気に入りのようですね。
HAF922だと大型のグラボでも無理なく取り付け可能でしょう。
http://www.coolermaster.com/product.php?product_id=6606
書込番号:10203097
![]()
0点
タカラマツさん
HAF922イカツイ感じが結構気に入りました^^
しかも内部も広いのでGTX285は入りそうですね
ちょっと値段が高い気が・・・
書込番号:10203183
0点
>ちょっと値段が高い気が・・・
はい、そうなんですねー。
それと今調べましたら製造完了になっていました、すみません。
ま、お店で在庫していればいいのですけど。
書込番号:10203271
0点
結局奮発してHAF932を購入しました。
内部は広々していて初心者の私にはとても組み易かったです。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:10239473
0点
購入おめでとうございます。
奮発されましたねー。
>初心者の私にはとても組み易かったです
そう!普通は初心者は小じんまりとまとめようと、逆に考えてしまうのですけど狭いより広いほうが圧倒的に組み易いのですね。
配線の取り回しとか苦労しなくて済みますからね。
書込番号:10239767
0点
こんばんわ
一応入りますけど真っ直ぐに入れないときついです
画像は260の物ですがですが260の方が2mm短いのでいけるはずです
後このケースでSLIする場合は社外GPUクーラーをお勧めしますw
一応自分の構成は
http://www7b.biglobe.ne.jp/~teikoku/suzuki.html
こんな感じです
書込番号:10254118
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)













