COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

V10

2009/07/22 11:15(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

スレ主 YuЁさん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
今使っているケースだとV10であっぱくされドライブもつけれないくらいになってしまいました…
そこでこのケースを買おうかと思うのですがV10を装着した状態でも余裕があるくらいの大きさでしょうか?

またケースは自分の足を運んで見に行ったほうがいいでしょうか?
今まではマザーがはいるおおきさで見た目がいい物を選んだりしていたんで通販でかって実際きて微妙…なんてことに…

書込番号:9890364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/22 11:34(1年以上前)

>またケースは自分の足を運んで見に行ったほうがいいでしょうか?

答えはもう既に出てるじゃないですかw

「微妙だった経験がある」それが何よりの答えです。

実際見てみると、
「メッシュが多すぎてほこりめんどくさそう(⇔冷却性良さそう)」とか
「おお、側板がこんな分厚いのか、安心」とか
写真や文字だけではわからないものが色々あったりします。

もしPCショップが行ける距離にあるのであれば、是非一回自分の目で確かめてみるのをお勧めします。
(でも、ちょいと癖のあるケースなので必ずしも置いてるかは・・・)

それと、V10とHAFですが、HAFはでかいです。ええ。私は持ってませんが友人のを見たことがあります。V10でもおそらく余裕でしょう。断言はできませんが・・・
HAFを使っている方のブログがいくつかあると思います。それを見るのもある程度は参考になるかと・・・

書込番号:9890422

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/22 11:44(1年以上前)

E-ATX対応なので奥行きはあります。

ただフルタワーのケースが必要かどうかを考えられた方がよろしいかと。
ミドルタワーのHAF922がいいとおもいます。奥行きは凄いあります(Hundredシリーズより約+10cm)

書込番号:9890453

ナイスクチコミ!0


スレ主 YuЁさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/22 21:03(1年以上前)

ジンギスカンって羊だったの?さん

そ、そうですね^^;
秋葉原にでも夏休みになったらいって見てみようかと思います^^

richanさん

HAF922 を調べてみたところこちらの商品もよさそうですね^^
高さが違う?みたいですね高さは特に必要とはしていないのでこちらのケースも検討してみたいと思います^^

V10で現在のケースではドライブすらつけれないほど圧迫されていてはやくケースを買い換えたいです^^;

書込番号:9892558

ナイスクチコミ!0


R_editorさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 04:12(1年以上前)

HAF932にV10つけてる動画を見つけたのでとりあえず報告。

ttp://www.youtube.com/watch?v=v-ZJu1goSc0  (hなし)

だいたい隙間は5cm位あるかな・・・あとはマザーボードで微妙に変わると思います。

書込番号:9894560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライブの電源ケーブルについて

2009/07/19 08:45(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

はじめまして。よろしくお願い致します。
先日このケースを購入して組んでみたのですがどうしてもHDDの電源ケーブルの処理が上手く出来ません。電源はabeeのAS Power Extremer E-1200EAを使用しているのですがケーブルが固く取り回しが上手く出来ずサイドのパネルを付けるにはかなり強引にケーブルを収納しなくてはなりません。
このケースをお使いの皆様はどの様にHDDの電源周りを綺麗に処理されていらっしゃるのでしょうか?
画像等を拝見させて頂ければ助かります。

書込番号:9875624

ナイスクチコミ!0


返信する
VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/07/19 12:13(1年以上前)

裏配線

こんな感じとか。

たしかに硬そうなケーブルなので
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Extremer/E-1200EA/images/cable.jpg
取り回しきついときは、無理せず、HDDは延長ケーブルでつないでもいいと思いますよ。こんなのとか。
http://www.ainex.jp/products/s4-3505sa.htm

書込番号:9876320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/07/19 14:15(1年以上前)

こんにちは。早速のご返信ありがとうございます。画像ありがとうございます。教えて頂いたパーツでまとめてみます。拝見させて頂いた画像ではHDD以外の配線も裏側でなさっていらっしゃる様ですが奥に見えますケーブル類は何の配線なのでしょうか? 宜しければ教えて下さい。

書込番号:9876699

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/07/19 15:08(1年以上前)

配線

奥のどのケーブルかわかりませんので、写真でわかりますでしょうか?
ケーブル配線は専門ではありませんが、仕事柄マシンルームの配線に立ち会ったりしますので、工事の人にリンクのようなグッズを教えてもらい、使っていますが、結構便利です。ご参考まで。
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/cableacc/cableacc_02.html#cablesticker
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CA-607
http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103021679.html

書込番号:9876860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/07/20 11:09(1年以上前)

VladPutinさん、こんにちは。
昨日は地元に教えて頂いたパーツが欠品のお店ばかりで隣の県まで買いに出掛けて帰宅が遅くなりそのまま休んでしまいご返信が遅れました。すみません。ATX、12V電源の延長ケーブルの存在は知らなかったので大変参考になりました。これだけ裏配線を施されていらっやれば表側はかなりスッキリとし風の流れも良いでしょうね。私も今から取り掛かります。画像にてご丁寧にご説明頂き誠に有難う御座いました。

書込番号:9880771

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/07/20 15:35(1年以上前)

初期状態

オオオッ、となりの県ですか。
私の裏面の初期状態も相当悲惨でしたが、(添付)
HDDを増設する時に配線をぜんぶバラして、1日かけて引きなおしました。

ケーブルの適正な長さとか、どんなパーツがあるといいかは、一旦組んでみないとイメージできないので、これから組まれるのであれば、まあ、あんまり気にせずにまず引き回してみるのも良いのでは、と思います。そのほうが後でまとめて買い出しにいけますしね。

表側は前のスレに載せましたので、お時間があれば。 水冷でもSLIでもないので、あまり迫力はないですが、自称機能美をめざしています。

書込番号:9881708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース悩み中です。

2009/07/16 12:16(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SNIPER SGC-6000-KKN1-GP

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

今度coreiでシステムを組む予定ですが、ケースで迷っています。

ゲーマーなので、冷却性能がよいもので、かつ鋼性がある程度良いものを希望して現在探しております。
見栄えがよくて、鋼性があって、精度がよいものとなるとなかなかこれというものがなく、かなり迷っています。
皆さんのお奨めを教示ください。

いろいろ店舗で見たり、さわったりして、以下が候補になります。
SNIPER
HAF932
HAF922
SST-TJ10B-WNV

私としては、SNIPERが一番いいかなーと思っていますが、
以下、私的な感想ですがイマイチなとこ。
サイドパネルが、がら開きでフィルターとしてネットが張られており、埃が絡みつきそうなので、まだアクリルの方がいいかなって思います。
HAF922が二番目の候補ですが、以前、初代Nine Hundredを使用しており、上から埃が山のように食ったトラウマがありどうかなぁーと。
HAF932も、上記の理由プラス、サイドファンがあまり好きでないのと、クーラーなどと干渉しないかなって思ってます。また、690をサブで使用しているのですが、HDDやドライブ装着、プラケット固定のプラスチックあたりが少し気になります。
SS社になりますが、SST-TJ10B-WNVは、店舗で見てかなりいいかなって思いました。ただ情報があまりなく、値段も結構なものなので失敗したくないって感じです。

ちなみに、Nine Hundred使用時に、zalman9900装着していたのですが、半年後ぐらいに画面出力があやしくなり、電源やマザー、グラボ等総取替えしたのですが、ケースの歪みによるグラボの接触不良というオチでかなり泣いた経験があります。

よろしくお願いします。

書込番号:9862353

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/16 12:21(1年以上前)

自分が使ってるからですがTJ10をお勧めします。
TJ09のアクリルパネルモデルのスレに書き込みがいっぱいしてあるので、
一回見てみるといいと思います。

書込番号:9862379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 12:40(1年以上前)

900と690の使用経験があって更に何かいいものを・・・ですか

投稿時間でほぼ同じようなケース話題のスレありますがそっちでも書きましたけど
一応構成予定部品書かれることお奨めします。

上からの埃で泣いた経験がおありでって事からすると、とりあえず掃除は
たまにでいいからきちんとやれぃ!って突っ込みもしたいトコですけどネ^^;
剛性、組み付けの良さを考えるとTJ10は期待できると思います
(値段も思案の中では一番上じゃないですか?)
TJがほぼベストかと思いますけど、更に上と言われるならLianLiですかね〜個人的には。

書込番号:9862460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/16 12:42(1年以上前)

>ハル鳥さん

早速のレスありがとうございます!
なるほどそっちにありましたか^^

じっくり見てみます。

書込番号:9862472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/16 12:57(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

おおーそうでした^^
大変失礼しました!

CPU:corei7 975or950
cooler:V1 AX(軽いので^^)
mother:P6TorRampage II
mem:CENTURY MICRO PC3-10600/DDR3-1333
GB:ELSA GLADIAC GTX285 V2
storage:Intel X25-M WD10EADS×2
電源:Owltech SS-850EM

でNICとサウンドカードプラスで予定してます。

書込番号:9862533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 13:11(1年以上前)

まさか・・・NICってKillerNICにでも突撃されるのですか?

と無駄なエスパーは置いとくとして・・・。
OC視野に入れてるなら電源はも少し予算or出力のクラス上げたほうが・・・

M12D-850使ってますけどちょっと不安感感じてますもので。
ハル鳥さんお奨めのTJは凄くに良いとおもいます。
あとは変り種で90度変換ケースですかねー個人的趣味に走った品に
なっちゃうのとアイアムせりえさんの使用形態だと埃ぢごくに陥る可能性が
あるのでwおすすめまではできませんが^^;

書込番号:9862593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/16 15:01(1年以上前)

TJシリーズがかなりいい感じに思えてきました^^

書込番号:9862910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

スレ主 007hiroさん
クチコミ投稿数:23件 HAF932 RC-932-KKN1-GPの満足度5

新しく組むPCの電源で迷っています。予算は20,000円なのですが、度の電源が良いのか迷ってしまいまだ決めかねています。
一応、候補として AcBel PC7063-Y(G)700Wを候補に上げてはいますが・・・・
宜しくお願いします。

書込番号:9862348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 12:34(1年以上前)

げーまーのにほいがする・・・


とボケは捨て置くとしてやはり他の予定部品との兼ね合いも
考慮すべきでしょうから他の部品と用途を記載されてはどうですか?
悪ベルの品質の良い奴は900W以上の製品じゃなかったでしたっけかね

書込番号:9862428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/07/16 12:44(1年以上前)

組み込むパーツ次第と電源の仕様で選択肢はかなり多い…。

最低情報としてCPU・GPU構成・HDD接続数位は必要と思う…。

電源はケチらずに2〜3万台は掛けた方が後々善いと想うけど…。

書込番号:9862481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/16 15:44(1年以上前)

携帯からなので、読みにくかったりらごめんなさい。

まず、パーツ構成から
必要ワット数・必要アンペア数を、
計算サイトで調べて見てはどうですか?

スペック下げてでも、電源は良い物を
選んだ方がいいですよ。

書込番号:9863057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/20 15:21(1年以上前)

まずPC構成を書きましょう。
用途によって必要な電力は大きく変わってきます。

書込番号:9881653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/07/22 23:34(1年以上前)

ケース関係なし。
電源皮算用で検索しろ。

書込番号:9893720

ナイスクチコミ!0


スレ主 007hiroさん
クチコミ投稿数:23件 HAF932 RC-932-KKN1-GPの満足度5

2009/07/27 11:07(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございました。やはり、2万円以上の電源が必要なようですね。
私は、ビデオ編集機専用のPCが欲しいと思い、今回組み立てを計画しました。
皆様の、温かいアドバイスを基にして組み立てを行いたいと考えております。
ありがとうございました。

書込番号:9914037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

POWER スイッチのクリック感

2009/07/15 11:26(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Sileo 500 RC-500-KKN1-GP

クチコミ投稿数:79件

先日店舗にて実物を触ってきました。
それで、気になる点がありました。
powerスイッチを押したときのクリック感があまり無く、カチッという音がしませんでした。
リセットスイッチはクリック感があり、カチッという音がしました。
これは、固体差なのでしょうか?

書込番号:9857564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 11:33(1年以上前)

なんか超細かく気にしすぎ。使ってるパーツなんていつも同じとは限らない。変わるのが普通。
不具合なく使えているならよしとするのが自作の道だと思うけどね。

書込番号:9857576

ナイスクチコミ!1


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/15 20:06(1年以上前)

>不具合なく使えているならよしとするのが自作の道だと思うけどね。

自作だからこそ些細なことにも拘りたいけどなぁ。

書込番号:9859140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドファンと上部ファンの交換について

2009/07/13 00:56(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

スレ主 GO1さん
クチコミ投稿数:5件

先月にこのケースを購入しました。

メンテも非常にしやすくて気に入ってます。


ただ、解らない点が一つ。
サイドと上部のファンを外して12cmに交換したいのですが、ネジ穴が変わった形(+でも-でもない丸型)なので外し方が解りません(汗)。



特殊なドライバーが必要なのでしょうか?


教えて頂けると幸いです。

書込番号:9846454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 HAF932 RC-932-KKN1-GPの満足度5

2009/07/13 01:06(1年以上前)

100均で六角レンチ買ってくれば外せますよ!

書込番号:9846492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 HAF932 RC-932-KKN1-GPのオーナーHAF932 RC-932-KKN1-GPの満足度5

2009/07/13 03:20(1年以上前)

私は初心者なんですが、先月末HAF932購入しました。
私は前部ファン(赤LEDのやつ)と上部ファンを取り外し交換しました。
前部は+、上部は6角で簡単にはずせます。

書込番号:9846797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GO1さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/13 22:07(1年以上前)

>良い品を安く…速く!さん、丸ボロマンさん

六角レンチですか〜。
ご教授、ありがとうございます!

家には無かったので買ってくる事にします。

書込番号:9850180

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/20 15:23(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、六角ねじはマイナスドライバーでも外す事ができます。
私はそれで外しました。

書込番号:9881660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/07/22 23:36(1年以上前)

六角穴は六角レンチで外すもの。(それ相応の適応工具で)
それ以外の工具で無理に外そうとするとねじ穴を壊したりする。
無責任な書き込みは控えなさい。

書込番号:9893733

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/23 08:50(1年以上前)

( ^ω^)おっさん

工具が無ければ工夫する事も大切だと思います。
あなたの書き込みを見ると無責任なのは貴方の方ですね。

書込番号:9894908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/07/24 20:44(1年以上前)

luxterさん 

工夫以前に穴を壊すって言ってるの。六角穴をマイナスでゴリ空けが工夫ですか?
ちょっと間違いを指摘されたくらいでムキになりなさんな。
無知を主張するほど恥ずかしいことはないですよ。
素直にごめんなさいって言える勇気を持ちましょうね。


書込番号:9901851

ナイスクチコミ!1


寒貧さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 01:59(1年以上前)

↑君の書き込みいらんわ。

書込番号:9922879

ナイスクチコミ!3


777!さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/30 09:47(1年以上前)

煽る方もアレだが、

「ネジ穴が潰れるかもしれないが、マイナスドライバーでも取ることが出来る」

と書くべきだったね。

書込番号:12136179

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング