
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年4月8日 18:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月2日 18:56 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年4月1日 17:06 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月28日 13:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月23日 19:31 |
![]() |
2 | 8 | 2009年3月21日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
自作PC初めてやりました。
構成は
【CPU】C2d E8500
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【メモり】UMAX 2G×2
【HDD】日立 500G 7200
【VGA】クロシコ GF9600GT
簡単に言うとこんな感じです。(適当ですが…)
このケースやっぱかっこいいですね^^
ANTECの902と迷ったんですがこれにしてよかったです。
組み上がってBIOSの設定まで出来て、次にOSを入れようとしているのですがHDDをフォーマットすると「ハードディスクが壊れている可能性があります」と表示されてフォーマットできません 泣
衝撃とか壊れるようなことは一切してないのにHDDが壊れてしまっているんですかね?
0点

CMワールドへようこそ
ダメ元でマザーの挿し位置を変えたり違うケーブルを使ってみるとか 初期不良の可能性もありますね
書込番号:9348176
0点

OSは何をお使いで?XPでAHCIモードになってるとかないですか。
あとはお決まりのmemtest86+でメモリーのテストしてみるとか、CMOSクリアしてみるとかですかね。
書込番号:9348796
0点

ケーブルを少し弄ったらちゃんと認識するようになり無事OSを入れることが出来ました^^
書込番号:9350568
0点

よかったよかった
ちなみにS-ATAの端子は弱いので要注意 抜き差しに寿命があるとも言われてます
書込番号:9352166
1点

わかりましたー
気をつけます。
アドバイスありがとうございます^^
フロントのベイ部分のところにもう一個ファンを付けようと思っているのですがどうやって固定するんですか?
書込番号:9354623
0点

やっぱそうですか…
起動している時に電源スイッチの下にあるLEDがついたり消えたりするのですがこれはしようですか?
普通は常時点灯のような気がするのですが。
書込番号:9356850
0点

GIGABYTEのENEGY SAVERを利用していませんか?
現在使っていないので上手に説明できませんが、ENEGY SAVERの機能が有効になっているとPOWER LEDが点滅する仕様になっています。
設定画面のどこかをクリックするとESを有効にしていても点滅しないように(常時点灯するように)出来たはずです。
書込番号:9366381
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
フロントパネルですが、ファン交換などで8回くらい開け閉めしました。 (ファンは、まだ交換してません・・・悩み中)
ファン3個買って、どれにしよかと・・・w
みなさんは、今までにフロントパネルどれくらい開け閉めしてますか?
あまり開け閉めしすぎると壊れそうで・・・
あと、あまり関係ないかもですが、
ケースNine Hundred にグラボELSA GLADIAC GTS 250 512MB を取り付けようとしましたが、モニター出力端子が枠にあたりダメ。(今までのグラボは1mm以上隙間があり大丈夫でした。MBの固定ネジ調整してもだめ)
このケースだと、枠との間に1mm弱の隙間ができ、モニターケーブル端子も接続できました。
グラボもケースメーカー?によって取り付けできない・・・と思いました。
0点

フロントパネルの造りには個体差があるようで、耐久性もこれによって変わってきそうですね。
変にジリジリと時間をかけてはがすより、一気に外しにかかった方が(私個人の経験としては)良さそうな気がします。
基本的にホコリ関係のメンテナンスとベイアクセサリを弄る時くらいなので、私の場合、フロントパネルの開け閉めは平均して数週間に一度くらいの頻度でしょうか。
コツを掴めば、鼻歌まじりにでもいけるようになりますよ。今はあまり耐久性を心配したりもしません。
グラフィックボードに関しては「筐体のサイズ」「HDDの設置向き」をはじめ諸々の要素から、この価格帯ではトップクラスの融通を期待できるケース、というように考えて良いのではないかと思います。
それより個人的には下部に120mmのファンを上下2個設置できて、かつ、その上部に3つ5インチベイが空くようなレイアウト(もちろんケース自体の高さはほぼ変えず)にして欲しかった……
書込番号:9339055
0点

フロントパネルですか20回は外してますね 無理しなければ問題はないかな
私は爪を少し削ってますよ
書込番号:9339120
1点

おいらの場合はケースをおくスペース(特に高さ)と奥行きの絡みからこのケースを使ってるようなものです。本当はANTECのほうが好きなんだけど、奥行きが狭いのが購入に踏み切れない理由。現在はマザーも大きく裏配線へのこだわりから愛用してますね
書込番号:9339123
0点

無理せず、フロントパネル開け閉めします。 早くフロントファン交換しないと・・・w
ほかにも、ファンを付けたいw
ありがとうございました^^
書込番号:9339413
0点



以前から初自作PCに挑戦しようといろいろ構成を考えていたのですが、PCケースで悩んでいます。 個人的にはCOSMOS Sにしようかなと8割方気持ちが固まっているのですが…どうも評判がイマイチなのがひっかかりますム 例えば、TWELVE HUNDREDやSPEDOなどと比べ、人気や口コミが少ないのが気になってます。
何故でしょうか?
ちなみに構成は、
CPUはCORE i7 920
クーラーは風神鍛
MBはP6T
ビデオカードはGTX260
電源は850Wくらいの物
HDDは日立の1TB
ドライブはLG製
と言うところです。
ご意見よろしくお願いします。
長文ですみません。
0点

口コミの内容は別として件数は気にしないほうが
売り上げランキングなども当てになりませんよw
COSMOS Sが気に入ってるなら別段問題があるケースじゃないし
良いケースだと思うので決めていいんじゃないですか
普通は長く付き合う物ですから不具合が無ければ好みも重視でOKじゃないかな
風神鍛は流用?
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/lga1366bracket.htm
この辺で使うのかな
もし新規なら他のクーラーまたはOCしないならリテールでいいんじゃないかな
マザーはOCするならDeluxe以上を推奨
HDDは高密度プラッタ物を
書込番号:9330240
1点

8割方固まっているなら、クチコミの数や人気なんか気にせずどうぞ。特別悪いとかそういうことはないはずです。
Spedo人気はどう考えても原因は…
気にするなら、がんこなオークさんに使ってもらえば、きっと1ヵ月後にはクチコミの数が数倍になり、人気ランキングも一桁台になってると思いますw
マジメに回答すると、COSMOSが「大型静音ケース」で話題になりましたが、それから大分遅れて出てきたCOSMOS SはCOSMOSの冷却重視モデルという位置づけであるものの、立ち位置が中途半端で今ひとつ盛り上がりに欠けたように思います。
冷却重視のケースと言うとCM690が盛り上がってましたし、TwelveHundredとも発売時期が被ってたので。
書込番号:9330565
0点

宇宙ケース良いんじゃないですか?
私はHDD設置可能数の上限が気に入らなくて候補から
外しましたけども、E-ATX規格ですからマザーの右横の
空間広いでしょうし(ハイエンドVGAを入れても余裕がある)
空調も冷やせるように工夫されてますし。
持ち運びに便利?な取っ手も良いですよね。
これとシルバーストーン SST-TJ10B-WNV
サーマルテイクのあーまー Armor+ ESA VH6001BWS
3つで迷いまくりましたので・・・。
書込番号:9330773
0点

>がんこなオークさん
ご回答ありがとうございます!
もちろん何年も購入したケースと付き合っていきますよ(^^)
高いケースなので、買う前に不安が残ってしまって…
自信が持てました!
クーラーですがCOSMOS Sは全高が145oまでのクーラーしか取り付けできないと書いてありましたので、何か良いものはないかと悩んでいます。。
風神鍛はがんこなオークさんのおっしゃる通りソケットを変換して使うつもりでした!他にはサイズの製品も気になっていますがオススメのものはありませんか?
でもOCなどしなければリテールでも大丈夫なのですね!今のところは予定はありませんがf^_^;
書込番号:9330903
0点

>Chromosomeさん
さっそくのご回答ありがとうございます!
がんこなオークさんの影響力は凄いのですね!!
おそるべしです…^_^
COSMOS Sの立ち位置は微妙!?どこかでもその言葉を目にしたことがある気がします…
とは言え、気に入ってるなら買うしかないですね!!
買う決心がつきましたよ o(^^)o
書込番号:9330929
0点

>Yone-g@♪さん
Yone-g@♪さんも迷われてたのですか!
僕はCOSMOS Sのかっこよさに惹かれてイチコロでした (^^)
みなさんの言葉で今は組立てた後のことをすでに考えてしまっています!w
後は細かな構成を考え直してみて問題なければ購入に踏み切りたいと思います!
書込番号:9330965
0点

ふと思ったのが鎌ANGLEならケースのサイドパネルファンに干渉しなかったりするのかな
なんて考えてみましたがCOSMOS S無いので試せません
刀3はいけそうですね
COSMOS Sがいまいち上位に来ないのは実はサイドファンが邪魔になるからかもしれませんね
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/ra-1100-kwn1-gp.htm
これに変えちゃうかファンを取っちゃう人も多いみたいですね
書込番号:9331022
1点

>がんこなオークさん
こんにちは。
返事が遅れてすみません!
確かにサイドパネルを変更すれば何も問題は無くなりそうですね!
個人的にはクリアパネル好きです!
でもせっかくの大型ファンが…ww
you tubeでCOSMOS Sの動画を見ると、穴の開いたアルミサイドパネルからイルミネーションで浮かび上がるファンの形が何ともカッコイイんです…
難しいところですね…
クーラーについては刀3は大きさもちょうど良さそうです(^^)
検討してみますよ!
書込番号:9334714
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
教えて下さい。CPUクーラーでV8の購入を検討してます。
ケース:クーラーマスター CM690
CPU:Intel Core i7 920
MB:Asus P6T Delux
といった構成なんですが、、、
ケースのサイドファン(上段)とは干渉しないのでしょうか?
もし、同じような構成の方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点

V8を使うならサイドパネルのCPU位置のファンは不要でしょう
無いほうがケースのエアフローには好影響だと思われます
書込番号:9314887
1点

グラボがGTX 285を使用してるのですが、背面付近に手を入れるとホカホカなんですよね。。。
その関係もあって、サイドファンは付けておきたいんですよ。。。
書込番号:9314901
0点

私もこのケースでGTX285を使ってましたがサイドファンは
使ってませんでした
使うとしても下のグラボ位置だけでCPU側には使いませんね
GTX200系て発熱は低いと思うけど・・・
GPUーZでグラボの温度が私のGTX285は50度を超えた事がまだないですね
今はリネージュ2しながらで40度です
書込番号:9314922
1点

下のビデオカード側ならともかく、CPUの上は無理でしょうね。
背の低いトップフローのクーラーでないと、まず干渉しますから。
というか、ケース変えたら?
もうCM 690の時代じゃないよ。
今はSpedoの時代らしいです(^O^)
書込番号:9315073
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん こらこらw
ちなみにSpedoのサイドファンも干渉しそうw
書込番号:9315092
1点



PCケース > COOLER MASTER > ATCS 840 Black RC-840-KKN1-GP
ちょっとこのケースを組み立てていてわからないことが一つ出てきましたので質問させていただきます。
このケースにはケース下部にボトムファン(吸気)が装着できるようなのですが、まず説明書にこのファンのことが一切載っていません。
また、ここにファンを装着してしまうと電源下部にあるフィルターが取り出せなくなってしまうわけですが・・・・
皆さんここにファンを取り付けてしまっても良いものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

その辺はオーナーの判断ですよね
私的には外にフィルターが機能性が高いと思うけどなぜか電源側のフィルターだけ中なんですよね
ファンを追加するならフィルターのメンテナンス時はファンも取れて事になるのでしょうね
私のケースもフィルターがついてますが電源を取らないとフィルター清掃が出来ない構造です(苦笑)
どのケースもなんとなく不自然な作りの部分てありますね・・・
このケースならファンは追加しなくても十分冷えると思うけど排気が多いので
ボトムはファン無しでも自然に吸うんじゃないですかね
書込番号:9290545
0点

アドバイスありがとうございます。
先ほどボトムファンなしで組み直してみましたところ有りの場合とほとんど温度は変わりませんでした。
しかしこのケースはよく冷えますね。
SpeedFanの計測結果ですがCPUクーラー「CNP9900」使用で
コア温度アイドル時で26度前後、システム温度45度前後という感じです。
システム温度が高いのはグラフィックカードの発熱の所為でしょう。(GTX295使用)
ボトムファンが無くても十分みたいですね。
オプションファンすべて800rpmの物で統一してるので優秀なケースといえるのではないでしょうか。
書込番号:9292717
1点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

2.5インチFDD付けている人はいないと思うな。
3.5インチFDDも、付けている人は少ないと思う。
一応、5インチベイにマウンタ付ければ付けられるけど、日常的に使うことも少ないと思うし、RAIDドライバ読み込ませたりするにも、USB-FDDとか使っている人も多いのかなー?
書込番号:9278495
0点

カードリーダ付きの3.5インチFDDを今現在使用しているので、どうしたものかと思った次第です。
やはりマウンタは別売りで付けるしかないのでしょうか。
書込番号:9278569
0点

ケースに3.5インチオープンベイがあればそれを使う
なければ5インチオープン→3.5インチオープン変換マウンタを使う
だめならHDD用のマウンタでなんとかする
書込番号:9278674
0点

3.5"ベイ 5Hiddin 1Exposed(conveted from one 5.25 inch drive bay)
とあるのでマウンタが付いてるはずなんですけど・・・。
書込番号:9278785
1点

こんにちは。このケース所有者です。
購入時に付いてくる小物入れに5"ベイ用FDDフロントパネルがついてきていましたよ。
それプラス、5"変換マウンタも1つ付いてきていました。
自分ももうFDは要らないかなと思い、付けていませんが、付けられるようではありますね。
書込番号:9280386
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





