
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月18日 20:16 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月5日 09:49 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月16日 16:46 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月11日 19:12 |
![]() |
36 | 27 | 2009年5月21日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月9日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
クーラーマスター製品 は補修部品ってわりと直ぐに手に入りますか?
フロントファンのフィルター兼マウンターを割ってしまって、ケースを購入した店に取り寄せ依頼をしているのですが、中々返事が来ないので質問させて頂きました。
0点

望み薄かもしれません。
クーラーマスター自身が、以下のFAQを載せています。
>Caseについて
>申し訳ございませんが、側板やフロントパネル、その他ケースを構成するパーツにおいて、部品単独での販売はいたしておりません。また破損してしまった等 、止むを得ない事情で側板等の購入を希望される場合はサポートへメールでご相談ください。その場合、製品によっては本社からの取り寄せとなり一ヶ月ほどお時間を頂く場合がございますので、あらかじめご了承ください。
http://www.coolermaster.co.jp/cmjsupport/faq.htm
書込番号:9113609
0点

レスありがとうございます。
部品販売はしていない様ですね。
どうしても、駄目な時はアクリル板とかで作成してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9114409
0点

サワッディーカップさん こばわ
見えない部分ですから画像のものと壊れたパーツを組み合わせて固定するか
http://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
この辺と組み合わせては?
書込番号:9116023
0点

がんこなオークさん
こんばんは、お気遣いありがとう御座います。
発泡塩ビ板とアイネックスのフィルターの組み合わせで、何とか代品を作れそう なので、今週末には、部品販売出来るか出来ないか、回答出来るとの連絡が入りましたので、もし、駄目だった際には、自作してみようと思います。
書込番号:9116264
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS S RC-1100
お世話になります
クーラーマスターのV8を購入し取り付けたはいいですが、さぁ朝方我が家のハンター1歳半の愛娘に見つからない内にケースを閉めようと…
あれ(;^_^A
あのデカイファンがあたって蓋が出来ないではありませんか…
このファンは取り外しできるのでしょうか?
一応、黒い箇所のネジは外してみましたが、外せる気配なかったので
中はけっこう光るパーツが多く、以前サイドパネルが透けているケース使っている時に娘がいつかやってやろうとパネルに顔をくっつけて毎日ジィーっと見つめていましたので不安で不安で…
現在はパネルを仮づけして上をガムテープでケースと固定しています
どうかご意見お願い致します
0点

Cyber69さん こんにちは。 ユーザーではありません。 パッと見、ネジを抜いていくと取れそうな?
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/cosmoss/002.jpg
書込番号:9104426
0点

ご意見ありがとうございます!
それがですね、ビクともしないんですよ…
やはり素直にシースルーのファンがない物に換えないといけないかな…
書込番号:9104452
0点

残念。 バキっと隙間にマイナスドライバーを差し込む、、、とかグイッと押したり引いたり!
普通はネジか凸凹のかみ合わせだけど、接着したのもありますね。
書込番号:9104472
0点

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/v8.htm
V8の注意事項見ましたか? メーカーHPは普段見ない人も多いでしょうが・・・
>ご注意本製品の高さは161mmとなっております。COSMOS Sではサイドパネルに取り付けられている大型ファンと干渉し、取り付けが不可能となっております。V8は、PCケースのサイドパネルと干渉する可能性がございますので、本製品をご購入前にお使いのPCケースのご確認をお願い致します。
こんどはケースの注意事項
>サイドパネルに大型ファンを搭載した製品となりますので、全高145mm以上のCPUクーラーは搭載できません
普通は取り外しが出来るのでこんな但し書きはないですよね
もしかすると簡単には取れないのかもしれませんね!
書込番号:9104526
0点

えーっと・・
パネル裏のシルバー枠の部分のネジを外していって、縦、横一方ずつ外せば楽に枠ごと外れますよ^^
その後、裏側に向けてネジを外せばFANは外れるかと・・
参考になりましたら幸いです。
書込番号:9194847
1点

ありがとうございます!
参考になりました
早速今晩試してみます
これでガムテープ人生から抜け出せそうです
書込番号:9195115
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
【CPU】 Intel Core2Quad Q9550
【OS】 Microsoft Windows Vista Home Premia
【CPU cooler】 付属のクーラー
【M/B】 GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【VGA】 RH3870-E512HW (PCIExp 512MB)
【Memory】 Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【SSD】 CSSD-SM30NJ
【HDD】 Hitachi製500GB(バルク品)
【DVD】 Pioneer DVR-S15J-BK
【Case】 CM 690 RC-690-KKN2-GP
【POWER】 GAIA KEP-570W
【モニタ】テレビ(アクオス)を流用・・・
【Speaker】 上に同じ(でもケーブルを買い忘れたから音声が出ない)
はじめての組み立てだったので、作成するのに時間がかかりました。
初期装備のUSBの配線を間違えて煙が出たり・・・(実際まだ刺す所が分かってませんが)
学校のプログラムの課題をやるためにUbuntuを入れようとして失敗するし。
とても大変でした。
裏配線に挑んだものの難しんですね。
徐々に頑張っていこうと思います。
ひとつ思ったのが、このケースのファンですが、ひとつだけ煩かったりしますが、これは故障なのでしょうか???
裏配線ができる反対側のカバーに付属してるやつです。
初期装備のまま増設はしてません。
0点

ケースファンはあたりはずれがあるようですが1度ネジを緩めて締めなおしたり
軽く緩めると音が変わったりする場合もあります!
書込番号:9102062
0点

硬い内容ですが、SSDは今はお勧めしません。
後、4ヶ月待つ方がいいでしょうね。
書込番号:9102415
0点

>がんこなオークさん
早速の返信ありがとうございます。
さっそくやってみたいと思います。
>グッゲンハイム+さん
確かに、SSDを導入したものの、まだ早いとは感じてました。
あと4か月ってのはすごく具体的ですが、なにか商品が出るのでしょうか??
書込番号:9102734
0点


>グッゲンハイム+さん
ざ、残念です。
しかし、こんなものがあるなら安くなっていいですね。手持ちのノートの交換に使いたいくらいです
書込番号:9104844
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
早急に変える必要はないと感じていますが、時期を念頭に変更を考えています。
今のところ、CPU付属のクーラーをつけていますが、社外製のものをつける時、
サイドフローとトップフローどちらがこのケースに向いてるんでしょうか?
まあ、初期の冷却能力が極めて高いケースなので、ある程度のクーラーをつければ
そこまで大きな差は出ないと思いますが、CPUクーラーの選択に迷っているので、
せめて方式だけでも絞れれば、検討しやすくなるのではないのかと思い質問しました。
CM690で社外クーラーをつけている方は、どちらの方式のクーラーを使ってますか?
0点

過去の書き込みを見ればわかると思うけどサイドファンのクーラーを
選択してる人が多いんじゃないかな
大きなOCもしないなら冷える事を前提に好みのクーラーでいいんじゃないですかね
風神匠PLUSでシステムも冷やすのもいいかも
一押しは鎌アングルですね!! まじでCM690にはベストマッチかも
書込番号:9074288
1点

うちはギガバイトのGHーPSU23ーPB。なので斜めフローっす。
書込番号:9074323
0点

斜めにファンが搭載されているクーラーの存在をすっかり忘れてましたw
多少OCしてる程度なので、そこまで神経質にならなくてもいいようですね。
オプションのサイドパネルに変えようと思ってるので、ケース内が賑やかになる方が
良いですね。完全に自己満足の領域ですが・・・
そう考えると、GHーPSU23ーPBのや、大きくて目立つ製品が魅かれますね。
意見をありがとうございました。
書込番号:9077624
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
先日購入し、今日組み立てたのですが、ケース右側のふたが閉まりません。
とりあえずセロテープで固定していますが、やはり不良品でしょうか?
同じような体験をされた方いらっしゃいますか?
1点

<ケース右側のふたが閉まりません。
過去レスにもありますが、裏側ふたののクリアランスは、あまりありません。
M/Bの裏側から配線していませんか?
とたんに、柔らかい集音材と干渉し、閉まらなくなります。
裏配線でなく、通常の配線をされたほうがい良いと思います。
有り余る空間がありますから、裏配線はしない方が良いです。
配線を止める結束バンドも、同梱されていますから、綺麗に配線できます。
左側は、閉めれているので、それしか考えられません。
ふたのセットは、ふたの爪をちゃんとケースの両側レールの中に収まるようにセットすることぐらいしか無いので。
書込番号:9074622
1点

自分も買った当初は同じ経験しました
star-skyさんの言われるとおり
裏配線で右の蓋と干渉してるか、マザーボードからHDDに伸びてるSATAケーブルを束ねすぎて干渉しているかのどちらかでしょうね
COSMOSはいい機体なんですが、HDDの熱溜まりがおきることと右側の余剰スペースが
ないのが痛いんですよね〜
書込番号:9080837
1点

star-skyさん、Gerhildeさん、どうも有り難うございます。
確かに裏配線しているのですが、線の細いケースファンの配線のみでして、
この程度で閉まらないのは問題があるのではないでしょうか。
しかも組立てる前から、蓋を固定する爪を動かすケース裏のレバーが、
何度やっても下まで下がらない、つまり爪がきちんと引っかかってない
状態でした。
書込番号:9081042
1点

<何度やっても下まで下がらない、つまり爪がきちんと引っかかってない
そのうちに馴染んできます。
<線の細いケースファンの配線のみでして、
この程度で閉まらないのは問題があるのではないでしょうか
ですから、一切裏配線をしなければいいんです。
裏配線できると思い込んでいるだけです。
どこにも線の細いケースファンの配線が出来ると書いてありません。
それがコスモスの設計思想です。
自作の要望でしたら、理解できます。
より進化し、完成度を高めるために。
書込番号:9083285
1点

私も先日購入して、くまぴ〜さんと同様の現象でしたので購入店に相談し、RMA(初期不良交換)申請してもらいました。
私の場合は、開封直後に確認しましたが閉まりづらかったため、初期不良と判断しました。
後、おかしなことにファンブランケットが2つ入ってたりしました…。
参考までに、Lot NoはRC1000KSN11090200174です。
Lot Noは箱に書いてありますよー。
また、以前Yahoo!オークションで、蓋が閉まりにくい新古品という物が出品されていましたので、このような不具合のロットは以前からあるのかもしれません。
ちなみに、初期不良で対応してもらうのならば早くした方がいいですよ。
購入店の在庫が無い場合、次回入荷は3月中旬らしいです。
書込番号:9085355
1点

star-skyさん、AKIWANさん、どうも有り難う御座います。
私の場合も、開封直後に閉まりにくいという現象がありました。
蓋を固定する爪がきちんと引っかかっていない感じでした。
私も、新品でこの状態では、いくら何でも初期不良であろうと思いまして、
今日交換のため返品しました。なので残念ながらlot noは分かりません。
通販で買いましたので、お店の人がどう判断するかはまだ分かりませんが。
ただ在庫がないと三月中旬って、痛いですね。私のパソコンは今裸で動いてます。
書込番号:9085464
1点

ふたが閉まりませんでした。
メーカーに問い合わせたら初期不良のようです。
Lot NoはRC1000KSN11230205426です。
書込番号:9085652
2点

りしるさん、どうも有り難う御座います。
今日お店の人に確認してもらったところ、やはり初期不良品ということでした。
代わりの品が明日到着する様です。不良品でないことを祈ります。
ちなみに正常な製品だと、蓋を閉めるときに、例えばカチッと音がする等の、
爪がしっかり引っかかってますよー的な感触はあるのでしょうか?
書込番号:9089365
1点

>ちなみに正常な製品だと、蓋を閉めるときに、例えばカチッと音がする等の、
爪がしっかり引っかかってますよー的な感触はあるのでしょうか?
カチッと音はしますよ!(例え不良品で、きちんと閉まってなくてもカチッと音だけはしてました)
ノッチが一番下まで下がっていればロックはしっかり利いています。私の場合も扉が完全に閉まらず初期不良でした。(cosmos購入後中身を入れ替えるまで期間があり気付いた時は初期交換時期過ぎておりました・・・、)
しかし、レシート持参して購入店に相談、在庫が有った為快くその場で交換して頂きました!PCデポ様に感謝
まさかPCケースで不具合あるとは普通考えませんよね?レシートだけはとっておきましょう。
書込番号:9090509
1点

今日仕事が休みなのでメーカーに送ろうか迷いましたが、購入店にメーカーとのやり取りを電話をしたら交換してくれるという事だったので、購入店で取り替えてもらいました。
お店にある在庫の箱を開けて正常なものと交換してくれました。
しかも、自力で持っていったのでお店の人がインテルの展示アクリルボックスをくれました。
唯でさえケースが大きいのに帰りは大変でした。
2時間かけて巻いた髪が台無しです。
書込番号:9094723
2点

ropoさん、りしるさん、有り難う御座います。
今日帰宅したところ、あのデカイ箱がまた届いていました。
おかげさまで蓋はちゃんと閉まりました。良かったです。
先程ようやく組み終わりました。
といってもまだ仮ですが…電源も通販で注文中なもので…
ropoさん、私もPCデポの通販で買いました。
返品交換の際も素早い対応だったので好感持てますね。
確かに、PCケースで不具合なんて予想外でした。ましてや安いケースではないですからね。品質には気をつけてほしいものです…ちなみに今日届いたケースなんですが、一部ひん曲がってる所がありました。
りしるさん大変でしたね。
私は返品するとき、自分で運ぶ勇気がなかったので運送屋さんに家まで取りに来てもらいました。
ただお土産もらえて良かったですね。
書込番号:9096407
1点

くばぴ〜さんこんにちは。
不良品でしたか、交換してもらえて良かったです。
不良品の状態とは、想像も出来ませんでした。
世界的に大ヒット商品ですから、原価を抑えるため最終検査等が完全じゃないんでしょうね。
クレームが有った分、交換したほうが利益が出るんでしょうね。アルミの原価は高いですからね。
COSMOSは、12cmファン4個の初期搭載にもかかわらず静かで、飽きのこないとてもいいケースです。フルタワーの大きさが許せるなら、様々な使用環境に対応できる、使い勝手の良いケースです。大型のVGAカードを使ってもよし、OCするのもよし、サイドカバーをアクリルにしてショウアップするもよし、もちろんそのままでもよし。私は、今でも手を加えています。全然飽きが来ません。
全パーツのインストールが完了するまでが、また楽しいケースです。そして、組み上がった後、眺めているのも良いものです。
お楽しみください。
書込番号:9097427
1点

現在の愛機COSMOSの映像です。
Core 2 Quad Q9550を33%OCしています。外れ石で、1.3875v駆けないと回りません。
これにV8を取り付けています。
このままで十分なのですが、V8をPWMトリプルファン化しています。(つい最近)
PWMの2分岐のまた2分岐して3個のファンを取り付けています。
PWMファン以外は、ファンコンを使ってファンの回転数を絞っています。
さすがに十数個のファンを取り付けるとCOSMOSでも五月蠅くなります。
最小回転(定格のほぼ半分)に絞っていますが、よく冷えますし、非常に静かです。
元々が静音ケースですから、使い勝手がいいですね。
書込番号:9097981
1点

>一部ひん曲がってる所がありました。
曲がったままで大丈夫だったんですか?確かに安くは無いし長く使う物ですから納得いくまで交渉してみては?
りしるさんと同じく、私もお店にある在庫の箱を開けて正常なものと交換してくれましたよ!PCデポ通販は近くの店舗では対応してもらえないでしょうか?デカいから車に乗せるだけで大変ですが、店舗駐車場の車まで台車で取りに来て、押して届けてくれましたよ!
(仮組み終わりました)ってありましたのでご自分で修正出来る程度だったのかな?
前スレ自作青二才さんの画像にもあるように私もパイプ式シルバーラック(ホームセンターにて2.900円)にモニタ・キーボードマウス以外の周辺機器プリンタ・外付けハードディスクetc等を乗せ、ローラーも付いて引き出せるのでメンテに便利ですよ!
書込番号:9098631
1点

star-skyさん、確かに良いケースですね。
AntecのP183が発売されたら買うつもりでずっと待っていたのですが、なかなか発売されず、結局これにしましたが正解だったようです。高級感もありますしね。
ケースファンですが、全取っ替えしようかなとも思ったのですが、全てMBにつないでBIOSでサイレントモードにしたところかなり静かになりましたので当分これでいこうと思います。回転数は700rpm前後になりました。CPUクーラーは無限二を使ってますが、アクリルサイドカバーも買ったのでファンは光り物に変えたいですね。一応ENERMAXあたりのファンを狙ってます。
ropoさん、曲がっているのはケース後ろの電源を取付けるあたりです。
メーカーもよくこんなの出荷したなとは思いましたが、通販であんな大きな物を再び交換する気力がないことと、私の家の周辺にはPCデポはないのです。おそらく車で2時間近くかかると思います。近くに店舗があればもちろん交換してもらいましたが…とりあえず機能的には全く問題ないので妥協します。
パイプ式のラック良さそうですね。検討してみます。
書込番号:9099421
1点

>とりあえず機能的には全く問題ないので・・
最初の難問は解決したみたいで良かったです!
他の皆さんのカキコミにもありましたが、ケース付属の電源用延長ケーブルは直線では何とかギリギリ届きますが、すっきり配線したいなら追加購入も検討してみてください。(電源用延長ケーブル300円くらいだったと思います)
私も価格.comクチコミでCPU CPUクーラー M/B GPU CASE ・・・とても参考にさせていただき感謝してます!!
私が【返信】出来る技量も知識も経験もありません!(いつも見てるだけでした。)
今回の問題解決に私が貢献できたとはとても思えませんが、良かった!
快適なPCライフをお送り下さい。
書込番号:9101161
1点

自分もCOSMOSのデザイン・静穏性に惹かれて初期ロット2台・修正後ロット6台保有してますが
満足のいく完品は2台しかありませんでしたね
8台のうち留め具の不具合で2台交換、ケースの傷で1台交換してます
自分としてはケースの傷よりもアルミHDDケースの防振ゴムとスライド時に
傷がつかないようにしてあるテープの張り方が気に食わないですがね
(めちゃくちゃずれてたり端が飛び出てたりと・・・)
ほぼ同級のシルバーストーン製ではめったに無いのでCoolerMasterの検品体制が窺えますね
自分の場合配線すっきりさせる時は纏めれる物は業務用の太めの熱収縮チューブを使用してます。
あと度々話題に上っておりますがHDDの熱溜まりには十分ご注意ください
冬ですのである程度気になりませんが、夏になるとHDDを酷使しますのでご注意ください
書込番号:9103426
2点

私のはあたりだったのかな。そうなんですか。
コスモスは本当に傑作だと思いますが、そういう事情は知りませんでした。
SILVERSTONEは SST-TJ10B-W とSST-TJ10S-Wの2台を昨年購入しましたが、作り込みはすごいですし、何も問題もありませんでした。
Gerhildeさんが最初に提案されたHDDの冷却は私も対策しています、必ずやった方がいいです。
書込番号:9104123
1点

ケース左側の蓋がちゃんとしまわらないです。
左右に軽く揺さぶるとケースの蓋が勝手に開きます。
不良品でしょうか?
書込番号:9104748
1点

背面のサイドカバー開閉レバーは、完全に下に降りていますか。
当初、私の機は5MM位上がっていましたが、内部改装の繰り返しをしている間に、いつの間にか馴染んできて、完全に下に降りていました。そういう意味を上のレスに書いたのですが。
当機は問題ないので、揺すりませんが、たぶん当機では外れないと思います。
開閉レバーは、どんな感じなのでしょうか。
完全に閉まらないとやはり外れやすいでしょうね。
良くあるのは、他のケースでもやはり最初は遊びがなくかなりきつく仕上げられている場合が多いようです。
シルバーストーンは、逆に最初から遊びが作ってあります。かなりよく作り込んであります。
アルミの素材をよく知っていると思います。ただ価格が高いので購入する人は少ないですが。
書込番号:9106519
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
http://kakaku.com/spec/05800711712/
Super18-BKはフルタワーでこちらより幾分大きく安いのですが、どう違うのでしょうか。
CPU PhenomU940/920
CPUクーラー サイズ KAMA ANGLE
GPU Leadtek PX9800GTX+
電源 Antec EarthWatts 650
M/B 未定
を予定しています。大きさとかは問題ないと思うのですが...
どちらかに決めるヒントを頂けると幸いです。
0点

企画性はおもしろいし良さそうですよね
電源とHDDの場所はフルタワーだから出来る配置ですね
重量もあるので作りが薄いわかじゃないみたいですね
色々手を加えれば冷えそうですね
違いといえば
天井ファンのOPの有無 裏配線が出来るかできないか
まぁ見たまんまのちがいくらいですよね
書込番号:9064281
0点

返答どうもです。
なるほど...大きな違いは無いということでしょうか。
まぁフルタワー買う必要もないのですが安いですし、
今使ってるケースより10cmくらい高いだけです。
天井は開くのですか。Super18でも天井が開けられたらと書いてありました。
エアフローを考えると裏配線が良さそうですよね。
人気を選ぶか安さを選ぶかですね。
書込番号:9064530
0点

サイズでも25センチファンとかは止めたほうがいいと思いますが
Super18-BKはまじめにw作ってそうですよね
CM690は人気のきっかけを作ってしまいましたが(苦笑)
その後のレビューの内容でも人気と性能が伴ってると判断していいんじゃないですかねレビュー者が40人近いのに満足度が高いのは目安になるでしょう
ただ個性や趣味で考えればCM690は売れすぎてて面白くないとも言えそうですね(=^w^)
Super18-BKはサイズだから出来る値段なのかなと思います。
書込番号:9064578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





