
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年2月9日 21:44 |
![]() ![]() |
6 | 23 | 2009年2月12日 14:01 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月2日 08:16 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月1日 06:52 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月31日 13:45 |
![]() |
0 | 10 | 2009年1月31日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
ケース背面のPCIスロットの青いとめ具が堅くて開きません。無理やり開こうとしたら青いとめ具が割れてしまいました。コツがあるんですか?
不良品ですかね?みなさんはどうですか
0点

こんばんは
ももらっち4649さん
ケース内側の青色のとめ具(ギザギザのある方)を押し込んで外側へ引いたら?(押し出したら?)
どうですか?
書込番号:9062801
1点

ノーバランスさん
早速のレスありがとうございます
残念ながら実機をまだ購入してないため試せません
お店の展示品を見て触ったこしかありません
今度お店に行ったとき試してみます
◎一番お聞きしたいのは、この商品は、PCIスロットに限らず、留め具は固くて開きずらいのですか?
書込番号:9062912
0点


お店の壊したの??w
他のケースはネジが主流です このケースは基本的に拡張部分は
ネジレスです。
書込番号:9062934
0点

そこまで硬くて外し辛い部分はないと思います。
自分も組立てる時にスロットカバーの着脱で戸惑いましたが、
いろいろと試してるうちに、開け方を理解しました。
書込番号:9063584
0点

便乗で質問させていただいてよろしいでしょうか?
一昨日購入し、初の自作パソコン作成にとりかかり無事完成
させることはできたんですけれども、この拡張スロット部の
開け方が最初わからず一カ所だけ壊してしまいました(泣)
交換の方法や代替品になる部品などの情報がありましたら
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:9065196
0点

ネジ止めも可能なので青いパーツは気にせず使うほうがいいと思いますが
必要であれば代理店に相談ですかね。
書込番号:9065233
0点

みなさんご丁寧にお返事いただいてありがとうございました。
同じ悩みの方もいらっしゃって安心しました。
書込番号:9067345
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
皆さん初めまして。
昨日、とうとう購入しちゃいました!
皆さんの口コミや公式を見て惹かれてこちらの
商品に決めました^^
今は配線の取り回しなど上手く出来るかドキドキ
してるとこですが、それ以上にケースが届くのを
今か今かと楽しみにしてます♪
そこでひとつご教授願いたいのですが
購入時についてくるファン以外のMB裏を除外する
4個のファンについてなんですが、購入時のは1200rpm
と明記されていて、他の4個のファンは1200rpm以上が
いいのでしょうか?
予定としては予算があまりないので
オウルテック OWL-FY1225L(1400rpm)4個
と考えてあります。
ご指導ご鞭撻お願いします><
構成は
【CPU】 Intel Core2Duo E8400 BOX(3.8GHZ予定)
【クーラー】 ZALMAN CNPS9700LED
【MB】 Asus P5Q
【VGA】 ZOTAC 9600GT
【MEM】 UMAX DDR2-800
【ケース】 CM 690 RC-690-KKN2-GP
【HDD】 HGST HDT721016SLA380(160GB SATA300 7200)
【HDD】 WD WD10EADS (1TB SATA300)
【DVD】 忘れました…
【電源】ANTEC EA-650
です。
よろしくお願いします!!
0点

CM690の世界へようこそ〜。
ファンなんて、ぶっちゃけ何付けてもOKです。
超高速ファン付けて冷却能力の極限を目指すもよし、
光り物で派手さを演出もよし、
回転数控えめで静音と冷却のバランスをとるもよし、です。
ちなみに同盟の人たちは、安めのケースを買ったはずが、いろいろ手を加えて高くなってる人が多数です。
それだけ楽しめるケースだと思ってます。
後はリーダーに任せた(^_^)v
書込番号:9049287
1点

(*゚0゚)ハッ
ども!きりが無い泥沼?へようこそ
ケースで1.1〜1.3万を高いと思うか安いと思うかはわかりませんが
楽しめるケースですね まずはそのまま使ったら??
後から色々いじるのも暇つぶしになりますよw
書込番号:9049610
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
お返事ありがとうございます^^
今使ってる物が店員さんに勧められて買ったものの
拡張性無し、エアフロー悪し!でいいとこ無かったので…
(私の勉強不足でした)
今回こちらの商品の口コミとか見てるとすっごく
楽しそうで買っちゃいましたw
確かに言われた通り、自分なりの自作を
楽しむものですよね♪
少しずつですがファン変えたり色んな事にチャレンジ
していきたいと思います!
ご教授ありがとうございました^^
書込番号:9050459
0点

がんこなオークさん
(リーダー)
お返事ありがとうございます!
泥沼っていう響きが何とも魅力的ですね…w
私としてはフルタワーを最初買おうかと
思ってたので凄く安くてエアフローも
しっかりしてるみたいなので嬉しいです^^
取りあえずこのまま組んでみてから
不満な点や改善したいとこをちょくちょく
いじくり倒したいと思います!
ご教授ありがとうございました♪
また組みあがりましたら写真UPさせてもらいますね^^
書込番号:9050481
0点

こんばんわ☆
組み込み完了です!
感想としては…
楽しかったの一言ですね^^
今日の昼過ぎにケースが届きまして、延長買ってきた時に
ファン安かったので2個買っちゃいました♪
そして出来上がったのがこちらです!
(写メなんで見にくかったらすみません…)
配線がまだまだ微妙ですが良かったら見て下さい(*´∀`)ノシ
書込番号:9058258
0点

メッサーパンダさん おつかれさま!
がんばりましたね でも、はまると一生完成しないケースでもありますw
書込番号:9058262
0点

がんこなオークさんありがとうございます^^
Σは!!
そうでしたw
ファン6個付けましたが風量が自分的に足らないので
せっかく買いましたが買い替え考えてますw
書込番号:9060063
0点

(´皿`;) う〜ん 風量ありすぎると埃がまじでとんでもないことに
まぁ高速型を買ってファンコンで調整がベストかな
書込番号:9060097
1点

あー!埃の事考えませんでした><
あやうく注文ポチる寸前で…w
ファンコン持ってないので色々調べていいの探してみます^^
オークさんはどんなの使ってますか?
書込番号:9060134
0点

http://www.scythe.co.jp/accessories/km02-525.html
KAZE MASTER アルミ これいいんじゃないかな
私はこれのアルミじゃないやつファンのOFFも出来るのが便利
書込番号:9060183
1点

おー!これいいですねぇ^^
見た目カッコイイしファン切る事もできるんですね☆
値段も安くて素晴らしいですw
ちょっと疑問なのが…
ファンコン一本を分岐させて二本のファンに繋いだら
一個のファンコンで二個のファンが同期しコントロール
出来るんですか?><
書込番号:9060225
0点

そうなんですか^^
おかしな質問してすみませんでした。
こちらの商品の最安値見つけて購入してみます☆
書込番号:9060265
0点

[7904288]見たことありますか?
書込番号:9060381
0点

見たことありますよー!^^
ただ電源の向きが上向きだとケーブルの取り回しが
難しくなったので変更しましたが…
書込番号:9060633
0点

>ファンコン一本を分岐させて二本のファンに繋いだら
一個のファンコンで二個のファンが同期しコントロール
出来るんですか?><
出来ますよw
HDD前後と天井はやってますw
1200RPMのファンなので特に影響は無いですけど、高速回転だとどうなのかな・・・
分かりませんが・・・もしかしたら供給電流によっては影響があるかもしれませんが・・・
1200RPMのLEDファン(オウルテックの12cm)では影響が無い事は確かです。
書込番号:9060645
0点

おしえて君ですみませんさん
出来るんですね!ご教授ありがとうございます^^
高速回転のファン探してファンコン買って
試してみたいと思います☆
書込番号:9060707
0点

できるけど全部二股とかはファンコンにも負担でしょうね
それとMAX回転時に多少影響があるかも
書込番号:9060940
0点

そうなんですかぁ><
一応調べてみたんですが、ファンコンが
1本1Aまで可能って書いてあったので
サイズの1850rpmのファンで0.08Aでした。
可能かなぁって思ったんですが何となく怖いですね^^;
書込番号:9061071
1点

私はがんこなオークさんのオススメのファンコン使用しています。
最初はZALMANの6チャンの買おうと秋葉に行ったのですが、どこにも置いてなかったのでサイズのにしました。(私の探し方が悪いのかも??)
そしてお話の通り、ファン分岐コネクターで分岐してます。
私の構成では計6個付けてますが全開できます。12cm(1500rpm)×5、14cm(1000rpm)×1
ただ欠点があるとすれば寝るとき眩しいです‥‥。
あと以外と暖かいです。
書込番号:9069815
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

底に穴があいてます。
んで、そこから吸気します。
書込番号:9027692
0点

完璧の璧を「壁」って書いたの さん
早速返答有難うございます。
安心して購入出来ます。
有難うございました。
書込番号:9027715
0点

http://motherboard-benchmark.com/jisaku365g.htm
レビューや過去の書き込みを見れば答えはたくさん載ってますよ
PCからなら探しましょうよ!
それと下に電源を置くタイプのケースの大半はファンを上にするのが
主流でCM690はどちらでも可能です
書込番号:9028227
0点

がんこなオーク さん
情報本当に有難うござます。
大変参考になりました。
これだけのケースが価格.comの最安なら1万ちょいで入手
出来るなんて驚きです。
あとご指摘のとおりちゃんとググらないといけないですね
書込番号:9028253
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
自作初の初心者なのですが、スペーサーを取り付けるとき、
スペーサーが金属製で、ねじも金属製なので、
アースになってしまうのではないかと疑問なのですが、
P5QDXやCM690にワッシャーなどもついていないので・・・。
このままねじで閉めていいのか、教えてくれたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

DREAM_WINGさんこんばんわ
マザーボード側をよーくみると、取り付け穴の周りは他と接触しないように出来ていて、アースされる
心配はありませんので、そのまま固定してください。
書込番号:9021832
0点

心配ならワッシャーぐらい買えばいいじゃないですか。2〜300円なんだから
書込番号:9021836
0点

MB裏の配線を見れば分かると思うけど、ねじ穴の周囲はすべてグラウンド(アース)パターンになってるよ。
書込番号:9021866
0点

あもさん、ダイナマイト屋さん、夜遅くに早い返信ありがとうございます。
あもさん
そうだったんですね、安心しました。
ダイナマイト屋さん
2〜300円で買えるのですか、明日買いに行くことにします
書込番号:9021867
0点

DREAM_WINGさん こんばんは。 これから組み立てですね。 ケースにスペーサーがすでにいくつか取り付けられてませんか?
絶縁用のワッシャーは通常、不要です。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
8 ケース に 納める
書込番号:9021912
0点

議論がかみあってないな。
Hippo-cratesさんがいうように、マザーだってアースをとる必要があるからネジ穴がアース用に造られてる。
IOパネルをはめれば、それもアースになるから、ネジ穴全部にワッシャーをかましてもかまわないけど、パネルがない場合などはスペーサーのひとつはワッシャーなしにするものだ。
心配なのはショートであって、アースではない。
書込番号:9022193
0点

以前にもグラスワッシャーは必要か不要かのレスがありましたが
基本的にはBRDさんの仰るように不要です
仮にワッシャーを使うなら六角とマザーの間ですね・・・
今はBTOPCとかでも使うことは無いですから
安心して組みましょう
ちなみに他のマザーやケースでも同じです(一部スペーサーが特殊なケースもあります)
書込番号:9022633
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS S RC-1100
お世話になります
購入を考えているのですが、このケース、CPUFUNは例えばV8やサイズなどの一般的なFUNならサイドパネル閉まりますか?
よろしくお願い致します
あと、先日まで悩んでいる時、店名は忘れましたがどこかずば抜けて安い(23000ほど)ところがありましたが、29000まで上がってました… 残念
最初間違ってるのかとも思いましたが1ヶ月ほど値段は変わってなかったので安心してたのが間違いでした
買っとけばよかった(T_T)
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
自分のCM690は青く点灯→消灯→点灯→消灯・・・と繰り返すのですが、これは正常でしょうか?
結構気になるので質問させていただきます。ちなみにPCの動作自体には何の問題も無いです。
0点

多分スイッチの接触不良か球がきれかかっているかのどちらかでしょう。もしくはHDDLEDに間違ってつなげてあるか。通常パワーLEDは常時点灯します。逆に下の赤いLEDはHDDなのでHDD読み込み中は点灯しますがHDDにアクセスしてない時は消灯しますので点滅をくりかえします
書込番号:9011396
0点

ソフトを起動したときに点くならPOWERとHDDのつなぎ間違い。
書込番号:9011455
0点

お使いのMBはどちらの製品でしょうか?
ギガバイトの製品でしたら、そちらが影響している可能性もあります。
書込番号:9011485
0点

>>エリトさん
前者の可能性はあるんですが後者は間違いなく無いと思います。点検しましたが正常の繋ぎ方でした。
あと、BIOS画面とかだと常時点灯するんですけどWindowsを起動してから現象が起こります。
>>Hippo-cratesさん
上に書いたようにつなぎ方は間違ってはいないはずです。
なんというか、ゆっくり点いたり消えたりするんですよね。
>>のんびりゆったりさん
まさに自分の使っているのはGIGABYTEのEP45-UD3Rなんですが、何か既知の問題があるんでしょうか?
書込番号:9011528
0点

EP45-UD3R(Rev1.1)でこのケース使ってますが、Windowsを起動もパワーLEDは普通に常時点灯しています。
書込番号:9013107
0点

すみません訂正です。
(誤)EP45-UD3R(Rev1.1)でこのケース使ってますが、Windowsを起動もパワーLEDは普通に常時点灯しています。
↓
(正)EP45-UD3R(Rev1.1)でこのケース使ってますが、Windowsを起動後もパワーLEDは普通に常時点灯しています。
ついたり消えたりはしません。
書込番号:9013138
0点

ギガのマザーは省電力機能が有効になっていると点灯します。
DYNAMIC ENERGY SAVERが有効だと点灯します。
ギガのマザーの口コミで、他にも何かあったような気がしますがどこにあったか忘れてしまいました・・・
書込番号:9013277
0点

〜〜訂正〜〜
点灯→点滅
でした・・・
失礼しました┏○))ペコリ
書込番号:9013317
0点

>>おしえて君ですみませんさん
あ〜、まさにDESは有効にしていますね。
試しに無効にしてみたら点滅せずに常時点灯しました。
なので一応解決になりました。どうもありがとうございます。
多分このままにするつもりです。
>>nya-ta0さん
おしえて君さんのおかげで解決しましたので、レスどうもありがとうございます。
書込番号:9015173
0点

今はDESを利用していないので詳しくは覚えていませんが、どこかのボタンをクリックすると有効にしていても点滅しないように(常時点灯)なったはずです。
有効にすれば少しは節約出来るようなので、もしDESを利用する場合はいろいろ試してみて下さい。
書込番号:9016531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





