このページのスレッド一覧(全945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2009年1月31日 03:00 | |
| 0 | 6 | 2009年1月29日 20:34 | |
| 1 | 19 | 2009年1月26日 09:05 | |
| 0 | 11 | 2009年1月20日 17:24 | |
| 1 | 8 | 2009年1月17日 06:41 | |
| 6 | 18 | 2009年1月13日 13:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
自分のCM690は青く点灯→消灯→点灯→消灯・・・と繰り返すのですが、これは正常でしょうか?
結構気になるので質問させていただきます。ちなみにPCの動作自体には何の問題も無いです。
0点
多分スイッチの接触不良か球がきれかかっているかのどちらかでしょう。もしくはHDDLEDに間違ってつなげてあるか。通常パワーLEDは常時点灯します。逆に下の赤いLEDはHDDなのでHDD読み込み中は点灯しますがHDDにアクセスしてない時は消灯しますので点滅をくりかえします
書込番号:9011396
0点
ソフトを起動したときに点くならPOWERとHDDのつなぎ間違い。
書込番号:9011455
0点
お使いのMBはどちらの製品でしょうか?
ギガバイトの製品でしたら、そちらが影響している可能性もあります。
書込番号:9011485
0点
>>エリトさん
前者の可能性はあるんですが後者は間違いなく無いと思います。点検しましたが正常の繋ぎ方でした。
あと、BIOS画面とかだと常時点灯するんですけどWindowsを起動してから現象が起こります。
>>Hippo-cratesさん
上に書いたようにつなぎ方は間違ってはいないはずです。
なんというか、ゆっくり点いたり消えたりするんですよね。
>>のんびりゆったりさん
まさに自分の使っているのはGIGABYTEのEP45-UD3Rなんですが、何か既知の問題があるんでしょうか?
書込番号:9011528
0点
EP45-UD3R(Rev1.1)でこのケース使ってますが、Windowsを起動もパワーLEDは普通に常時点灯しています。
書込番号:9013107
0点
すみません訂正です。
(誤)EP45-UD3R(Rev1.1)でこのケース使ってますが、Windowsを起動もパワーLEDは普通に常時点灯しています。
↓
(正)EP45-UD3R(Rev1.1)でこのケース使ってますが、Windowsを起動後もパワーLEDは普通に常時点灯しています。
ついたり消えたりはしません。
書込番号:9013138
0点
ギガのマザーは省電力機能が有効になっていると点灯します。
DYNAMIC ENERGY SAVERが有効だと点灯します。
ギガのマザーの口コミで、他にも何かあったような気がしますがどこにあったか忘れてしまいました・・・
書込番号:9013277
0点
〜〜訂正〜〜
点灯→点滅
でした・・・
失礼しました┏○))ペコリ
書込番号:9013317
0点
>>おしえて君ですみませんさん
あ〜、まさにDESは有効にしていますね。
試しに無効にしてみたら点滅せずに常時点灯しました。
なので一応解決になりました。どうもありがとうございます。
多分このままにするつもりです。
>>nya-ta0さん
おしえて君さんのおかげで解決しましたので、レスどうもありがとうございます。
書込番号:9015173
0点
今はDESを利用していないので詳しくは覚えていませんが、どこかのボタンをクリックすると有効にしていても点滅しないように(常時点灯)なったはずです。
有効にすれば少しは節約出来るようなので、もしDESを利用する場合はいろいろ試してみて下さい。
書込番号:9016531
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースのフロントパネルUSBのケーブルはM/Bのどのコネクターにつなげれば良いのでしょうか?M/Bとケースの説明書には10ピンケーブルになっていて、それならば問題ないのですが実際にフロントパネルUSBケーブルは4ピン2本になっていて形状が合わず、わからくなってしまいました。
何か変換するものとか必要なのでしょうか?
初歩的で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
マザーボードはP6Tデラックスです。
0点
>10ピンケーブルになっていて、
これは実際には一本ピンがなく、5pinが一列と4pinが一列ですよね?
この5pinは4pin+アースです。すなわち1ポート4ピンの端子なら二本繋げられます。
ということで
>実際にフロントパネルUSBケーブルは4ピン2本
はまったく問題なく接続できます。
マニュアルをよく読んで、ピン配置を間違わないように気をつけてください。
書込番号:9008161
0点
ちょこちょこいじる人なら
http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
こんなの使うと後が楽です このケーブルは電源ピンにも使えるのでおすすめです。
書込番号:9008249
0点
以前おいらが過去で書きましたので、以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011389/SortID=8867072/
少しは過去ログ調べましょうね
書込番号:9008465
0点
NVIDIAエディションでないCM690の場合、同盟的にはフロントUSBは使わない、だったりする(^_^;
書込番号:9008549
0点
ついでに。
ASUSマザーなら、Qーなんとかいうバラけたケーブルをまとめるありがたい小物が付いてるんでないかと。
書込番号:9008555
0点
教えて頂いた通りに、ピンの位置に気をつけてうまく出来ました。
みなさん有難うございました。
書込番号:9009463
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
皆さんのきれいな配線に憧れ
このケースの購入を考えています。
そこで裏配線をする際必要な延長ケーブルを教えて頂きたいのですが?
当方、田舎に住んでいるため近くにPCショップが無く
一番近いショップでも車で1時間、船20分、電車20分=1時間40分(片道)、交通費往復約4000円!!
パーツはすべてネットで購入しています。
このケースも実物見ていないので想像の世界です(涙)。
一応私が思いついた物は
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-048a.htm
http://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-085.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-047sab.htm
です。
他に必要に成りそうな物が有りましたらお教えください。
ちなみにこんなファンも同時購入を考えています。
R4-SPS-20AK-GP
R4-L4S-10AB-GP(Blue LED Silent Fan)×2個
http://www.tzone.com/diy/rinf.jsp
(2009/01/21/の記事)
当方スペックは
CPU Intel Core2 Duo E6400
メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
マザー GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ビデオカード ELSA GLADIAC 795 GT DDR3 512MB
地デジ DT-H50/PCIE
モニター LCD-AD191XB3
DVDドライブ DVR-ABM16A & DVSM-U22FBS-BK
HDD Hitachi HDT725025VLA380 (データ用)
SEAGATE ST3200822AS (メイン)
WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (地デジ録画用)
PCケース SCY-0311SE-WH
電源 SCY-450T2-AD12(PCケース付属)
以上宜しくお願いいたします。
0点
裏配線するにしても、足りなくなるのはATX12V用延長ケーブルとATX24ピンケーブルで事足りると思いますよ。ほかの配線は通常の電源ユニットケーブル長で届くでしょう。現在は写真とはCPUクーラー変わってますけど
書込番号:8987302
0点
エリトさん
ありがとうございます。
電源延長ケーブルは裏へ回した場合でも大丈夫ですか?
http://www.ainex.jp/products/wa-048a.htm
このケース見れば見るほど良いですね。
書込番号:8987572
0点
おいらの画像をみていただければわかるかと思いますが、すべて裏配線です。ただし上にあいている穴から電源ケーブルを引き出す場合は、ATX24ピンケーブルは延長しないと届かなくなります
書込番号:8987897
0点
アキバにきているがんこなオークです
好き嫌いはあるでしょうが 一万ちょいで買えるなら値段以上の性能で誰でも組みやすいケースだと思いますよ
590の方が高いのがいつも不思議に感じます ただ裏配線があたりまえになってきていて配線ガード?がもったいないですね
注意
期待しすぎは×
書込番号:8987934
0点
エリトさん
再度有難うございます。
ATX12V用延長ケーブルとATX24ピン延長ケーブルで行きます。
がんこなオークさん
アキバで何を物色してますか?
先日から画像拝見しておりますが最高に綺麗で憧れます。
私もほぼ年に一度はアキバに出かけますが昨年は行けずでした。
今年は行きます。往復運賃5万円!!
書込番号:8988045
0点
Q9650を買いに来ましたTWOTOPで31800円 最安値じゃないけど
今年のロッドを選んで買いました!
書込番号:8988891
0点
その板で使うならPX−007(4ピン)ではなくPX−004A(8ピン)のEPS12V用電源延長ケーブルだと思うのですが・・・
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
このケースは電源が下なので、裏配線にしなくてもこれも必要になるかと思います。
書込番号:8989546
0点
がんこなオークさん
Core 2 Quad Q9650良いですね。
羨ましいです。
今の私には手が出ません。
書込番号:8989593
0点
あっ電源が4ピンでしたね・・・^^;
でしたら、どうせ買うならこちらにしてみてはいかがでしょう?
http://www.ainex.jp/products/px-002a.htm
(。‐`ω´‐)ン-
でも短いな・・・
PX−007かPX−004Aを併用すれば出来ますが・・・・
気が向いたらどうぞw
因みに4ピンでも問題ないはずです。
書込番号:8989594
0点
おしえて君ですみませんさん
そうですね。
http://www.ainex.jp/products/px-002a.htm
だけでは短いかも?
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm
とプラスで考えてみます。
書込番号:8989755
0点
少し高くなりますが、PX−004A+PX−002Aの方が繋ぎ目が表に出ないで綺麗に仕上がるかもしれませんよw
書込番号:8989838
0点
パーツ街が近ければ無名?メーカーのケーブルが安いんですよね
半値以下ですからね!
このCM690だと普通のSATAでも問題はないけどHDDが横搭載なので
L字の方が楽かも
後動作音がしたほうがいいなら
http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm
書込番号:8990012
0点
それから全面パネルオーディオの線は長いのでしょうか?
私のMBでは一番遠いPCI Expressスロットの近くにありますが
足りますかね。
書込番号:8990356
0点
線自体は80cmくらいあるので問題ないと思います。
因みに、前面パネルのeSATA、1394、USBもほぼ同じ長さです。
書込番号:8990976
0点
裏配線出来るので結構長さありますよ。
自分のマザーボードもピンが離れてますが、余裕を持ってつなげられてます。
書込番号:8990986
1点
おしえて君ですみませんさん
度々有難うございます。
ロングサイドさん
初めまして。
ロングサイドさんのMBも遠い所にピンがあるのですね
現在私の場合はあまり余裕が無くMBのど真ん中を通っていますので
邪魔ですし見た目も悪いですので
裏配線ならすっきりしそうです。
しかしこのMBなぜあんな場所に有るのか?
取り付ける物によってはスロットが使用不能になります。
書込番号:8991751
0点
オーディオの端子はリアIOとコントローラーが近い場所にありますね
少しでもノイズを拾わないためですかね基盤上で手前に作るとノイズを拾う
可能性があるんでしょうね(予想)
書込番号:8991932
0点
PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
変な質問ですいません。。。
このケース強引にでもMicroATXのMBを入れる事は可能でしょうか?
i7への移行に伴い一時的緊急避難で今のMicroATXを
こっちに置いておけないかなぁと思っています。。。
最終的にはi7を入れるつもりなんですが。。。
0点
普通に入ると思うけど、何が気がかりなんでしょ?
書込番号:8958460
0点
メーカーHPを見るとmicroATXの対応がないようですが
microATXの位置に六角スペーサーの穴がないのかな・・・
書込番号:8958495
0点
>microATXの位置に六角スペーサーの穴がないのかな・・・
意味不明。
MicroATXの位置なんてのは無い。
ATX系統のビス穴は全て場所は同じで共通。
書込番号:8958562
0点
あぁ失礼しました(^^;; そうでしたね・・・
奥行きだけ違うだけですね
でも短い部分の穴が無いのかも??
んなわけは無いだろうけど。
書込番号:8958618
0点
変な質問で申し訳ありませんでした。
メーカーだとATX, Extend ATXしかなく
ショップだとMicroも表記があるところもあるもので
不安になった次第です。
有難う御座いました。
書込番号:8958849
0点
おぉ装着可能ですね!
PCパーツて情報がはっきりしなかったり違っていたりが
他の商品より多いですよね・・・
書込番号:8959121
0点
star-skyさん
有難う御座います。
これで安心して購入に踏み切れます。
安い物ではないので心配でした。。。
有難う御座いました。
書込番号:8960657
0点
余談ですが、昔M-ATXとATXのコンパチブルのマザーボードがありました。
確かインテルでしたっけ?
それを考えれば、ATXのケースにM-ATXのマザーボードを固定することは可能でしょうね。
書込番号:8962156
0点
ATXのネジ穴。
個々にアルファベットが付与されている。
A・G・KがMicroATXには無い。
サイズ外の為。
補強の為にMicro ATXにR・Sが新たに追加されている。
逆にB・R・SはATXでは使えるけど仕様外。
と定義されているようです。
ということで、訂正。
書込番号:8963492
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
初自作で、このケースを購入して友人からもらったパーツ等を使って組み立てたのですが、CPUの近くに繋げる12V?のケーブルが電源ユニットから届きません・・・。電源ユニット自体はどこかのメーカーPCのもののようで、正式な製品名はよくわかりません。
先にそういう事も考えておけばよかったんですが、こういった場合は何か延長するようなものはあるのでしょうか。
HDDが4つあるんですが、これをつなげるのにも電源ユニットから繋ぐケーブルの数が足りません。こういう変換するものもあるのでしょうか。
あまりに幼稚でご迷惑な質問かと承知の上で書き込みさせていただきます。申し訳ありません。
0点
延長ケーブルとか分岐ケーブルなど沢山種類がありますが。この際電源を変えたら良いんじゃないでしょうか。
電源は安ければ2500円位から有りますので、延長ケーブル2〜3個での値段で電源が買えたりします。
書込番号:8935683
0点
まあ個人の自由なのであれですが電源は壊れると他のパーツを巻き添えにしたりします。
電圧が安定しなければPCも安定しません。
結構重要なパーツなので700Wもあるのにすっごい安いぜとか、
容量ばかりにとらわれないで質を重要視するといいと思う。
書込番号:8935726
0点
このケースで裏経由の配線をきれいにと考えると一流のメーカーの電源でも
ケーブル長が足りないものは多いんじゃないかな・・・
なので電源を買い換えても解決になるとは言い切れません!
書込番号:8937339
0点
クーラーマスターのケースだから、同じメーカーの電源(RealPowerPro 750)ならきっと大丈夫のはず、と思っていたのだけど、実際やってみると、ぎりぎりアウトって感じ・・・・マザーはASUSのP5B
しかし、表を通すとなると、グラボが邪魔・・・
延長ケーブル買うのも面倒なので、ぐいぐい引っ張って、裏からなんとか12Vに差し込んだ、という次第
参考までに
書込番号:8940364
0点
12v4ピンケーブルの延長コードを買うと良いでしょう。
近所のPCショップで300あればお釣りがくる。
まぁ自分もケーブル届かなかったんでw
書込番号:8944117
0点
地方だとアイネックスあたりしか置かないお店が多いので(PCデポも安価な物は置いてない)
800〜1000円しますね。
書込番号:8945985
0点
コネクタが足らないというと、特定の機種用に製造された電源ではないかと思います。
汎用の電源はどう使われるか不明なので、コネクタが少し多めに付けてあります。
なので、電源容量もさほど大きくはないと思います。
電気は小学生の時に習った程度で十分です。
ゆとり教育の頃の理科の内容は知りませんけど。
並列直列が分かっていれば、あとは長さと供給能力が足りるか足りないかだけです。
書込番号:8946049
1点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
ケースだけ交換?
ATXかM-ATXだと見受けられるので可能だと思う。
GT5214jの背面の写真でもUPしてくれればわかるけど。
ただし、動作確認の取れた自作と同じ技量は求められるし、
マニュアルもないので、自信がないなら自作できる人にお願いする方がいい。
それでもやってみるなら、配線等をデジカメで万遍なく撮影しておくことは忘れずにね。
書込番号:8926756
1点
マザーがATX、MicroーATX規格なら問題なく付きます。
書込番号:8926770
1点
すません!
日本語間違ってしまいました!!
以前電源製品のクチコミで質問させていただいた時に使用PCはATX規格だと思うという意見を頂きました。
自分で見たところ特に特殊ではないミドルタワーだと思います。
今回電源を交換しようと思っていたのですが、この際ケースと電源一緒に交換しようと思いました、M/B、メモリ、光学ドライブ、HDDなどは流用したいと思って質問させていただきました。
書込番号:8926873
0点
よければ、電源交換したい理由教えてくれます?
清音化かな。
それだけなら、コストとリスクが大きそうです。
書込番号:8926939
0点
今使っているケースの入出力端子のところのバックパネルは規格品でしょうか?
もしケースと一体化していたり、市販のPCケースと違う形状だと、市販のPCケースに移したときに付けるバックパネルがありません。
(下のリンク先画像の、排気ファンの左側の部分です)
http://casemaniac.jp/PC-K1/pc-k1-11.jpg
「そのくらいのことは気にしない」タイプの方なら大丈夫かもしれませんが・・・
書込番号:8926942
1点
>自分で見たところ特に特殊ではないミドルタワーだと思います。
俺にはMicroタワーの様に見えると突っ込んで見るw
書込番号:8927007
0点
>この場合OSのライセンスはどうなるのだろうか?
具体的には電源が変わるだけなので100%問題なし。
逆に保証・長期保証は100%問題有り。
書込番号:8927205
0点
mallionさん、
理由は今後の増設を考えて、電源を交換しようと思い、
電源を交換するなら一緒にケースごと、と思ったからです。
自作に挑戦したいというのも理由です。
書込番号:8927212
0点
>確認した所ATX規格だそうです。
調べたところMicroATXです。
http://www.gateway-jp.com/tips/m_atx2/index.html
まぁ、CM690はATXなので問題は無いですけどw
OSはOEM版見たいなので、今回の場合は大丈夫でしょう。
でも、今後パーツを入れ替えるなら、何にハンドルされているか調べておいた方が良いかも知れませんね。
書込番号:8927388
1点
メーカーパソコン内部のパーツを、自作用電源とともに自作用品ケースに組み込むのは、先ほどのバックパネルのほか、電源ケーブルやフロントパネルへのスイッチやLED配線などがメーカー独自でないかどうかを確認したり、違っていたら改造する必要がある等、普通の自作よりもハードルは高いですから、良く調べてからチャレンジしてください。
書込番号:8927389
0点
かっぱ巻さん の突っ込みも入ってますけど
DELLのPCは独自規格のパーツが多いです。
マザーボードの固定する穴の位置が同じでも
バックパネルの場所が合わなかったりするかも。
マザーボードは利用出来ないと言う前提で
考えた方が無難かと。
書込番号:8927760
0点
>まぼっちさん
Dellはそういうことが多いかもしれませんね。
先日もDellのBTXを知らずにオクで落とした知人が騒いでいました。
経験上での話ですが、ゲトは比較的汎用部品が多いのでまず問題ないと考えます。
問題はゲトのケーストップに何かあるみたいで(1つはUSBコネクタのようですが)
これが移植できるかどうか疑問です。
もう一つ、このケースは電源が下部にあるので、用意する電源によっては各ケーブルが届くのかと言うことです。
まあ、本人が自作経験を味わってみたいそうですから、無理に引き留める理由はないですね。
書込番号:8927835
0点
mallionさん はじめまして。
独自規格はDELLに限ったことでは無いと思いますが
メーカー製のパソコンを何かしようと思うと最終的には
ドライブ類の交換、メモリの交換、CPUの乗せ換え
ぐらいに落ち着くと思います。
以前ソーテックのPCの電源が壊れて交換しようと思って
パソコンショップに行ったら独自規格だとw
まぁそこから自作にハマッテしまったわけですがw
スレ主さんの場合だとまだ使ってるPCは現役ですから
自作するなら今のPCはセカンド機とかにして
別に安いパーツ構成で作って見ても良いと思います。
そちらの方が苦労しないかとw
自作するとき別にPCあったほうが何かと便利ですし。
書込番号:8927889
0点
↑激しく同意。
自作するなら最初からやったほうが簡単。
なぜかって?そりゃ、元のをバラす時間が無いからさw
バックアップとかの時間も考慮すると2台作るくらいの時間かかるよ。
書込番号:8928951
0点
ありがとうございます。
皆様のご意見大変参考になりました。
最初から自作する事も考えてみます。
書込番号:8929023
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







