COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントオーディオポート

2008/12/05 23:37(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Elite 340 RC-340-KKN1-GP

スレ主 guri-guriさん
クチコミ投稿数:71件 Elite 340 RC-340-KKN1-GPのオーナーElite 340 RC-340-KKN1-GPの満足度5

昨日、このケースでサブ機を作りました。
静音PCを作りたかったんですが、安かったので決めてしまいました。

あとでレビューにも書き込みしたいと思いますが、満足しております。

が、一つとても不満な点があります。

表題のとおり、フロントオーディオポートが「AC97」対応のみのようで、
「HD AUDIO」の変換コネクタが付いて無いです。

自分は、たとえ使わなくても繋げられる物は何でも繋いでしまいたい性格なもので、
用もないのにFDDを繋いでたり、ATAでCD-RWドライブを繋いだりしてます。
マザボにせっかくコネクタがあるなら繋いでみたいタチなもので。
マザボも「AC97」には対応していないようです。

どなたかマザボとケースのオーディオポートを活用できる方法知りませんですか?
ケース側のジャック部分をそっくり取り替えられるパーツがあれば取り替えてみたいです。
ちょっとわかりにくい質問かも知れませんが、ぜひご教授ください。

使用パーツです。
CPU Pen Dual Core E5200
CPUクーラー サントラスト 「薙刀」
マザボ ECS G31T-M3
メモリ 1GBが2枚で2GB
HDD WD2500JS
DVD-RAMドライブ バッファローDVSM-20A6S/B
CD-RWドライブ ヤマハCW-F1
電源 サイズCore Power 400W Semi-PlugIn
ケースファン サイズ12cmPWM と KAZE-JYUNI 500rpm
FDDが1台

と、自慢できるようなパーツは何一つ無く、余ってたパーツ及び
安価で購入した新品を使ってのPCです。

長文、大変失礼しました。


書込番号:8740124

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/12/06 00:27(1年以上前)

http://masezou.blogspot.com/2008/09/ac97hd-audio.html
↑なんてのがありますが
自己責任で

書込番号:8740451

ナイスクチコミ!0


スレ主 guri-guriさん
クチコミ投稿数:71件 Elite 340 RC-340-KKN1-GPのオーナーElite 340 RC-340-KKN1-GPの満足度5

2008/12/07 12:48(1年以上前)

研究中さん ありがとうございます。

リンク拝見しました。何とかなるのかも、ですね。
でも、自己満足だけなので無理も禁物かなと思いました。

コネクターあたりから交換できるパーツが売ってるのかどうか
気長に探してみたいと思います。

書込番号:8747504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/12/18 23:14(1年以上前)

ちょっと時間がたってしまっているので、ここを読むかわからないのですが
一応書いておきます。

AC97とHDオーディオのコネクターは互換性があり、とりあえずM/Bに刺さります。
ですが、HDオーディオ特有のジャックを検知する機能が無いので、Realtekの
HDオーディオマネージャーを開き、オーディオI/Oというタブを開くと、いろんな
I/Oの絵が出てくると思うんですが、その中の背面パネルの上の方に、レンチの
絵のボタンがあるんで、それを押すとコネクタの設定というのが出てきます。
それのフロントパネルのジャック検出を無効にするにチェックを入れれば、
AC97のオーディオポートからも音が出ますし、マイクも有効になります。

ただし、フロントのヘッドホンジャックを差しても、背面のオーディオ出力が
ミュートにならないので、後ろのスピーカーを手動で切るとか抜くとかしないと
後ろからも音が出ます。

それ以外は気になりません。
私もサブ機にこの340を使っていますが、フロントのメッシュ側に青いLED付きの
PWMファンを使っていて、それがうっすらと見えて気に入ってます。

書込番号:8805179

ナイスクチコミ!0


スレ主 guri-guriさん
クチコミ投稿数:71件 Elite 340 RC-340-KKN1-GPのオーナーElite 340 RC-340-KKN1-GPの満足度5

2008/12/18 23:50(1年以上前)

自分で直しました。さん ありがとうございます。

そういう方法もアリなんですね。参考になりました。
とりあえず、今の設置場所(モニターの右側に置いてます)では
使いにくいので、環境が変わったらチャレンジしてみます。

こういう置き方ですのでUSB差すのも面倒です(^^ゞ
青色LEDのファン(どちらかというとこういう色物的なものは好きでは無いのですが)、
わたしも意外と気に入っております。

サブ機ですので、そんなに稼働してませんがかわいがってあげたいと思ってます。

レスありがとうございました。

書込番号:8805418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IEEE1394

2008/12/01 21:06(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:14件

こちらのケースに付いているIEEE1394は6ピンの方でしょうか?

書込番号:8719177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/01 21:23(1年以上前)

一応、線は6本出てますね。

書込番号:8719287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/12/01 21:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/02 14:07(1年以上前)

日本仕様は、ケースじゃなくて5インチベイにつけるタイプだけどね。
NVIDIAエディションはケースにつくらしいけど。

書込番号:8722610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/04 15:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!
EDIROL使うのに必要だったもので!

書込番号:8732999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンコン

2008/11/30 16:57(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

5インチベイに下記の物をつけていますが、同じベイにhttp://www.thermaltake.co.jp/product/Accessory/DriveBay/a2349/a2349.aspはつきますか。
また良いのがあったら教えてください。
http://www.coolermaster.co.jp/item/Cosmos_image/image6.jpg

書込番号:8713095

ナイスクチコミ!1


返信する
star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 17:53(1年以上前)

自作青二才さんこんにちは。

5インチベイにハーフの取付タイプですね。4個のファンと温度計が付いたファンコントローラーでなかなか良いですね。ハーフタイプは使っていないので解りませんが、ワンタッチプッシュロックに架かれば問題ないのですが、5インチベイは左側からネジ止め出来ますが、完全に使えるかは、、、、。
サイズの温度計が同じハーフタイプで取付を検討したのでが、いまいちなのでやめてしまいました。いけそうな気はするのですけど、、、。

フロントに出っ張りがないファンコントローラーでいいのが有ったんですね、参考になりました。

書込番号:8713362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 18:04(1年以上前)

star-skyさん、ありがとうございます。
色々探してみます。

書込番号:8713422

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 19:14(1年以上前)

自作青二才さんこんにちは。

今取り付けているサイズKAMA−PANEREL2 コンパネ4.1号もハーフザイズのファンコンでした。失礼しました。

奥行き90mmですが、ワンタッチプッシュボタンでこちらは完全に固定されています。
Thermaltakeのファンコンの奥行きがいくらになっているか調べる必要がありますね。

3ピンタイプでファンコンが6個付いているタイプだとかなり少なくなりなますが、これとCooler Master のPWM Fan Hub(RF-BFN-PBUA-GP)「オール4ピンでPWMコントロールですがボルテージコントロール可能で、3ピンでもいけそう」辺りしかなく、結局これにしました。

あとファンコン4個タイプだとザルマンで「ZM-MFC2」が出っ張りが少なくいけそうな気がします。少し引っ込めて5インチベイに固定すれば外観も違和感なくいけそうです。

書込番号:8713783

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 19:29(1年以上前)

ザルマンの「ZM-MFC2」のリンクです。

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp

書込番号:8713856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 19:54(1年以上前)

star-skyさん、情報ありがとうございます。
5インチベイのファンをはずしてまでファンコンをつける意味はありますか。

書込番号:8713980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 20:06(1年以上前)

Thermaltakeのファンコン日本未発売でしたすいません。
PC-IDEAで買えるようになっていますが心配です。

書込番号:8714051

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 20:15(1年以上前)

ファンコンをつける意味は、ほとんどのケースでPCを「静音化」したいためです。
ですから、現在のPCが五月蠅く感じないのであれば、一切必要でありません。断言できます。

「COSMOS RC-1000」は静音ケースで十二分に冷却性能がありますのでそのままで通常のケースはつける必要がありません。

静かな部屋に設置している人、寝室も兼ねて電源を入れっぱなしでいる人、オーバークロックしていてケース
のに冷却能力が高くファンコンを入れても温度上昇をカバーできる状態で静音化したい人などが必要なパーツです。

現在の自分の環境を整理し、後回し出来ることは後に回して、今必要なこと選択しましょう。自作は試行錯誤が楽しいですね。

書込番号:8714100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/30 20:28(1年以上前)

ZM-MFC2使用者です。
このファンコン、実は私もちゃんと活用していないのですが(接続ファン1個、
温度センサーは未接続)
どうしてもこれは便利!と購入した理由が、リアルタイム消費電力モニター
の機能ですね。
消費電力の監視に非常便利なため活用してます。

書込番号:8714160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 20:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
イイダ産業 ゼトロ吸音シート XETRO-A、XETRO-S注文しました。

書込番号:8714165

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 20:34(1年以上前)

「Thermaltakeのファンコン日本未発売でしたすいません。」
→Thermaltakeのホームページで日本未発売は確認済みでしたよ。

「PC-IDEAで買えるようになっていますが心配です。」
→心配だったら買わない方がいいですよ。高くなりますし、質問も十分な返事が得られないと思います。不良の場合の返品交換出来るかどうか多々問題ありです。人柱になる必要は全くありません。

自作ですから、時間をいくらかけても誰も文句は言いません(笑い)。

書込番号:8714190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 20:43(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃるとおりですまた何かあったら書き込みします。

書込番号:8714251

ナイスクチコミ!0


きろりさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/01 08:34(1年以上前)

便乗して質問させてください。
ZALMANのファンコンZM-MFC2ですが、
装着して、フロントの蓋閉まりますか?

ファンコントローラー探してるのですが
前面に突起が無いものを探すと種類が無く悩んでいます。

書込番号:8716516

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/01 09:08(1年以上前)

ZM-MFC2を装着するとCOSMOSの蓋はしまりません
装置右側のダイアルが干渉します
過去の話題にでてます
回避対策としては
・蓋を取り払う
・ZM-MFC2を後ろにずらし設置
・ダイアルを加工してしまう
・蓋を加工して穴を開けちゃう
こんな感じでしたね
ZM-MFC2は見た目はかっこいいのですが視野角が狭いため
見づらいと自分でつかってて思いましたね
個人としてはダイヤルを加工して使用してましたがファンコン自体
必要性が無くなったので取り外してます

書込番号:8716593

ナイスクチコミ!1


きろりさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/01 12:06(1年以上前)

Gerhildeさん

お返事ありがとうございます。
やはり蓋が干渉するのですね・・・。

穴あけるのも抵抗ありますし、オフセットさせるのも好きになれそうにないので
他のファンコンを探してみようと思います。

書込番号:8717075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/06 20:45(1年以上前)

AINEXのFM-05は使えますよ。
http://www.ainex.jp/products/fm-05.htm

3つのファンをコントロールでき付属の温度センサーにより、温度上昇時には付属の温度センサーによりアラームならします。
回転数の制御は、50%〜100%までの間を10%ステップの7段階で制御できます。
自分はAquagate Maxのファン制御に使用しており大変重宝しております。

書込番号:8744210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/06 22:53(1年以上前)

うぉ〜ふさん、ありがとうございます。

書込番号:8744937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/06 22:57(1年以上前)

今日コンパネ4.1号注文したので、また何かあれば書き込みします。

書込番号:8744964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

前面パネルオーディオヘッダについて

2008/11/23 17:34(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 chichirouさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

前面パネルオーディオヘッダについて質問させていただきます。

環境
CPU Q6600
M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ケース COSMOS RC-1000-KSN1-GP

構成
このマザーボードのF_AUDIOに
COSMOS付属ケース前面オーディオのHDオーディオケーブルをさす。

現象
しかし、ケース付属の前面パネルオーディオのヘッドフォン端子より
視聴すると、ノイズがはいる。正常に音は聞こえます。

背面のオーディオポートからはノイズはない。

以上が、構成等ですが、なにか設定等が必要なのでしょうか?
ちなみにドライバ等はすでにインストール済みです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8679969

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 chichirouさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/23 22:08(1年以上前)

追加で記述いたします。

OSはXPを使用しております。

音楽の再生時だけにノイズが入るのではなく、
常にノイズが聞こえる状態です。

書込番号:8681208

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/24 11:24(1年以上前)

chichirouさんこんにちは。

MBはGigabyte X38-DQ6、OSはXPです。
ケースのフロントオーディーオポートにヘッドフォーンを繋ぐと同じ様に「チリチリ」みたいなノイズがやはりしています。(リアはしない)
原因は、ケーブルからノイズを拾っているじゃないかなあって感じですね。当方はリアからフロントの配線を一つに束ねていますので、それが原因でないかなと思いますが、まずヘッドフォーンを繋ぐことはないので、実験は出来ません。

フロントオーディオへの配線を他の配線から離しながら確かめてみたらどうでしょうか。
他に原因があるかもしれませんが、、、。

書込番号:8683522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スロットの長さを教えてください

2008/11/19 11:36(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 OLD Styleさん
クチコミ投稿数:9件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度2

CM 690 の購入を考えています。

長さ 312mm の グラボ (Quadro FX4500x2) が納まる
ミッドタワーサイズのケースを探していて、
CM 690 は スロットの辺りにどの程度のスペースがあるか
ご存知の方にお教えいただきたいのです。

Solo や Mini180 は、納まりそうも無いので CM 690 を検討している次第です。

書込番号:8661717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/19 12:27(1年以上前)

このケースとMSIのGTX260を使用してますが、まだ5cmくらい空いているので、入らないグラボはほとんど無いと思います。

書込番号:8661885

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLD Styleさん
クチコミ投稿数:9件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度2

2008/11/19 13:46(1年以上前)

おしえて君ですみませんさん

ご回答ありがとうございます。
GTX260 を装着して5cmの空きがあるのですね!
GTX260 は 268mm なので スロットは 318mm あるという事ですかね。

312mm の FX4500x2 も納まりそうで安心しました。
ありがとうございました。 (FX4500x2 とか RIALIZM800 はデカイです^^)

書込番号:8662151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/19 21:38(1年以上前)

只今、帰宅して現物を計ってみました。
取り付け位置から5′25インチベイと3′5インチベイの仕切りまでは30.5cmでした。
仕切りをうまく逃げれば入るかもしれませんが、逃げないと微妙かもしれません。
ベイの仕切りの出っ張り部分を切れば31.6cmにまります。

書き込みが遅くなってすみません。

書込番号:8663687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/19 21:43(1年以上前)

〜〜訂正〜〜

5′25インチ→5インチ

でした。
昔のフロッピーのサイズが頭に浮かんで間違って書いてしまいました・・・
失礼しました<(_"_)>ペコッ

書込番号:8663715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/19 22:29(1年以上前)

画像をUPしたので参考にしてください。

書込番号:8664013

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLD Styleさん
クチコミ投稿数:9件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度2

2008/11/28 08:23(1年以上前)

おしえて君ですみませんさん

ご丁寧にありがとうございます。

本当にギリギリですね。
NVIDIAがスロットの規格ぎりぎり一杯に作っているんでしょうね…

ある程度の加工が必要になるかも知れないと思ったほうがいいんですね。

書込番号:8701698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/28 08:45(1年以上前)

2枚入るかはわからないけど、
P180やP182で中段のベイを外せば余裕で入りそう。

書込番号:8701745

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLD Styleさん
クチコミ投稿数:9件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度2

2009/03/09 13:23(1年以上前)

CM690 買ってみました。
冷却系は抜群にいいですね…

おしえて君ですみませんさんがおっしゃるように、PCIe x16 のスロットには、
HDD ベイと、5インチベイの仕切りが邪魔となり、一番長いタイプの
Videoカードは装着できませんでした。
無念です…

しょうがないので PCIe x8 に装着しましたが、
SLI ボードを SouthBridge の PCIe x8 へ繋げてるのって、良くないのは当たり前…
なんだかなぁ〜って思います。
たしか、NVIDIAカラーのボックスもありましたよね?
あれは入るのか?入るわけないよなぁ〜w

しかし、あの仕切りは、2枚分あるし、リベット止めなので、簡単には切れないと思うのです。
薄いと言っても鉄板ですからね。

Videoカードへの電力アシストのコネクタを考慮すると、
このケースには無理だったなぁ〜と思いました。

関係ないですが、HDD の積み方にもがっかりしています。
HDDのレール(ケージ?)のせいで、コネクタを奥側にしなくてはいけません。
しかし、コネクタを奥側にすると長すぎる配線の処理や、抜けの確認をするために
反対側の側板(右側)をはずすことになります。
レールのデザインさえ、コネクタを付けられるようになってれば、
左側を開くだけでいいのにと思うと、勿体無い作りだと思います。

あるメーカーのPCでは、レールにコネクタを避ける工夫がされていて
こんな事にはならないんですが…

もしかして、自分でレールの取ってを切るのか?


書込番号:9217390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらがいいか…

2008/11/15 23:32(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:21件

2連続の質問ですみません。アドバイスをもらえたらうれしいです^^
いろいろ見ていて、最終的にケースで迷っていまいました…
このケースか、Centurion 590にしようか迷っています。
構成は変わらず、

M/B:G31MX-K
CPU:E8400
GPU:9500GT

最初は上の構成で頑張って、GPUとM/Bを変えようと思っています。3.5はHDDとSSDぐらいです。

wikiなどを見ていても、2つの変わりがよくわかりません。
両方とも冷却重視なのは分かっているのですが…

あまりケースの違いが分かっていなので、違いと自分にはどっちのほうが向いているのか、教えてほしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8646107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2008/11/16 02:12(1年以上前)

どっちでも、好み次第です。
ケースサイズからして、長さが足りないといったことは無いですから。

違いとしては、前面の5インチベイと3.5インチベイの使い方だけですy
Centurion 590は、全段が5インチベイとなっています。その中で、3.5インチベイとして使用できるケースがあり、どこの段へでも移動可能です。
CM 690は、5インチと3.5インチベイが、別々に分かれています。

大きな違いはこれだけですね。

書込番号:8646845

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/11/16 08:32(1年以上前)

パーシモン1wさん。それは逆かと。Centrion590は3.5インチベイと5インチベイは分かれてますね。CM690は全部5インチベイですが、3.5インチベイのためのメッシュパネルが1枚ついてます。あと、全面拡張端子がCM690は自分で移動したりつけるのをやめることが可能ですが、Centrion590はもともと上段に固定となっています。あとCM690は上面化粧パネル付き、そして、電源の配線をすべて後ろに回すことが可能です。

書込番号:8647391

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/11/16 08:38(1年以上前)

ごめんなさい。上のすれ違ってました。Centirion590も裏側に全部配線回せるのですね。しっかりとメーカーサイトみてなかったものですみませんでした。あとHDDをとりつけるシャドウベイもちがいますね。CM690は縦置きだけど、Centrion590は横置き(?)なのかな。

書込番号:8647410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/16 09:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

もう少し調べてから買います…

書込番号:8647646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/16 16:00(1年以上前)

電源はSFXの電源が余っていたので、そっちを使いたいのですが、このケースに対応している変換ブラケットはどの製品でしょうか?

書込番号:8648971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング