COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイエンドグラボを使用した場合

2008/11/10 20:20(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 tazakipuroさん
クチコミ投稿数:47件

9800GTX+やHD4850等(リファレンスファン)を使用した場合の静音性や廃熱はどうでしょうか?

書込番号:8623091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/10 20:41(1年以上前)

普通にケースファンを回してれば、問題ないのでは?

書込番号:8623188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/10 21:15(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん と同意見。はっきり言ってそれで合格な冷却性能は持っているのは間違えないしもっと冷やしたいならケースファンを取り換えたりすればいい。

静音性はもの、会社によって違うからその製品のスレに書いた方がいい。ただこのケースは静音性はそこそこいい

書込番号:8623381

ナイスクチコミ!0


スレ主 tazakipuroさん
クチコミ投稿数:47件

2008/11/10 21:27(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ぱっと見、密閉されている感じがしたので質問させていただきました。

十分な冷却性能ですか・・
COSMOSはすごいですね!
静音+冷却を実現したケースなんですね!

書込番号:8623452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/11/11 04:23(1年以上前)

グラボ専用の吸気ダクトがついている、このケースがお勧め!

http://kakaku.com/item/05806511005/
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj09&area=jp

異様に伸びているスレッドにも注目w

静音かどうかは微妙だけど、冷却性と組み立てやすさと高級感でお勧めしますね。
特にMBベース引き出し式ってのは、慣れると最高に便利ですよ(^^


ちなみに私はHD4850使ってます。
静音設計のリファレンスファンで温度は高めですが、熱暴走などの経験は皆無です。

書込番号:8625013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

どっちがいい?

2008/11/06 23:28(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 脩平さん
クチコミ投稿数:59件

http://kakaku.com/item/05803511484/

かCOSMOSの購入を考えています。静音性より冷却性能重視で考えているのですが前者はトップにファンがなく後者は下からの吸気が電源の下?ならばエアーフローが阻害されてしまいそうな感じなので迷っています。皆さんの意見をお願いします。

書込番号:8605870

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 脩平さん
クチコミ投稿数:59件

2008/11/06 23:48(1年以上前)

補足です。cosmosのファンはどうやら電源の真下ではなさそうですね。

cosmosはリブなしのファンは設置可能ですか?

書込番号:8606017

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度4

2008/11/07 01:06(1年以上前)

どっちかといえばサーマルテイクのほうが冷えるでしょう。
つか、みてわかんない?物は違うけどP182と900でどっちが冷えるでしょう?って聞いてるようなもんだと思う。

>後者は下からの吸気が電源の下?ならばエアーフローが阻害されてしまいそうな感じなので迷っています。

電源にも排気ファンついてるのが普通だからその排気ファンの力も借りる設計になってるだけ。
気になるなら電源した置きのケースにすればいいんじゃね?
まあTJ09とかCM690なんかはそうなってる。

>cosmosはリブなしのファンは設置可能ですか?

普通ファンていうとリブなしのほうが普通だから付く。
まあ何かってもいいと思うけど買わないことにはなにも始まらないね。
使いこなせなければ宝の持ち腐れ出し、まあがんばって・・・

書込番号:8606396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/11/07 01:28(1年以上前)

COSMOS RC-1000-KSN1-GPとArmor+ VH6000SWAが冷却性重視で選択された理由を知りたいけど…。

Nine・TwelveHundred・CM 690 RC-690-KKN2-GPを所有し使用してましたが保存データの増加に伴いLIAN LI >PC-A7010B SATA購入し現在9個HDD積み4個追加予定です。

Adaptec RAID 5805 RAID 0 HDD8個でベンチ・GAME・OC用にLIAN LI >PC-A70Bを追加で購入…。HDD9〜13個積む予定です

Nine・TwelveHundredは良く冷えますがHDD等の交換・メンテナンス性に欠け奥行きに余裕が在りませんでした…。CM 690 RC-690-KKN2-GPはHDD積載数と冷却に不満ありますがメンテナンス・パーツ交換は容易。

PCケースは構成パーツ次第ですから制限が無ければタワーよりフルタワーの方が良いと想いますが…。リブの有る無しは問題あれば削れば良いから自分なら気にしません…。

自分ははLIAN LIのPCケースに十分満足してます。冷却重視で睡眠の妨げに成ってますが…。

書込番号:8606472

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/07 09:07(1年以上前)

>静音性より冷却性能重視で考えているのですが

COSMOSはもともと冷却性能を重視しておらず静音性重視のケースです
おなじCOSMOSシリーズならCOSMOS Sというのがあります
あとCoolerMasterならHAF932 RC-932-KKN1-GPというのが最近出ましたが?

>下からの吸気が電源の下?ならばエアーフローが阻害されてしまいそう

COSMOSは下電源です。また底面に吸気口はありますがFANを設置するためには
設計されてません。吸気用のファンはなく、排気を徹底して行うことで
新しい空気を底面の吸気口から得るしくみになってます
また電源のFANで底面から吸気してケース背面から出すので一切エアーフローの邪魔になりません

>satorumatuさん
個人的にはCOSMOSに6台までかな〜とか思ってます
COSMOSのHDDラックに5台(もう一箇所に熱対策のファンを組み込み)
あと5インチベイにラトックシステムのリムバーブルケースで入れ替えしてます
メインの機体とは別に余ってるCOSMOSを外付けケースとして16台HDDつんでます
本体とはポートマルチプライヤとe-SATAケーブルで結線してますが便利です
NASなどでなくHDDを大量に積みたいのであれば本体とは別にして外だしを
検討されて見てはどうでしょうか?

書込番号:8606978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/11/08 12:21(1年以上前)

Gerhildeさん のHDD積載対応の別PCケースでの外付けHDDケース化も視野にし電源連動ケーブル等のパーツは用意ありますがデータ1台・ベンチ・GAME・OC用1台のケース内で構成可能なケースが在ったので…。
今後追加HDD構成を作る時に使用するかは検討しますが…。
COSMOSの2台構成とは豪華な…。
LIAN LI >PC-A7010B SATA・PC-A70Bは高さ・奥行きともに600mm近くありますからCOSMOSの2台構成の方が設置ではコンパクトかも…。
LIAN LI >PC-A7010B SATA・PC-A70Bで組みあがれば外付けHDD含むと30個超える予定です。

LIAN LIのPCケースの長所として排気追加でVGA排気ファン・TOPパネル(2〜3個FAN追加用加工済みパネル)が別売りパーツで交換出来る事・HDD積載数・E-ATA MB対応の為のATA MB構成で余裕在るメンテナンス性で選択しました。

書込番号:8612196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/08 13:38(1年以上前)

冷却重視なら、低価高品質さんがよく使われてる「まな板」では?

書込番号:8612465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

セットアップしたら・・・

2008/11/06 00:26(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

先日COSMOSを購入しました。
マザーボードは最新の「ASUS製 P5Q DELUXE」を使用しました。
大体順調にできたのですが、マザーボード附属のドライバを全て
インストールしたのに起動時に毎回ハードウェアの更新ウィザードがでます。
「High definitionバスのオーディオデバイス」
に必要なドライバを探しているようですが、何回試してもドライバが見つかりません。
デバイスマネージャでもその他のデバイスとして
「High definitionバスのオーディオデバイス」が認識されていますが、
?マークのままです。
ないかよい解決策はないでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:8602159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/06 00:30(1年以上前)

ドライバ入れればいいだけでは?
っつうか、ケース関係ないんじゃ?

書込番号:8602176

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/06 00:35(1年以上前)

それがマザー附属のDVDROMにも入ってないし、
ネットで探してもみあたらんのですよ。
ケースのフロントAudioが、なんか関係してるのかなと思って。

書込番号:8602198

ナイスクチコミ!0


着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/06 00:46(1年以上前)

ラデオン使ってませんか?
使ってるのでしたら、ドライバーディスク突っ込んで検索してみてください。

書込番号:8602256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/11/06 01:03(1年以上前)

闇月さん、こんばんは。

こちらからダウンロードしたものでは駄目ですか?

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q%20Deluxe

書込番号:8602323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/06 09:13(1年以上前)

ネットで探しても見つからない…?価格.comのクチコミで何度も質問&回答がなされている内容かと思うのですけれど。
構成が説明されていないので、GeForceだったら新しい話かもしれませんが。
因みに私はそのドライバはどうでもいいので入れずに使っています。

書込番号:8602968

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度4

2008/11/06 19:21(1年以上前)

まあうちは必要ないですがドライバー入れてますね。
DVIx2しか出力がないので必要性もないんですが・・・

書込番号:8604644

ナイスクチコミ!1


スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/10 19:44(1年以上前)

暫く家に帰れなったので、返信が滞り申し訳ありませんでした。
ビデオボードのドライバを入れなおしたら、なんとか復旧できました。
ケースのマイク端子の問題じゃなかったんですね。
不勉強で申し訳ありませんでした。
たくさんのご意見、まことにありがとうございました。
これからも何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:8622941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ケース付属のファン

2008/10/18 08:59(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 liztsさん
クチコミ投稿数:3件

先日このケースを購入しました。
あまりファンについて詳しくないので質問させていただきたいのですが、付属でついている3つのファンは性能としてはあまり良いものではないんでしょうか?性能というより静穏性に優れていないという言い方がいいでしょうか。
結構うるさく感じます。今のところ購入時のまま使用しています。
サイド?なのかな、負荷時にはゴポゴポと水をくんでるような音がします。
ほかのパーツとの組み合わせが悪いんでしょうかね。

CPUクーラー:http://kakaku.com/item/05125510821/
VGA:http://kakaku.com/item/05501216156/

このVGAはファンがうるさいと有名ですけど…。

各パーツの温度と静穏はトレードオフなのは承知です。確かにCPUやHDD、VGAの温度は低いほうだと思います。
各パーツの温度が低いのであれば、ファンコンで絞るというのも一つの手だと思いますが、
みなさんは付属のファンなどは交換なさっていますでしょうか?よければ教えてください。

書込番号:8516402

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/18 09:45(1年以上前)

私の経験からは
静音(とある程度の冷却性能確保)を狙うなら

ファンの数を最小限に減らす 3以上(前面、後面、その他の面)→2(前面、後面のみ)

ファンの径を大きく回転数の低い物(がつけられるケース)を選ぶ
 120cm 1200rpm ー> 140cm、1000rpm
 特に前面は効果大

前面パネルにメッシュを採用したケースを避ける
 (前面ファンの高域ノイズ(サーという音)がモロに外に出てくるのを避ける)
ー>前面はプラスチックカバーで覆われていてカバーの側面に吸気口のあるケースを選ぶ


こう考えると、このケースは失格かな。。。 冷却性能優先ケースですね

書込番号:8516537

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/18 10:02(1年以上前)

冷却性能と静音はトレードオフについて

冷却性能重視の必要性を感じるPCとは
1.3Dゲームで遊ぶPC
2.動画エンコード、ビデオ編集などをするPC
あたりでしょうが、

1.の場合(私はしませんが)静音を同時に求める意味がわからん

2.の場合(私がそうです)編集作業中は、音を正確にモニターする必要がある、かつ 周囲の人に迷惑になるのでヘッドフォン使用が望ましいー>PCのノイズは気にならない

書込番号:8516588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/18 10:20(1年以上前)

ファンは全開で使ってんの?
十分な冷却能力を保てる範囲で回転数を絞ればいいんでは?

静音気にするような方にゃ向かないケースだし。
おいらが言うのもなんだけど、同盟のおかげか人気あるケースだけど、決して一般向けとは思わないんだよなぁ。

書込番号:8516651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/18 10:25(1年以上前)

CM 690 RC-690-KKN2-GP付属FANは静音タイプだけど気に成るなら換装を…。
http://www.oliospec.com/seion2/fan.html

VGAクーラーも静音で冷却効果の高い物に換装すれば音は抑えられます…。
http://www.oliospec.com/seion2/vgacooler.html

※CM 690 RC-690-KKN2-GP・Nine/TwelveHundred・LIAN LI PC-A7010B SATAを所有してますが追加FANが一番多いにもかかわらず静かです(追加は静音140mmFAN)

書込番号:8516671

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/10/19 12:12(1年以上前)

もし、静穏で選ぶなら全面メッシュは避けるか、ファンコンなどを使って、最低回転に絞る。あとはより静穏性が高いファンに購入するのいずれかに限られますね。僕の場合は3Dゲームなどをやるのでこのケースでちょうどいいですね。普通に使う分には大して音も気にならないレベルですし。

書込番号:8521788

ナイスクチコミ!0


スレ主 liztsさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/20 02:43(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございます。
どうもいろいろつけたりはずしたりした結果、ビデオカードのファンが余計にうるさく感じさせてるような気がします。それとHDDをSeagateのハズレを引いたみたいでこのシーク音もプラスされてる気がします。

ケースファンもいろいろ見て試行錯誤してみようと思いますが、ケース自体が悪いものとはとても思えません。
メッシュであり静穏設計でないことは承知です。しかしエンコードをよくするのでよく冷えるほうがいいかなと思います。

書込番号:8525556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

自作PCについて

2008/10/16 00:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

初めて自作しようと思っています。

今は、価格.comの最安値から決めようと考えています。

今考えてる組み合わせは

PCケース:CM 690 RC-690-KKN2-GP
CPU:Core 2 Duo E8400
マザーボード:P5Q-E
ビデオカード:SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
電源ユニット:EarthWatts EA-650
HDD:ST31000333AS (1TB SATA300 7200) 
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
DVDドライブ:GH20NS10BL BLK
OS:Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
 
です。

主にゲームをしようと思っています。
足りないものや、よくする方法、安くできる方法、注意したほうがいい点などアドバイスお願いします。

説明不足や誤字脱字などがあったらすみません。

書込番号:8506810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/16 00:44(1年以上前)

ゲーム名は書きましょうね。
大丈夫とは思いますが、Vistaで対応しているかどうかなどもあります。
また、ハイエンドのゲームとなれば、もう少し上を・・・という意見が出てくるかもしれません。

書込番号:8506840

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/10/16 00:47(1年以上前)

やりたいゲームの種類をあげてみてください。それによりアドバイスする環境が変わってきます。

書込番号:8506850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/16 00:59(1年以上前)

とくにやりたいゲームがあるわけではないんですが、友達に「一緒にLost Edenやろう」と言われたのでやってみたところ、重いのか分かりませんがカクカクと動くし、そろそろ新しくしたかったので変えようと思いました。

PCが新しくなったらいろいろなゲームをすると思うし、ずっと同じPCを使うと思うのでできれば良いパソコンにしようとおもっています。

書込番号:8506894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/16 01:31(1年以上前)

普通の人が使うジャンルの中では一番(かな?まあ2、3番以内)金のかかる使用目的です。(ゲーム)
最新最高スペックで長く使う考え方もありですが、5年は持ちませんね。
2年おき位でミドルレンジの品で我慢する、
但しcpuは強めに…
ん〜BTOのゲームモデルと同じだなあ(>_<)
コンセプトが…でもまあ長く使って貰うには正解なのかな?
という事でゲームモデルのpcを買うのもアリかと。

書込番号:8507034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/16 02:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
最初の返信でお礼を忘れてしまいました。すみません。

ゲームモデルのPCですか。親と相談してみます。

聞いてばかりで申し訳ないんですが、CPUクーラーなどの冷却するものはを考えていなかったんですがどんなものを使うのがいいでしょうか?また、それ(冷却するもの)のしっかりしたものを付けるとするとどれくらいの費用になりますか?
 

書込番号:8507172

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/10/16 03:27(1年以上前)

オーバークロックなどをしなければリテールファンで充分な冷却性能をもってます

書込番号:8507238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/16 09:23(1年以上前)

リテールファンの取り付けは初心者にとって大変なところもあるので、品名は忘れましたがネジで取り付ける部品(1000円前後)があるのでそういうものをお店で購入した方が良いです。
私は以前ドライバーで付けようとして、滑ってマザーの部品を2個位取ってしまったことあり。
どうしても熱いようならそれから交換です。(多分それは無いと思うが・・・)

書込番号:8507732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/16 18:52(1年以上前)

CPUファンは、OCしないなら、リテールでもよろしいかと。
ケースファンは前後の1個ずつ欲しいですね(お選びのケースは大丈夫ですが)

せめて、年に1度は掃除をして欲しいですね。
CPUクーラーにホコリがたまって爆音熱暴走・・・なんてのは避けたいですから

書込番号:8509345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/10/16 20:58(1年以上前)

ひとつ気になったのが「最安値から選ぶ」だけど、別々の店か買うの?

初心者が一番やったらいけないことだよ。

書込番号:8509824

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/16 21:26(1年以上前)

鳥坂先輩さんに激しく同意ですね。
ご自分で相性に初期不良切り分けできますか?
出来ないのなら素直に最小構成に必要なパーツは同じ店舗で買いましょう。

Yone−g@♪さんの仰ってる通りBTOの方がいいかなぁなんて思ったりします。

CPUクーラーはみなさんが仰ってる通りリテールで十分ですよ〜

初自作なら、マザーボード:P5Q-Eってのは危ない選択かもしれません。
不具合報告が結構ありますよ。

書込番号:8509987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/16 23:34(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

親に話してみたところ「勉強になるから自作してみろ」言われたので自作しようと思います。

CPUはリテールで大丈夫との事なのでリテールにしようと思います。

鳥坂先輩さんとゆーdさんのアドバイスを参考にして同じ店でそろえようと思います。
パーツの構成が少し変わってもいいので、同じ店でそろえる場合はどの店にしたらいいでしょうか?

また、マザーボードを変えるとしたらどのマザーボードがいいでしょうか?

書込番号:8510908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/16 23:36(1年以上前)

ケース以外は、同じ店の方が良いです。
別々に買ってると、送料で結構高くつく羽目になりますy
それに、持っていける距離にあるお店なら、自分では出来なくなっても最悪はお願いします・・・と持ち込めますし、一部不良があってもそこで対応もしてくれますから

書込番号:8510924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/16 23:48(1年以上前)

パーシモンwさん返信ありがとうございます。

自分で調べてみたところBESTDO!が安いような気がしたんですが他にいい店があるでしょうか?

書込番号:8511011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/16 23:57(1年以上前)

パーシモン1wさん すみません。名前を間違ってしまい本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:8511061

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/10/17 00:14(1年以上前)

近くにパーツを扱っていて万が一の時にサポートしてくれる店があれば高くてもその店で揃えるのが一番です

書込番号:8511157

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/17 23:35(1年以上前)

店は出来れば実店舗。
無理だったらone's辺りで一式揃える。
備考欄に相性確認をしてほしいと書けばやってくれるらしい。

マザーは枯れたものが初自作にはいいと思います。
P35やX38、X48とかですね。
BIOSはちゃんと調べて下さいね〜

書込番号:8515219

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/10/19 12:21(1年以上前)

まあ、これからいろいろなゲームをやるならば、妥協できないのはVGAと電源ですね。HD4670よりよりも、RADEON系なら48xxレベルにするか、GF9800GTX+以上のVGAにするか。あと電源はEA650も悪い電源ではないですが、金額なりに多少の部品はコストダウンされている感もあるのでSeasonic製かmodu82+などを選ぶのを個人的にはおすすめ。チップセットはP45よりも枯れてるX38,X48,P35系のが手にはいるならば安定性の面では有利です。P45はAsusの場合かなり個体差があり、運が悪いとかなりUSB周りが致命的なのに当たる可能性がありますので、AsusよりもGigaの方を個人的におすすめしておきます。

書込番号:8521826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/21 21:35(1年以上前)

電源は最低でも1万以上のものだね
VGAは9600GTでもいいようなきもするけど
9800GTXのほうが安心かな

9600GTでもそれなりのスペックだと思うけどなぁ

書込番号:8533227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDオーディオを接続すると煙

2008/10/14 17:31(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB

クチコミ投稿数:18件

初自作のPCでこのケースを選んだのですが
マザーボードにあるフロントパネルオーディオコネクタ(FP_AUDIO)にケースに付いてあるHDオーディオ端子を接続した所煙がでました。
1番最初にPCを組み立てるときにもFP_AUDIO辺りから(左下)煙が出たので汗とか設置ミスしてショートしちゃったと思い込んで同じマザボ(A8V-E SE)だけを買い換えました。

マザボを変えてHDコネクタを接続しないまま(又煙が出るかもしれないと思い)3年間不都合なく使用してたんですが、今日PCを掃除してついでにHDオーディオコネクタを接続してみたら、マザボ通電直後に煙と部品が焼けた臭いがしてすぐ電源を切りました。

これはケース側に付いてるオーディオコードが原因でしょうか。
又 一度煙が上がったマザボはこのまま使っていても大丈夫なのでしょうか?

今のところHDオーディオを外したままで起動して煙や臭いもなくこの質問を書いてる所です。

スペック
CPU:アスロン64X2 4600
メモリ:N/b 512x2 1G
HDD:HITACHI250g 500g
マザボ:A8V-E SE
VGA:ASUS EN6800gt
電源:cooler master 550w PowerSupply
ケース:Centurion 5 CAC-T05-UB

書込番号:8499832

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/14 18:06(1年以上前)

これはケース側に付いてるオーディオコードが原因でしょうか。

普通に考えればそうでしょうね。

書込番号:8499944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/15 01:16(1年以上前)

PCは怖いっす>д<

書込番号:8502514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2009/09/09 22:45(1年以上前)

takajunさん、
実際にそんな事(煙が出てマザボがダメになるなんて)有り得る話なんですか?
これから、このケースで組み立てるので不安です。(^^;

ちなみに、このケースは展示品を¥3980-で買いました。

書込番号:10127382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング