
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月8日 23:31 |
![]() |
1 | 8 | 2008年9月8日 13:04 |
![]() |
0 | 9 | 2008年8月31日 23:31 |
![]() |
1 | 11 | 2008年9月4日 23:32 |
![]() |
0 | 14 | 2008年8月31日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月28日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
ケース正面にLEDが雷マーク下と何かのイラストの下の2つにあります。そのうち何かのイラストの下のLEDが赤く光っているんですが、どこか異常があるんでしょうか?ただのアクセスランプにも思えますが、いかがでしょうか?
0点

赤のLEDはHDDのアクセスランプですけど。
書込番号:8314055
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースを使いゲームPC(主にFPS)を作りたいと思っているのですが、初自作ということなので、PCパーツの方を見てもらってもよろしいでしょうか。
OS :XP Home SP2
CPU :E8500(定格で使用する予定)
CPUファン:ANDY SAMURAI MASTER (SCASM-1000)
M/B :Gigabyte GA-P35-DS4 Rev.2.0
VGA :Gigabyte GV-NX88T512HP
メモリ :UMAX DCDDR2-4GB-800(2G×2)
電源 :EarthWatts EA-650
ドライブ :LITEON DH-20A4P-35/BOX
熱暴走の方が怖いのでケースはこれにしたのですが、この状態で熱暴走などはあるでしょうか?
また、これはやめた方がいいパーツとかはあるでしょうか?
用途は負荷の多いFPS(COD4など)です。
よろしくおねがいします
0点

別にそれでいいんでない?
VGAを何にするかが悩みどころですかね。
選ばれた8800GTでCOD4十分に楽しめるだろうからそのままでもいいだろうし
少し予算追加してHD4850とかHD4870でもいいだろうし。
OSはCOD4はDirectX9のゲームだからXPでもVistaでもどっちでもいいかな。
書込番号:8308702
1点

>>綿貫さん
やはり8800GTよりHD4870の方がいいですかね?
9800GT,8800GT,HD4870の三つの中では高負荷のかかるゲームの場合どれが一番性能的にいいのですか?
書込番号:8308818
0点

>やはり8800GTよりHD4870の方がいいですかね?
それは僕が決めることではないです。
8800GTでCOD4遊んだことありますが十分遊べます。
4gemerにCOD4でのベンチたぶんあるので
性能と価格を天秤にかけてお選びください。
>9800GT,8800GT,HD4870の三つの中では高負荷のかかるゲームの場合どれが一番性能的にいいのですか?
9800GT≒8800GT<HD4870ですかね。
9800GTと8800GTは細かい違いは存在しますがほぼいっしょと考えて差し支えないです。
書込番号:8308845
0点

>>綿貫さん
8800GTにするかHD4870にするかは、財布のほうと相談しながら決めますね;;
冷却性能やほかのパーツに問題がなければ、このパーツのほうで注文して組み立てたいと思います!
書込番号:8308914
0点

物凄く気になった点がひとつ。
何故GA-P35-DS4 Rev.2.0ですか?
↑の更新版であるGA-EP35-DS4(rev.2.1)の方がよさそう&手に入れ易そうですけど…
書込番号:8309058
0点

CPUですが定格動作ということなので、別にリテールファンでもよろしいかと思われます。あとお約束ですが、メモリに関しては相性交換保証を。で、VGAについて。8800GTと9800GTは65nm版に関しては全く同じものと考えて差し支えありません。以下を参考に。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080730021/
55nm版に関してもすでにレビューがあがってます。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/
で、RADEONも視野に入れてるのなら8800GTよりもHD4850のほうが性能はよろしいかと思われます。HD4850に関しては、もし購入を決めるのであれば、オリジナルファン等再生品を選ぶのがよろしいかと思われます。標準の1スロットファンのタイプだとかなりあっちぃです。アイドル時70度から80度前後がVGA温度の平均値かな。
書込番号:8310126
0点

>>Chromosomeさん
調べたつもりだったのですがrev.2.1もあったんですね^^;
値段の方も2.1の方が安そうだったのでこちらにします。
>>エリトさん
とりあえず初自作ということなので、最初は定格で動かすつもりです。
ですが、のちのちOCの方も挑戦してみたいので一応ファンの方も買っておくつもりなのです。
8800GT<<HD4850なのですね。
財布と相談してみて決めますね。
お二方貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:8310804
0点

8800GT(リファレンスクロック)と4850の両方使いましたがCoD4では8800GTの方がスムーズです、4850では引っ掛かる感じでイマイチでした。
書込番号:8318105
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
昨日このケースを購入して今日開梱してみたのですが、左側のパネル(12cmサイドファンが付いている側)がベコベコ?してます。(反対側には気にならない程度の小さいエクボ状のヘコミは少しありました^^;)
内側からファンを軽く押してやるとベコッと外側に膨らみ、外側から押すと内側にベコッといきます。
使う上では支障はないので作りが元々こんな感じであればこのまま使うつもりです。
みなさんのはどうでしょうか?
押すとベコッと音しますか?
みなさんのがならないのであれば購入店に相談するつもりです。
情報お待ちしてます^^
0点

私の物はべこっと音はしませんし押しても凹みません。
また、反対側にもえくぼのようなくぼみはありませんし、押してもべこっとはなりません。
不良品なのかもしれませんね。
書込番号:8278199
0点

下のほうに似た症状が書かれてますね[8235416]
仕様変更で手抜きにでもなったのでしょうか・・・
端にしかリブがないので多少は意図的に触ればペコペコしますが
補強の一切無いようなケースもありますからね
ペコペコするのを薄いと思うかケース全体の強度には関係ないので妥当と
思うかは人それぞれなのかな
えくぼに関しては交換してみるのもいいかもですね。
書込番号:8278879
0点

自分のも、押しても特にベコベコはしないですね・・・。
書込番号:8279353
0点

T-pusaさん・がんこなオークさん・ξ旅人ξさん>
情報有難うございました^^
購入店に話をしたら一度持ってきて下さいとの事で行ってきました。
店舗在庫が有ったので同様に確認しましたら…やっぱりベコベコしました…パネルのファン用のメッシュ開口加工の部分は左右同じ様外側へ内側にベコッといっちゃいました。
ロットでこんな感じなのかもしれません。
メッシュ加工してある部分は強度や加工時に歪んでしまうかもしれませんね…
結局同じなので差額払って別ケースにしました…と言っても今回このケースで組む気満々だったのでこれのNVIDIAエディション買っちゃいましたw
おかげで予算オーバーになっちゃいましたけど(;^ω^)
こちらは開口部分がアクリル窓になっている分、押して凹んでもすぐに元に戻るので問題ないですね^^(反対側はCM690同様ですけどw)
CPUクーラーは9700NTでキマリですねw
後のLEDファンも緑で揃えて…ちょっと気味悪いですかね(。´д`)
今回の分は子供のゲーム用でE8500をちょいOCさせて初RADEONで4870×2発クロスファイアで行くつもりでしたが…GTX280に流れるか外見NVIDIAで中身はRADEONってのも面白いかもですよねw
恐らく子供のやるゲームでは完全にオーバースペックですが、こう言う時にしか我が家の子供には甘い大蔵省から稟議決済降りないですから(;^ω^)
こっそり自分用のPCが今8800GTなので入れ替えるつもりですw
そしてベンチマークで満足したいかなと思ってます( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:8281212
0点


そのケースでラデは禁止ですw
うちのCM 690も多少へこんだりはします。
もともとそんなにいい造りのケースとは思わないし。
書込番号:8281336
0点

おいらのケースも完璧さんににたように多少はペコってますね。まあ価格相応だからかなぁと思ってますので特に気にはしていないですが。えくぼじょうのへこみはないですね。nVIDIAエディションほしいですが、うちらの方の地域はまだまだ入荷未定です。いっそのことアクリル板パネルだけ買おうかしら?とも考えてますが
書込番号:8281846
0点

NVIDIAEDITIONデビューおめです!
サイドパネルを交換する事を考えればNVIDIAのエンブレムまでついて
更にIOパネルが天井にあって5インチベイが生きるのでいいですね
9700NTのLEDとも相性バッチリ?w
CM690に関しては値段以上の機能や作りだと思ってますが
2万前後のケースと比べちゃかわいそうですねw
書込番号:8281901
0点

こんばんは^^
完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
やっぱラデは禁止ですよねw
GTX280方向転換考えますw
エリトさん>
地方のせいか品不足とされている物が結構簡単に手に入っちゃったりします^^
是非NVIDIAエディション購入してケース部門一位にしましょうw
がんこなオークさん>
5インチベイ沢山ありますけど…取り合えずDVDドライブ1機・ファンコン2機・FDD1機ですね…カラーLCDファンコン2DIN物入れて埋めるかですねw
9700NTも買うつもりでしたが品切れ中でした(;^ω^)
皆さん言われている様に確かに金額考えたら十分良いケースですからね^^
ZALMAN・GS1000もNVIDIAエディションと同じ価格帯で展示してたので一瞬惹かれましたが…何だかゴツゴツしてて好みではなかったしこのケースで組むつもりでしたから^^
初志貫徹で行かさせて貰いましたw
書込番号:8283054
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
静音ケースとして、COSMOS RC-1000-KSN1-GP を検討しています。
HD動画の鑑賞、編集、エンコードに使用予定です。
快適に使用するために
【CPU】 Intel Core2Quad Q9550(標準クーラー)
【ビデオカード】 nVIDIA GeForce GTX280
の構成で考えています。
また、HD動画ファイルを保存するために、
HDDを4台程度、BDドライブを搭載予定です。
COSMOS RC-1000-KSN1-GP は、静音重視とのことですが、
上記の用途で、冷却に問題はありませんか?
冷却効果を上げるために、CPUクーラーやケースファンの
グレードアップは必要ですか?
HDDの冷却が弱いとの口コミがありますが、オプションの
HDDファンを追加する必要はありますか?
ビデオカードのGTX280は爆熱であると認識していますが、
これ以外に、HD動画の鑑賞、編集、エンコードの支援機能が
あって快適にできる、発熱の少ないビデオカードはありますか?
質問ばかりになってしまいましたが、迷える子羊(笑)に
ご教示よろしくお願いします。
0点

多分付属のファンのチリチリ音に悩まされると思うので
交換する方が冷却能力も上がるのでお薦めします。
私はS-FLEXを使ってます。
天板奥と背面と底面が1600rpm
天板手前とHDD収納部分上(オプション部分)が1200rpmです。
ファンコン(フロントドアに干渉しないタイプ)で軽く絞って
音漏れを抑えつつ、冷却を怠らないようにしています。
基本1600rpmにしておくと夏場でも心配が無く安心です。
それと私は、レジェトレックスと、エプトシーラ(10mm厚)を貼って
静音対策(動作音、ビビリの対策)をしています。
間違いなく良い方向に変わるので、
もし良かったら(予算が許すなら)試してみてください。
ヤフオクで探すと安く買えます。
HDDに対して冷却するファンは欲しいところですね。
夏場エアコンを使っている部屋で起動させるのなら必要ないかも…
他の季節(春・秋・冬)は心配しないでも大丈夫と思います。
だだし、いかなる場合でも
オプションのHDD収納部分上側のファンは必要ですよ。
風の流れは必ず、天板に向けて設置してください。
スレ主さん、頑張ってください!!!
書込番号:8276172
0点

> bbmarubbさん
レスありがとうございます。
「チリチリ音」がするんですか? 悩まされるほど
酷いものなのでしょうか? S-FLEX 検討してみます。
ファンコン(フロントドアに干渉しないタイプ)で
お勧めのものがありましたら、ご紹介おねがいします。
制振材 レジェトレックス、エプトシーラーのご紹介
ありがとうございます。 検討してみます。
オプションのHDDファンは必要なようですね。
5インチベイが減ってしまうのはつらいですが、
検討してみます。
書込番号:8276423
0点

ファンコンのお薦めですが、
5インチベイ用
Ainex | FM-05
ttp://www.ainex.jp/products/fm-05.htm
発売仕立ての商品ですが使えそうな感じです。
3.5インチベイ用
Aerocool,EASY WATCH
ttp://dosukoi.bz/shopdetail/027001000002/page/
販売終了品なので在庫があるお店で即決しないと
手に入れるのは困難になりますが
使える品ではあります。
当方は2つ(BK/SL)使っています。
どちらも温度計が付いているので便利&有り難い機能になりますよ。
製品付属のテープは使えないので(粘着力が弱すぎるので)
別途、親和産業のポリイミドマスキングテープ(\500弱程度)を購入される方が安心です。
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/supplay/SS-POLYIMIDE-15.jpg
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-supply.htm
付属のファンのチリチリ音は気になる音だと思います。
それと、冷却能力も無い騒音(地雷品)ファンの系統だと思います(風量・静圧のどちらも無いからです)。
少しずつでも変えて行く方向で検討された方が良いと思います。
予算の都合もあると思いますので(5つは必要ですから予算は嵩みます)。
いっぺんにしようとせず
ゆっくりアレヤコレヤと変えて行ってみてください。
書込番号:8283983
0点

いなやすさん はじめまして
最近供給されてるCOSMOSの付属FANは確かに多少音が鳴るように思えますので
交換したほうが無難だと思います
ビデオカードに関してはGTX280を選択ですが動画支援機能を期待するのであれば
RADEONのほうがいいと私は考えます。
COSMOS自体の購入は値段だけであればオークションサイトなどのほうが
安く感じますが万が一何か不具合が生じてた際のレスポンスの速さを
考えるなら数千円の差なので店頭での購入をお勧めします。
HDDの温度に関しては冷房を常時つけていようと関係なく温度が上がります
これはエアーフロー上、標準の構成のままではHDD部分に熱溜まりが発生する為です
その解決策としてHDDキャニスターの間にTMG-HD1というHDDクーラーをかます
ことで、熱溜まりを防ぐようにしてます。
個人的にはファンコンは使用してません
入る空気量と出る空気量を大体一緒にしてれば音の発生はあまり無いので
回転数の違うFANを組み合わせて使っております。
また使用されるフロアが絨毯だとCOSMOSの場合底面から空気を吸い上げるので
ホコリやチリを吸い上げてしまいますのでこまめに付属のフィルターを
掃除してあげてください
書込番号:8284272
1点

> bbmarubbさん
ファンコンのご紹介ありがとうございます。
5インチベイが減るのは辛いですが、検討してみます。
> Gerhildeさん
レスありがとうございます。
やはり、ファン交換は必要なのですね。検討してみます。
ビデオカードについては、GTX280とHD4870 で迷っているのですが、
動画支援機能は、HD4870の方が優れているのでしょうか?
また、発熱についてはどちらが少ないですか?
HDDクーラーのTMG-HD1は、独立式アルミ式3.5"HDDラックの中に
装着するのでしょうか? 削ったり、スペーサーをはさんだり
しなくても装着することが可能ですか?
またまた、質問ばかりになってしまいましたが、ご教示よろしく
お願いします。
書込番号:8287670
0点

>ビデオカードについては、GTX280とHD4870 で迷っているのですが、
>動画支援機能は、HD4870の方が優れているのでしょうか?
>また、発熱についてはどちらが少ないですか?
今回のGeforceとRadeonの新GPU対決はRadeonの圧勝ですね
Geforce一筋の私も今回ばかりはRadeonにしました
どの世代のボードを通しても動画支援機能に関してはRadeonのが上だったかと
発熱に関してもRadeonのが低いですね。消費電力も低かったかと
何より値段が安いですからね
>HDDクーラーのTMG-HD1は、独立式アルミ式3.5"HDDラックの中に
>装着するのでしょうか? 削ったり、スペーサーをはさんだり
>しなくても装着することが可能ですか?
特に加工は必要ありません
書込番号:8289254
0点

> Gerhildeさん
レスありがとうございます。
動画支援機能、発熱、消費電力、値段
どれをとっても Radeon の圧勝ですか。
HD4870 に決まりですね。
HDDクーラーの TMG-HD1 はよさそうですね。
でも、3.5インチベイが減るのは辛いですね。
過去レスで、Gerhildeさんは、COSMOS を数台
所有されていて、HDDを10台内蔵させていると
書かれていたと思いますが、そのケースでは
HDDの冷却はどうされているのですか?
水冷でしょうか?
書込番号:8291958
0点

ttp://ascii.jp/elem/000/000/153/153651/index-5.html
ごめRADEONのが発熱量は多いな
消費電力はGeforceのが高いみたいだけどね。
>過去レスで、Gerhildeさんは、COSMOS を数台
>所有されていて、HDDを10台内蔵させていると
>書かれていたと思いますが、そのケースでは
>HDDの冷却はどうされているのですか?
>水冷でしょうか?
現在COSMOS7台/COSMOS S1台を所有してますが
そのうちのCOSMOS1台に積んでますよ
通常のHDDケースに4台積んでます
【HDD】【TMG-HD1】【HDD】
【HDD】【TMG-HD1】【HDD】
このような感じで配置してます
あとメーカーは違いますがSilverStone製アルミラックを5インチベイ3つ消費してHDD4台積んでます。
あと2台はラトックシステムのリムバーブルケースで対応してました
HDDを水冷で冷やすには5インチベイを消費しなければならない上
ポンプの力が足りないと感じたのでCPU/GPU/チップセットだけ水冷にしてます
あとは2400回転のFANを付けてます。もともと自室に置くつもりは無く
ウォークインクローゼットを改良してCOSMOS5台を収納する簡易的な
サーバールームに格納してます。
いま自宅のパソコンの整理を行っているため逐次まとめています
なるべく電力消費と熱を抑えたいのでHDDをケースからできる限り外だしする形をとっています。
具体的にはIODATA製のHDL-GT1.0のHDDを乗せ換え4TB(RAID5で3TB)を3台
HDL-GT1.0に外からeSataで拡張して各2TBづつ拡張してます。
COSMOSに一様空冷でHDD10台積めますが乗せないほうが懸命です
PC1台で運用していくのであればリムバーブルディスクでCDやDVDみたく
HDDを入替で使用されるべきかと思います
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1a.html
長文失礼しました
書込番号:8293993
0点

> Gerhildeさん
ビデオカードの比較記事のご紹介ありがとうございます。
全ての点で万能なビデオカードは無いものですね。
どの点を重視し、どの点は我慢できるかで、選択
するしかなさそうですね。
ちなみに、ビデオカードの発熱については、COSMOS の
ファンをグレードアップすれば解決するものでしょうか?
SilverStone製アルミHDDラックをご使用とのことですが、
これには、120mmのファンがついていますが、COSMOS の
フロントカバーを閉じたままでも、冷却効果はありますか?
動画を録画していると、HDDがどんどん増加していき、
見たい動画がどのHDDにあるか探すのが大変になってきます。
Gerhildeさんは、多くのHDDをお持ちのようですが、動画
ファイルの管理はどのようにされているのでしょうか?
書込番号:8297318
0点

>SilverStone製アルミHDDラックをご使用とのことですが、
>これには、120mmのファンがついていますが、COSMOS の
>フロントカバーを閉じたままでも、冷却効果はありますか?
閉じたままでも空気は取り込めてます、アルミHDDラックに搭載してる
HDDにはある程度冷却効果あります。
ただSilverStoneのは7000〜8000円くらいしたかと・・・
CoolerMasterのはプラで出来てますが3500円くらいです
>動画を録画していると、HDDがどんどん増加していき、
>見たい動画がどのHDDにあるか探すのが大変になってきます。
>Gerhildeさんは、多くのHDDをお持ちのようですが、動画
>ファイルの管理はどのようにされているのでしょうか?
映像データは自分の場合UXGAサイズの30分で400MBを目安にしてます
動画ファイルや素材データをひっくるめてPHPでデータベースを構築してます
一つ一つのファイルにタグも付けれてタグ検索も出来ますし
検索して出てきた結果をクリックすれば再生されるので重宝してます
ただ入力は自動化されて無いので手入力ですがね・・・
音楽を聴きながら暇な時間を利用して入力してるので然程いまは手がかかってません
書込番号:8298348
0点

> Gerhildeさん
レスありがとうございます。
SilverStone製アルミHDDラックは高価ですが、
冷却効果が有るんですね。 検討してみます。
PHPでデータベースですか。なんだか難しそうですが、
タグ検索の結果をクリックすると再生できるのは
便利ですね。 勉強して見ようと思います。
書込番号:8301484
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
拡張スロット入れたボードが、外れやすそうなのでねじ止めしたいのですが、ネジ穴にネジを入れても入りません。
良く見ると、ネジの溝が切っていないように見えるのですが、これって不良品なのですか?
それとも、無理やりネジを押しこんだら良いのでしょうか?
体験のある方、教えてください。
0点

ホームセンターにいって、15mm前後の長さのネジとナットのセットでも買って来ればいかが?
ドライバーレスなケースだから、ネジ止めは考えてないのかなあ。
書込番号:8272730
0点

今はCM690でネジレスの出来が良いのでネジはファンコンなどの特殊なものを
取り付ける以外では使ってませんが
Centurion 5は私は全部ネジで固定してましたよ
記憶ではネジも付属していた気がします・・・・(やたらとネジが多かった)
書込番号:8273531
0点

工作忘れじゃないのかな。
店に突き返すのも良し、工夫で済ますも良し。
両隣のネジに板を渡して留めれば抜け防止になって良いのでは。
書込番号:8273576
0点

http://www.hexus.net/content/item.php?item=768&page=3
ユーザでは無いですが↑を見る限り ネジ穴にタップは立ってないですね
ネジレスタイプは便利だけど カードによってはクリップと干渉して
クリップがロックできない場合があるので要注意です。
使えない例
http://www.xfxforce.com/ja/products/graphiccards/9series/9600GSO.aspx
↑カード上端にフランジのついた物
書込番号:8273587
0点

私がCenturion 5を使用していた時はビデオカードを
ネジで固定していました。重量のある拡張カードだと
外れる危険があるかもしれません。
がんこなオークさんのいわれるとうりネジは付属して
いた気がします。
書込番号:8274726
0点

がんこなオークさん、kou0527さん
ネジは付属していたインチネジが使えるのではないかと思います。
ネジではなく、拡張スロット取り付け部分のネジを入れる穴に、タップ?(ネジを入れる溝)がついていなくて、ただの穴になっているのでネジが入らないので、困っています。
特別なことをせずにネジで止めていた方がいらっしゃるということは、不良品なのでしょうか?
でも、研究中さんからいただいたリンク先の写真を見ると、タップは切っていないように見えますね。
ケースの購入はオークションなので、なかなか突き返すのも厳しくて、どうすれば良いものやら・・・
書込番号:8275046
0点

ああ
ネジが付属=ネジ固定も出来るという意味です
ねじ山が刻んであったかは覚えてませんが
ネジ固定で全部使ってました。
書込番号:8275231
0点

製造ミスじゃなくて、設計変更かな?
他のメーカにも型番が同じでも構造が微妙に違うものが存在します
部品の取付けがリベットだったりネジだったり。
ケーブルを通す穴があったり無かったり。。。
当然後者のほうが便利なんですが、
前者のは初期バージョンでユーザの声を聞いて改良したと考えるか
逆に前者のが後期バージョンで
目的はコスト低減
(そうであって欲しくないですね)
書込番号:8275252
0点

研究中さんの言われるように、設計変更の可能性が高い気がしてきました。
今日、近所のショップの展示品を見てきました。
ネジ穴があるのにタップを切っていない箇所で気になっているものが2ヵ所あって、ひとつは拡張スロット、もう一つは電源ユニットを止める背面4本以外に天板にとめる2本の穴です。
天板の穴は、電源ユニット自体が対応していないものも多いので、こんなものかなと思っていましたが、ショップの展示品を見るとタップが切ってあるものがありました。
ショップ周りと言っても、田舎なので2店舗で展示品を見ただけですが、状況としては、
拡張スロット:穴があいており、返りも付けてあるのでタップを切ればネジが入りそうであるが、タップは切っていない
電源ユニットの天板取り付け部:最近入荷したものは、拡張スロットと同じ状態。別のショップで古い展示品を現品処分していたものは、タップが切ってあり、ネジ留め可能
ネジで止めたければ、自分でタップを切らないといけないのでしょうか?
でも、拡張スロットのように、狭いところは市販のタップは使えない気がしますが・・・
良い知恵はないでしょうか?
書込番号:8276117
0点


movemenさん
情報ありがとうございます。
ネジ自体がタップの役割をするものがあるのですね。
知りませんでした。
PCショップに行くとある、FAN取り付け用のタッピングネジでも良いのでしょうか?
早速、ホームセンターで探してみます。
書込番号:8278345
0点


色々加工したり工夫する手はありますが
ここは素直に1度交換なさっては??
ショップがダメなら代理店と交渉。
書込番号:8278814
0点

一応、オークションの出品者に使用か不良かを確認してもらい、不良なら交換という話はできました。
ただ、ショップの展示品を見る限り、不良ではなく、過去には切っていたタップを、最近のロットは切らなくなっている気がします。(経費削減?)
タップなどという言葉も知らなかったのですが、下記を購入して、自分でタップを切れば解決しそうな気がしてきました。
http://www.rakuten.co.jp/linc/608318/608400/830072/#814648
書込番号:8281503
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

ATXはM-ATXを含めて載せられます。
大は小を兼ねるに同じですね。
でもスペースがもったいなくて私はケースがATXサイズならATXマザー買ってしまう派
ですが^^;
書込番号:8267554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





