
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月24日 23:17 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月24日 15:19 |
![]() |
2 | 10 | 2008年6月25日 15:37 |
![]() |
0 | 13 | 2008年6月27日 13:05 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月8日 21:33 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月7日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
COSMOS RC-1000-KSN1-GPではないのですがここに書き込むのがいいかなっと・・思いましたので・・・
3年ほど前にオーダーメイドPCを買いました。そのPCケースがCM Stacker STC-T01-UWでした。ケースファンとHDDを取り替えようと思い。ケースを開けたのですが固定用の黒い爪?ttp://lib.store.yahoo.net/lib/directron/stct01uwk02.jpg、HDDフォルダ?、ケース前面の黒い金属製メッシュttp://www.coolermaster.co.jp/item/cm%20stacker%20810/image2.jpgの取り外し方法がわかりません。
取説は同梱されておらず、PC作ってもらった会社は潰れており頭を抱えております。
詳しい方々、所有者の方々お助けください。
0点


分かり難ければ…
爪で引っ掛けてあるだけ。
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=22&id=1121&pg=2
ロック解除し、ねじ止めされていればそれも外し、外に押し出すだけ。
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=22&id=1121&pg=5
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=22&id=1121&pg=6
書込番号:7985058
0点

ケース前面の黒い金属製メッシュがなかなかはずせなかったんですがどうにかなりました!!
movemen様ありがとうございました!!
書込番号:7985777
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
冷却性能に優れているケースの問題のひとつに塵対策がありますが、
皆さんはどの様な対策をしているのでしょうか?
冷却ファンには、ファンフィルターがありますが・・・
この度、簡易的ですがエアコン用フィルターを取付けてみました。
好きなサイズにカットできるし、なかなか低コストで◎です。
現在、上面・右側面(MB裏ファン側)・電源底面に取付けています。
効果の程ですが、装着して日が浅い為?ですが・・・・・・(笑)
1点

フードレンジ用のフィルターなら裏面に弱い糊が付いているのでビニールテープ要らないよw
書込番号:7981254
0点

平さん、貴重なご意見感謝です。
ビニルテープは見た目も悪いので、週末にでも探してみます。
交換も楽そうですね
書込番号:7981553
0点

僕は、まゆゆきさんとは違ってあまりケースの誇り対策は行っていませんね。ただ、そのかわり、ケース内等の掃除は割とやる方です。(1ヶ月か2ヶ月に1度くらいですが)ちなみにこのケースの側面ファンですが標準搭載のままの1機しかつけてないですね。上面ファンもとうさいしてないですし。これでCPU温度はアイドルで、18度前後、負荷時でも35度前後ですね。いまのところは。マザー検出におけるボード温度は思ったほど冷えてなくてアイドルで30度前後、負荷で38度前後ってところです(室温27度にて)。ちなみにケースファンの側面が1個しかファンがついてない理由はCPUのヒートシンクに干渉するから。ちなみにCPUファンは忍者弐をつかってます。それにしても近所のショップでは8CM*15mm厚のファンがない。
書込番号:7981568
0点

みなさんオハですよ!
まゆゆきさんは天板にもフィルターて事は吸気なのかな
んでサイドパネル2個もフィルターなので吸気??リアもフィルターだから
吸気?なのかな・・・
私はファンガードはケーブルやパーツの巻き込み防止で付けてます
天板のフィルターはパネルの間が見えなくて綺麗かな・・・
サイドパネルはファンは一切付けてはいませんが
フィルターだけ付けてます。
エリトさん 私はケーズデンキで買いましたw
書込番号:7982613
0点

がんこなオークさん こんにちは。
上部(天板?)ファン×2・・・排気
左側面ファン・×2・・吸気
背面ファン・・・排気
前面ファン・・・吸気
底面ファン・・・吸気
です。フィルターは埃の侵入を防ぐ為に付けています。
以前の自作機が無惨に埃塗れになったので・・・・・
『潔癖症』では無いですよ!
書込番号:7983577
0点

なるほろ(`^´ゝ了解しました!
私はフィルター=ノイズ元になるから排気は使わないですね。
書込番号:7983697
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
先日コスモスを購入したのですが、グラボやPCIカードをしっかりはめ込むと、それらを固定するねじ穴がケースのねじ穴とかなりずれてしまいます。
ずれるのはグラボと平行方向に、グラボのねじ穴が内側にねじ穴半個分くらいずれていて、ねじをしめるためには無理やり反らせるか、もしくはしっかりはめ込まず、すこし浮かした状態でしめるしかありません。
一応別のマザーボードでも試しましたが、同じ結果でした。
購入したショップに言って二回交換もしてもらいましたが(そのうち一回は側板のロック不良付き)、結果は変わりませんでした。
このケースを購入された皆さんは、こういったことは起きていないんでしょうか?
今回も返品するべきでしょうか?
よろしくお願いします。
使用したMB
ASRock 4CoreDual-SATA2
ASUS P5VDC-MX
1点

エイチプラスさん こんばんは
このケースは使ってませんが参考に
多少のずれは当たり前と思って今までPC組んできましたが(苦笑)
今のケースは大丈夫だったけどCenturion5のときは無理やり固定しました。
書込番号:7944556
0点

どうしてもとまらない場合は、差したままがいいとおもいますよ。
ムリはよくない。
書込番号:7944633
0点

エイチプラスさん、こんにちは。
マザーの取付ねじをゆるめにしてPCI取り付けねじとの
整合をはかってみてはいかがですか?
もしくはケースをあまり移動されることがないのであれば
気にせず放置プレイ(^_^)でしょうか。
私も多少のズレを気にしたことがありませんねぇ。(>_<)
書込番号:7944637
0点

頑固なオークさん、ありがとうございます。
今まで使ってた格安ケースではピッタリ一致していたので、一致するのが当たり前と思っていました。
どうやらそうではなかったんですね(笑
早よ帰ってビール飲もっ!さん、ありがとうございます。
結構無理をしないといけないので、ネジ無しで行こうと思います。
CADと格闘中さん、ありがとうございます。
マザボのネジをゆるめるのは、CPUクーラーが結構重いのを使っていることもあって、ちょっと不安です。
なのでネジを締めずにそのままでいこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7945101
0点

無理には誤解されそうですね 細工してという意味です
マザーのネジを緩める方法は的確かも
補正できますよね
書込番号:7945532
0点

ちょっと言葉足らずでしたか…
マザーのネジを緩めると言っても、緩め放しではなく位置調整を
したあとキチンと締めるという意味だったんですが。
書込番号:7946517
0点

自分もCOSMOS数台使ってますがそのうちの1台だけです
しかしながらそこまで隙間出来ません・・・
解消方法は既に皆様方が書かれているとおり
MBのネジを緩めてPCI側にずらし固定
それでもPCIと筐体の間にすきまあるならネジでの固定はしないほうがいいです
書込番号:7947142
0点

常連さんの方々の前で差し出がましいのですが、
私の場合、
グラボのブラケットを外して、
ブラケット・ネジ部分を鉄用ドリルで削って
取り付けています。
(要はネジ部分を広げるように加工。)
ネジ無しで付けているよりは、
精神衛生上は良いかと思います。
なお、ドリル使用時は切り粉が飛ぶので
必ずボードからブラケットを外して加工。
鉄用ドリルはホームセンターの激安品でもOK。
ケースファンの無い所にファンを勝手に追加するなどにも使えるので、
自作派の方なら1つ持っていても損は無いかと思います。
激安ケースで作ったサブ機のPCは、穴だらけにしています。
(メイン機はP180なのでさすがに加工していませんが…。)
書込番号:7948738
0点

写真を拝見しましたが、ブラケットの奥の部分はリアパネルにきちんと密着しており、浮いているのはブラケットの手前側だけですから、きっと僕の場合(P5K-E)と同じでしょう。
マザーボードの位置がずれているのではなくて、ケースのリアパネルに対してマザーボードが直角になっていないんです。
おそらくエイチプラスさんも、ケースに固定した状態だとマザーボードのコネクタポートとリアパネルのI/Oシールドの穴の位置がぴったり合っていないんじゃないかな?
マザーボードを固定する六角ピンの長さが短かすぎるのか、ケースとI/Oシールドとの相性が悪いのか、コネクタポートがシールドの穴に干渉するのが原因で、マザーボード上段左上と中段左の2本のビスだけ最後まで締め付けることが出来ず、六角ピンとの間に隙間ができてボードが浮いてしまいます。
一方、他の7本はちゃんと奥まで締め付けられているのでマザーがゆがんでしまい、リアパネルと直角にならなくなってしまうわけです。
とにかく9本全部にワッシャーをかませて底上げすれば問題なさそうです。
ちなみに僕はバラすのがめんどくさいのでそのまま使ってますが、USBポートにコネクタを挿す時は力ずくなのでシールドがメキメキ言ってます^^;
書込番号:7950716
0点

やはり、ケース付属の六角スペーサーが原因でした。
市販されている普通のスペーサーに交換したらピタリと高さが合いました。
不具合の出ていない方のほうが多いみたいですので、一部のロットで手違いがあったのかも。
書込番号:7987980
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
はじめまして。この度、初自作でこのCM 690を使いました。
ですが、他の方の書き込みで「ファンを排気にするか呼気にするか」というのを
見かけました。知らなかったのですが、ファンって排気か呼気かを切り替えられるのですか?
それとも、ファン自体を変えるのでしょうか?
0点

風を外に出すか外から取り込むかということで
FANをそのままか裏返してつけるかで簡単にできますね(^-^)
書込番号:7912319
0点

CPUのファンは例外がありますが
普通はメーカーのマークやステッカーがある方に風が出ます
ケース付属のファンならクーラーマスターのシールが貼ってある方に給気します
リアは外からマークが見えるでしょ? それが排気状態です。
書込番号:7912559
0点

ファンのフレームに回転方向、風を送る方向が(→↑この様な)刻印?
されていると思うで、用途に(排気か呼気か)合わせて変えればいける
と思いますよ。
書込番号:7912599
0点

扇風機を前後逆向きに設置すればホコリは逆方向に飛ぶでしょ・・・
書込番号:7912608
0点

皆さん、素早い返答大変感謝しています。
自作って思ったよりずっと大変、て言うか自分の知識の無さを痛感しました。
今までは多少なりとも知っているつもりでしたが、勉強不足でした。
でも、知識が少しずつ増えていくのって楽しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:7912615
0点

ちなみに、今くらいからの季節ならリアやトップファンは排気がオススメで、
冬寒くなって来たら吸気にすると良いらしいです。
フロントファンは常時吸気でね。
書込番号:7912680
0点

有難うございます。季節や仕様によって上手く切り替えるんですね。
色々効率的なエアフローとかありそうなので少しずつでも勉強していきます。
書込番号:7912781
0点

冬になったら全部給気にすると、何か良いことがあるのだろうか。
常識の範囲で考える限り冷えるほど良いと思うけど、夏でも冬でも最も冷える方法は変わらないはず。
書込番号:7915799
0点

私もこの箱を使ってますよ。参考程度にくっつけてるファンの吸気/排気を書いときます↓
フロント … 吸気(デフォルト)
リア … 排気(デフォルト)
左サイド … 吸気(デフォルト)
右サイド(CPU裏) … 吸気
上サイド … 排気×2ファン
ご想像の通り、なかなかうるさい箱です(笑)。別にこんなに取り付ける必要はないです。
あと、裏面に冷却機構(ASUSの"Stack Cool 2"とか)が搭載されてるM/Bをお使いなら、右サイドファンは排気でも良いかも知れません。
書込番号:7960932
0点

やぁさん、こんばんわ。僕は右側面と上部のファンはつかってないですね。右側面のファンは探しているんだけど、うちの方が田舎だから売ってないんです。STACKCOOLのマザーなんだから右側面にファンをつければかなり冷えそうなんですが。ちなみに左側面のファンは少し前まで2個使ってましたが、現在はわけあって(CPUクーラーと干渉してつけられない。)1個ですね。まあ当てにならないボード読みの温度はマザー、CPUともに温度が低いため、あまり気にしてないともいえる。今はすっかり標準仕様のファンだけだけど、このケースかなりいい音ならしてますね。
書込番号:7981624
0点

エリトさんもこの箱ですか。私の場合はOC前提だったので「できるだけエアフローの良いものを」と探し、当時発売して間もなかったこのCM690の評価を聞いて購入したんです。つまり、静音性は無視してましたんで、うるさくても文句は言えませんね(笑)。
右サイドファンについては私も結構探しました。なんせ、北海道なもんで・・・(泣)。苦労の末2種類見つけましたが、いずれもリブ有でした。レビューにも書きましたが、15mm厚かつリブ無でなければいけません。こんなのはそれこそ秋葉原にでも行かない限りなさそうです。結局、4時間ほどかけて4隅のリブを削りました。
これから探すのであれば是非ご注意を・・・。
書込番号:7995854
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 534 RC-534-SKN1
こんばんは。
タイトルに書いたとおり、Centurion534+Plusの付属品(ねじとか変なリング、緑色のへんな四角いやつ)がかなりあまるのですが、
なにか組み立て忘れている部分があるのでしょうか?一応起動等はちゃんとするのですが。
また、CPUの温度が49度もあるのですが、問題はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

普通ネジは余ります。
つけられるだけドライブ取り付けたわけではないでしょ。
CPUの温度は知らん。おいらエスパーぢゃないし(^_^;
書込番号:7910523
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
画像をはったつもりがはれてませんでした・・
ドライブは変なスライドさせてやるレールみたいなのでやったんでねじ使ってないですね。
このわっかとか緑色のとかは何なんでしょうか? 取り説に載ってないんですが・・
CPUはE8400でクーラーはリテール品をつけていて、120FANがサイドに吸気、
後ろ側に120FANが排気でついてます。室内温度は25度前後です。
何も起動しないで、デスクトップ画面でCORETEMPだけ起動してCPUが49度です。
49度は問題ありますかね?それとも適温というか、許容範囲内でしょうか?
書込番号:7910616
0点

フェライトコア(ノイズが減ると信じられている物w)と、
ケーブル固定用の台座なのでは?
緑の面をはがすと両面テープが出てくると思いますよ。
書込番号:7910703
0点

平_さん
フェライトコアですか。
調べてみたら、なんかケーブルとかノイズの種類だとかなんかいろいろ考えないと効果が薄いらしいですね・・まぁシカトしても問題なさそうなんでスルーでw
ケーブル固定用の台座ですか、ありがとうございます。
香坂さん
なんかわりと気休めっぽいですね。気にしない方針で行こうと思いますw
ありがとうございます
書込番号:7914588
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion534+PLUS Black RC-534-KKN2-GP
皆さんこんばんは。
前面AudioポートコネクタHD-Audio /AC'97 Audioの事で聞きたいのですが。
初めてPCケースを購入し今使っているHT-PEN4のPCをこのケースに移植したいのですが
前面Audioポート用コネクタのHD-Audio /AC'97 Audioケーブルが無い中古を友達から譲り受けましたが、前面Audioポートを使ってみたいのですがHD-Audio用コネクターケーブルはPCショップに行けば購入可能でしょうか?
色々検索して見たのですが、なかなかコネクターケーブルがヒットしませんし画像等での紹介等が無く困っています。
クーラーマスター純正しか合わないのでしょうか?流用・兼用が可能でしょうか?
教えてくださる方、宜しくお願い致します。
0点

bluereoさんこんばんわ
フロンのポートを使うのとは、少し違いますけどこのような製品は見つけられますけど、ケーブルだけ?と言うのは、手に入るかわかりません。
http://www.ainex.jp/products/pf-102.htm
書込番号:7901953
0点

ケーブルだけなくてパネルはあると判断ですが
参考に画像はCenturion5のオーディオパネルの裏ですが
このように山の低い端子になってました
Centurion534+PLUS Black RC-534-KKN2-GPが同じ作りだと
既製品の延長ケーブルなどは使えないですね
2枚目の画像(CM690)のように通常のケーブルが刺さる作りなら
延長コードが使えそうですが
あもさんも書かれているような商品もいいと思いますね
書込番号:7902957
0点

こんにちは、bluereoです。
あもさん・がんこなオークさん早速のレス有難う御座います。
がんこなオークさんの記載通り既製品のケーブルが使えなかったら、あもさんのアドバイスの3.5インチ用 フロントI/Oパネルを入れてみます。
本当に有難う御座いました。
書込番号:7908777
0点


あ ごめんなさい オーディオ端子が外部でした。
書込番号:7908815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





