
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年3月23日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月29日 13:27 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月7日 14:17 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月23日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月22日 17:41 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月22日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

>正面から見て左側からしか固定できません
スクリューレス(ワンタッチ固定式)は今時のはやりじゃないですか
→この場合はたいてい固定できるのは片側だけですね。
(私個人的には スクリュウレスは大嫌いです)
>振動の激しいドライブ類
振動じゃ無く”騒音”でしょうね
だから問題はないと思いますよ。
(騒音対策に関しては別の問題)
書込番号:7331057
0点

COSMOSはスクリューレス方式を採用していますが
振動の激しい?ドライブでも大丈夫だと思いますよ
ドライブ2台並べて搭載して同時書き込みしてますけど
振動をまったく感じません。読み込みも同様(プレクスター製)
個人的に問題あると思う点はラトックシステム製のリムバーブルケースの
内蔵の点だと思いますね。
HDDを本体に格納する際に少々強い力をかけて押し込むのですが
スクリューレス方式のためリムバーブルケース本体が中へと
入っていきそうになります。
対応策は現在検討中です。9日土曜日までには結果と対策をお知らせできるかと思います。
書込番号:7340658
0点

振動が激しいドライブを使用しても問題ないと聞いて安心しました。
手持ちのドライブが高速書き込みの時に恐ろしいほど振動していたので・・・。
>対応策は現在検討中です。9日土曜日までには結果と対策をお知らせできるかと思います。
是非聞かせてください。
書込番号:7342460
0点

ようやく自己解決しました
ラトックシステムのリムバーブルHDDの件に関しては
コネクタ差込口側にアルミでストッパーを自作しました
振動するドライブに関して検証しましたが48倍のCD-Rを使い実験しましたが
さほど振動しているという印象はありませんでした。
書込番号:7424673
0点

>ラトックシステムのリムバーブルHDDの件に関しては
コネクタ差込口側にアルミでストッパーを自作しました
ラトックシステムのリムバーブルHDDの型番 教えてください。
書込番号:7444652
0点

SA-RC1A-LG (アルミ・ライトグレー)
SA-RC1A-BK (アルミ・ブラック)
定価\7,400
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sarc1a.html
アルミ筐体で冷えます、換えのケースが値段が高いがプラのケースも
使えるので場合によって選択してください。
ストッパー自体はCOSMOS本体にも加工が必要のためあまりお勧めしません
COSMOSは片面のスクリューレスでリムバーブルの固定が完全にはできないため
多少グラグラします・・・
書込番号:7450751
0点

いまさらな話かもしれませんが、標準状態でネジ止めも出来ますよ。
書込番号:7575817
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
Cosmos Sが発売予定があるみたいです。
今のCosmosとどっちらがいいか迷ってます。今のCosmosだと、HDD部分のデザインがいいと思います。Cosmos Sだと、フロントのフタがないですから、使いやすいと思います。
皆さんの意見を参考にしたいから、よろしくお願いします。
Cosmos S の情報:
http://www.hardwaresecrets.com/article/511
0点

「フロントのフタ」があった方がビジュアルと静穏性に優れるが、
使い勝手は良くない。DVDドライブを頻繁に使うならフタなし、
滅多に使わないならフタありかな?
書込番号:7307390
0点

メッシュ部分の掃除がかなり大変そう
それと日本国内での発売があるかまだ決定していないようですし
他メーカーを見ても日本で発売されないモデルは結構ありますよ
COSMOSのオプションパネルも国内では発売されていませんしね
書込番号:7311067
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
題名の通りなんですが、実際やってみた方はいらっしゃいませんか?
実物を店頭で見てみたところ微妙(ちょっとキツイ?)な感じなのですが
1ヶ月ほど前の雑誌でCOSMOSにZMMFC2を装着している写真を発見!
写真では前面パネルを開けた状態で使用していたので、実際に閉まるかどうかはわかりません・・・
このケースにはそこそこ満足していますが、FANの音だけが気になるのでファンコンの装着を考えています
0点

どうしてきついのでしょうか?
ZMMFC2のファンコンも5インチベイ規格で作成されていますし、COSMOSも各種取り付けベイは規格サイズで制作されているはずですから取り付けに問題はないと思いますよ。
但しジョグホイールの分出っ張ったりするので扉を閉めるのなら少し奥まって装着しないといけないかもですね。
書込番号:7292157
0点

ZMMFC2当たりますよ、フタ部分に‥。
4mmほど、奥に取り付ければ当たらないそうです。
オフセットするのがいやなら、ZMMFC2のホイールを奥に引っ込める
という手もあります。
ばらしてみたら、結構簡単?に出来そうでした。
スペーサーをはさんでやる、MODEボタンの延長、以上です。
自分はフタ(アルミ)に穴を開けました。
スモークのフタ越しに、ZMMFC2が光ってます。^^
買って一週間で商品価値、ほぼ0円になりましたが‥。orz
書込番号:7303044
0点

koko-rikoさんが言ってる様に4mmほど出てしまいます。
私の場合はホイールを再加工したりして対応しましたが
COSMOSの場合5インチベイが5個なの4in1HDDベイとドライブ2台で埋まるため
ファンコントローラーを撤去しました。
また、COSMOSには複数台のファンがあるためZMMFC2の4chでは足りないのと
複数台のファンのそのままの回転数でエアーフローを設計しているので
そこまで必要性を私は感じなくなりました。
もしホイール加工で実装したいというのであれば
時間がある際にどこかに掲載しておきます。
書込番号:7305592
0点

返事が遅くなってすいませんでした
結論から言うと、すでに購入して装着済みな状態です
方法はと言うと上から4番目のベイにそのまま装着!
何故か4番目のベイだと無加工でつきました(笑)
1〜3番目は試してませんが、5段目は皆さんの言う通り閉まりませんでした
同じ症状で考えている方がいましたら試してみてください
書込番号:7327549
0点

はじめまして。
ここの書き込みを参考にして、今回コスモスを購入しました。
ケースのできには非常に満足しています。
今回、私もZMMFC2を装着したいと思っているのです。
で、Gerhildeさんにお願いなのですが、ファンコン再加工の画像を見せて頂けないでしょうか?
私も真似をさせてもらいたいと考えているのですが。
よろしくお願いします。
購入にあたりGerhildeさんのHPもかなり参考にさせて貰いました。
書込番号:7495105
0点

>ACESさん
HPまで見て頂きありがとう御座います。
ZMMFC2は使用していなかったので友人に販売してしまいましたが
組み立て中のCOSMOSに付けてみるので再購入しようと考えてます。
その際に加工方法を含めて掲載しようと思います。
今月までには掲載できればと思います
基本的な加工はホイールの研磨と中の軸の研磨です。
書込番号:7497676
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
3年ぶりにPCを組み立てようとパーツを揃え中なんですけど
先日このケースを購入しました。
一通り目を通したのですけど、付属のマザーボード用のスピーカーはどこに取り付けるのでしょうか?
ケース内を見渡しても、説明書を見てもわかりませんでした。
パーツは、あと電源とマザーを買えば組み立て開始なんですけど
もしかしてマザーボードに固定できるとか?
COSMOSを使用されてる方、よろしくお願いします。
COOLERMASTERのHP見たら、COSMOSにサイドにファンの付いたモデルも出てるみたいですね。
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=17&id=3759
0点

「ひろっぽ2007」さんのこんにちは。
マザーボードを取り付けたの右側HDDの収納スペースの側面に邪魔にならないような箇所に壁掛けフック(テープをはがして貼るタイプ)の3点止めで取り付けています。
書込番号:7277935
1点

スピーカーの設置場所は自分で工夫して固定するしかないっていうことみたいでね。
白樺君さんの写真のものならば挿すだけでOKみたいなので良さそうですね。
でも新たにスピーカーを買う気にはならないので、邪魔にならない所に固定しようと思います。
白樺君さん、star-skyさん ありがとうございました。
書込番号:7284422
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
初めて自作PCにチャレンジ使用と思います。
ケースはCOSMOSを使いたいのですが。。。
今考えている構成は。。。
CPU Intel Core 2 Quad Q6600
M/B P5K-E
VGA GeForce 8800GTS
メモリー 2G(何がいいのかはショップに聞こうと思います。)
HDD 1T×1、500G×2
用途は。。。
デジカメデータのレタッチ(RAW現像)。
ゲームはあまりしませんが、MSのフライトシュミレーターはしてみたい。
HDDは現状3台ですが、すぐに4台になると思います。
RAIDは組みません。バックアップは外付けのHDDにします。
この場合。。。
1.電源は何Wほど必要でしょう?またお勧めの電源は?
ASUSの電源用ワット数計算機で調べてみると750Wとか出てくるのですか。。。
またCOSMOSの場合、電源は下に設置ですのでケーブルの長さも心配です。
2.CPUのクーラーはリテールの者で大丈夫だとは思うのですが。。。どうでしよう?
3.COSMOS以外ではAntecのP182も気に入っていますが、中が狭そうです。
初心者が組むにあたって大丈夫でしょうか?
もし電源が強力なものが必要であればP190でもいいか。。。とも考えたりしています。
4.VGAはこのクラスという意味ですが。。。オススメのものは?
いろいろ不安なので沢山質問してしまいましたが、1つでもかまいませんのでアドバイス
お願いします。
0点

■ケース COSMOS 1000
■CPU : Q6600
■CPUFAN : アンディ サムライマスター
■電源 : コルセア 550VX
■M/B : ASUS P5K-E
■メモリ : UMAX PULSER 2G*2
■グラッフィク:GeForce 6600(流用)
上記構成で使用中
P5K-Eなら電源ケーブルの長さが不足する心配はないが、3.5インチ内臓メモリーカードリ−ダーのUSB端子はぎりぎり取付可能。
メモリーはUMAX PULSERなら4Gで8,000円程度で買えるし、CPUを3Gぐらいまでクロックアップしても安定動作する。
COSMOSはでかくて重いけど、とにかく静かで美しいケース
10年は使えそう?
書込番号:7276643
0点

くちなしの花さん、有難うございます。
実際に使用しておられる構成は参考になります。
特にメモリーはあんまり深く考えてなかったので。。。
電源ケーブルはとりあえず安心しておきます。
3.5インチ内臓メモリーカードリ−ダーのUSB。。。これって延長コードとかありそうですよね。
ひとつ質問なのですが、COSMOSのパワースイッチの端子とP5K-Eの端子、接続に問題なかったですか?
ケースによっては端子の幅(ケースの端子が3Pの幅)が合わなくて変換ケーブルかましたり。。。とかいう話を見聞きしますので。。。
グラフィックがGeForce 6600で電源が550Wですか。。。
正直、電源が一番判りません。。。
ASUSの電源用ワット数計算機でのGeForce8800というのは、8800Uや8800GTXの事だと思うのですが、どうなんでしょ?
8800U/GTXは電源が6P×2必要だったと思うのですが、8800GTSは6P×1なので消費電力も1/2では?と思うのです。
COSMOSいいですよね。一度実物を見て気に入っていました。
P182/190と迷っていたのですが、昨日、通販でCOSMOS購入しました。
中身は入れ替えていくと思うのですが、ケースは使えるものなら長く使いたいし、普段、目にする物ですので、見た目にも
こだわりたいですよね。
書込番号:7278447
0点

今まさに組み立ててる状態ですが
OS Win XP Pro SP2
CPU Core 2 Quad Q6600
M/B ASUS P5K Pro (P35)
VGA 玄人志向GF8800GT-E512
sound Creative SoundBlaster X-Fi Fata1ty FPS (PCI)
メモリ トランセンドPC6400 3GB(1GB*2+512MB*2)
HDD WD Raptor 74GB 10000rpm ×1台 (OS用)
HDD 日立 SATA2 160GB 7200rpm ×3台RAID0(ストライピング)
電源 seasonic SS650-HT (650W)
用途はゲームと動画編集と音楽制作なので静音とHDD多めの構成です。まだ増えるかも。
電源選びは12V系が20AサポートされてたりSLI認証シール付いてるものがいいのではないでしょうか。
書込番号:7279009
0点

macsekさん、有難うございます。
僕が考えている構成と似ていますね。
電源は650Wですか。。。やはりこの位で大丈夫なのでしょうね。
電源選びの参考にさせていただきます。
サウンド、現在使用中のPCで使っているONKYOのUSB外付けのを、とりあえず使います。
近いうちにPCIのボードにすると思いますが、そちらもONKYOにします。
書込番号:7279346
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
PC歴9年目にして、Q9450で自作に初挑戦しようと考えています。
PCは床に固定ではなく、キャスター付きの台に置いて移動できるようにしたいのですが、COSMOSは大きくて重いためなかなかこれに合ったCPUスタンド・CPUワゴンが見つかりません。皆様方の中で実際にカート等に乗せて使用している方はいますでしょうか?
0点

以前CPUスタンド自作、とか書いてらっしゃった方がいらした気がします。葉っぱふみふみさんだったかな?
書込番号:7268532
0点

呼びました?(笑)
書込み番号 7176066 をご参考に・・・・
自身で作られた方が納得&満足ですよん。
E8500に突撃するかどうか迷いましたが(CPUよりも深夜販売の特典に目が・・)、どえらく寒いのとくじ運が無い私はせいぜいノベルティグッズが関の山かなと諦めた次第で。
まぁしばらく様子見ですね。
それよっか春のHDD改編に向けて予算をなんとかしないと。
ラプ4台のRAIDは速いのはいいけど音も別格で(苦笑)
あ、全く関係の無い私事ですみません。。。
書込番号:7270516
0点

葉っぱふみふみさんスゴイですね〜。
イトーキのスマートギアが欲しかったのですが、、、自作は最後の手段に考えてみます。他の皆さんは直に置いているんでしょうか。
書込番号:7279710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





