COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自作パソコンについて質問です

2008/01/19 00:21(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:4件

初めてパソコンを自作しようと思い、自分で本などで調べたのですが、やはり経験者の方に教えてもらえたいことが有り、質問です。
自分で考えた(まあ、本に書いてあった構成をいじっただけですが)パーツは以下の
CPU…インテル/Core2Duo E6850
マザーボード…ギガバイト/GA-P35-DS3P
メモリ…Corsair/TWIN2X2048-6400C4(1GB×2、DDR 800)
HDD…WesternDigital/WD Raptor150GB×2
光ドライブ…バッファロー/DVSM-X1218FBS-BK
グラフィックボード…玄人志向/GF8800U-E768HW
サウンドボード…クリエイティブメディア/Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
PCケース…クーラーマスター/COSMOS
電源ユニット…クーラーマスター/RealPower M850
OS…マイクロソフト/WindowsVistaUltimate(DSP版)
液晶ディスプレイ…デル/E207WFP
キーボード…マイクロソフト/Natural Ergonomic Desktop 7000
なのですが、まあ見てわかるようにゲーム用に考えたのです。とりあえずこれで問題なさそうなら、これでいくんですが、CPUクーラーをどういったものにしようか迷っています。
ちなみに、HDDはRAID0にしようと思ってます。する必要がないとか、電源が弱いとか、どんなことでもいいので何か指摘してくれたらありがたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:7264134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/19 00:32(1年以上前)

なぜ明日E8000番台が出るって時にE6850か、とか、
もうじき化け物な9800GX2(だっけ?)が出るのに8800ULTRAなのか、とか、

ま、いいけどね。

書込番号:7264194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/01/19 00:37(1年以上前)

クーラーについては他のかたに…で構成についてですが、旬の時期が過ぎてますんで8800gts辺りに予算抑えておくほうが良いかと、cpuも新しいの出ていますしね。
GF9800シリーズが出たら交換考えるのがお勧めです。

書込番号:7264212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/19 00:39(1年以上前)

あ、クーラー聞いてたのに書いてねーや。ごめんなさい(m_m)

おいら的にはCNPS9700シリーズかなあ。

書込番号:7264219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/01/19 00:48(1年以上前)

あと、電源でかすぎな感もあるです。更にいえばXF-iもカードだけX-RAMな奴があるはずなんで、予算少し削れるかと。
でお勧めとしては、raidの他に一つか二つhdを入れといて、スワップ領域確保+余りはデータ、ソフトのインストール先にしてあげると幸せになれると思います。

書込番号:7264252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/19 02:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど、たしかに、予算を抑えて今より性能の良いやつが出るまでそこそこなやつでってのがいいですね。
クーラーはその教えてもらったものにしようとおもいます。
電源強すぎますか…。グレードアップしたときのためにって考えたんですけどね。まだまだです…
サウンドカードは…なんかよくわからないので変えないか、調べます。
それか新しいパーツが出てレビューなどが出揃うまで金を貯めとこうかな。

書込番号:7264513

ナイスクチコミ!0


macsekさん
クチコミ投稿数:23件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5 Twitterの 

2008/01/22 15:45(1年以上前)

>HDDはRAID0にしようと思ってます。する必要がないとか、電源が弱いとか、どんなことでもいいので何か指摘してくれたらありがたいです。<

Raptor 2台でRAID0、1台でも高速なのにさらに上を狙うのはいいですが、1台が壊れたり誤ってSATAケーブルが外れたまま起動したりとミスをすれば、そのOSが入ってるHDDのRAID0構成は崩壊します。外付けHDDなどにデータをバックアップできない環境だと、内蔵HDDのデータを失うことになります。

あと、わかってるかもしれませんがゲームによってVistaは不具合が多い。Vista推奨なゲームを遊ぶのであれば問題はありません。

書込番号:7279042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/23 00:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
HDDをそこまで早くするのはメリットでありデメリットでもあるんですね。
もっとよく調べなくては…。
vistaでの不具合…これはどうねんでしょうね?今対応してなくてもいずれ対応するとは思いますが、
せっかくだから組んだらすぐにやりたいですしね。
あと、ふと思ったんですが、3Dに特化したグラフィックボードを使うと2Dのゲームに影響ありますかね?

書込番号:7281469

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/01/28 11:04(1年以上前)

やりたいと思っているゲームをある程度書いてもらった方がアドバイス出しやすいかもですね。
逆に言えば2Dに特化したグラボも無いわけで・・・
WindowsVistaに関しては4月5月にSP1がリリースされますがMicrosoftのデバッカーサイトを見ている感じですと
不具合修正などがメインでパフォーマンス改善には手を出していない様子です。
私としてはゲーム用にはWindowsXP Proを使用し、イラスト用のPCにWindowsVistaを使用しています。
WindowsXPではメモリは3.2GBしか認識しませんがVistaでは4GBとなっていたと思います。
(WindowsVistaUltimate64bit版ではサポート最大RAMは128GB)
COSMOSにはHDDのベイが6ありますが2台のみの搭載であれば
【   】【】【HDD】|前|
【HDD 】【】【HDD】|面|
こんな感じでつけると熱対策になりますのでご検討ください。

書込番号:7305722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/29 01:22(1年以上前)

2Dのゲームはメイプルストーリーで、3Dではロストプラネットなんかをやりたいと思ってます。
HDDの小技?ありがとうございます。

書込番号:7309598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD Disk廃熱と温度管理

2008/01/17 18:32(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 zaggyさん
クチコミ投稿数:292件

ご使用されている方教えてください。
@ボトム前方フロント側に「防塵フィルター付きのナチュラルエアー吸気孔部」ありますが
ここに120/90FAN設置は多少の工作で可能でしょうか?
A「独立式アルミ3.5"HDDラックx2」(縦置きx6収納)ですが、廃熱システムはその後方にある「吸気FANボトム部」の吹き出しで天井へあがっていますか?或いは一部、MB後方へ流れていませんか?その場合、MB温度上昇への影響はどんなものでしょうか?
ちなみにLoad時のHDD Disk温度はどれくらいでしょうか?
お教え頂くときに、差し支えなければHDD Disk明細も表示頂けると、大変に参考になります。

書込番号:7258712

ナイスクチコミ!0


返信する
Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/01/18 11:19(1年以上前)

初めまして
自分なりの書き方をさせて頂きますが
水冷用1台/空冷データサーバー用1台/空冷ゲーム用1台をCOSMOSで使用してます。

>@ボトム前方フロント側に「防塵フィルター付きのナチュラルエアー吸気孔部」ありますが
>ここに120/90FAN設置は多少の工作で可能でしょうか?

これに関してはなんともいえませんので記述は控えさせていただきます。

>A「独立式アルミ3.5"HDDラックx2」(縦置きx6収納)ですが、廃熱システムは
>その後方にある「吸気FANボトム部」の吹き出しで天井へあがっていますか?
>或いは一部、MB後方へ流れていませんか?その場合、MB温度上昇への影響は
>どんなものでしょうか?
>ちなみにLoad時のHDD Disk温度はどれくらいでしょうか?
>お教え頂くときに、差し支えなければHDD Disk明細も表示頂けると、
>大変に参考になります。

基本的には写真左側に移っているのが底面FANです。
http://www.coolermaster.co.jp/item/Cosmos_image/image31.jpg
ノズル部分が360度回るので風を当てたい方向に向けることができます。
(私としてはMBに直で当てないで後方に風を流して廃熱させてます)
底面には2箇所ありますが前部が上記FANでもうひとつが電源ユニット用と
なっているためFANの取り付けはできません。
どちらかというとCOSMOSは【静穏性>熱対策】なのでFANにより空気をバンバン当てて熱対策すると言うよりかは廃熱をジャンジャンして熱対策してる感じです。

HDDの温度に関しては私の環境のでよろしければ提供します。
COOLER MASTER製4-in-3 Device Module(FANを自宅改良済み)を搭載して
Seagate製500GB(ST3500630NS)を10台搭載しています。
(基本的にCOSMOSには前面からの吸気がありません)
内蔵のアルミHDDに関して
冬場電源投入前の温度は【18.5度】です。常に空調を利かせているので
ほぼ【24.0度】ですが1時間後の各HDDの温度です。
<<内蔵アルミHDDケース>>
【38.5度】【39.1度】【38.4度】【38.7度】【38.5度】【37.8度】
<<増設4-in-3 Device Module>>
【29.9度】【31.1度】【31.3度】【31.4度】

最近でた物で一番いい感じだと自分なりに思っています。
参考になれば幸いです。

書込番号:7261430

ナイスクチコミ!1


スレ主 zaggyさん
クチコミ投稿数:292件

2008/01/18 13:34(1年以上前)

Gerhildeさん
貴重なデーターも有難うございます。
夏場、室内27/8℃ぐらいで(25/6℃に押さえるには電気代相当な額を覚悟しないといけない)、<内蔵アルミHDDケース>と<増設4-in-3 Device Module>=STB-3T4-E3-GP(?)のHDD Disk温度はどんな感じで予想されます?
HDD温度10℃下がると1.5倍長持ち定説もあるので。

私もST3500320NSx4をRAID Cntrollerに繋いで、この内蔵アルミHDDケース収納を検討していますが、Gerhildeさんのデーターも示すようにDiskへの直接風圧なしには約6℃ほどUp。RAID処理でさらに1/2℃ Upを懸念しているのです。
BootはST373455SS x4で同じくControllerに繋ぎ5インチベイ3段使用のMAXSERVENS-160Sエンクロージャー設置でしのげるのでは、と思っています。=>廃熱は天井Fanで吸出、MBへの影響ない?
やはりこのA「独立式アルミ3.5"HDDラックx2(縦置きx6収納)冷却が鍵のようですね?

書込番号:7261778

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/01/21 11:03(1年以上前)

夏場室内(27/8℃)での各部分について自宅である程度テストしてみました。
夏場なのである程度室内は換気できる環境を想定しています。
HDDは全てST3500320NSで統一
常にリード/ライト状態を作るため大容量ファイルを各HDDからHDDにリレー
----------------------------------------
<設定1>
増設4-in-3 Device Module(STB-3T4-E3-GP)に4台
内蔵アルミHDDケースに4台
----------------------------------------
a.増設HDDベイ
【34.2℃】| |
【34.6℃】|前| ←風
【34.4℃】|面| ←風
【33.9℃】| |
b.内蔵アルミHDDケース
【38.7℃】【 空 】【38.9℃】|前|
【39.1℃】【 空 】【39.3℃】|面|
----------------------------------------
<設定2>
増設4-in-3 Device Module(STB-3T4-E3-GP)に4台
内蔵アルミHDDケースに6台
----------------------------------------
a.増設HDDベイ
【33.9℃】| |
【34.8℃】|前| ←風
【34.5℃】|面| ←風
【34.0℃】| |
b.内蔵アルミHDDケース
【45.4℃】【 50.2℃ 】【43.5℃】|前|
【46.2℃】【 49.7℃ 】【43.1℃】|面|


私もCOSMOSでの本格的な夏を経験していないので今後も自分なりに検討しますが
現状として対応とりたいと考えているのを列挙しておきます。
・各HDDの軸受/チップ部分に熱伝導ゴムを装着しアルミケースに熱を分散させる
・内蔵アルミケース6箇所のうち真ん中の部分に空きをつくる。
⇒自作でアルミ製BOXの吸熱フィルターを作り配置
ほかにも色々検討してますけど
マザーボードの熱対策の一環として最近のASUS製はボード自体が熱対策用になってるらしいですし、COSMOSは天井と後部から廃熱されるし廃熱速度もはやいので
問題にはならないと思いますよ

長文になりましたが失礼します

書込番号:7274259

ナイスクチコミ!1


スレ主 zaggyさん
クチコミ投稿数:292件

2008/01/22 09:51(1年以上前)

Gerhildeさん 
大変貴重なシュミレーション検証に、感謝、感謝。

秋葉でショウルームや店頭での現物確認しました。やはり
- このCOSMOS RC-1000-KSN1-GP
- SILVERSTONE SST-TJ10B
- ANTEC P190+1200
に絞られるわけですが、工夫を図に書いて捻っていた所、
以前、現WS使用のLianli V2100+購入の折、お世話いただいた代理店の方と再会。
彼の助言でLianli Web見ると[ARMORSUIT PC-P80]新登場で眼の鱗がとれました。

日本での発売時期や予価は難航中とかで、”いずれ近いうち ”コメントしかとれなかったが、既に$399.99 at Newegg.com予約販売を発見。日本だと4万5千円強か?

現物見てからの購入としますが、
-PCI Slotx10でSIMLP-B/3 3rd LAN 拡張可能
-前面140 Fanx3/天井140x1による冷却
-5.25" Drive Bayx12が自由に選択使用可
が決め手。これなら
ST373455SSx4=>MAXSERVE NS-160S
ST3500320NSx4=>EVER GREEN EG-RM510ABK 及び
(Thermalright HR-01X+XINRUILIAN RDL1225S(L)Fan)x2 
CPU廃熱を天井Fanで処理できるし、
3番目のブロック=3.5"HDD Drive Bayを空にしておけば140 FanがMBとPCI-X/PCIeを直冷却。
FDD/DVD/Backup HDD Diskx1を最下段=4番目のブロックにすればいい。
FB Dimm 2GBx8の発熱は中途半場じゃないので
Rear Fan=>IXTREMA PRO QUIET FANS 38mm IXP-76-18
変更が必要とは思う。

Gerhildeさんには大変ご丁寧な対応頂きましたが、
方向を上記で決めました報告とお礼のカキコです。

書込番号:7278211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

埃のことで

2008/01/15 16:35(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:15件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

このケースはデザイン、冷却性はいいと思うんですが、埃が心配なんですけど、
このケースは少しは埃が入らないように対策はしてあるのでしょうか??
また、埃対策はできるのでしょうか??
ちなみに初自作ですは、ケースがなかなか決まりません。
いまのところはこのケースにしようと思ってるんですが・・
できれば教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:7250484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/15 17:15(1年以上前)

埃対策はほぼないよ。

やるなら自分でフィルタを装着してください。

http://www.ainex.jp/products/cff.htm

ただ、上部に120mmではなく、140mmのファンをつける場合は別のフィルタを探す必要がありますけどね。
または、排気用にするとか。

AMD至上主義

書込番号:7250575

ナイスクチコミ!0


T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/01/15 19:08(1年以上前)

前面のカバー裏(ベイカバー含)、下部ファン取り付け部にはフィルターがついていますが、側面、電源取り付け下部、上部には付いていません。

書込番号:7250916

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/15 21:14(1年以上前)

換気扇用のフィルタ買ってきてくっつけたらどうだろう

書込番号:7251466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/01/17 20:40(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
無類のAMD至上主義さんの意見もいいですね。
Birdeagleさんの意見もいいかも
換気扇
参考にします どうもありがとございます。

書込番号:7259167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初自作

2008/01/12 01:16(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 leonisさん
クチコミ投稿数:10件 FXでコツコツ儲けるブログ 

今はNECのメーカー製PCの VL570/BD を使っています。
先日、オンラインゲームをサクサクとプレイしようと思い、
メモリを増設しようと思ったのですが、安価のDDR2が対応してなく、DDRしか使えない
事がわかりました。
どうせならこの機会に前からやりたかったPCの自作をして、
DDR2対応のPCを作ろうと思いました。
目標は、
・静音性より、スペック重視
・費用8万〜9万
・オンラインゲーム(真・三國無双 Online)が、快適に出来る環境。
・出来るだけ長く使える

自分でも色々調べたのですが、なにぶん素人なので、ベテランの方々からみて、
↓構成で良さそうでしょうか?


マザーボード:GA-P31-DS3L Rev.1.0
CPU:Pentium Dual-Core E2200 BOX
PCケース:CM 690 RC-690-KKN2-GP    ←購入済み
電源ユニット:AS Power Silentist S-550EB
メモリー:W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD:HD501LJ (500GB SATA 7200)
DVDD:DH-20A3S-26/BOX
グラフィックボード:GV-RX26P512H (PCIExp 512MB)
ディスプレイ:流用


CPUは、将来コア2〜などのCPUが安くなったらのせる事を見込みました。
電源ユニットは550〜650ぐらいで、評価の高いものにしてみました。
メモリはデュアルチャンネルを行う予定です。
ディスプレイは今使用しているメーカー製のPCの製品を出切れば流用したいです。
グラフィックボードはよく解らないのですが、資金10000〜15000円で、お勧めは無いでしょうか
CPUクーラーも買うか迷っています。


どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:7234805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2008/01/12 02:54(1年以上前)

CPUについては将来載せ替えとありますが、よほどPC弄りが好きな方
ならともかくOSの再インストールなど考えるとあまり得策には思えま
せんが、承知の上でしょうか?

全体的に静音仕様にこだわっていらっしゃるように見受けられますが、
安定してメインPCとしての運用をお考えなら電源ユニット・HDD・
グラフィックボードあたりをじっくり吟味なされてはいかがでしょうか?

GF8600GT・HD2600XTあたりなら15,000円以内でありそうですね。


(※思い切ってAMDで組んでしまえば、予算的にも楽に思えるんですが
AMDはお嫌いですか?)

書込番号:7235043

ナイスクチコミ!0


スレ主 leonisさん
クチコミ投稿数:10件 FXでコツコツ儲けるブログ 

2008/01/12 04:41(1年以上前)

>つや出しマイペットさん
コメントありがとうございます。
CPUのせ替えするとOSも再インストールしなきゃいけないのですか!?
もっと手軽に付け替えできると思ってました。

初めての自作はAMDよりインテルの方が無難らしいのでインテルで作ろうと思ってます。
(AMD製は1回も見てないのでよくわからないです。)

書込番号:7235150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/01/12 05:43(1年以上前)

なぜ自作したいのか良く分からないので、自作したい理由を書くといいですよ。
市販品買う方がサポート受けられるけど、自作だと調子悪い時自分で調べる必要があるので。
とりあえず、GIGA党らしい。
電源はもう少し容量が小さくても良さそうですが、余裕見た今のでもいいでしょう。
本人も迷ったのでしょうけど、長く使いたいならマザーはP35の方、グラボは1ランク上のGV-RX26T256Hにするかどうかってとこでしょう。
個人的にコスト重視、静音構成なので今のでいいと思うけど、少し予算あるならマザーはP35の方を勧めておきます。
グラボはしばらく遊んでもう少し重いゲーム遊ぶようになってから買い替えでもいいでしょう。このグラボも人気機種なので。
CPUクーラーはE2180持ってますが、静かなのでとりあえず買わずに組んでみて下さい。
温度も低いのでCPUクーラー買う必要は無いでしょう。

書込番号:7235197

ナイスクチコミ!0


スレ主 leonisさん
クチコミ投稿数:10件 FXでコツコツ儲けるブログ 

2008/01/12 17:39(1年以上前)

>ラクスルさん
コメントありがとうございます。

自作理由ですが、
>メモリを増設しようと思ったのですが、安価のDDR2が対応してなく、DDRしか使えない
事がわかりました。
どうせならこの機会に前からやりたかったPCの自作をして、
DDR2対応のPCを作ろうと思いました。

と書いておいたのですが、もっと詳しくということでしょうか?
昔から自分でPC作るのに憧れてたというのが75%で、メモリのことはきっかけ25%です。

>長く使いたいならマザーはP35の方

とのことなので、少しマザーを奮発して、GA-P35-DS3R Rev.2.0
にしようと思います。
CPUクーラーも買わずに組んでみたいと思います。

あと、メモリは、JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)に変更します。

書込番号:7237260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

PCの仕組みがここ数年でやっと分かりだしたくらいの、ここで書き込むには全くの初心者なんですが、どうしても自分のPCが欲しくなり今現在 検討中なんです

そこで分からないなりにも、ここのサイトや本などを見て調べて見たりしています

予定では

OS XP HOME
CPU E6750
CPUクーラー アンディ・サムライ・マスター
メモリ DDR2−6400 1GB×2
マザー ASUS P5K−VM
HDD ウェスタン・デジタル WD5000AAKS
ケース コスモス
電源ユニット SS−550HT
マルチドライヴ パイオニア製
サウンドカード オンキョー SE−U55SX
スピーカー オンキョー GX−77M

以上 こんな感じです

自分はゲームはしません

音楽を聴く事と音楽ファイルをかなりの数でPCに取り込んで保有し編集したりして、良い音で聴きたいと思っている者です

せっかく自分のオリジナルのPCを保有するので、カッコいいのが欲しくて売れ筋の高性能なものが欲しくて、こう言う組み合わせで考えて見ました

でも・・・お恥ずかしい事に自分で組み立てる自信がありません・・・

で、ショップで組み立ててもらうつもりです

もし簡単に壊れちゃっても困るので最低でも3年、希望としては5年はなるべく壊れないでいて欲しいと思っています(本人の経験の為にも少しづつ壊れて修理の仕方を身に付けた方が良いと思いますが・・・)

とにかく色々勉強しながらでも、先ず自分のオリジナルのPCを持ってみたいんです

まぁ〜ハッキリ言って、自分はゲームはしないので、ここまでの高性能なものは要らないような気もしますが、それでもせっかく保有するのなら何かと壊れにくい高性能なカッコいいやつが欲しくなりまして、こう言う予定で考えた次第です

HDDはやはり寿命が短いと聞いておりますので、大切なデータを無くしたくないので、やっぱりHDDを二台セットしてRAIDにしたりした方が良いのでしょうか?その場合はG33のチップで、どのマザーボードがお勧めでしょうか?色々アドバイスをいただいて教えていただいたら あり難いです

PCケースとサウンドカードとスピーカーは自分の希望通りでいきたいと思っています

それで 予算的に15〜16万くらい考えておりますが、少しでも予算を削る事が可能なら、電源ユニットのパワーはここまで要らないから これにした方が良いよとか、相性の問題でこうした方が良いみたいなアドバイスをいただけたら良いなぁ〜と思って、恥ずかしながら皆様とPCの知識も比較してまるっきり初心者の私ですが、少しでも良きアドバイスを得れたら思い 恐れ多くもここに書き込んで見ました

書込番号:7180738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/30 08:29(1年以上前)

HDDについてだけ。
RAID1にした場合でも、壊れなくなる訳ではないですよ。
片っぽ壊れても復旧させる可能性があるだけで、その辺の知識無しにやっても無意味です。
単純にHDDを複数台取り付けて、バックアップする体制をとる方が効果的ですね。フォルダごと定期的にバックアップしてくれるようなソフトを使う方が良いと思います。

書込番号:7180927

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2007/12/30 09:51(1年以上前)

「完璧の璧を「壁」って書いたの」さんの意見と同じです。
レイドの方法を取らず、HDDへバックアップのフリーソフトを使ってやる方法がいいと思います。
内蔵型HDDでも携帯用のHDDでもいいです。
私は、内蔵型HDDはフリーソフトで、携帯用HDDは手動で、両方行っています。
外付けの携帯用HDDは、バックアップ時以外は取り外しておいて、ウイルス感染等してクリーンインストールしなければならないときに復元するためです。
アドレス帳、受信トレイ、送信トレイ、お気に入り、マイドキュメント等もバックアップしておかれることをお勧めします。
電源は、400Wでもいけると思います。

書込番号:7181136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/12/30 16:42(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、star-skyさん アドバイスありがとうございます

RAID対応に関しては特にしなくても良いのですね

それでもやはりHDDは複数 組み入れた方がより良いのですね

電源は400Wでも いけますよね

ただ電源はPCの動作安定の為にもなるべくケチらないで値段に比例した良い物を選んだ方が良いと聞いておりますので、400Wでも値段が高いものの方がやはり良いのですよね?

HDDを複数にするにしても、やはりゲームをしないとなると、それほどの電源容量は必要無しと言う事ですね

コスモスのケースを購入したら長く使えると思いますので、自分の場合は電源とHDDが壊れた時は新しいものに交換していくと言う考えで、用途としてそれほどの高性能なものを今後も求めていかないと思うので、それ以上のグレードアップはそんなに必要無いとは思っているんですよ(笑)

書込番号:7182408

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2007/12/30 20:11(1年以上前)

コスモスは、オーディオアンプをイメージしてデザインされたようですから、きっと趣味に合っていると思います。
快適な環境と思います。

書込番号:7183192

ナイスクチコミ!0


Lam.さん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/02 02:26(1年以上前)

私もレイドは避けたほうが良いかと思います。設定も面倒ですし、フリーソフトなどで定期的にバックアップを取る程度で十分かと・・・すごそうに見えて意外とデメリットも多いんですよね。
電源に関しては、良いものは高いように思います。雑誌等で各電源の考察などを書いてあるものもありますし、そういったものなどを参考になさってはいかがでしょう。音楽鑑賞に使うのでしたら、準ファンレスなどの製品も視野に入れてみてはと思います。

書込番号:7192310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/02 11:51(1年以上前)

Lamさん 返事遅れましたが アドバイスありがとうございます

皆さんのアドバイスにより やはりRAIDは止めて 複数のHDDを取り付けたいと思っております

500GB 以下 320GB、160GB の3つの取り付けを考えてみようかと、でもまた予算が増えちゃいますよね(笑)でも 考え見たら 音楽ファイルだけでこんなに容量はいらないですよね(笑)

あとは動画と映画くらいですが、とにかく音楽中心なんで 私はアナログ世代ですのでレコードがかなりの数でありまして(テープもですが)CDの取り込みは終ったのですけど、レコードとテープの取り込みを考えていったら まぁ〜10万曲もありませんけど(笑)それに近い数字もあるのではないかと(果たして全部聞くのか?(笑))

今となっては中々レコードプレイヤーで聞く事もなくなっておりますので、一度PCに取り込んで後は編集して聞いていこうかと思っていますが、まぁ〜レコードプレイヤーや針がどうにかなる前に(意外と良いものを今買おうとしたらプレイヤーもカートリッジも高いんです)持っていて安心みたいな安心感ですね(笑)
 
後はまぁ〜オーディオには音は負けると思いますが、PCでもオーディオに近付くくらいの音で聞ければ良いかと思っております(オンキョーの最上級器のスピーカ−はデスクの置き場所が厳しいかもなんです)

電源はやはり1万以上のものを考えた方が良いですね 準ファンレスはどう言うものなのか調べて見たいと思っております

書込番号:7193285

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/01/18 10:29(1年以上前)

はじめまして
遅レスですが書かせていただきます。
私も音楽データを大量に持っているので参考になるかどうかはわかりませんがw
基本的にデータの保存に関してはケース搭載のハードディスクに格納してます。
(日立製1TBを複数台使用)
バックアップ媒体としてSeagate製500GBを複数台をラトックシステム製のリムバーブルディスクに
格納してバックアップを取ってます
(1GB当たりの価格がDVDメディアよりも安いため)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarcaide.html
基本的にバックアップ媒体に関しては非常時以外には使用しておりません。
今後音楽容量が増えるようであればサーバーを立てる予定です・・・

私事ではありますがサウンドボードはSE-200PCIを使用してます
また電源に関しては余裕を持たせた方がいいと思います。
安定した電源供給を行わないとどんなにいい機器でも最大効力を発揮しませんので^^

書込番号:7261340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 kuratyanさん
クチコミ投稿数:19件

このケースに付属しているフロントパネルのケーブルの内
2ピンPLEDの形状が違っていてマザーボードに刺さらないのですが
どうにかならないでしょうか?
PLEDの+と−がぴったりくっついていて真ん中が空いていないのです。

よろしくお願いします。

書込番号:7126584

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/17 16:56(1年以上前)

kuratyanさん こんにちは。 応用できそうですか?
http://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm

書込番号:7126686

ナイスクチコミ!1


F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 がむしゃら鯖☆指令部! 

2007/12/17 18:07(1年以上前)

BRDさんのを参考にして一方のピンを抜いて挿せば対処できますよ。
3ピン仕様のコネクターがあればそれに挿し直したほうがベストですが
片方を裸のまま挿しても動作上は問題無いと思います。というか自分は
そうしてます。

書込番号:7126936

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuratyanさん
クチコミ投稿数:19件

2007/12/17 19:40(1年以上前)

BRDさん、F2Racingさん、ありがとうございます。
ピンを抜くという発想がまったくありませんでした。
目から鱗が落ちた感じです。
ありがとうございました。

書込番号:7127330

ナイスクチコミ!0


庄兵衛さん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/23 08:14(1年以上前)

> このケースに付属しているフロントパネルのケーブルの内
> 2ピンPLEDの形状が違っていてマザーボードに刺さらないのですが
> どうにかならないでしょうか?
> PLEDの+と−がぴったりくっついていて真ん中が空いていないのです。

昨日届いたものを見ると、PLEDのコネクタは1ピンずつのセパレートタイプになっていました。
苦情が多いので改良されたようです。

書込番号:7843557

ナイスクチコミ!1


庄兵衛さん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/25 21:42(1年以上前)

> 昨日届いたものを見ると、PLEDのコネクタは1ピンずつのセパレートタイプになっていました。
> 苦情が多いので改良されたようです。

さらに付け加えますと、HDDの4ピン電源がフレームが邪魔になってさせない件ですが、これも解消されています。

書込番号:7855202

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング