このページのスレッド一覧(全945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2008年5月25日 21:42 | |
| 1 | 7 | 2008年1月1日 20:53 | |
| 4 | 6 | 2007年10月23日 18:47 | |
| 0 | 3 | 2007年10月12日 23:58 | |
| 0 | 0 | 2007年9月3日 19:48 | |
| 2 | 10 | 2007年8月31日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースに付属しているフロントパネルのケーブルの内
2ピンPLEDの形状が違っていてマザーボードに刺さらないのですが
どうにかならないでしょうか?
PLEDの+と−がぴったりくっついていて真ん中が空いていないのです。
よろしくお願いします。
0点
BRDさんのを参考にして一方のピンを抜いて挿せば対処できますよ。
3ピン仕様のコネクターがあればそれに挿し直したほうがベストですが
片方を裸のまま挿しても動作上は問題無いと思います。というか自分は
そうしてます。
書込番号:7126936
1点
BRDさん、F2Racingさん、ありがとうございます。
ピンを抜くという発想がまったくありませんでした。
目から鱗が落ちた感じです。
ありがとうございました。
書込番号:7127330
0点
> このケースに付属しているフロントパネルのケーブルの内
> 2ピンPLEDの形状が違っていてマザーボードに刺さらないのですが
> どうにかならないでしょうか?
> PLEDの+と−がぴったりくっついていて真ん中が空いていないのです。
昨日届いたものを見ると、PLEDのコネクタは1ピンずつのセパレートタイプになっていました。
苦情が多いので改良されたようです。
書込番号:7843557
1点
> 昨日届いたものを見ると、PLEDのコネクタは1ピンずつのセパレートタイプになっていました。
> 苦情が多いので改良されたようです。
さらに付け加えますと、HDDの4ピン電源がフレームが邪魔になってさせない件ですが、これも解消されています。
書込番号:7855202
1点
PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
現在ANTECのP180を使用していますが、本日現物を見て惚れました。購入したいとは思っているのですが、やや不安なところがあります。HDDのところの空気の流れが少ないような気がしてきちんと冷えるか心配です。ちなみに現在HDDは3基搭載で、約35℃です。わかる方居ましたらよろしくお願いします。
0点
このケースを持っているわけではないのですが。
思いっきり排気を勝たせてHDDは自然吸気で冷却するという
基本的な構造はP180と同じでしょうね。
ファンのある部分を除けば、吸気口はHDDの下だけですので、
私はHDD3〜4台程度であれば問題ないと思います。
書込番号:6918190
0点
COSMOSを3台所有しています。
LEPRIXさんが言ってる通り、COSMOSは強制排熱して空気の流れを作っています。
一様底面に風向きが変更できるファンがついてます。
しかしながらエアーフローを考えたときにHDDに直接風をあてるのは微妙です。
HDDにはアルミ製のケースが付属してますのである程度は熱対策になってます。
私的にCOSMOSは『騒音』対策に重点がおかれてる気がしますので熱対策に
過度の期待はしないほうがいいと思います。
何分、PC乗せかえてから日がまだ浅いので詳しい検証してません。
書込番号:6922594
1点
P182からの載せ換えですが、ANTECとケース交換する前後に
HDD温度(HGST500G4台)のアイドル時とベンチ高負荷時を測ってみましたが、
約4〜5度はが低かったです。密閉によるフロントと底面から上部へのエアフローが売
り文句だけではないようです。
ただ、静音ケースといえどHDD4台となると多少は静かといえどそれなりにうるさい。
また、熱対流によりCPU温度は変わらないか、グラボはかえって上昇しているので共に
積極的な対策が必要(理想は水冷だが・・)。Gerhildeさんのいうとうり過度の期待はしな
いほうがいいと思います。
余談ですが、発売日予定日が何故か遅れた為コスモスを購入しましたが、個人的には
CM690に期待していたのですが。
書込番号:6925466
0点
即レスありがとうございます。
なるほど…騒音対策の製品ですか。
ちなみにHDDのアクセス音は聞こえますか?
書込番号:6926199
0点
静音イコール無音ではありません。人により耳障りの度合いも違いますし。
私の場合ファイルサーバー用に購入しましたが、HDDの容量が増になれば当
然電源も大容量となります。故にHDDよりも電源からの騒音が気になります。
COSMOSは静音性とメンテナスに関してはトップクラスですが、それが逆に短
所になっている側面もあります。
書込番号:6928111
0点
なるほど…水冷用の穴もあるので今回はオール水冷にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6981860
0点
私もCOSMOSケースのファンです。パソコン初心者です。よろしく。
クーラーマスターのケースに対して、機能設計にも形デザインにも好きです。今は690のケースと一台のCOSMOSを使っています。去年の10月から購入したものです。私もCOSMOSケースのファンです。
「Gerhilde」さんの記事より、3台COSMOSを持っていますと書いてありましたね。凄いですね。本当ですか。多分お金たくさんかかってますよね。
実は私も第二台のCOSMOSを買うために今必死に貯金してるところです。パソコン初心者の私にとってはGerhildeの話が凄く参考になりますので今でもほかの電源とクーラーを買おうとしてもいろいろなメーカー製品がありますのでなかなか決められないです。電源に対してお勧めのメーカーがありますか。よろしくお願いします。
書込番号:7190971
0点
PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
自作が初めてで、ど素人ですが教えて下さい。
前面、背面のファンを交換しようと考えています。
(いろいろ情報を見ているとそのままでもだいぶ静かのようですが‥)
冷却と静音性を考えて、どのメーカーのどれくらいの回転数のものを購入したら良いでしょうか?宜しく御願いします。
0点
3ピンのコネクタのFanを取り付け出来る最大数、最大径、の静音Fanではない物と
Fanコントローラーの同時購入がお勧めw
冷却と静音を求めるとFanコントローラーが必須ですよ(妥協もですがw)
書込番号:6877769
1点
構成がわからないと言いようがないですよね〜。
確かに、あんまり高速すぎないファンにファンコンの組み合わせが最も無難ではないかと。
書込番号:6878449
1点
80mmオススメ
Nidec SNOW WHITE SW-80
120mmオススメ
SCYTHE S-Flex
鎌フロゥ
80の方は高いけど、静かだね。
まあ、これ以外でお勧めの80はどれもそこまで変わらないから、ファンコン使う方がいいかも。
120は対費用効果でこれがお勧め。
AMD至上主義
書込番号:6880173
1点
構成は下記の通りです。
CPU→Core 2 Duo E6750 2.66GHz
マザーボード→GIGABYTE GA-P35-DS4 REV.2
グラフィックボード→SAPPHIRE RADEON HD2600XT 256M GDDR3
メモリ→UMAX DDR2-800 1GB×2
HDD→HITACHI HDT725050VLA360
ドライブ→Pioneer DVR-A12J-BK
電源→Scythe 剛力プラグイン 550W
この構成で前面・背面以外に冷却した方がいいと思うところも教えて下さい
書込番号:6884808
0点
Centurion5はコストパフォーマンスと見た目が気に入っているので、計3台稼動させています。
どういった環境に設置されているのか存じませんが、ごく一般的な室内環境なら↑のような構成ですと『この構成で前面・背面以外に冷却した方がいいと思うところ』というような心配はしなくても良い気がします。
趣味の世界ですから、敢えて交換したいのであれば、止めはしませんが・・・^^
1)Pentium4-3GHz(北森)+Radeon9800(一昨年〜)
2)Core2DuoE6600+GeForece7900GS(昨夏〜)
3)Athlon64-3000++RadeonX700Pro(一昨年〜)
という構成で、ごく一般的な室内環境でCenturion5をデフォルト状態にて稼動させていますけど、特に問題は無いですね。
3)の構成は最近X2-5600++RadeonHD2600XTに切り替えましたが、別に冷却系を弄る必要性は特段感じて無いです。
1)のRadeon9800Proは流用続きで4年くらい使ってきましたから、今年の春に同9550へとリプレイスしましたけど。
静かにしたいのなら、ケースファンの交換+ファンコンなんでしょうけど、そこまで行くとリテールクーラー(CPUやビデオカード)が気になりそうな予感がします。
冷却を強化したいのならファンの追加なんでしょうけど、そうすると騒音源が増えることにも繋がりますよ。
書込番号:6891831
1点
PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
以前の書き込みにドライブ類を付けたままフロントパネルを外すことが可能とあるのですが、フロントパネルのドライブベイ穴の両端の突起が邪魔して外すことができません。
何か仕様が変わったのでしょうか。それとも私のフロントパネルのメッシュの外し方か何かに間違いでもあるのでしょうか。
0点
ドライブ固定しなければIDEケーブルorSATAケーブルSATAケーブル・電源ケーブルの許す限り引き出せます
うまくやればドライブ固定したままでもいけますけどねw(相当無理しなくちゃいけませんがw)
ま、ドライブにもケースにも良い事じゃないので最低限固定は外した方が良いです
書込番号:6857993
0点
ウチは、固定したまま、ほぼ無理やりって感じですね。
外す時より、ハメる時の方が苦労します。。
お勧めしません。
書込番号:6858383
0点
Birdeagleさん、iROMさん 返信ありがとうございます。
>ドライブ固定しなければIDEケーブルorSATAケーブルSATAケーブル・電源ケーブルの許す限り引き出せます
これは逆にケーブルの許す限りまでしか引き出せないということですよね。完全に本体から外すことはできませんよね。まあある程度引き出せれば、メッシュの取り外しはできるかもしれませんが。
書込番号:6861363
0点
PCケース > COOLER MASTER > Mystique632S Silver RC-632S-SKN1-GP
友達がこのケースに一目ぼれしたらしく交換して欲しいと頼まれたのですがCPUクーラーにANDY侍マスターが乗っていて電源に引っかかるような予感がして迷っています。
もし分かる方がいたら情報宜しくお願いします。
0点
PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
このケースにファンコン ZALMAN ZM-MFC2の取り付けができるかどうか、お分かりの方いらっしゃいましたらお聞かせ下さい。
このケースにはフロントの扉がありますが、ファンコンにはダイアルが付いており本体のパネルからダイアルが約7mm出ています。
宜しくお願い致します。
0点
扉付きのPCケースの場合
扉を開けた状態か、
ツマミが1CM近く引っ込んだまま(操作がやりにくい)
どちらかを選ぶ事になると思うよ
書込番号:6645129
0点
このケース、扉の厚みを見ると可能なような気もするのですが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/kcmj9.html
良く見ると、ヒンジ部分がベイパネルよりも後退しているんです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070811/image/shco3.html
(左側の下をみるとわかるのではないでしょうか)
実測していないので断定できませんが、無理だと思います。
格好は悪いですが、たぶんこれなら大丈夫です。
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4.html
書込番号:6645195
0点
>平さん
早速のご教示ありがとうございました。
ケースの写真を見ますと、5インチベイの面が若干引っ込んでいるような感じでしたので、扉の形状が多少膨らみがあったら扉を閉めてもダイアルに当たらないかな?って思った次第です。
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20070721/43618/jpg/43618-mi20070720csm_06-1.html
書込番号:6645242
0点
>かっぱ巻さん
平さんに続き超特急でご教示ありがとうございました。
そうですね、写真の左下を見ますと無理な感じですね。
ただ既にファンコンZM-MFC2を購入済なものですから、扉なしのケースを購入した方が良さそうですね。
新規に組むPC用にケースを物色していたのですが、当初このケースを見るまではSILVERSTONE SST-TJ09B-Wを第一候補に上げていました。
また情報がございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:6645317
0点
風見鶏のOliveさん
私も新規ケースを物色中ですが、当初このケースを第一候補にしていましたが、今は逆にSILVERSTONE SST-TJ09B-Wにしようか検討中です。
この二つのケース。内部のパーツ配置とかエアフローの考え方に共通点があるように思います。
静音重視ならCOSMOSで決まりですが、そうでなければSST-TJ09B-Wの方が使い勝手が良さそうに思えてきます。
COSMOSを実際に見てきたのですが、扉の隙間はほとんどなさそうでした。
それからVGA冷却に関してはCOSMOSのプラスチックのダクトのようなものではちょっと不安に思いました。
書込番号:6651409
0点
>花咲く岬城さん
お礼の返信が遅れまして申し訳ございません、貴重な情報ありがとうございました。
早朝にレスを拝見させて頂きましたが、お礼の返信をする時間がなくて失礼致しました。
COSMOSのフロント扉と5インチベイの面との間隔は殆どないとのこと了解致しました。
SST-TJ09B-Wも捨てがたいケースですね、シンプルですが洗練されたデザイン(内部も)で素晴しい出来だと思います。
花咲く岬城さんにSST-TJ09B-Wを検討していると言われますと、またまた迷ってしまいます。
実はこの書込みの前にはファンコンZM-MFC2製造終了のニュース(誤報でした…人気商品がいきなり製造終了では出来が相当悪いと判断しましたが)もあったり、またファンコンZM-MFC2の書込みを拝見していますと、どうも耐久性に欠けるような気がしていまして、直ぐに壊れて取り替えることを前提?にCOSMOSと考えていました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/08/zalman_tech.html
SST-TJ09B-W+ZM-MFC2(購入済)
COSMOS+他のファンコン
この組合せで改めて検討してみたいと思います。
湯屋さん木人形さんがCOSMOSのケースの亀裂の件で書込まれていますが、取り扱っているショップに確認致しましたところ「製造過程で発生したロット不良」とのことでした。
因みにこのショップでは開封して確認の上発送するそうですので安心して購入できそうです。
長くなってしましました
いろいろな方からの情報大変ありがたく存じます。
書込番号:6654366
0点
>風見鶏のOliveさん
プラスチック部分の亀裂の件、やはり製造過程の不良でしたか・・・
ショップで確認の上で購入できるのでしたら安心ですね。
フロント扉と5インチベイとの隙間の件ですが、扉を閉めた状態で直接計るのは無理なので、
光学ドライブのフロントパネルからケースの淵までの寸法を計り、扉の厚み分を引いてみたところ8mmでした。
ZM-MFC2を持っていませんので実際に付くかどうか断言できませんが、7mmの出っ張りなら取り付けれそうな感じはしますが、微妙なところですね。
あまり参考にならなくて、申し訳ありません。
書込番号:6656064
0点
扉の隙間、測ってきました。
あら、もう測ってくださっていたんですね。
でもせっかく秋葉原まで行ったので、一応報告します。
店頭展示機の扉を開けて、付箋紙の束を貼り付けて扉を閉めてみました。
付箋紙の枚数を調整して扉がパチンと閉まる枚数にして付箋紙の束の厚みを定規で測りました。
結果は6〜7mm。でもいい加減な測り方だから、実際に所有している木人形さんの方が信用性がありますよね。
実は昨晩COSMOS購入の意志をほぼ決定したので、最終確認のつもりで行きました。
秋葉原ではどの店も在庫なし。初回流通量が少ないとはいえ売れていますね。
ところが展示機に同じ亀裂を発見、しかも反対側にも亀裂。
店員さんに次回入荷予定日を聞くついでに、亀裂のことを聞いてみましたが、あやふやな返答。
店で確認してから購入できますか?との問いにも「メーカーでも直に保証してくれますよ」という趣旨の返答で、店として対応する気がなさそうでした。
しかし、この店の展示機を先週見たときには亀裂はありませんでした。
同じものかどうかわかりませんが、使っているうちに亀裂が生じる可能性も考えられるかも。
他の店でも同様の亀裂を発見し、次回入荷分も安全とは思えなくなり、COSMOS購入の意志は失せてしまいました。
来月には新PCを自作予定なのですが、他のケースを探すことにします。
不用意に不安を煽るつもりはありません。あくまでも参考程度にしてください。
私としては、値段が高く見た目にも高級品・高品質というイメージを持っていただけに残念に思います。
書込番号:6657067
0点
>木人形さん
>花咲く岬城さん
お二人様‥お手数をお掛け致しました
扉が付いていますので計測し難かったと思いますが大変参考になりました、ありがとうございました。
私の個人的な好みですが、COSMOSは最近の製品の中でもトップクラスのデザイン・機能を兼備えた製品だと思っています。
プラスチック部の亀裂の問題はあるかと思いますが、いづれ改良されてしっかりした製品が供給されると思います。
その時はもしかすると‥改良されたパーツの無償交換が「あるかも?」「あるべき!」「あって欲しい!」・・・期待しましょう。
※湯屋さん・木人形さんの情報は、これから購入を検討されている方にとって有用な情報だったと思います。
COSMOS‥SST-TJ09B-W‥COSMOS‥SST-TJ09B-W‥COSMOS‥SST-TJ09B-W どっちも欲しいです!
まだまだ眠れない日が続きそうです、CPUクーラーMA-7131DXが届くまで悩み続けます。
皆様‥ありがとうございました。
書込番号:6657862
0点
本日COSMOSが届きました
早速ファンコンZALMAN ZM-MFC2の取り付けテストを行いましたので報告致します。
■結論■
初期設定(ヒンジを右にセット)の扉開閉では、他のベイパネルの面より約4mmセットバックして取り付けないと、扉と干渉して扉が閉まりません。
セットバックして取り付けても、ジョグホイールがファンコン本体の面より7mm出ていますので、操作上は特に問題はありません。
また、4mmセットバックして取り付けた場合でも、付属のベイパネル(メッシュ)の上下の折りたたみ幅は約10mm(メッシュ部分は約5mm)ありますので、隙間からケースの中が見えることはありません。
他のドライブ等を取り付けた場合も同様に隙間からケースの中が見えることは無いと思います。
ZALMAN ZM-MFC2/COSMOS共に再入荷しましたので、これから購入を検討されている方の参考になればと報告させて頂きました。
書込番号:6700198
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





