
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年12月8日 07:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月7日 11:41 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月13日 05:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月2日 11:39 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月3日 16:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月4日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 541 RC-541-SKN1
電源のことは全く分からず、自分なりに調べたのですが、どのサイズの電源が合うのか分かりません。
合う電源をお教えください。
価格はかなり安めに。
想定スペックは
CPU:AMD Athlon Thunderbird 1G
メモリ:512MB
HDD:80GB
ドライブ:DVDスーパーマルチ
です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

電源は通常のATX電源搭載可能です。
たとえばこのような商品(ここの店はあくまでも参考として)
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=670
書込番号:5712753
0点


こんにちは、Low Contlactさん。
電源の規格は、通常の物でよいと思います。
私も、Thunderbird 1.2G(約6年前から)を最近まで使っていました。(M/Bが壊れたので、新規にC2Dで組みました。)
電源は、250Wの物(約8年前から)でした。ただし、CD-ROMドライブです。(余り粗悪な物だと、DVDを焼いているときに影響が出る場合もあるかも)
話は変わりますが、他のパーツ類は揃っているのでしょうか。(特にM/B)
ここの価格コムでも、2枚のM/Bしか値段が入っていないように、現品を手に入れるのも限られますし、それ以上に、規格や、性能に関する情報を手に入れる事も限られますので、もし、まだ揃えていない様なら、もう一度、よく考えてからにされては如何ですか。
余計な事を書きました、失礼しました。
書込番号:5713154
0点

sho-shoさん、天元さんありがとうございます。
通常のATX電源でOKのようですね。
そこで、もう一つ質問があります。
安く手に入れようとすると、どうしても玄人志向が思いつくのですが、やめておいたほうが良いでしょうか。天元さんから勧めていただいたように、サイズなどのほうが良いでしょうか?ちなみに、最初のレスで書き忘れたのですが、これが自作1台目です。
また、回答していただきたいと思います。
素人の浅はかささん、パーツの購入度は中の下くらいです。
M/Bは購入しました。ASRockのK7VM3です。
DVDドライブは予定はBenQのDW1670です。
今の時点でそろっているのは、
CPU、CPUクーラー(COOLERMASTER/DRACO SLIMBIRD-GP DP5-6G11-J1-GP)、M/Bです。キーボード、マウス、ディスプレイは前に使っていたPCのものを流用しようと思っています。(キーボード、マウスはPS/2です)
あと、WindowsXPのOEM板を使おうと思っているのですが、近くの家電量販店で手に入りますか?(そこでは正規版は売っています)あといくら位で手に入りますか?
今回も質問ばかりで申しあけありません。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:5714147
0点

進めた理由はメーカー HP に記載されている通り、日経 WinPC 2006年 12月号 Editor'sChoice に選ばれたから。
玄人志向の電源はコレより若干高い上、同テストでの成績も良くなかったです。
OEM 版に付いては、家電量販店で聞いてみないと判りません。
書込番号:5714249
0点

天元さん。早速の返信ありがとうございます。
サイズがよさそうですね。賞を取っていると、多少安心感もありますし。
ありがとうございました。
書込番号:5714267
0点

EVERGREENの「SILENT KING 5」とか「同 4」も安くて人気がありますね。
書込番号:5718907
0点

個人的にですが、メインで使うPCならPFC回路付きを基準に選びたいですね。
好きなメーカーはENERMAXですね。
堅実な基本設計から高品質な作りが好きな理由です。
サイレントキングはサブPCとかにはいいですね。ケーブルが細くてゴワゴワするのは安さの証ってかんじで諦めています(^^;
書込番号:5720362
0点

返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
ニョンちん。さん、バウハンさんアドバイスありがとうございます。お勧めいただいた電源も、視野に入れて検討したいと思います。
ちなみに、今作ろうとしているPCは半メイン半サブといった感じです。
もう少し検討して購入します。(これも楽しい)
ありがとうございました。
書込番号:5728721
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
気になる所が何個かあります。
電源を取り付けるネジ穴の部分が丸く剥げています(一度ネジを締めたような跡)
もちろん新品を買ったのに・・・。
初期不良期間も過ぎちゃったし・・・。
電話サポートが無いのは、キツイですね。
皆さんのケースは、どうでしたか?
0点

やっとメーカーから、メールが帰ってきて、ケースを
交換してもらったのですが、梱包用の発泡スチロールに
黒いインクのような物が付いてました。
1週間以上待ったのにショックでした。
台湾メーカーって、こんなもんなんでしょうか?
ケースに問題なければ良いのでしょうか?
書込番号:5617056
0点

本体ならまだしも (それでも私なら締め付けの部分がハガれるのは普通に耐えられますが)
> 梱包用の発泡スチロールに
梱包材が気になるのはあまりにも意外です (箱ツブレならまだしも)。
書込番号:6953448
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
今、使っているケース
「五年ほど前にPC雑誌の特集で一番良いとされているケースを購入しましたが、
雑誌の記事の内容とは違い、強度が足りずに、電源、冷却ファン、などによる共鳴音が気になっていました。
今回、HDD7200回転の物に交換したところ、
またまた共鳴音が・・・今まで、何とか使い続けてきましたが・・・もう限界です。」
このケースを使っている方、
電源&HDD&冷却ファンなどの共鳴はありませんか?
また、板の厚みなど解りましたら教えてください。
0点

見た感じずっしりとしてますが、全くそのとおりでぜんぜん共鳴はしません。なお私はHDD3台でケースは床においてます。
音が気になるようでしたら、このケースのリテールFANはお勧めできません。C2DのリテールFANよりうるさいと思います。
書込番号:5475165
0点

ユーザーでは、ありませんが電源部分の確認点です。
電源とケースを止める4本のねじは、きっちり止まっていますか?
少しでも、遊びがあると共鳴しますよ。
書込番号:5475252
0点

elefさん、意見参考になりました。
それにしても、HDD三台とは、すごいですね。
そうそう
ケースのリテールファンって、どのメーカーの物も結構、五月蝿いですよね。 (笑)
elefさん、☆まっきー☆さん レス ありがとうございました。
PS
五年も付き合っているケースで、アッチコッチと改造して、
「0.5mmのアルミを張ったり、防音材を貼り付けたり、
おまけのような電源は、12cmファンの物に交換したりして、
使って来ましたが、改めて検証してみると、やはり強度不足ですね。
最近のケースはおしゃれだし、それなりの事も考えてあるみたいだし、やっぱ買い替えですね〜 (゜-゜)
書込番号:5477460
0点

特に共鳴はしてません。
0.8mm が多い中、コイツは 0.6mm のようなので、薄い部類に入るでしょうね。
古いですが、使い勝手が良いので使ってます。
先に買ったオウルテックのアルミケースの方がビビリ音ひどかったです。
参考までに。
書込番号:5531897
0点

PCケースだけは、見てから購入しないと後で後悔すると思い、
ショップで色々とケースを見てきましたが、今のケースはおしゃれですね〜
でも・・・どのケースも板の厚みが足りないように思えてなかなか購入する気にはなりません。
ケース 選びは難しいですね。(^。^;)
天元さん、レスありがとうございました。
書込番号:5532456
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centuiron B540 RC-B540-SKN1
こちらのケースには電源が搭載されていますでしょうか?詳しい方、教えて頂ければ幸いです。写真を見ると電源のコードがあるように思えますが、記載されている箇所が見当たらないもので。また、電源が搭載されておりましたらワット数も教えて頂ければありがたいです。
0点

Optionとあるので電源無しですね、ところでこのケースはMicroBTXですけどその辺大丈夫ですか?
書込番号:5396922
0点

電源は、普通サイズのATX電源が使えるようですね。
書込番号:5396972
0点

そうですね、電源はATX用を搭載可能のようです。
私が心配だったのはマザーの方でして、このケースがBTXだというのを承知して選んだのなら問題無いですけど。
杞憂に終われば良いのですが。
書込番号:5397559
0点

MicroBTXとあり、電源はオプションと言う事ですので、少し考えている物とは異なってしまった為、また選び直したいと思います。
今回は親切で丁寧な回答ありがとうございました。感謝致します。
書込番号:5399923
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)
今回、初めてPCを組もうとして、ケースを物色中に、PenDは発熱量が多いいというスレをみて、皆さんの意見を参考にしようと思い、書き込みました。デザインは個人の好みが反映されると思うので、PenDで組んだ場合の発熱対策として、何かオススメのケースはないでしょうか?何方かご意見お聞かせください。
0点

空冷での使用であれば、今ならAntec・P180でしょう。
ただし、大人気で品薄なので今すぐの入手は難しいかもしれません。
書込番号:4516099
0点

オススメのケースなら幾つかありますがポイントだけ。
とりあえず空冷で逝くならサイドダクト付きか、ダクトは無くともサイドに吸気孔のあるケースが良いでしょうね。
尚且つサイドから吸気ファンで外気を当てるのが効果的ですね。
これには垂直吹きつけタイプのCPUクーラーが適します。
LEPRIXさんオススメのP180はサイドから吸気できないためCPUまわりの冷却力は若干弱いですかね。
あと天面俳気ってのは個人的には感心できませんね。
どこかの特集で天面俳気(排気ファン有り)の有効性を検証していて、稼動/密閉でどちらもケース内温度に変化が無いという結論を導いていた記憶があります。
まあ電源部・拡張カードの冷却や静音性はなかなか優秀なようですが、リテールクーラーでは静音性はある程度相殺されますから注意です。
あまりPenD向きのケースとは思いませんね。
書込番号:4516203
0点

LEPRIXさん元縁故職人さん早速のご意見有難うございます。元縁故職人さんは、ポイントだけでしたが、具体的にいくつか挙げて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:4516222
0点

とりあえず間違いの無いところで。
http://www.casemaniac.com/item/CS102130.html
もう少し安いのが良ければ。フロントファンは付けましょう
http://www.casemaniac.com/item/CS129003.html
騒音レベルは高いが冷却優先で安価なアルミ
http://www.casemaniac.com/item/CS123011.html
冷却優先ならこれ。エアフローのボリュームとバランスが非常に良い。
http://www.casemaniac.com/item/CS104057.html
書込番号:4516321
0点

私の場合は静音性をつい第一に考えてしまうもんで...
しかし、CPUだけの冷却を考えればダクト付きの方がいいのかも知れませんが、
ケース内温度を下げることを考えた場合には120mm×2プラスVGA用という
排気ファン構成はかなり効果的ではないかと思います。
書込番号:4516425
0点

そうですね。
書いてて気付いたんですけど、P180の場合は電源が下部に隔離されているので、
電源の排気がケース内俳気を兼ねない事を考えると天面俳気12cmはある程度有効に働くと思います。
あとVGA用ダクトはパッシブな状態では吸気になります。通常VGAファンは吹きつけで風を吸い込む構造なので、80cmファンを排気側に付けて強制俳気しない限り排気にはなりません。
P180を使う場合はサイドからの吸気が無いので、垂直吹きつけのCPUクーラーは適しません。
サイドブローの高性能な静音CPUクーラーを背面側に吹き付ける形で使うと静音と冷却のバランスがうまく取れると思います。
書込番号:4516450
0点

どこかのページで「拡張スロット用排気ファン搭載」というのを見たように
思っていたのでファンが付いているものだと勘違いしていました。
どうも失礼いたしました。
しかしP180はデカくてかなり重いケースみたいなので
万人受けするものではないのかもしれません。
まあ「D」じゃなく「M」の方に走ってしまった今の私には
この質問は荷が重かったかも...
スレ主さんには縁故職人さんの掲示されたリンク先のショップで
いろいろと調べられるようにお薦めしておきます。
ケースの場合、冷却性能はもちろんですが「顔の好み」も大事ですから。
書込番号:4516528
0点

おふたりとも、ご丁寧にご教授いただき有難うございました。参考にさせていただきます。組み立てはもう少し先になるかと思いますが、頑張って納得のいく物を組めるよう頑張ります。有難うございました。
書込番号:4516898
0点

こんにちは、この話題はすでに終わって遅いかもしれませんが、参考までに書かせていただきます。
現在以下の構成で組んでおります
CPU:PenD 830
CPUCooler:ギガバイト G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
M/B:Intel D945PVSLKR
メモリ:Intel推奨品 512×4(2G)
ケース:AEROCOOL BAY DREAM-SL
Fan: 前面吸気用 12cm×1
サイド 12cm×1(CPUへ直接送風)
8cm×3(外部吸気型CPUの下部に送風)
背中 12cm×1(排気用CPUの真横)
AEROCOOL BAY DREAM-SLを使用していて、
無負荷時→40℃前後(起動後20分時)
有負荷時→50℃前後(Super π 3355万桁)
と思ったよりも低温度で安定して使うことができています。
また、電源とマザーの場所が上下逆になっているので、電源の熱が直接CPUに影響を与えないのがかなり聞いてるかもしれません。
参考までに・・・
このケースは、ヤフオクで購入したもので、エアフローがとてもすばらしいと思います。
前面吸気用 12cm×1
サイド 8cm×3(外部吸気型)
背中 12cm×1(排気用)
のFanが付属していました。
ただ少々うるさいです。静穏を求めるなら少し厳しいかもしれません。(風きり音のうるささは、聞く人によって違いますが・・・)
書込番号:4549435
0点



PCケース > COOLER MASTER > PAC-T01-E1

サイドパネルは生産終了してるみたいな話を聞きました。
それ以外でもキーボードやマウスパッドなんかも終了みたいで
製品ラインナップを整理している様です。
書込番号:4398687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





