COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RGBパーテーションプレートについて

2019/03/10 22:25(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterCase MC500 MCM-M500-KG5N-S00

クチコミ投稿数:16件

クーラーマスターのホームページで、MC500の画像に電源とマザボを隔てているRGBパーテーションプレートを探しているのですが、どの様に購入できるのでしょうか?
台湾のクーラーマスターショップ(On Line)でも記載が無さそうだったので、質問致しました。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば、お教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:22523589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/10 22:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2019/03/11 14:01(1年以上前)

サポートに問い合わせろとのことです。
https://twitter.com/CoolerMaster/status/1050283891263660034
ここは、基本的には海外サポートを行わないので対応してくれない可能性もあります。

書込番号:22524866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/03/21 10:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
購入購入検討してみます。

書込番号:22547311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャドウベイについて

2019/01/01 14:29(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP

クチコミ投稿数:23件

このPCケースは、シャドウベイの全ての構成部品を取り外す事は出来るのでしょうか?

メーカーのページの説明では最長で423mmまで対応とありますが、真ん中のシャドウベイを外せなければ無理そうで、その外した所の写真は載っていないようですが、本当に外せるのでしょうか?

長めのビデオカードを使いたいので、ここが不安で買う事を決めかねています。

書込番号:22363616

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/01/01 14:42(1年以上前)

真ん中の部分ですよね?

拡大しましたがネジ止めなので外せますね^^

レビューどうそ!!

http://www.gdm.or.jp/review/2013/1019/44356/5

書込番号:22363630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2019/01/01 14:44(1年以上前)

Product Sheet - CM 690 IIIにシャドーベイを外した写真が有ります。
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower/cm693/

書込番号:22363631

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2019/01/01 15:02(1年以上前)

マニュアルはこちらから。
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower/cm693/

書込番号:22363657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/01 15:07(1年以上前)

関係ないけど・・
エア噛みしそうな写真ね^^;


皆さん本年もよろしくお願いいたします^^

書込番号:22363663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TUF GAMINGコラボのCPUクーラーについて

2018/09/24 13:07(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox MB500 TUF Edition MCB-B500D-KGNN-TUF

INTEL9世代CPUに合わせてクーラーマスターのCPUクーラーMasterAir MA620P TUF Gaming Edition MAP-D6PN-AFNPC-R1とこちらのケースの購入を考えていたのですが、仕様表を見るとケース側はクーラーの高さ160mmまで、クーラーの高さはコラボ品2種類とも165mmとなってまして…

コラボ品で揃えようかと思っていましたが、この組み合わせではサイドパネルを閉めることは出来ないということでしょうか?

この組み合わせで使用されている、もしくは無理だったなどありましたら教えていただけると幸いです

書込番号:22133310

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/24 13:48(1年以上前)

サイドカバーは閉めてないみたいだけど(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=ehGiBFU1_XI&t=665s

彼の言ってる英語を訳しながら聞かれてください。

書込番号:22133404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/24 14:00(1年以上前)

ローレットネジがわかる

どうみてもネジは付いてなさそう

サイドは強化ガラスなのでローレットネジがしっかり見えるはずです。

Youtubeの画像は見えないので開けっ放し。 つまり閉められない。

書込番号:22133425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/24 14:04(1年以上前)

自分のアクリルパネル加工

まぁダイヤモンドカッター(ガラス切り)で頑張ってクーラー部位の穴開けてみてもいいかも。

こんな雑な加工にはならないように。。^^;

書込番号:22133432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/09/24 14:22(1年以上前)

実のところどうなんでしょうね。
先週の週刊ドスパラTV
https://www.youtube.com/watch?v=a_Ds6ead22k
52分ごろ、同じくTUFとのコラボケースのIN WIN の101 TUF GAMING(CPUクーラーの高さ160mmまでのケース)で、ギリギリだけどきちんとサイドパネルが閉まるって有名な(高名かは知らないw)ライターさんが言ってるし。

書込番号:22133473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/24 14:49(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=NC874XmNgrc  (11分44秒)

たぶん間違いないと思うけど、しっかり入ってる動画です。
「もっとみる」で機種を確認してください。

書込番号:22133527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/09/24 16:06(1年以上前)

>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん

お二方コメントありがとうございます

動画はいくつか観ていたのですが(英語はわかりませんが)どれも組み立てて一旦パネルを閉じた後に、パネルを外してから中身を見せつけていたので閉まるのか閉まらないのか判断できなかったんですよねw

紹介していただいた動画を見る限りギリギリではあるかもしれないが閉まりはするのでしょうけど、ケースに関しては再考してみようと思います

仕事でアクリルやアルミ、ガラスを工作することが年一くらいであるのですが、正直家に帰ってからやるのは大変だろうなと基板関連の職に就いているおっさんは思いました(´_ゝ`)

書込番号:22133714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox MB500 TUF Edition MCB-B500D-KGNN-TUF

スレ主 エイシさん
クチコミ投稿数:13件

商品ページを見ていてフロントに縦360mmまでのラジエター対応とあったので気になっているのですが
例えばコルセアのH150iはラジエーターサイズ:396x120x27 mm
KZXTのKRAKEN X72がラジエーターサイズ:394x120x27 mm
で34mm〜36mmオーバーしています

もしご存知の方いましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:22101585

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/11 18:26(1年以上前)

そのオーバー分は 水の入/出口 があるのをもう一度確認を^^

書込番号:22101594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/11 18:31(1年以上前)

360oラジエーター対応と謳ってるなら厚み以外の部分では問題ないです。

書込番号:22101608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/11 18:49(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0001007188/spec/#tab
このような厚み38oのラジエーターを持つクーラーは特にTOPへ付けるなら
マザーとの干渉に注意が必要。

書込番号:22101652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/11 19:11(1年以上前)

1つだけ。
360oラジエーター積むとファンの1つは半分以上隠れますよ。

書込番号:22101704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/09/11 20:08(1年以上前)

クーラーマスターが360mmラジエーター採用として売ってる簡易水冷
http://www.coolermaster.com/cooling/cpu-liquid-cooler/masterliquid-ml360r-rgb/
のラジエーターのサイズは394 x 119 x 27.2mmです。

書込番号:22101863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2018/09/11 21:14(1年以上前)

ギャラリーに斜め後ろから見た図が有りますが、上部の隙間が結構あるので、搭載できると思いますよ^^
ケースの高さも475mm有りますし、ベイとか無いですし。。。

ただ、280サイズでも360サイズでも冷却効果がそんなに大きく変わることもなさそうですが^^;

140*280=39600mm2 360*120=43200mm2 で43200/39600=1.09で面積的には360サイズの方が9%大きいだけなので。。。水冷はラジエターの面積で冷却効果の大半が変わってしまうので、H115iPROとH150iPROの価格差も10%強なのでどちらでも良いといえばどちらでも良いですが、ラジエターが入るなら280サイズの方が設置しやすそうかな?

簡易水冷の設置でトップの記載が無いので、トップに付ける事は想定してないような気がします。(付いても240サイズですが)

書込番号:22102051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 エイシさん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/15 21:50(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ありません。
色々教えて頂いてありがとうございました。

色々考えましたが
360mmではなく280mmのラジエターで検討してみようと思います。
また何かありましたら是非宜しくおねがいします m(_ _)m

書込番号:22111811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00

クチコミ投稿数:6件

RGB 、FAN Control Boutton が電源を落として起動のたびにリセットされてしまう。
症状が発生しています。この症状は使用なのでしょうかそれとも電源、マザーボードといった
設定が何か必要なのでしょうか?回答いただけると助かります。

書込番号:22097644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/10 06:58(1年以上前)

この手のコントローラーには記憶の能力が無いものが当たり前です。

◎電源OFFをやめてスリープ使いするのが賢明でしょう。

〇腕に覚えがあるならRGBコントロールボードの SATA電源入力 5Vを常時電圧かけるような工作が必要でしょう。

書込番号:22097954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/10 07:05(1年以上前)

もうひとつ。

運がよければ電源OFF時でもUSBに電源供給できる マザーBIOS設定にすれば、
SATAの5Vにも供給されるかもしれません。 可能性ですが。。

書込番号:22097966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/09/10 12:08(1年以上前)

シャットダウンさせてもダメなのでしょうか?(>電源を落として・・・を電源タップ、PC電源のスイッチを落とす行為と推定して。)

ダメなら、スリープ、休止での確認を行う。 (多分、いずれもダメだと思います。)

いずれもダメなら、起動毎に設定なのが仕様と言う事なのかもしれません。 

マザーでの設定は無さそうです。(>あずたろうさん記載の画像を見る限りでも、マザーと通信するようなケーブルは無いですね。)

ケース側基盤に設定記憶用ボタン電池交換の手順でも無い限りは、ケース側で記憶させる仕様では無いと思います。





書込番号:22098383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/09/10 23:50(1年以上前)

あずたろう様、カメカメポッポ様回答有難うございます。いろいろやってみましたが都度設定しかないようです。サスペンドモード5のオンオフしかできないようで、スリープ、電源OFF共に設定がリセットされます。実質ファンコントロールが都度ではきついので別系統で設計しなおします。有難うございました。

書込番号:22100068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/11 17:16(1年以上前)

通常はSATAへ5V供給してますが・・

そうでしょうね。 電源OFF時にバックアップする回路・機能無いと無理なようです。

>運がよければ電源OFF時でもUSBに電源供給できる マザーBIOS設定にすれば、
SATAの5Vにも供給されるかもしれません。 可能性ですが。。

これも実際にいま試してみましたが、USBへは供給してるのにSATAへはダメでしたね。(0Vでした)

書込番号:22101433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/09/13 23:24(1年以上前)

  無事に設定に成功しました。電源管理ソフトのユーザー登録で正常に起動するようになりました。
推定ですが、ソフトがUSB経由で電源をコントロールしている為、M/B側のUEFI設定でコントロール
出来なかったと思われます。

設計上スライドスイッチや、ロック式の押し釦も安価で設計出来る為、設定の記憶は前提条件と考えた
上で調査していました。正直M/B側のUEFIの設定だと勘違いしていました。

返信をいただいた吾田ろう様、カメカメポッポ様有難うございました。
お二人の返信が無ければおそらく調査を諦めていました。

書込番号:22107034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

センサーSWのコードとは・・?

2018/09/01 09:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS S RC-1100

クチコミ投稿数:5件

COSMOS S のケースを中古で購入し
ASUS製P7P55D-E_EVOというマザーボード
の搭載を始めています。

ケース側にパワーSW以外に黄・紫のコード
があり、それを辿って結局本体上部を分解したら
タッチセンサーの系統と判明。

この黄・紫のコードはどこに繋げれば良いの
でしょうか?
特殊な形状のコネクターでマザーボード側に
このような型の端子がありません。
※Webでは「電源から出たこの形の分岐線に
接続する」という情報がありましたが
海外のブログで内容がいまひとつ判らず。
また、他の方の書き込みでは
「中継コード」なるワードも見られるため
本来は付属の何かがあるのでしょうか?

皆さんがどうしているのか、変換コネクター
などをハンダ付けすればいいのかなど方法
を教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:22074233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/01 10:19(1年以上前)

http://www.coolermaster.com/case/full-tower/cosmos-s/

マニュアル13ページにフロントコネクターの解説があります。
消去法でわかりませんか?

書込番号:22074353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/09/01 11:32(1年以上前)

ここの最後の写真に、24ピンの延長ケーブルみたいなのから3線(12V、5VSB、GND?)を
分岐してる感じのが見えますが、これでしょうか?
https://www.pcper.com/reviews/Cases-and-Cooling/Cooler-Master-Cosmos-S-Full-Tower-Case-Review/Closer-Look-Inside

書込番号:22074531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/09/01 11:41(1年以上前)

連投すみません、コレでしょうかね。
https://www.techpowerup.com/forums/threads/cosmos-s-power-switch-24pin-connector.150108/

書込番号:22074551

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/09/01 21:48(1年以上前)

このケースのスイッチは電子式なので動作させるのに電源が必要なのです。
それでATX24ピンケーブルから+5VSBを分岐させて入力する必要があります。

そのケーブルは電源ユニットに直接接続するのではなく、ケースに付属している分岐ケーブルの当該コネクターへ接続するということになります。
万が一入っていなかったら不良ですので申し出ましょう。
捨ててしまったら急いでごみ箱から拾い出しましょう。

書込番号:22076054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/09/03 12:26(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
のリンク先画像を観察して、 「atx24ピン ピンアサイン」で検索して、該当するであろう配線に潜り込ませてください。

後々、電源を中古で出す予定があれば、24ピン延長コネクターを用意して、こちらを改造してください。

コネクター部分は代用可能なパーツを入手出来なければ・・・被覆むいて、直接潜り込ませてください。

改造が嫌なら、

オク物でしたら、ジャンク扱い?で諦めで我慢して使う(適当に電源スイッチを自作配線)。 全品付属でしたら、出品者の送り忘れです。

ショップからの中古でしたら、 買取時に付属品はすべて有ることを確認の上で買い取りますので、お店の配送ミスです。

専用機能を動作させるための専用パーツの有無は致命的です。 

書込番号:22079987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング