
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月20日 13:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月22日 13:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月16日 17:55 |
![]() |
0 | 12 | 2003年7月28日 01:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月21日 18:55 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月30日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


販売中止と聞きあせって購入しましたが、USBコネクタのマザーへのつなぎ方がわかりません。
当方のMSIマザーのUSBコネクタは
1VCC、2VCC、3USB0−、4USB1−、5USB0+、
6USB1+、7GND、8GND、10USBCとなっているのですが、ケースから出ているコネクタがどのよう対応しているか、ご存知の方がおりましたらお教えください。
0点


2003/09/20 09:39(1年以上前)
CoolerMasterのホームページにinstallation_manualがあるようですが。
書込番号:1958652
0点



2003/09/20 13:04(1年以上前)
見つかりました。
ありがとうございました。
書込番号:1959146
0点



PCケース > COOLER MASTER > ATC-210-VX2
買いましたよ、今年の1月くらいに。
ただこのタイプはもう古いので探すのはちょっと困難かもしれませんね。
もし通販で買うのであれば在庫確認したほうが良いと思います。
個人的な感想では、さすがアルミケースです。
冬は手を入れるだけでひんやりしている感じがします。
今までスチールケースでHDDの温度が53度とか平気だったのに、
今現在は45度以上上がらなくなりました。
またケースファンがケースの上部に取り付けできますので熱気が上へ逃げて行く
形になりますので効率が良いのではないかと思います。
後はマザーボードを取り付けるところがねじをはずすと引き出せるようになって
おりますのでメンテナンスしやすいと思います。
ただやはりフロントパネルの扉の部分が逆に不便です。
電源入れるときやディスクを入れるときにはわざわざあけなければなりません。
また、CD-Rなど焼いていて、終了した際なども不便です。
後はOS再インストールなどでディスクを何度も入れ替えするときもちょっと・・・。
全開に開いてもすぐに戻ってしまいます。
ただし!、そこら辺に目をつぶればとても良いケースですよ。
私はほとんどデザイン重視で選んだのですが、買って損はしてません。
まあこれは個人的な感想ですので参考程度にしてください。
英語ですがこちらのサイトも参考にしてみてくださいね。
http://www.coolermaster.com/case/products/atc210.html
書込番号:1864728
0点

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010811/etc_atc210.html
こちらも結構参考になるかもしれません。
こちらのはVX22ですが確か電源が有るか無いかだけだったと思います。
うろ覚えですみません。
書込番号:1864783
0点


2003/08/19 17:58(1年以上前)
レスありがとうございます。mamo_washさんの意見を参考にして購入に踏み切りました。私もデザインで選びました。今までこんな高級アルミケース買ったことなかったので細部の丁寧なつくりにビックリしました。
やはり安物とは違い冷却性、放熱性、遮音性ともに満足です。前面の扉も今のところはぜんぜんOKです。
PS 最近量販店でこの製品とそっくりのアルミケース21000円くらいのものを見ました。あきらかにパクリっぽいです。
でもやはり本家を持っていると気分的にも違いますな(^_^.)
書込番号:1869975
0点

>PS 最近量販店でこの製品とそっくりのアルミケース21000円くらいのもの
>を見ました。
おそらくオウルテック社の物だと思いますね。
あれは扉の開く方向が逆なんで私の家だとかなりきつい物があるんですよね^^;
とりあえずこのケースはアルミに手垢が付いたらすぐに拭いた方がが良いみたいです。
組み立てたときに手垢とらないでおいておいたらなかなか取れなくて大変でした^^;;
書込番号:1870626
0点


2003/08/20 23:08(1年以上前)
本日CoolermasterのMusketeerを買ってきて取り付けてみました。
LEDのランプと色が一緒でなかなかいい感じです!!
ところがCD-ROMとFDDのブラックベゼルが色的にいまいちな感じです。
やはりシルバーでそろえたいですね(^_^.)
書込番号:1873527
0点

すみません、2日前に書き込んだつもりだったんですが、どうやら鯖が不安定
だったみたいです。
Musketeerあったんですか。
私は秋葉原探し回ったのですが、どこも置いてなく再入荷は9月下旬になってしまうそうです。
電圧と温度だけでなくサウンドまで振ってくれるのでかなり欲しいです^^
うちもDVDとCD-RドライブとサウンドブラスターのDRIVE IRが白でなんか変な感じです。
FDDはこのケースのためにシルバーベゼルの物を買ったのですが、
まあ閉めてしまえば分からないので良いかなと^^;;
書込番号:1876637
0点



PCケース > COOLER MASTER > ATC-201C-SX2


初心者です。
ATC-201C-SX2は、特に冷却性がいいみたいですが、自分としては何故これがランキング1位なのかが解りません。USB2.0が付いてるかと思えば1.1だし1394端子も付いてないし。どういった所がいいんでしょうか?
0点

ランキング自体が「(最安価格変動)お知らせメール」の登録人数で
決定しています。
ためしにあなたがMT-PRO2500のお知らせメール登録をすれば
明日の集計時には単独トップに躍り出るでしょう。
書込番号:1766556
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


これって形がよくていいなーと思ってるんですけど、誰か購入した人いませんか?使用感などをお聞かせください。それと、見るHPによって奥行きと高さが逆になってるところがあるんですが、実際のところ高さよりも奥行きの方が大きいのでしょうか。高さ452ミリ奥行き550ミリであってるのでしょうか。設置場所の関係で結構重要なので気になります。
0点

高さが55cmのようです。
こちらで調べた代理店/販売店ではすべてそう記載されていました
書込番号:1742033
0点



2003/07/08 22:58(1年以上前)
夢屋の市さんお返事ありがとうございます。高さ55cmなら購入に踏み切れそうですが、側面から見る写真がどうも奥行きの方が大きくみえてしまうので悩んでる最中です。店頭に置いてあればじっさいにメジャーで測ってみたいところです。
書込番号:1742329
0点




2003/07/09 00:05(1年以上前)
そうなんですよねー、僕もこのHPを見て購入を躊躇していたところですが、やっぱりどう見ても奥行きのほうが大きいですよね。
書込番号:1742655
0点

うーん、判らないですねー。こうなったら店に電話で聞くか、フェイスなどの高さ55cmと表示してあるところで買う(笑)
書込番号:1742815
0点

たしかに微妙ですね。
正直言って高さ50cmくらいに見えます・・・
代理店に確認するほうが良いかも。
ここまでみんなで間違えてたらそのほうが訂正が早い。
上の発言で5〜6件のHP見てます。
書込番号:1743128
0点


2003/07/09 10:44(1年以上前)
もっています。さらに丁度いま組立て真っ最中ですのでバラバラになっています。高さは約45.5mmです。フロントパネルを取り外すことで5mm程度低くなります・・・が・・・ 外して使用する人はいないでしょうね・・・ その他不明な点ありましたら、何でも聞いて下さいね!しばらくはバラバラですので!
書込番号:1743630
0点


2003/07/16 23:36(1年以上前)
もってますさんこんばんは。
カタログを見る限りでは、とても素晴らしいスタイルのケースです。
現物を見るにはどのお店に行けば良いでしょうか?
また、現在自作PCの検討中で取りあえず、
MB:P4P800DX
PS:SEI2-400NFS(TORICA)
にしようかと考えていますが、MBおよびPSの取付け(SIZE)は問題無いでしょうか?
お分かりになりましたら、お知らせ頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:1767735
0点

現物を見たい人が地域を書かないときは
ほとんど首都圏界隈を想定していると思われますが・・・一応書いてね
高速電脳は明日入荷予定になっていますが
BO分だけではけちゃえば店頭には並ばないですね
書込番号:1768582
0点


2003/07/27 16:47(1年以上前)
昨日 秋葉原のTSUKUMO.exで見ました
ビニールカバーがかかってて フロントパネルを空けたり
中を見たりはできませんでしたよ
かっこいい ほしーなー
書込番号:1802075
0点


2003/07/27 17:22(1年以上前)
暫く前から、新しいケースが欲しくて
いろんなショップを徘徊していたんだけど
KEIAN,星金などの現在主流になっているケースの
とてつもなく不細工なデザインにウンザリしてたところ
たまたま、Web見てて発見→即買いです(^o^)丿
やっぱりPCケースは、ドアorシャッター付きでなければ
ブザマで鑑賞に耐えられません。
今後、ブラックカラーの登場に期待してます(^_^;)
書込番号:1802155
0点


2003/07/28 01:58(1年以上前)
雑誌(WinPC)に載っているのを見つけ、アキバへ出かけて購入しました。TSUKUMO.ex、T-ZONE PC-DIY、OVERTOPにありました。
今まで、かっこいいと思えるケースがなくて、PC自作を躊躇していましたが、これなら大満足です。俺も買ったぜ!さんと同意見で、PCケースはドア付きが良いですね。
MB:P4P800-Deluxeを載せて使っています。
書込番号:1803818
0点



PCケース > COOLER MASTER > ATC-610-GX1


ケースの買い換えを考えています。ATC-610-GX1のデザインが気に入っており、是非買いたいのですが、搭載可能なマザーボードの大きさはどれくらいが限界なのでしょうか。というもの、乗せたいマザーボードのサイズが30×20(縦×横)だからです。もし、現在使用している方がおられましたら是非アドバイスお願いします。
0点

http://www.coolermaster.co.jp/web/case/atc-610.htm
このケースはマイクロATX(約25cm×25cm)用なのでこれよりも大きいマザーボードは入らないでしょう。
>マザーボードのサイズが30×20(縦×横)だからです。
30×25では?(ATX規格)
書込番号:1688885
0点



2003/06/21 18:55(1年以上前)
アドバイスありがとうございました
書込番号:1688978
0点



PCケース > COOLER MASTER > ATC-201C-SX2


3年半ぶりに自作しようと思ったのですが、やはり42ヶ月もブランクが空いていると最近のパーツの動向がワケ分かりません。。
それで一応ある程度勉強してパーツを定めてみたのですが、何やら今は「パーツの干渉」と言う事があるそうで、これだけは確かめようも無く、超玄人の皆様にお聞きしたい次第であります。
ちなみに一応私が予定している構成は
M/B : GA-81PE1000 Pro [GIGABYTE]
CPU : Pentium4 2.8C GHz
CPUクーラー : Cyprum(型番:KI4-7H52A-OL) [CoolerMaster]
メモリ : PC3200 CL3 256M *2 [SAMSUNG]
ビデオカード:RADEON 9000 PRO (AGP 128MB) [ATI]
HDD : ST3120026A (120GB U100 7200) [Seagate]
FDD : MITSUMI 2MODE FDD [MITSUMI]
DVD Drive : LF-D521JD [Panasonic]
ケース : ATC-201C-SX2 [CoolerMaster]
電源 : HEC-425VD-T [HEC]
となっております。
また、上記のパーツの組み合わせに関しても改善の余地がある所や、ここはオカシイ、などと言った所をご指摘頂ければ幸いです。
0点

他のパーツに比べビデオカードがRADEON9000PRO なのは少し違和感が・・・まあ十分ということならいいのですが。
書込番号:1678207
0点


2003/06/17 23:49(1年以上前)
Gigaマザー+バルクメモリはたとえサムソンチップ品でも相性保証を
お忘れなく。
書込番号:1678220
0点


2003/06/17 23:51(1年以上前)
俺ならASUSマザーにしちゃうけど。
サムスン純正なら黙ってても相性+動作保証してくれるショップもある。
書込番号:1678229
0点

私もIntelかASUSマザーにする
Radeonは9500か9600の方が世代的に釣り合ってよい。
書込番号:1678820
0点



2003/06/18 21:17(1年以上前)
御返事本当に有難うございます。
確かにRADEONは9600か9500の方が釣り合いとれてますね。そうします。。
サムソンメモリについても相性の事はお店は聞いておいた方が良いんですね。ご忠告有難うございます。
ところで、皇帝さんとNなAおOさんは何故ASUSかIntelマザーをお選びになるのでしょう?出来れば理由の方も聞かせて頂くと大変参考になります。
書込番号:1680733
0点


2003/06/19 00:11(1年以上前)
最近のGigaはメモリの相性が激しい上、ノースチップにFANが付いてますが
これが、やたらと五月蝿かったりすぐに壊れたりするためしょう。
当方もP4P800系かP4C800系をお勧めします。
五月蝿いFANなど付いてませんし、安定してますから。
書込番号:1681530
0点



2003/06/19 22:41(1年以上前)
風見鶏1さん、御返事有難うございます。
私も自分なりにASUSやIntelのマザーを調べてみたたのですが、確かに機能的にもこちらの方が良さそうですね。
GIGABYTEのマザーとはそういう欠点が在ったのですか。。大変参考になりました。本当に有難うございます。
P4P800系かP4C800系ですね。検討してみます。
書込番号:1683952
0点


2003/07/30 13:54(1年以上前)
M/B
INTELもいいけど拡張性を考えて作るなら
AOPENのAX4C-Gもおすすめです。価格も手ごろですし
拡張性が大きいのが特徴です。私も使ってます。
書込番号:1811206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





