
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年7月29日 23:15 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年7月20日 23:14 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年10月12日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月14日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月9日 01:39 |
![]() |
0 | 5 | 2013年7月9日 05:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
ケース上部についているヘッドフォン端子を壊してしまいました。
この部分の修理交換などは素人でもできますでしょうか?
USBからヘッドフォン端子をつなぐ商品も持ってはいるのですができることなら直したいので質問させていただきました。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願い致します。
0点

>この部分の修理交換などは素人でもできますでしょうか?
ケースを解体して,当該部分の構造を確かめ,交換できそうなら,挑戦です!
貴殿の,工作技量なぞ分かりかねますので・・・
後は,補修パーツの入手です。
「教授」→「教示」
書込番号:16411974
0点

PC側コネクターは規格がありますが、ケース側には規格がないのでケース毎にパーツが違います。
補修部品の入手が無理なら、交換は無理だと思って構いません。
ドライブベイに入れる汎用品はあります。(以下は一例です)
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane5-1.html
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=198&area=jp
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=334&area=jp
書込番号:16412403
0点

CM690 II PLUS WHITE rev2が我が家にもありますがフロントI/OパネルはUSBとかも含めて
ユニット化したものだったと思います。(基板一体)
部品が入手出来れば交換はさほど難しくないですが、ヘッドフォン端子だけ直すとなると半田工程は要るので
難しくなるでしょう。
CMインダストリー代理店物なら部品入手が可能か聞いてみるくらいでしょうか。
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/form/supportform.htm
書込番号:16412509
0点

皆さんありがとうございます。
ケースメーカーさんの独自規格なんですね。
半田は出来る気がしないのでべイに新たな物を取り付ける方法でいきたいと思います。
uPD70116さんが張ってくださったFP32-Eという商品が非常にシンプルで良いと思ったのですが、ネットショッピングを見る限りでは品切れのようで、
ヘッドフォン端子以外の機能は全く必要ないので同じようにシンプルな商品で現在流通しているものをもしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:16412888
0点

探すときは「SST-FP32B-E」(黒)、「SST-FP32S-E」(銀)で探してください。
一応何カ所かで見付かります。
但し取り寄せになると思われるので、何ヶ所かでは断られるかも知れません。
書込番号:16416041
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
先日このケースを購入してさっそく組み立てていたのですが
組み立てていたところ2pinケーブル(恐らくLEDのケーブル)が2本余ってきて
しまいました。その2pinをどこに接続すればいいのかわかりません。
詳しい方ご教授お願いいたします
0点

ケーブルかマニュアルには何のLEDと書かれてますか
基本的にマザーに差す物と思う。
書込番号:16370767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専用のLED付きファン以外では使えないので、接続するものがなくて余ったら無視してください。
書込番号:16371093
1点

http://www.coolermaster.com/product/Detail/cooling/case-fan/led-on-off-fan-120mm.html
こういうのを使う場合以外は無用の長物?
クーラーマスターの日本語のサイトには載っていないから、単体でこのファンが普通に国内に流通しているのかは知らないけど。
書込番号:16371125
0点

同ケースを使用してますが、無視してます。
クラマスの3pin+2pinファン専用になってますね。
書込番号:16371964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ
皆さん返信送れて申し訳ありません
皆さん親切に回答してくれたのですがいまいちわからなかったです(自分の理解力がない?)
余っているpinの画像を載せるのを忘れていたのでうpします
左の黒と茶色のは2pinのオスになります
右は2pinのメスになります
これの配線が余っているので困惑してます
後マザーはASUS P8Z77-V PROを使用しています
http://kakaku.com/item/K0000354564/
マザーにはメスの2pinも無くまたオスの2pinを挿す場所もありません・・・
書込番号:16377740
0点

余ったら余らせておいて構いません。
何が何でも繋ごうと考えること自体が間違いです。
先ずファンコントローラーに接続したら、マザーボードとの接続は不要です。
ファンコントローラーがファンを制御するので、マザーボードには接続する必要はありません。
もしマザーボードで制御したければ、ファンコントローラーに接続する必要はありません。
それからその2ピンのケーブルはクーラーマスター独自のファンLED制御用です。
ケース付属のファンがLEDを点灯・消灯を制御可能で専用のものが使われています。
そのLEDを制御するケーブルを繋ぐものです。
他社のものには存在しないものですし、同社の製品でも一般向けに出している商品にはありません。
書込番号:16378093
3点

皆さんご回答有難う御座います。
あのpinは結局無視してそのまま組むことにしました
書込番号:16387132
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
CPU i7 3930Kか3970X
MB Rampage IV Extreme
GB 660Ti S.A.C(3枚挿し
CPUクーラー H100iかH110(3連〜5連
メモリ F3-2400C10Q 32GTX(8Gx4枚
上の構成でケースどっちにしようか迷ってます(;´д`)
あと、電源は1200W以上のもので、オススメがあれば教えてくださいm(_ _)m
書込番号:16367250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

堅牢性の高さか懐の広さどちらを重視するかですね。
個人的にはCOSMOS IIですね。
大型ケースになればなるほど堅牢性は重視されるべきだと思うので。
ところでCOSMOS IIに240mm級以上のラジエーター5つも載せられますかね。
大量に仕込む予定であればObsidian 900-Dにするしかないと思うのですが。
と言うかObsidian 900-Dでも無理そう。
リアに設置は無理なんで出来て4つ?
それとも加工すればいけるんですかね。
電源については
値段重視
SS-1250XM
http://kakaku.com/item/K0000319560/
G1600-MA(ENERMAX OEM)
http://kakaku.com/item/K0000379514/
効率重視
EPM1200EWT
http://kakaku.com/item/K0000291036/
CorsairLinkが使える。
CP-9020008-JP
http://kakaku.com/item/K0000415716/
ただしFlextronicsと言うメーカーのOEMで
ENERMAXSeasonic程の品質であるかは不明。
※海外ではこの電源の評価は高いみたいです。
ちょっとかっこいいんですけど!
Silencer Mk III 1200W
http://kakaku.com/item/K0000435009/
あくまでデザイン枠ですがSuper FlowerOEMなんで悪くはない。
書込番号:16367586
0点

回答ありがとうございますm(_ _)m
4連が限界ですか…それなら3連でやってみます
あと、電源ですが
http://s.kakaku.com/item/K0000483480/
これはどうでしょうか?GOLDですが、1500Wあります
電源は通販よりもお店で買った方がいいんですかね?
通電チェックなんてことがしてもらえるならお店で直接買おうかと思っているのですが。。
書込番号:16380946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これはどうでしょうか?
値段が気にならないならOKだと思います。
それと容量は別に1500Wいらないと思いますよ?
GTX TITANの3-wayでやっと1000Wオーバー。
http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130301048/
>電源は通販よりもお店で買った方がいいんですかね?
実店舗の方が対応が早くてベターだけど、
一からパーツを集めるとかじゃないなら通販で問題ないです。
電源買ってきて動かなかったら
変わったのは電源だけなんで初期不良とすぐ分かる。
一応作業不備を考えて旧電源載せ替えて動くなら確信もの。
書込番号:16380996
0点

追記
ネット通販は購入場所の評価もきちんと見ること。
ステマの可能性もあるんで悪評価を重点に見ましょう。
酷評だらけの店は避けた方がいいです。
なんにせよ実店舗で買うのがリスクが低くていいですけどね。
数千円も差があれば別ですが購入額との差があまりなければ実店舗購入をおすすめします。
書込番号:16381017
0点

以前に赤ファントムでH100iを装着していました。
装着は出来るのですが、インナースペースがギリギリで3、4時間かけて組み立ててました。
さらにXMPなのでメモリクーラーも入れてたのですが、
【こんなギリギリでエアフロー的に、どうなのよ?】なんて思ってました。
今はCOSMOS2にH110にしてますが、かなり余裕があり組み立てやすかったです。
フアンを2個買ってサイドパネルに装着すればエアフローも良くなると思いますよ。
電源については差し控えます。
やはり、ゴールドとシルバーの信頼性は別格だと思っています。
でも・・・高いんですよね。
私は3960XでG1.Assasin2、680を1つ使ってますが、1050Wで充分使えてます。
書込番号:16695132
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
初心者です。リンクスインターナショナルの内蔵型メモリーカードリーダーライターSFD-321F/T81UEJR
http://www.links.co.jp/item/sfd-321ft81uejr/
をSilencio550のフロント5インチベイの上から3段目に取り付けようと思っています。初期ロットなのでX-DOCKは
無いタイプだと思いますので3.5インチのHDDを直には挿せません。
取り付け方法もアユート(昔のMVK)に質問したのですが、回答なし。
まあ、なんとなくROCKという書かれたベルトとミリねじの穴が片側に2個づつありましたので取り付け方法も想像は
できますが、やったことないので質問します。
そのカードリーダーにはアイネックスの3.5インチ→5インチ変換アダプターを利用します。
http://www.ainex.jp/products/hdm-07.htm
HDM-07BKがプラスチックですがおすすめだそうで、恐らくこのSilencio550に取り付けれる可能性が高いのでは
ないかとアイネックスの回答でした(保証はしないらしいが)
またプラスチックなのでカードリーダーの取り付け部の厚みが3.5mmあるそうで、カードリーダー付属のミリねじ
やケースに付属のミリねじが5mmでない場合に備えて、安価なのでアイネックスのM3×5mmのミリねじ
PB-027A・PB-027A-BKのどちらかを1袋購入しておけば安心だと思います。
http://www.ainex.jp/products/pb-027a.htm
アイネックスの5インチ変換アダプターに付属しているのは8mmのタッピングねじだそうで、それでケースの
フロント5インチベイに装着可能ならいいのですが、5mmのミリねじでも装着可能だそうです。
ケース付属のミリねじか、アイネックスの上記のミリねじがあれば十分だと思います。
以上のパーツがあればクーラーマスターSilenico550の(初期型ロット)フロント5インチベイにカードリーダーライターが装着できるとは思いますが、何か問題点があれば指摘してください。また取り付け方教えてください。
超初心者なので、5インチベイに光学ドライブを取り付けていただいたのもお店のサービスでしていただいたので、
自分で何とかする方法を知らないのです。
0点

ianex HDM-08WH・HDM-08BK
http://www.ainex.jp/products/hdm-08.htm
生産終了品ですが,できはよいです。
自分で挑戦しましょう!
駄目なら,友人に頼む!
書込番号:16364047
0点

はいわかりました。なんとかできそうだとは思いますので。クーラーマスターの代理店のMVKがアユートに変わり
質問メールが一切返信されませんでしたので、皆様にお聞きしているのです。ROCKと書いてあるベルトみたなのと
ミリねじの穴が片側2つ、両側で4つありましたので、それらをつつけば、5インチベイが開いて、カードリーダーを
取り付けた5インチ変換アダプターが取り付けられるのでしょう。ミリねじは5mmでないと駄目だってアイネックスさんが
おっしゃっていました。ほんとかどうかはわからないけど、駄目もとで頑張ります。
書込番号:16364243
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

たぶん、無理だと思います。
電源ボタンなど手前は多少は高さがありますが、奥のUSBコネクタ付近はほぼ余裕が無い。
書込番号:16346123
0点

http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000412222_0002.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/330/1330340_m.jpg
両方向から見ればコネクタ上部に空間がないのがよく分かる。
書込番号:16346343
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
こんにちは。購入を考えております。そこでご質問なのですがこのケースのサイドパネルにクリアパネルなど存在するのでしょうか?見かけた、また現在使用している方などいらっしゃいますか?探したのですが見つけられませんでした。どなたか宜しくお願いします。
0点

有れば買ってたんですけどね・・・
この見える部分は不満点でした!
書込番号:16341137
0点

どういう意味でしょうか?
掲載されている写真を見ればアクリルが入っているのは見えますが、そうではないということでしょうか。
窓の部分に映り込んでいるという点から、何か透明なものが入っているのは明白ですし、アクリルである確率は高いでしょう。
書込番号:16342191
0点

happy-turn1977さん、こんばんわ。
海外だと以下のサイトで取り扱ってます。
ただし、運賃が高くなりますが…
http://www.frozencpu.com/cat/l3/g1/c161/s341/list/p1/Cases-Side_Top_Panels-Cooler_Master_Windows-Page1.html
書込番号:16342494
0点


サイドパネルと同じサイズのアクリル板を用意し、ファン等に必要な穴を開け、金具を追加したりマジックテープを貼って固定させたりするという方法を考えてもいいと思います。
付属のサイドパネルを切り取り、アクリル板を固定する方法もあるでしょう。
アクリルの板だけなら2,000〜3,000円で入手可能です。
あれが高いのは大量生産の商品ではなく、受注生産品だからでしょう。
多分上に書いた方法で作られたものです。
書込番号:16346509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





