COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これどうでしょう?

2013/01/30 12:00(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Elite 344 Silver RC-344-SKN2-JP

クチコミ投稿数:675件

MATX機を自作予定ですが、USB3.0も前面にあり、シャドウベイも一部取り外せるのでSSD+HDD1基の予定なので目に止まりました。まだ発売間もないので近くのPCデポにいきましたが現物が見れません。やはりアキバ辺りに行かないとだめですかね。
既に購入された方の感想が戴ければ幸いです。また、展示されているショップ情報でも結構です。東京地区です。宜しくお願いします。

書込番号:15691564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違いがわかりません

2013/01/27 00:05(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP

クチコミ投稿数:71件

パソコンを初めて自作しようと思い。こちらのパソコンケースを購入しようと思い

ショップに向かったところ、SGC-5000-KKN1-JPのケースが売っており、こちらの

商品は取り寄せになると言われました。店員さんに違いを聞いたところ、色が

違うだけ。と言われました。メーカーのホームページを見ても違いがよくわかりません。

どなたか、違いをわかりやすく教えていただけませんか?

書込番号:15675600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2013/01/27 00:16(1年以上前)

すいません。他の方が同じ質問をされていたようです。

書込番号:15675645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 既出だったらm(_ _)m

2013/01/22 20:11(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP

クチコミ投稿数:10件

初めての自作pcです。ちょっとこのケースで気になるところがあります。
ケースファンの数が分かりません。(標準装備の)教えてください。
それ追加でケースファンはいくつまで取り付けられるのでしょうか?冷えるケースと評判なので大丈夫でしょうが・・・

回答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15656204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/22 20:15(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6690&category_id=19

既出っていうか、当然その程度のことはメーカーさんが公表している。

書込番号:15656225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/22 20:17(1年以上前)

すいませんでしたw参考になります(^ω^)

書込番号:15656238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2013/01/22 20:17(1年以上前)

オプションとか換装可能と書いていないものが標準装備です。
フロント、背面、上面に各1の3つです。
後5つ追加可能です。

フル装備時は前面1,背面1,上2、下2、右1、HDDベイ1です。
サイズ等は仕様を確認してください。

書込番号:15656240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/01/22 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。(^∇^)

書込番号:15656256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースファンが回らなくなった

2013/01/20 13:16(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JP

クチコミ投稿数:76件

後部と前2つのファンが回りにくくなり後ろのファンはきちんと回る時があるのに対して前2つのファンのうち1つは手で回すと動きます。もう一つは時々ビクっとなってうごきそうになって動かないです。この症状を解決するにはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:15645291

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2013/01/20 13:56(1年以上前)

症状としては、低気温のためにファンコントロールが最低になっていて。その低電圧ではファンが回らない…という状態ではないかと思いますが。
3ピンタイプのファンは、電圧で制御しますが。コントローラーによる低電圧では、ファンが軸の摩擦で回らない/磁石が強すぎて、駆動に必要な磁場が足りない等は、良くあります。

ファンのコネクタは、どこに接続していますか?
マザーボード上なら、BIOSでファンコンとロールを切ってみて下さい。ファンコントローラー経由なら、12V直結を。

BIOSで、ファンコントロールの最低回転数が設定出来るのなら、設定してみて下さい。
それが出来ない場合、ファンを高回転タイプに交換するのが手っ取り早いのですが。

書込番号:15645442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/20 16:50(1年以上前)

前面の 2つのファンを交換したらどうですか?

書込番号:15646205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/01/20 22:30(1年以上前)

症状としては、低気温のためにファンコントロールが最低になっていて。その低電圧ではファンが回らない…という状態ではないかと思いますが。
3ピンタイプのファンは、電圧で制御しますが。コントローラーによる低電圧では、ファンが軸の摩擦で回らない/磁石が強すぎて、駆動に必要な磁場が足りない等は、良くあります。


なるほど…そういうこともあるのですか!!裏技的な改善策とかありませんか?

ファンのコネクタは、どこに接続していますか?
マザーボード上なら、BIOSでファンコンとロールを切ってみて下さい。ファンコントローラー経由なら、12V直結を。

現在、ファンコンでつないで回しています。大変申し訳ないのですが12v直結と言われても初心者にはわからないので直結の詳細を教えてください。単純に車の配線をつなげるという感じに自分でいじって何かをするという事なのでしょうか?もしくはコネクターの配線をどこから持ってきて12v対応させて4ピン対応させちゃいましょうってことなのでしょうか??

BIOSで、ファンコントロールの最低回転数が設定出来るのなら、設定してみて下さい。
それが出来ない場合、ファンを高回転タイプに交換するのが手っ取り早いのですが。

BIOSで試してみます。もうしばらくPCの借金に追われる生活なのでだましだましで何とか乗り切りたひ…涙

書込番号:15648095

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2013/01/20 22:39(1年以上前)

>12v直結と言われても初心者にはわからないので
12v直結というのは、ペリフェラル4ピンからFANコネクタ変換ケーブル等で繋げるという意味ですが。
http://kmlinn.web.fc2.com/mypc/main_pc/mod/scythe-fan_pcon.jpg
当然、回転数は下がりませんが。ファンコンで止まるほどのファンなら、フルで回しても大した音にはならないのではないかなと。

件のファンコンで電圧を下げすぎているのが原因ですね。最低電圧を設定出来ないのなら、件のファンコンは、件のファンでは使えない…と言うことです。この辺規格品では無いので、

書込番号:15648153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/01/23 06:50(1年以上前)

丁寧な症状診断ありがとうございます。なるべく早く交換するようにします。

書込番号:15658284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースファン、マザボとの接続

2013/01/13 19:57(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP

スレ主 Caremeさん
クチコミ投稿数:3件


 こんにちは、初自作の初心者です。
今はメモリが来ていないので電源は入れられていません。
(先にRAM抜きで組みました)

現在このケース(CM 690 II Plus rev2)に
P8H77-Vで組んでいるのですが、はじめから付いている
ケースファン(前面、上面、背面)をマザボのどこにつ
ないだらいいかが判りません。

 M/BにはFAN系が4つあり(そう思っている…)一つはCPU、
二つCHA_FAN、あと一つPWR_FANです。
 おそらくCHA_FANに接続だと思うのですが、当ケースファン
のコネクタは3ピン(赤茶)で、CHA_FANは4ピンなんです。
これは何らかの変換アダプタを使わなければいけないのでしょうか?
 但し、PWR_FANは3ピンで、ファン1つはつけられそうです。

 ちなみに現在はATX電源から4pinのペリフェラルからとっています。
これでも問題はないのでしょうが、常時フル稼働になってしましそうです。
できればM/Bのオートコントロールの恩恵を賜りたいのですが…。

※接続の問題なので他の構成は省いています。

書込番号:15613591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/13 20:24(1年以上前)

>おそらくCHA_FANに接続だと思うのですが、当ケースファン
>のコネクタは3ピン(赤茶)で、CHA_FANは4ピンなんです。

そこは・・・・・・「気にするな!」が正解です。
そのままで挿せるようになっていますよ。
ファンの回転制御まで思ったように動くのかは、マニュアル調べるのがめんどいんでやってませんが。

書込番号:15613710

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/14 08:39(1年以上前)

PWR_FAN はマザーボードのファンコントロールで制御できないと思います。
ですが私はそのマザーボード持っていないので良く分かりませんので、試にやってみてください。

そのマザーボードには CHA_FAN1 と CHA_FAN2 があるようですね。
どちらも PWM 4pin のファンが取り付けれるようですが、
マザーボードによっては 4pin の場所に 3pin のファンを付けてもファンコントロール可能な物もあります。
しかしこれも私はそのマザーボード持っていないので良く分かりませんので、試にやってみてください。

全部マザーボードのファンコントロールで回転数を調節したいのであれば、
ファン端子の増設パーツを繋げば
一つの CHA_FAN 端子に複数のファンを取り付けること出来るでしょうね。
例:WA-095  http://www.ainex.jp/products/wa-095.htm

書込番号:15615951

ナイスクチコミ!1


スレ主 Caremeさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/14 09:56(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん

ご回答ありがとうございます

気にせずつなぎ変えてみましたb
メモリーが到着次第、起動確認し
てみたいと思います(^-^)

越後犬さん
ご回答ありがとうございます

4ピンの所に3ピンのつけてみました。
動作確認等はまた追って報告いたします(^-^)

コントロール出来るといいですが、もし
出来なかったら別途ファンコントローラ
を買うのも手かと。


これ書いてるうちにメモリ届きました!
やってみます(^-^)

書込番号:15616214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Caremeさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/14 12:43(1年以上前)

お二人さんありがとうございます!

無事動きました(^-^)

高負荷じどうなるかは
まだ良く分かりませんが、
BIOSユーティリティで回転速度等
表示、確認できました。

ご教授下さりありがとうございました

書込番号:15617008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


georgosさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/28 17:02(1年以上前)

その後、調子はいかがですか。
ぼくも正月休みに同じボードで組みました。

ケースファンはケーストップに140ミリを2つ追加。

PWR-FANは電源ユニット用。

ピン4本のコネクタのうち、3本しか使っていない場合、
回転数の信号はとれますが、スピード制御はできません。

黄色の12Vの線を抜いて、4ピンの電源から5Vなどに
挿しかえれば、低速にできます。

書込番号:15683105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

pioneer S07J〜S08Jを取り付けてる方

2013/01/11 00:34(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

クチコミ投稿数:7件

扉を閉じる時に吸音材などの干渉はあるでしょうか?
07か08Jとこのケースの購入を検討しております。

書込番号:15600789

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2013/01/11 18:33(1年以上前)

ケースもドライブも持ってはいませんが...
奥行きが長いといっても手前にはみ出すわけではないので、他のドライブと同じに考えていいです。
電源も下側にあって、5インチベイと干渉することはありません。
スイッチも特別はみ出ているということもないですし、特別な位置にあるということもありません。

さて何が気になっているのでしょうか?
単に正しいイメージが思い描けていないだけという気がします。

書込番号:15603313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/11 22:55(1年以上前)

お返事どうもです。
ドスパラの店頭にパイオニア製は扉付きケースに干渉するかもしれないって
POPが貼ってあったので、少し心配になったもので。
ただ、扉は全開にしておかないと、トレイが出るときにキツそうな感じがします。

書込番号:15604532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのオーナーSilencio 650 RC-650-KKN1-JPの満足度5

2013/01/13 01:00(1年以上前)

実機の状況。右の丸いのが磁石で、ヒンジの内側に出っ張っています。

右開きにしたときの状況。検証してませんがヤバそうです。

磁石は吸音材と同じ厚さに均してます。マグネットの跡にも注目。

差し替え済みの標準トレーの裏側。…参考までに。

添付画像をご覧いただければ一目瞭然だと思います。
ってゆーか、実機が既に取り換えトレーですし・・・(^^;)

干渉しているのは吸音材ではなく、四隅にあるマグネットなので
扉の吸音材を張りなおす、という方法では解消できません。
自分は「前面扉=左開き」が前提なので、標準トレーでの右開きは検証していませんが、見た目、同様に干渉すると思います。
参考までに、パイオニアBDR-S07Jの標準トレーの画像も添付しました。
前のケース(COSMOS)では標準トレーでした。現在のと比較して静音性の違いは感じられませんでしたが、あまりいい気持ちはしませんね。

ケース側での対応は難しいので、その点は熟慮すべきだと思います。
標準トレーを前提としているなら、このケースの導入は厳しいですね。

書込番号:15609954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/13 21:19(1年以上前)

わざわざ写真ありがとうございます。
このケースがやはり欲しいので、ドライブを考え直すしかないですかね
パイオニアのサポートに問い合わせると、有償は無償は忘れましたが、前面パネルの部品を送ってくれるとググったら出てきたので買う前に聞いてみます。

書込番号:15614021

ナイスクチコミ!0


Non_nemさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/29 22:35(1年以上前)

 先日SycomのBTOでこのケース選んで購入しましたけど、普通にS08J付けて使ってます。ドライブは後で付けたのですが、このスレで危ないかもとあったので少し不安でした。

 結果は、別に何の問題もなく。ケーブルや隙間の関係で二段目に付けましたけど、ベゼルはぎりぎり前面ドア裏の吸音スポンジに引っかかることはありません。

 これはドアの開閉角度によります。90°だと確実に引っかかりますが、これはどんなドライブでもスポンジぎりぎりでしょうし、床の傾き次第ではこれくらいだと勝手に閉まったりしますので(うちはカーペットの上に置いてるせいか微妙に右に傾いていて、勝手に閉まります)、そもそもドアはもっと開いた方が安心です。分度器が無いのではっきりしませんけど、これくらいの角度でスポンジのフチと5インチベイがツライチになります。

 もちろん外側に何かあって90°少々しかドアを開けられない環境でしたら、交換ベゼルにしたほうがいいでしょう。しかしケースもドライブもあきらめるほどの事ではないかと思います。ドライブのシリアルナンバーを入れてメールすれば、交換ベゼル送ってくれるそうですし。

 吸音スポンジに隙間があってもいいならベゼルの当たるあたりを真横にちょん切って除けてもいいでしょうが(90°くらいでもスポンジには当たるけどドアには当たりませんでした)、見た目崩したくないなら、やはり90°以上開けた方が無難です。ちなみに吸音スポンジの厚みは約4mm。標準ベゼルより外から4mmちょい端っこが短いベゼルなら90°ほどの開きでもぎりぎり当たらないことになります。

 それと、うちのケースをみるに、最上段でも磁石が干渉するようには見えません。磁石ってちょうど5インチベイの上、外枠に当たりますよね。正面から見るとベイの口から磁石の下側が5mmほど上なので干渉しようがないです。ドアの角度に関係なく。当たるとしたら取り付けが5mmは下になってることに。個体差なんでしょうか。磁石はゴムクッションがある分少し厚く5mm弱なので、ベイに重なるなら90°では引っかかるでしょうけど。

 あと、写真の吸音スポンジ中央にワクの跡がついてるのはおそらく仕様です。上下が少し内へ凹んでるのにここだけ外枠と同じ高さなので跡がついてます。上下が少しふわふわするので、スポンジの貼り方が悪いだけかもしれませんが。

書込番号:15689515

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング