
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2012年9月5日 14:51 |
![]() |
1 | 8 | 2012年9月26日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月26日 21:21 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月16日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月15日 17:25 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年10月15日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Elite 361 RC-361-KKN1-JP
光学ドライブと電源との隙間が狭くて、
ドライブが熱せられそうですが、
隙間はどのくらいありますか。
80+ゴールド程度の良い電源を
使う必要があるように感じます。
どうなのでしょうか。
0点

80Plusの電源で100Wの熱を出すとすれば、400Wの出力をしているときです。
そんなに出力を必要とする構成なのですか?
そもそも400Wも必要とする構成を、このサイズのケースに入れるべきではないでしょう。
書込番号:15023692
1点

uPD70116さん ご返信ありがとうございます。
私の場合は、今は200W前後です。ビデオカードを
使えば400Wになるでしょうね。でも、そうなると
電源は奥行き140mm超になるでしょうし、多くの物は
入りませんわ。
80+スタンダード電源で、200Wの出力なら50Wの発熱
となり、超小型ストーブでじわじわと光学ドライブを
暖めるということですね。
書込番号:15024287
0点

このケースって、電源を付けるとケースの側面から風を吸って、
ケース後方に風を出すのではないのですか?
電源ユニットの発熱はさほど気にされなくていいかと思いますが・・・。
書込番号:15024370
0点

越後犬さん おはようございます。ご返信感謝です。
この電源のページを見て、いい製品が出ていると
思いました。どうやらシャドーベイは前にファンを
付けられるようだし、後部ファンは80mmのものを
付けられることがいいし、しかも2つも付けられる。
作りもしっかりしているようだし、横置きもできる。
値段は安いし。欠点はないと思いきや唯一5インチ
ドライブと電源が近かった。
>ケースの側面から風を吸って、ケース後方に
>風を出すのではないのですか?
ケースの側面から風を吸って、ケースの前方に向けて
吹くようですよ。電源だけの発熱が主に影響する。
ケースは150mm幅で、ドライブ厚が42mm、電源が86mm厚
ですから、全部で22mmほどの隙間はできるのですが、
問題の隙間は、空気がよどむ所なのでデザインのことを考えても
半分の10mm以上は欲しいところです。
書込番号:15024447
0点

そういや電源ユニットって皆さんのところではあったかくなってます?
うちのはプラチナだからケースの側板よりはあったかいかな、程度ですけど銅あたりの電源だとどうなんでしょう?
・・・・・・銅、とどうなんでしょう、をかけてみました。
書込番号:15024890
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん ご返信感謝です。
うちのは80+STDですが、外面メッシュをさわると
ケースの側板よりあったかいです。
書込番号:15025086
0点

うちは 80PLUS BRONZE、
電源の後ろよりもケースファンから出る風の方が温かいです。
書込番号:15025415
1点

越後犬さん ご返信有り難うございます。
>うちは 80PLUS BRONZE、電源の後ろよりも
>ケースファンから出る風の方が温かいです。
うちは80PLUS STANDARDで、両方同じくらいの
温度です。
ということは、隙間はほんの少しあればいい
ということですか。
ということはこの製品は◎ということですか。
なんせ良いですよ。
書込番号:15025505
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
ケース購入検討してますが、最大どれくらいまでのグラボ搭載できますでしょうか?
結構余裕ありでしょうか?680とかでも大丈夫・・・かな?
あと、このケースはフルタワーに近いくらいの大きさですよね?
だとしたら、フルタワーにしといたほうがメンテもしやすいかなと・・・
でもデザイン的には第一候補なんで、よろしくお願いします。
0点

http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6690&category_id=19
では
CPUクーラー(高さ):177mm
ビデオカード(長さ):304mm
のようです。
書込番号:15000006
0点

思ってるよりミドルタワーですよ。
シャドウベイまでの距離が約300mmほどなので
がんばって長さ270mm程度まででしょうか。
書込番号:15000007
0点

シャドーベイを外せば500mm以上でも大丈夫なんだけど、それだとHDDとかのっける場所が・・・・・・ね。
私は普通車のトランクに収まる程度の大きさの箱に入っているケースはフルタワーとは言わない。
そういうのは私だけ?かなw
書込番号:15000773
0点

フルタワーって机の高さくらいの奴だよ。
今じゃ作ってないと思うけど。
書込番号:15001133
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはりミドルはミドルなんですね・・・
シャドウベイ多いほうがいいので、取り外してまでは使いたくないので、、、
HAF X RC-942-KKN1のほう検討してみることにします。
書込番号:15001997
0点

内部の高さが、ATXの長辺と標準の電源の短辺の和とほぼ変わらない。
何処で勘違いしているのか、コレではミドルタワー以外の何物でもないよ。
フルタワーは、ソレより25センチくらい高い物だろうな。
書込番号:15002029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在このケースにASUS GTX680-DC2T-2GD5入れて使っております。
グラボを付ける時シャドウベイのフレームに当ってしまうので少し斜め気味に入れないと上手く入りませんが入ってしまえば干渉もしてませんし問題ないかと思います。
GTX680-DC2T-2GD5 本体サイズ 300(幅)×58(高さ)×130(奥行)mmで、3スロット占有タイプ
書込番号:15034162
1点

昨日組み立てました
MSI N680LIGHTNINGはいりました
skylionさんのASUS GTX680-DC2T-2GD5と同様に斜めにして入れないと入りません、おまけに私のは個体差のせいもあるかと思いますが、固定できませんでした
レビューに写真載せました、どうぞご覧ください
書込番号:15121534
0点



PCケース > COOLER MASTER > Elite 311 Plus Silver RC-311K-SKN1-JP
以前に買った3000円のケースがぼろくなったので、買い換えました。
ルックスはイメージ通りで気に入ったのですが、前のケース(ノーブランド品なので紹介できないのですが。)より品質が落ちました。
一番いただけないのは、拡張カードのねじ穴がまったくあわないこと。背面フレームが2ミリぐらい外側に反っているので、無理してもねじ止めできませんでした。仕方ないのでねじりっこで仮止めしましたが、時々画面がちらつくように・・・。貴重な休みを費やして組んだのに、今更返品する気にもならないしなぁ。個体差なのかしら。皆さんどうでしたか?
あと、オプションでフロントファンをつけられるように書いてありますが、25ミリ厚のふつうのファンだと、内側にある3.5インチドライブ用のフレームに干渉して入りません。薄型を新たに購入しなきゃいけないようです。
結構評判が良かったので楽しみにして他のですが、ちょっとがっかり。
0点

マザーとケースとの相性で位置がずれることも多々ありますが
マザーを本固定しない状態でも合わないなら交換してもらうべきだったかも。
書込番号:14979357
0点

クーラーマスターにしてはお粗末だと思いました。
はやく購入店に相談しましょう。
フロントのファンに付いては仕方がないかもしれませんが、
I/O ブラケットがまっすぐじゃないというのは今時考えられませんから
個体不良なのかもしれませんよ。
書込番号:14980521
0点

自己レスです。
皆さん情報提供ありがとうございます。
今からamazonに交換してもらっても、また組み直す時間はないのでチカラワザでケースを内側に押し込みました。それでグラボをねじ止めできるようになりましたが、ケースとグラボのねじ面が2ミリぐらい離れているので、これ以上はどうにもなりません。とりあえず、固定できるようになったので満足。
クーラーマスターでも、廉価モデルはそれなりってことですね。
書込番号:14984582
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP

型落ちの同ケースを持ってますが、両方と言うかメッシュ部分には
フィルターらしい物は付いています。
網戸の細かい物って感じですがw
書込番号:14942935
1点

Re=UL/νさん早速ありがとうございます。
フィルターの件ですが取り外しのできるタイプですか?
また
前面フィルター掃除するときどうやってますか?
書込番号:14942979
0点

これは金属メッシュの裏手にガイドが付いていて引っ掛けて貼ってある感じなので
網(フィルター)を外すと着けるのが面倒なので
メッシュの上から掃除機のブラシノズルで吸い取る感じになります。
お掃除などのメンテナンスならばこちらのケースがオススメ。
前面と天井のメッシュ部材がプッシュ式でフィルター毎
簡単に外れてメンテナンスし易いです。
但し、ケースファンが20cmと大型なので静音では無いですw
書込番号:14943023
0点


防塵効果の高いフィルターより、まめに掃除する方が良いと思ってます
無ければさらに掃除しますね
書込番号:14943547
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
このケースとASUSのマザーボード P8Z77-V の組み合わせでPC一台組んだのですが、ケース上面のUSB3.0ポートで微妙な不具合が出ています。
というのは、
玄人志向のハードディスクケース GW3.5AA-SUP3/MB をケース上面のUSB3.0ポート(マザーボードのピンヘッダから接続するヤツ)に接続した時だけ正常に認識しないのです。
GW3.5AA-SUP3/MBを
・ケース上面のUSB2.0ポート
・バックパネルのUSB3.0ポート、USB2.0ポート
等に接続したときは正常に認識します。
また、ケース上面のUSB3.0ポートに他のUSBメモリ等を接続したときも正常に認識します。
ケース上面のUSB3.0ポートにGW3.5AA-SUP3/MBを接続したときだけダメなのです。
最初はGW3.5AA-SUP3/MB に癖があるのかと思いましたが、ケースの側に癖がある可能性もあると思い、こちらでも聞いてみることにしました。
同じような症状の出ている方、いませんか?
0点

USB3.0ケーブルの品質が悪いか電気抵抗が大き過ぎて正常に接続が確立できてないだけなのでは。
ケース側のケーブルが悪い可能性もありますが、どちらに責任があるのかは分かりません。
書込番号:14926982
0点

甜さん
レス有難うございます。
USBケーブルはGW3.5AA-SUP3/MB に付属のものをつかっています。
玄人志向ですので、あまり良質なケーブルでない可能性はありますね。
他にUSB3.0ケーブルをもっていないので、交換して確認ができないのが辛いところです。
書込番号:14927475
0点

解決したわけではないんですが、もうレスが付かないと思いますので、一旦しめます
書込番号:14938525
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X NVIDIA EDITION NV-942-KKN1-JP
せっかくのケースだし、雰囲気は統一したいので本来なら付属品で1つのみのHDD2.5マウンタがもう一つ欲しい…。
SSDを2台導入、RAID構成、メインドライブとしてOSの対象に、爆・速・環・境!
がやりたい。
どっかで安く販売しているとか、自分のいらないから譲っても、売ってもなんて情報でもいいです。
0点


>>がんこなオークさん
アドバイスありがとうございます。
実際にお問い合わせはしていませんが、
cooler masterでのアクセサレー等での製品を確認してみたのですが、
こちらでは販売は重なっていないようです。
個人的にはメーカーへのお問合せ→商品がなければ→一般の方から募集する
→あるいは東京に行く際に秋葉原あたりをぶらついて探す。
かななんておもっています。
書込番号:14854968
0点

たぶんクーラーマスターに問い合わせすれば売ってくれそうな気がする。
一般販売はやってないはずだけど前にCosmosの全面扉の防振パーツがなくなって売ってくれっていったら売ってくれたから。
書込番号:14855605
0点

金額的にはどんなものでした?
というのも今回の質問に関しては雰囲気を統一したいというあくまで個人的な考えからのもので
それを捨てればいくらでも代用は可能なので、一般販売ではなく個人からの特別販売といった形ではお値段が高いイメージがありますが・・・
書込番号:14855614
0点

値段忘れちゃったけどまあ補修部品だからそんな安くはなかったと思う。
値段気にするようなら秋葉原とかで買ったほうが安いんじゃないかな?
HDDマウンターなんて安いのいっぱい売ってるしね。
書込番号:14855673
0点


メーカーの回答:
現状では黄緑色のマウンタはありません。
黒色の同じ仕様のマウンタならあります。
販売の場合いつ1000以上、更に送料をぷらすでマウンタ一つに1500円以上かかるとのこと。。。
やっぱり個人で譲ってもいい、売っても良いなどでないと現実的に考えされられました。
書込番号:14864763
0点

失礼い致します。
こちらのケースを使っているので・・・、ちょっと一言。
3.5インチベイ下二段にSSDマウントできますし、簡単なプラグイン方式ですからおすすめです。
私は下二段にそれぞれSSDを一枚ずつ入れて有ります。
2.5のマウンタはそんなに気にされなくても良いと思います。
書込番号:15206138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





