COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ご助言をお願いします。

2011/08/26 23:10(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP

クチコミ投稿数:57件

現在、友人から譲り受けたCORE2DUO E6600(?)搭載の自作機を使用しているのですが、最近のCPUの性能に引かれ、人生2度目の自作を考えています。
その際、静音を目的にこのケースの使用を考えているのですが、
冷却性能で不安があります。
下記の構成での利用に際し、ファンの増設やCPUファンの交換など、
ご助言をいただきたく書き込みました。
また、本ケース以外でそこそこの静音性のあるお薦めケースなどありましたらよろしくお願いいたします。

CPU:CORE I5 2500
M/B:p8h67-v
SSD:ct128m4ssd2×1
HDD:hitachi 2TB ×1
MEM:w3u1333q-4g(4GB×2)
DVD:GH22ns70
電源:GOURIKI3-P-500A
VGA:CPU内蔵

よろしくお願いいたします。

書込番号:13422570

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/26 23:19(1年以上前)

書かれた構成なら、フロントとリアに12cm1500回転くらいのファンをつければ十二分ですし。ファンの回転数をマザーに制御させれば、少なくとも扇風機よりは遙かに静かなPCが作れます。
音が気になるのなら、まずは設置場所の工夫を。机下に置いてうるさいほどのPCは、むしろ難しいくらいですし。

…。
英字の大文字小文字は正確に。読み辛いので。

書込番号:13422624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/26 23:53(1年以上前)

サイズ 峰2 SCMN-2000
http://kakaku.com/item/K0000183551/
サイズTRINITY
http://kakaku.com/item/K0000240839/
ZALMAN CNPS9900 MAX
http://kakaku.com/item/K0000253388/

CPUの稼働率があがってくると、ファンもうるさくなってきます。用途次第ですが。
冷却も考えてとならば、CPUクーラーの交換も検討されるのが良いかと。

書込番号:13422770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/08/27 01:01(1年以上前)

KAZU0002さん、パーシモン1wさん、ご回答ありがとうございます。
> KAZU0002さん
やはり付属のケースファンは交換したほうが良いのですね!
側面などに開口している部分がないにもかかわらず、
800回転のファンは何だか不安だったので・・・。
英字の大文字小文字の件申し訳ありませんでした。気をつけます。

> パーシモン1wさん
CPUファンの交換検討します。
御紹介いただいた中では「サイズTRINITY」が良さそうな感じです。
ありがとうございました。

書込番号:13423059

ナイスクチコミ!1


teapodさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのオーナーSilencio 550 RC-550-KKN1-JPの満足度4

2011/08/27 01:49(1年以上前)

VGAをCPU内蔵ですましているので、たぶんゲームなどはやらないのだと想像しますが、
通常の作業程度の用途なら最初からついているファンで十分ですよ。
フロントもリアも500rpmで回してますが VGAなしでCore i5 2500kだと、
軽めの3DゲームをしたぐらいだとCPU温度50度をすこし超えるぐらいにしか上がらないです。

エンコードのようにCPUをぶん回すような用途でないとファン交換を考えなくていいほど
このケースファンは優秀です。

書込番号:13423200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/08/27 02:35(1年以上前)

 teapodさん、ご返信ありがとうございます。
用途としては、インターネット、文書作成、DVD観賞、軽めのゲームなどです。
>通常の作業程度の用途なら最初からついているファンで十分ですよ。
そうなのですか!
ケースの予算を若干オーバーしていたので、付属のファンをそのまま使えるならありがたいです。
teapodさんはCPUファンは交換されているのでしょうか?

書込番号:13423290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/27 06:36(1年以上前)

増設は別ですがCMのファンは悪くないので基本的には交換する必要は無いですよ
変えるとしたら好みの問題やLED化したり、風量を上げたい場合でしょう。

書込番号:13423520

ナイスクチコミ!0


teapodさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのオーナーSilencio 550 RC-550-KKN1-JPの満足度4

2011/08/27 12:23(1年以上前)

CPUクーラーはKABUTO SCKBT-1000つけてます。
ゆるゆる回っているので正直リテールクーラーと冷却力はあまり変わりませんが、音だけは静かです。
TRINITYは冷却力もあって静からしいので、いいんじゃないでしょうか。

書込番号:13424466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/08/28 20:46(1年以上前)

がんこなオークさん、teapodさん、返信が遅れてすみません。
 >がんこなオークさん
そうですか。
LED化やOCなどの予定はないので、このまま使おうと思います。

> teapodさん
リテールクーラーがうるさいと言う話を聞いたので交換しようと思ったのですが、
冷却力的に問題なければKABUTO SCKBT-1000も良いかな、と思い始めてます。
あまり予算がないので、リーズナブルで良いものをと…

書込番号:13430312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/29 21:25(1年以上前)

CPUクーラーなCNPS9900 MAXがお勧めです。
少し音がにぎやかですが良く冷えます。
つい最近まだSilencio 550 を使ってましたが
冷却性はいまいちです。
前後のファン交換、増設して使用して
いましたが消音性は良いのですが冷えません。
冷却性を取るか消音性を取るかですね。
消音で冷却を望みたいのなら、後方に二つ以上の排気ファン付の
消音と名の付くケースをお勧めです。
ちなみに今は消音性を捨て冷却性の良いCM 690 II Plus を使ってます。
メッシュだらけのケースですが思ったより静かなのは以外でした。
良く冷えてCPU温度ももSilencio 550を使って居たときより10度ほど下がってます。

書込番号:13434408

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/30 11:55(1年以上前)

冷却性能と言っても、室温に近づけることが目的でもないので。KABUTOで十二分に冷えます。

初心者向けということなら。12cmファンのクーラーはかなりでかく、マザー取り付け後には、CPU電源コネクタやらファンコネクタに手が届かなくなることもままありますので。
9cmファンの少し小さいクーラーをお薦めしておきます。
サイズ 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
http://kakaku.com/item/K0000045906
これでも、リテールよりはずっと強力ですし。OCしなければ、性能も必要十分です。

ただ。リテールクーラーがどの程度なのかは、一度経験しておくことをお薦めします。

書込番号:13436669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/08/30 21:40(1年以上前)

> ぱたりろJrさん
やはり冷却性はいまいちなんですか!!
デザイン的には好きなケースなのですが…
初歩的な質問かと思うのですが、ケースのフロントとリアでは
フロントに風量の大きなファンを着けたり、ファンを増設したほうが良いのでしょうか?
Silencio 550 もフロントにファンを増設できるようになっているので、
吸気を重視するのが良いのかと・・・
Silencio 550 以外で消音ケースで良いものなどはありますか?

> KAZU0002さん
やはりSilencio 550 ではCPUクーラーはリテールは心許ないですか?
室温26℃〜30℃ぐらいで、動画エンコードなどはそんなにする予定はないのですが…
OCの予定は今のところはありません。
ただ、ケースが冷却の面で微妙な感じなので、
サイズ 侍ダブルゼット SCSMZ-2000 候補にします。

書込番号:13438468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件 Silencio 550 RC-550-KKN1-JPの満足度5

2011/08/30 23:00(1年以上前)

心配なら、フロントに800〜1000rpmぐらいの静音ファンを追加するぐらいで良いと思います。

VGAなしでCore i5 2500k、ということなので全然問題ないでしょう。
(CPUはHD3000になる k付きの2500kがおすすめ)

CPUクーラーはエアーフローを考えると、サイドフローの、サイズTRINITYかZALMAN CNPS9900 MAXなどでリアファンに直に風を送り排出させる。

> 室温26℃〜30℃ぐらいで、動画エンコードなどはそんなにする予定はないのですが…

付属の抵抗付きのコードを使うと静音にはなりますが、負荷をかける用途があるなら使わない方が良いかもしれません。(そんなに、ということは、あるということでしょう)

ぱたりろJrさん がおっしゃってるように、静音に特化したケースでなくても、ケースファンやCPUクーラーを静音タイプにすることによって静かなシステムに仕上げることもできるようです。(HDDやDVDドライブの音は大きくなりますが)

書込番号:13438876

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/31 00:57(1年以上前)

ケースの冷却性能っても、所詮は外気温に近づけることしか出来ませんので。ファンを倍にしたからと言って、温度が倍も低下する…なんて熱力学を無視したようなことは起きません。
フロントとリアにファン1つずつが基本で。あとはむやみに増やしても、増やした分だけ性能が期待できるわけではないのは、承知の上で。
心配なら、ケース内に温度計を設置して、モニターしましょう。

その辺の話は抜きにしても。
実物を見れば分かると思いますが、リテールのCPUクーラーは、ともかく薄いのです。アイドル時の発熱になら十二分でしょうが。最高負荷をずっとかけ続けたくなる性能ではありません。
ただ。最高負荷をかけ続けないのなら、リテールでも使えますが…その場合は2500が必要なのか?あたりから考え直しても良いかと。
まぁ、クーラーを買うと言っても、ご覧の通りの値段です。躊躇するほどでもないかと思います。

書込番号:13439389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのオーナーSilencio 550 RC-550-KKN1-JPの満足度3

2011/08/31 01:40(1年以上前)

室温27度で 20分間 100%負荷をかけた時の温度

>>ウッシィさん
このケースにi7 870 KABUTO(ファンはENERMAX T.B.Silence PWM UCTB12P)で使用してますけど、エアフローが良くないので、
熱がこもってしまい冷えません。しかし、グラボの熱もないですし、
i5 2500なので発熱も小さいので、恐らくは大丈夫じゃないかな?とは思いますが。

他の静音ケースですと、先日 友人のPCを
http://kakaku.com/item/K0000133146/
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r3&contentid=57
このケースで組み立てましたが、静かでしたよ。
防音シートも張られてますし、天井部2つ・底面・前面(1つ搭載済み)・サイドパネルにファンが追加出来ます。
高さ165oまでのCPUクーラーも設置可能みたいです。
自分もこれにすれば良かったかなと思っていたり・・・。
しかし、今のケースがもったいないのでCPUクーラーをTRINITYかCNPS9900 MAXに交換しようかと考えています^^;

書込番号:13439490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/08/31 22:28(1年以上前)

> プラス10さん
初めて静音ケースを使うので、エアフローが気になってしまって…
TRINITYかCNPS9900 MAX、どちらもよく名前が挙がっているので
この二つから選ぼうと思っています。
抵抗入りケーブルの件ありがとうございます。使用する際は気をつけます。

> KAZU0002さん
やはり、フロント・リアに一つずつが基本なんですね。
デジカメで撮影した動画などを編集しDVDに焼くといったことに使ったり、
3dゲームなどもしてみたいなと思っているので、それなりに付加はかかる(?)と思います。
2500が必要かと言ったら少々微妙ですが…
とりあえずCPUクーラーは交換したいと思います。

> スウェンさん
情報ありがとうございました。
CPUクーラーは交換したほうが良さそうですね!
ケースですが、正直迷い始めてしまいました。
御紹介いただいたDefine R3 FD-CA-DEF-R3-BL [Black]も良さそうなので…

書込番号:13442662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのオーナーSilencio 550 RC-550-KKN1-JPの満足度3

2011/09/08 22:52(1年以上前)

ZALMAN CNPS9900 MAX 室温25度 ファン1500回転

結構、日にちが経ってしまいましたが、ZALMAN CNPS9900 MAX取り付けました。
CPUファンに使ってた ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB12Pはリアに取り付けました。
音ですが、アイドルはファン回転数がKABUTO(ファン PWM UCTB12P)の方少ないので静かですが、
負荷時はZALMAN CNPS9900 MAXの方が回転数が少ないので、こちらの方が静かだと思います。
ちなみに、付属の抵抗付きのコードを使っています。
以前載せたのとは室温が違いますが、CPU温度を載せておきます。参考になれば。

書込番号:13476062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の交換

2011/08/24 23:00(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Elite 100 RC-100-KKP1-GP

クチコミ投稿数:5件

このケースに興味があり、買うか迷っているのですが、電源にだけ不安があるため交換を考えています
電源の取り外しは可能なようですが、他の物と交換しているというレビューは見つかりませんでした。
もし試みたことがある方がいたら教えていただければ助かります

書込番号:13414697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/24 23:10(1年以上前)

FlexATXの電源ですね。
下記なら換装出来そうかと

SEVENTEAM ST-220FAB/24
http://kakaku.com/item/05906010995/
ZAWARD FLEX 300
http://kakaku.com/item/05909911081/

このケース買う人は、過度な期待はしていないかと。
拡張性はありませんし、排熱の高いPCパーツだと小さいPCケースでは冷却が厳しくなりますから。

気になるなら、どんな構成で組もうとしているか書いてはどうです?

書込番号:13414751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/25 00:16(1年以上前)

ありがとうございます。
以下のような構成を考えています

マザボ:未定 (MicroATXのA75チップセット)
CPU:A8-3800(TDP65w)
メモリ:ADATA PC3-10600 4G*2
ストレージ:2.5インチHDD or SSD

初期付属の電源でも足りると考えていますが、音が気になるために換装を予定しています

書込番号:13415069

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2011/08/25 00:25(1年以上前)

音ならACアダプタータイプにでもしない限り、どれも大差ないと思います。

書込番号:13415108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/25 01:27(1年以上前)

ありがとうございます
初期電源で使用し、壊れたら換装しようと思います

書込番号:13415309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントからのケーブルについて

2011/08/24 00:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 AFRさん
クチコミ投稿数:28件

こちらのケースを購入しました。
人気あるだけあって、実物は素晴らしいですね

そんな中 1点質問があるのですが、フロントパネルのスイッチ類から
出ているケーブルを、どこに挿すのかが分かりません。。

STATケーブル1本、AC97 HD・・・ USBと書かれたものの4点です
どこに挿せばよいのか ぜひ教えていただけないでしょうか

マザーは P8Z68 V−PROです。

よろしくお願いします

書込番号:13411239

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/24 00:17(1年以上前)

SATAケーブルはSATA端子に。
USBはM/Bのマニュアルのp.2-24、HD Audioはp.2-27に接続して下さい。
AC'97はつけなくて構いませんしHD Audioコネクタを使用しているなら付けられません。

書込番号:13411269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/24 00:22(1年以上前)

SATAケーブルはeSATA端子につながってるんですが、eSATAを使う予定がないのであれば、SATAポートを減らしちゃうのもあれなのでつながなくても構わないですね。

書込番号:13411292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AFRさん
クチコミ投稿数:28件

2011/08/24 00:29(1年以上前)

甜さん そして ツノが付いてる赤いヤツさん 
早速のご返信ありがとうございます

まとめますと SATAケーブルは SATA端子に
ただし eSATAを使う予定がないのであれば、つながなくても構わない

USBはM/Bのマニュアルのp.2-24、HD Audioはp.2-27に接続
AC'97はつけなくて構いませんし、HD Audioコネクタを使用しているなら付けられないですね

ありがとうございます。当方の環境では
eSATAを使う予定がないので、繋がないことにします
また、HD Audioコネクタを使用したいと思いますので、AC'97はつけない(つけられない)
ことにします。

書込番号:13411315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/24 06:45(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
参考に

書込番号:13411792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントUSB3.0ポートについて

2011/08/22 00:16(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP

クチコミ投稿数:26件

このケースで初めてZ68マザー、2600K、7 64bit HOME、120G SSD + 500G HDD、
8Gメモリー構成で自作パソコン作りました。なんとか動いて起動、終了時の
スピードアップに驚くばかりですが、ひとつわからないことが。。。

フロント3.0USBポートは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183506/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12581447

の二枚目の写真で二つのポートから伸びるケーブル線がそのままUSBのコネクタ
になっていて、それをケース後部に引き出し、背面ポートに挿すという理解を
していたのですが、実際手元に届いた製品は二つのケーブルが途中で一つになって、
しかも20ピンのポートになっており、それを受けるコネクタの様なものも入って
いませんでした。
マザーボードはMSIのZ68MA-ED55なのですが、20ピンを受けるポートも見当たらず
20ピンからSATAに変換する(のかな??)コネクタのようなものがあるのかと
ぐぐったのですがうまく見つけられませんでした。

これはどのようにしたら使えるようになるのでしょう?
先人の方に教えを請う次第です。よろしくお願いします。

書込番号:13403452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/22 00:30(1年以上前)

とりあえずどんなのが入ってきたのか写真でもあるとよいのでは?

書込番号:13403504

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2011/08/22 00:31(1年以上前)

付属品に、このコネクターと合うものはありませんか?
それを接続して外部に引き出せる筈です。

書込番号:13403511

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/22 00:36(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/ni_cusb3cc.html

ヘッダピン側のオスメスが逆なので更に工夫する必要はありますが、ケーブル例として。

書込番号:13403527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/22 01:11(1年以上前)

甜さんのレスを見て思い出した。
ASUSのマザーによくあるタイプの内部コネクターですね。
MSIのZ68MA-ED55にはない・・・・・みたいですね。

書込番号:13403631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/08/22 01:43(1年以上前)

5インチベイの隙間から出ているケーブルです。

ケーブル先端です。20ピンコネクタ??

配線は皆さんのようにまだ綺麗にはできません>w<;

今、電源落として写真撮りました。

配線がぐちゃぐちゃはお許しください。自作初めてなんです。

ところどころ古いPCから、パーツ流用しています。

2枚目がそれですけど、、甜さんのおっしゃるパーツは

また分岐させるパーツ?ですよね。

クーラーマスターさん、何で変えちゃったの?

ややこしいから元に戻してほしい。

内部ヘッダピンっていうポートなんですね、次の休みに

また探しにいってきます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:13403696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/22 21:53(1年以上前)

たぶんマザーボードを買い替えたらその内部接続用のが使えるようになると思うんだけど、仕様変更があったのかな?
ま、現時点(8/22)でメーカーサイトを見ても
>USB 3.0/2.0/1.1 x2(マザーボードの背面USBポートにケーブルで接続)
と書いてあるので、販売店経由でもいいし代理店に直接でもいいので「メーカーサイトの情報見て買ったんだけどぉ」と言ってみたら、対応してくれたりしませんかね?クーラーマスターさん。

あと、配線は全部裏に回した方がいいです。
電源の取り付け方向を逆(ファンを下)に設置すれば裏に回しやすいはずです。
このケースは電源取り付け部にフィルターも入ってるはずなので、ほこりを吸い込みやすいということもないと思いますし。

書込番号:13406559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/08/22 22:11(1年以上前)

追記です。

どうやらポートはマザーボードにつなげるようです。
上位マザーにはUSB3.0ポート(オス)がついているのを確認しました。

後方に一応二つついてるので、今回は見送り次回組むときに
搭載マザーを買って使うことにします。

深夜にもかかわらず素早いアドバイスありがとうございました。

今回、初めての自作PCでしたが素人にも組みやすいケース
だと思います。前面の赤いLEDとごついデザインがアーマード
コアっぽくてかっこいいケースです。
光学ドライブ、HDD共、ネジいらずで取り付けれます。
静音性より空冷、エアフロー重視の方にお勧めです。

今回、完全にハマリました。自作って楽しい!^-^ノ



書込番号:13406651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/08/22 22:21(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん、アドバイスありがとうございます。

あ、やっぱり配線は裏がいいですか?
内部の空気の排気を兼ねさせたほうがいいのかな?
と素人ながら思いケース内にさせたんですが、、、配線か排気か
で正直迷ったんです。

次の休みにでもやり直してみます。

書込番号:13406718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/22 22:39(1年以上前)

>内部の空気の排気を兼ねさせたほうがいいのかな?
>と素人ながら思いケース内にさせたんですが
そういう考えもあっていいと思いますし、電源ファンも光る仕様みたいなので光ってるのが見えると楽しいですが、なんていうかケーブルの具合があまりいい気分じゃない上に、メンテナンス時にケーブルが邪魔です。
クラマスのケース同盟の盟主、がんこなオークさんあたりの配線を参考にするといいんじゃないかと思います。

ちなみに私は最近クラマスを裏切ったので(^_^;

書込番号:13406852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント上部の沈み

2011/08/21 02:05(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:77件

フロント上部に電源ボタンやUSBスロットがありますが、USBを挿そうとするとUSB部分が沈んでしまい(固定されていない)うまくささらなくなってしまいました。

最初は固定されていて問題なかったのですが、最近になって沈むようになってしまいました。

COSMOSと書かれている黒いカバーが外せそうで外せない(固いので壊れそう)ため困っています。

特に沈みが大きいのは左側2つのUSBです。
マニュアルにもここのことは書かれていなかったため、ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:13399156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/08/21 11:21(1年以上前)

固定部分の爪か何かが外れたか壊れたのでしょう。
自作ケースでは珍しくありません。
カバーはたいていはめ込んであるだけですから、力のいれどころさえわかれば分解できるはずです。ただしやり方次第では壊れることもあります。
自信がなければ修理に出してください。

書込番号:13400167

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度4

2011/08/21 12:07(1年以上前)

天板は外すとその部分をとめてるビスが出てきます。
COSMOSと書かれてる部分は外す必要がないです。

書込番号:13400369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2011/08/21 12:35(1年以上前)

LightningPlasmaさん はじめまして。

既回答の部分で解決するかもしれませんが、それの先なら参考にして下さい。


コスモスでのトラブルは今のところありませんが、シルバーストーンTJ10の電源ボタンが壊れたときの事を思い出しました。

非売品でも分けてもらえる場合がありますので、購入店から代理店までたどり着いて、シリアルナンバー等を伝え、代理店に問い合わせた方がいいです。

私の場合、分解の仕方とか教えてもらい、自分で修理できました。また非売品のパーツを安く購入することも出来ましたよ。

ご検討下さい。

書込番号:13400485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/08/22 22:37(1年以上前)

天板を外したら確認できました。

プラスチックのネジ穴がボロボロに崩れてました。

指で押しただけでもボロボロになるくらいになってました。

とりあえずそのままにしておきましたが、みなさんありがとうございました。

書込番号:13406835

ナイスクチコミ!0


Tada2010さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/25 22:06(1年以上前)

自分も2年ほど前に購入した者です。
グラフィックボードの取付に苦戦しました。
はめ込んではみたもののビスを留める位置になかなか合わなくて
マザーボードを外して穴の法に押したり色々試行錯誤をして何とか取り付けることが出来ました。
PCIのUSBは以前使っていたPCから流用しましたが、やはりビスが微妙な位置でずれている為に
取付が出来なく断念しました。
このデザインが好きで購入しましたが、配線周をもう少しやりやすく出来るようであれば
良かったと思います。

書込番号:13547798

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度4

2011/09/25 22:23(1年以上前)

>グラフィックボードの取付に苦戦しました。
はめ込んではみたもののビスを留める位置になかなか合わなくて
マザーボードを外して穴の法に押したり色々試行錯誤をして何とか取り付けることが出来ました。

このケースってどうも精度が悪くてゆがんでたりするんですよね。
まあロットの問題とかだとは思いますけど。

そういえばこのケースのフロントパネルの部分の防振ゴムをクーラーマスターに売ってもらったことがありましたね。

書込番号:13547893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボの冷却用ダクトについて

2011/08/21 00:25(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1

クチコミ投稿数:131件

120mmのファンが取り付けれるGPU用の冷却ダクトなんですが GTX560TIではカードが短すぎて取り付け不可能でした (コードが穴から顔を出せないため)GTX590なら取り付け可能ですか?

書込番号:13398896

ナイスクチコミ!0


返信する
onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/08/21 01:08(1年以上前)

どちらとも違いますが自分はこちらのケースにENGTX580 DCII/2DISを取り付けてます。
自分のはうまくつかなかったので画像(分かり難いですが)のようにカードに引っ掛けるように取り付けましたw

書込番号:13399038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/21 05:05(1年以上前)

ちょっと質問が理解しきれてないのですが・・・
ビデオカード用エアダクトはネジで固定なので、グラボが短くても問題は無いと思うのですが
ケーブル窓の位置が合わないなら左端を切断かな。

書込番号:13399325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/21 07:43(1年以上前)

お金はかかりますが4-in-3 Device Moduleを使うとフロントにファンが増やせます
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=2542

書込番号:13399505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/08/21 10:55(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます がんこなオークさん そのオプションなんですが それってホットスワップの場所にとりつけてるみたいですがホットスワップの差込口が邪魔になったりしませんか?

書込番号:13400064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/21 20:07(1年以上前)

SATAドックはネジで固定されてるので簡単に取れますよ。

書込番号:13402219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/08/22 10:32(1年以上前)

ねじをはずしてつけるんですね 皆様回答ありがとうございました

書込番号:13404310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング