COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この構成で問題無く組めるでしょうか?

2011/01/31 13:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 steam96さん
クチコミ投稿数:23件

自作は初めてではありませんが何か間違ってたり、足りない物があると恐いので…

【マザボ】P8P67 DELUXE
【CPU】Core i7 2600K BOX
【HD】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【OS】Windows 7 Home Premium アップグレード版(今XPhomeを使っています。問題なくアップグレードできますよね?)
【メモリ】W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【CPUクーラー】Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
【電源】PowerGlitter2 EG-525PG2
【サウンドカード】PRODIGY 7.1e X-Fi Audio か PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
【グラボ】N460GTZHAWK(今使っている物)

サウンドカードに関してはMDR-DS7100という7.1デジタルサラウンドのヘッドフォンを使っているので、PCでその性能を引き出すにはドルビーデジタルライブという機能が必要といわれました。

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
はデフォルトでその機能に対応している様ですが

PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
でもドライバーを更新すれば可能と言われたので迷っています。

どちらも付けようと思えばこのマザーボードに付けられますよね?(グラボをつけた上で更に)

主な使用用途はゲーム(最新のFPS等含む)やネットサーフィンです。

SSDは寿命が長いらしいので欲しいのですが、まだ値段が張るので安くなるまで見送ろうと思っています…

書込番号:12586312

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 steam96さん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/31 13:41(1年以上前)

書き忘れました。
キーボード、液晶、マウスは今使っている物を使います
他に足りない物等ありましたら教えてください。

BTOにしたかったのですが、グラボも買い換えないとBTOにならないらしいので…

書込番号:12586320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/31 14:00(1年以上前)

>【電源】PowerGlitter2 EG-525PG2
足りない、+12Vが弱いすぎる。

光学ドライブは?

書込番号:12586372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/01/31 15:53(1年以上前)

その電源は、他社の400W並みの能力しかありません
安くても、このくらいのランクの電源にした方がいいと思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000077698.05901011035.K0000078557

書込番号:12586673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 steam96さん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/31 20:02(1年以上前)

すいませんそれも忘れてました。
USBに刺すタイプのDVDドライブが既にあります。
電源はKRPW-P630W/85+だと問題ないでしょうか?

書込番号:12587628

ナイスクチコミ!0


wimperさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/31 20:03(1年以上前)

皆さんがご指摘されているとおり、電源が弱すぎます。
ゲームをするならもっとランクの高い電源の購入を考えてください。

あと、2600KのKの意味はわかっていますか?
そんな電源を使うような構成に2600Kは合わないと思いますが。

書込番号:12587632

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/01/31 21:21(1年以上前)

PRODIGY 7.1ドライバーに関しては将来提供される可能性がありますが、少なくとも現在は提供されていません。
細かいハードウェアIDが指定されているので、他社のドライバーでは導入も難しいです。

書込番号:12588040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 steam96さん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/31 21:51(1年以上前)

ありがとうございます。

サウンドカードはこれにしようと思います。
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

700Wくらいあれば大丈夫でしょうか?
剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A

書込番号:12588227

ナイスクチコミ!0


スレ主 steam96さん
クチコミ投稿数:23件

2011/02/01 20:10(1年以上前)

今日給料日で買う予定だったのにいきなり今日不具合報告来た(´・ω・)
運が良かった

書込番号:12592093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/02 00:07(1年以上前)

それらの電源なら、容量を満たしています。

書込番号:12593584

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて自作に挑戦

2011/01/31 13:24(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:3件

自作PCをつくろうと思っております。
主にオンラインゲームにて使用する予定です。(FF・無双)
下記の構成にて考えてみたのですが、問題ありますでしょうか?
初めて自作に挑戦しますので皆様のお力とお借りできればありがたいです。
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
尚、予算的には20万弱で収めたいと考えております。

【CPU】インテル/Intel Core i7-2600K BOX
【CPUクーラー】Corsair CWCH50-1
【MEM】Corsair CMX8GX3M2A2000C9
【M/B】ASUS/ASUSTeK P8P67
【VGA】SAPPHIRE/サファイア ATLANTIS RADEON HD 6970 2GB PCI-E BOX
【HDD】HGST/日立グローバルストレージテクノロジーズ Deskstar 7K3000 2TB
【SSD】 Crucial RealSSD C300 64GB (CTFDDAC064MAG-1G1) *2台 (RAID 0)
【光学ドライブ】IHAS324-27
【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Professional 64bit (DSP/OEM)
【ケース】クーラーマスター/CoolerMaster CM 690 II Plus (RC-692-KKN1)
【電源】Corsair CMPSU-850HXJP
※モニタは液晶TVを使用

書込番号:12586272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/31 14:07(1年以上前)

この構成で問題ないですy
はじめてでRAIDとか大丈夫?
知り合いで詳しい人が近くにいると良いけど。

書込番号:12586382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/31 15:34(1年以上前)

パーシモン1w さん

この構成で問題なさそうですか^^
ありがとうございます。
RAIDについてはもうちょっと調べて勉強してみます。

書込番号:12586612

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/31 16:09(1年以上前)

『自』分の好きなように『作』る。
漠然とどうですかというのなら、止めとけば。

書込番号:12586713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/31 18:15(1年以上前)

初自作で、てんこもり構成の割にはケースが小さいな。苦労の元だが好きなように。

書込番号:12587196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/31 21:26(1年以上前)

本当に自作するつもり有るの?。
キットでも買えば。

書込番号:12588077

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度4

2011/01/31 22:05(1年以上前)

この手の質問でいつも思うのですが、ここまで詳細に機種選定が出来るのであれば、何もここで質問をしなくても良いのでは、と、思います。

ここに至るまでに、PC雑誌なり、ここの他の書き込みを見るなり、お店で見積もるなり、それなりの知識も得た上で質問されているのでしょうが、まったく同じ構成で組んだ人はいないでしょうし、そんな事、誰も判りません。

そんなに心配なら、購入するお店で口頭でやり取りし、疑問点をひとつひとつ聞くのが一番です。アフターも相性保証も今時はちゃんとしてくれるでしょうから。

自分であれこれ考えて、万が一、不具合が出たとしてもそれを自己解決していってこそ、スキルもアップするでしょうし、自作の楽しみも在るというものです。不具合もまた楽し、です。

厳しい言い方ですが、自分の選択に自信が無ければ、自作は止めて、ショップの既製品にするか、メーカー製にしましょう。予算と用途で選択、決定出来ますから。

書込番号:12588322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/31 22:09(1年以上前)

購入するとき、なるべく1店舗で済ませることですね。
CPU+マザボ+メモリは、同じ店で購入したほうが、もしトラブルにあったときセットで検証してもらうなど出来ますから。

書込番号:12588351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/01 08:59(1年以上前)

いろいろとご意見・コメントありがとうございます。

ご指摘の通り”ケース””光学ドライブ”当りは
予算上、妥協しておりました><、
安易に売れ筋のケースを選択しておりましたので
再度内容確認してみます。

「購入するとき、なるべく1店舗で済ませること!」
ありがとうございます。
同じ店で購入検討してみます。

書込番号:12589861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載可能なCPUクーラーの高さについて

2011/01/30 12:57(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP

スレ主 ずゆさん
クチコミ投稿数:42件

こちらのPCケースを利用して下記構成のPCを組もうと考えています。
気になるのは、「裏配線用に約16mmものスペースを確保」とのことで、
側板とCPUクーラーが干渉しないかという点です。

同一の構成でなくてもかまいませんので、ご利用中の方がいらっしゃいましたら
マザーボードから側板までの高さをご確認いただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

PCケース HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP [ブラック]
電源ユニット PRO87+ EPG600AWT
CPU Core i7 2600K BOX
CPUクーラー 峰2 SCMN-2000
マザーボード P8H67-V
メモリ W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
SSD RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD HDS723020BLA642 [2TB SATA600 7200]
ドライブ BDR-206BK/WS バルク

書込番号:12581662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2011/01/30 13:26(1年以上前)

所有者ではありませんが…

http://www.gdm.or.jp/review/case/cm/haf912a/index_01.html

こちらのサイトのレビューによると175mmまでのCPUクーラーが搭載できるようです。

書込番号:12581779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2011/01/30 14:46(1年以上前)

>マザーボードから側板までの高さをご確認いただけませんでしょうか

マザーボードから側板までの高さは約190mmです。
HAF912と峰2の組み合わせも候補にしていましたが、CPUよりのメモリスロットと干渉しそうなので断念し、現在はContac30を使っています。
高さ的には峰2でもまったく問題ありません。

書込番号:12582073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ずゆさん
クチコミ投稿数:42件

2011/01/30 16:03(1年以上前)

>ジャック・バウアーさん
情報をご提供いただき、ありがとうございます。
書き込み前に検索を試みるべきでした、申し訳ございません。
ご厚意に甘えて、レビュー記事を拝見させていただきました。

PCケースについても、こんなに詳しい記事が出ているのですね。
取説に175mmまでのCPUクーラーが取り付け可能と載っている
とのことですので、安心して購入できます。

>デジタル趣味人さん
実測値をご提供いただき、ありがとうございます。
190mmもあれば、CPUの厚みやマザーボードの違いにも対応できそうです。

メモリーとヒートパイプとの干渉は、確かに懸念されます。
P8H67-Vですと、CPU隣のコンデンサの配置も気になります。
この点も考慮して構成を見直してみようと思います。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:12582355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントUSB3.0ポート

2011/01/30 11:59(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP

クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

最近出たケースらしくUSB3.0ポートを背面から引き回してくるパーツが付いていますが、ハブ機能はなくただ単に「前に出す」だけなので背面ポートは塞がってしまいますよね。
AinexのUHB-300iなどに換えた方が利便性がよくなると思うのですが、使用しなかったUSB3.0フロントパーツは他のケースで再利用出来るような汎用タイプですか?
また中身を外して「5.25→3.5インチベイカバー」として利用できるのでしょうか?

書込番号:12581447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2011/02/01 14:35(1年以上前)

>USB3.0ポートを背面から引き回してくるパーツが付いていますが、ハブ機能はなくただ単に「前に出す」だけなので背面ポートは塞がってしまいますよね。

ご指摘のとおりなのとケーブルを外に出すのが嫌で、ASUSのP8P67Deluxe付属のUSB3.0BOXに付け替えました。

>USB3.0フロントパーツは他のケースで再利用出来るような汎用タイプですか?

私のPCはデスクの下に入れて使う関係で、メインPCのCM690UのUSB端子の位置が悪いため、外したUSBパネルを流用する予定です。
網目のデザインがCM690Uと同じでこのケースなら再利用可能です。
ただネジで固定するしかないので、ネジ位置が合い、さらにパネルのデザインと違和感がなければ、他のケースにも使えるかも知れません。
また中心の端子部分は特殊な取り付けになっていますので、外すのは難しいと思います。

書込番号:12590863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2011/02/01 17:24(1年以上前)

デジタル趣味人さん

画像付きで詳しい解説ありがとうございます。

P8P67DeluxeだとフロントUSB3.0ポートが付いてくるんですね。しかも内部コネクタなら背面ポートは全部使えますね。
SLIとかやらないのでこれのためにP8P67Deluxeを買うのはもったいないですが、サードパーティーから内部コネクタ用フロントUSB3.0ハブって出てるんですかね?探せませんでした。
Asusは単体で売らないのかな。

CM 690 II Plusは持っているので、その情報はとてもありがたいです。
メッシュまで一緒なら違和感なく取り付けられますね。
CM 690 IIだと水冷ホース用ホールから引き回すのが一番だと思いますが、5インチベイのどの段に使っても付属ケーブルで足りそうでしょうか?

書込番号:12591368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2011/02/01 18:03(1年以上前)

>5インチベイのどの段に使っても付属ケーブルで足りそうでしょうか?

ケーブルの長さは約1mありますので、よほど変な引き回しをしない限り大丈夫のようです。
パネルのデザインはほとんど同じですが、明るい所で見ると微妙に違うようです。
CM690は艶がありますが、HAF912は少し艶消しになっています。
またメッシュもCM690は丸ですが、HAF912はよく見ると6角形になっているようです。
目を近づけると違いは判りますが、少し離れればほとんど判りません。

書込番号:12591504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2011/02/01 19:23(1年以上前)

>デジタル趣味人さん

ありがとうございます。
メッシュが多少違っても取り付けられればOKです。
とりあえず無駄にならないようなので安心しました。

しかし最近出たケースなのにフロント3.0ポートが後付けなのは残念ですね。

書込番号:12591837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 wimperさん
クチコミ投稿数:20件

初自作PCに挑戦しているものです。

現時点での構成は
【CPU】Corei7-2600
【MB】 P8H67-M EVO
【メモリ】W3U1333Q-4G
【ストレージ1】Crucial RealSSD C300(128GB)
【ストレージ2】WD20EARS(2TB)
【ドライブ】BR3D-PI12FBS-BK
【PCケース】検討中
【電源】EPG500AWT

このようになっています。
MBにH67を選んだのは、今使用しているTVをディスプレイとして使いたいからです。
TVはSHARPの『LC-22K3』を使用しています。

しかし、PCの用途としては将来的に動画編集がしたく、
後々ビデオカードを追加しようと思っているのです。
なので、MBはmicroATXとなっているのですが
拡張性も考えて『CM 690 II Plus RC-692-KKN1』
でもいいのではないかと思っています。

そこで初心者なので確認も兼ねて質問なのですが

○ GPU内臓のMBにビデオカードは追加できますか?

もしビデオカードが追加できる場合、
○ MBはmicroATXサイズなのですが、広さ・拡張性の面から考えてATXのPCケースの方が無難なのでしょうか?
○ 電源は500Wで充分なのでしょうか?(ケース購入に関する質問ではないですが…)
○ このケースを買わずともmicroATX規格のPCケースで拡張性のあるものはあるのでしょうか?

追加するビデオカードのスペックにもよると思うので
一応今の段階で追加予定のビデオカードを載せておきます
『Radeon HD5770』
サイズはHD5770といっても様々なのは承知ですが、
詳しい所はまだ決めていないのです。
消費電力などから電源のアドバイスでもいただければと思っています。

どなたかお答えいただける方お願いします。

書込番号:12566327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/01/27 02:41(1年以上前)

>○ GPU内臓のMBにビデオカードは追加できますか?
できる 内臓× 内蔵○

>○ MBはmicroATXサイズなのですが、広さ・拡張性の面から考えてATXのPCケースの方が無難なのでしょうか?
うんそう思うよ。自分もそうしてます

>○ 電源は500Wで充分なのでしょうか?
十分だが値段がそんなに違わないので自分なら600のほう余裕もつほうがいいと思います。

>○ このケースを買わずともmicroATX規格のPCケースで拡張性のあるものはあるのでしょうか?
内部が広いってことは作業もしやすいので無理に小さいケースを選ぶ利点はあんまり
ないと思ってます。というか小さいとめんどくさいだけだ、二度とキューブPCは作らない!

書込番号:12566359

Goodアンサーナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/27 02:54(1年以上前)

内蔵箇所はM/BじゃなくてCPUだったりします。
内蔵というか統合ですが。

直接の回答ではないのですけど一応。
動画編集でグラボをフィルタリングやデコード・エンコードに使うソフトを使いますか?
使わないならグラボは動画編集にはあまり関係ありません。
時間が経てばIntel HD Graphics 2000でフィルタリングができるようになる可能性もあるのではとも思います。
グラボでGPGPUを使うにしてもCUDAの方が対応ソフトが多いからGeforceの方がお得なことが多いと思います。
2600ならCPUだけでデコード・フィルタリング・エンコードをしても充分に速いと思いますし。

書込番号:12566384

ナイスクチコミ!0


スレ主 wimperさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/27 12:38(1年以上前)

>>たかろうさん

 >できる 内臓× 内蔵○
 変換ミスってますね; お恥ずかしい
 やはりできますか!ありがとうございます。
 安心しました。

 >うんそう思うよ。自分もそうしてます
 ありがとうございます。決心がつきました。
 MBに合わせてmicroATXにしてグラボが追加できませんでした。とか嫌ですからね;
 後は単に組み立て易いとかメンテしやすいとかも考えると
 このPCケースで正解かもしれません。

 >十分だが600のほう余裕もつほうがいい
 500Wで充分なことが分かって助かりました。
 余裕を持って600Wにするかはまたよく考えてみます。
 余裕もったところで使わないなら電力を無駄に消費するだけですし。

 >二度とキューブPCは作らない!
 苦労されたことがあるんですね(^^;)
 小さいケースは見た目がコンパクトでいいなとは思っていたのですが。
 初自作なのでケースにも余裕を持たせ用途思います。
 それにこのケースのデザインもいいと思ってますし。


すべての質問に対して解答していただきありがとうございました。
心配事がかなり消えました。初自作、頑張ります!

書込番号:12567373

ナイスクチコミ!0


スレ主 wimperさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/27 12:40(1年以上前)

>>甜さん

 
 >内蔵箇所はM/BじゃなくてCPU
 そうですね。オンボードグラフィックを混同していました。
 ご指摘ありがとうございます。

 >動画編集でグラボをフィルタリングやデコード・エンコードに使うソフトを使いますか?
 使います。とはいっても作ってすぐではなくグラボを追加したときに、ですが。

 >Intel HD Graphics 2000でフィルタリングができるようになる可能性も
 それも考えました。ですが初自作で色々勉強してここまで決めて新しいのでるのを待つ
 というのはちょっと…と思ったんで強行することにします。
 というよりは流れが速い自作PCの世界で新製品を待つというのは
 余程のメリットがないとしないように思うのですが、この認識正しいですかね?

 >Geforceの方がお得なことが多い
 最初はGeforceで考えていたのですが、このMB CrossFireしか対応していないんですよね。
 CrossFireはATI Technologiesが開発したマルチGPU技術なので
 Geforceは使えないんじゃないか、と単純に考えているのですが誤認ですかね?
 
 僕の認識としては

 Crossfire = AMD
 SLI = NVIDIA

 なのですが。

 質問と直接関係がなくてもこういったアドバイスは大変参考になります。
 ありがとうございます。

書込番号:12567380

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/27 13:25(1年以上前)

>それも考えました。ですが初自作で色々勉強してここまで決めて新しいのでるのを待つ
>というのはちょっと…と思ったんで強行することにします。
>というよりは流れが速い自作PCの世界で新製品を待つというのは
>余程のメリットがないとしないように思うのですが、この認識正しいですかね?

GPU側の話でなくソフト側の話です。
GPU側は同一型番ならデバックが行われるだけで新機能といったものは付かないはず。

>Geforceは使えないんじゃないか

Geforce使えます。
SLI対応と書いてなければフル性能でのSLIがサポートされない可能性はありますが
Geforce自体の使用の可否には関係ありません。

あと言い忘れましたが、軽いフィルタリングだけだとCPU処理の方が速いために
ソフトが故意にグラボを使わないこともあります。
GPGPU対応と書いてあるソフトでもどの処理だけGPGPUを使うといった制約が普通あるし
GPUによって適用される処理が変化することもあります。
その辺は気に留めてソフトを選ぶとよいでしょう。

書込番号:12567527

ナイスクチコミ!1


スレ主 wimperさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/28 00:06(1年以上前)

>>甜さん

 >GPU側の話でなくソフト側の話です。
 あ、ソフトの方でしたか;
 すいません。勘違いしてました。

 >GPU側は同一型番ならデバックが行われるだけで新機能といったものは付かないはず。
 そうなんですか?てっきりどんどん新しくなっていくものだと思ってました。
 そうでないパーツもあるんですね。勉強になります。

 >Geforce使えます。
 >SLI対応と書いてなければフル性能でのSLIがサポートされない可能性はありますが
 >Geforce自体の使用の可否には関係ありません。
 ホントですか!それならGeforce使います!
 Geforce使えないのかと思って少しがっかりしてました。
 ご指摘ありがとうございます。

 >あと言い忘れましたが、軽いフィルタリングだけだとCPU処理の方が速いために
 >ソフトが故意にグラボを使わないこともあります。
 >GPGPU対応と書いてあるソフトでもどの処理だけGPGPUを使うといった制約が普通あるし
 >GPUによって適用される処理が変化することもあります。
 >その辺は気に留めてソフトを選ぶとよいでしょう。
 これも本やネットを少し見ただけでは簡単には得られない情報です。
 アドバイスありがとうございます!よく調べてみます。

書込番号:12570358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

別売りアクリルサイドパネル

2011/01/26 23:16(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:100件 ブログ 

先日、Coller Master のCM690U Plusを購入したんですが、アクリルパネルを買おうと思います。
一応確認なんですが、アクリルパネルはこれであってますよね?

先日、Coller Master のCM690U Plusを購入したんですが、アクリルパネルを買おうと思います。
一応確認なんですが、アクリルパネルはこれであってますよね?

http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_opt&model=cm690iisidepanel

書込番号:12565662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/27 00:10(1年以上前)

うちもそれです、大丈夫ですよ。

書込番号:12565971

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング