
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年10月1日 19:24 |
![]() |
11 | 6 | 2011年2月12日 20:09 |
![]() |
2 | 11 | 2010年9月30日 16:00 |
![]() |
2 | 6 | 2010年9月29日 05:44 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月19日 21:32 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月23日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
持っている方、取り付け可能なグラフィックボードの長さをmm単位で教えてもらえませんか?
GTX 480かHD 5970を1枚取り付ける予定です。
3.5インチベイを取り外した場合さらに長いものまでいける場合、取り外した状態での長さも教えてもらえると助かります。
容量足りなくなったらHDD増やすのでベイはなるべく減らしたくありませんが…。
0点



書いていたんですね。
失礼しました。
ということはGTX 480なら入るけどHD 5970は入らないみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:11996492
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
昨日組み上げていた際に、全部組み立てて完了!と思い、サイドパネルを閉じ・・れない??
どうやらサイドパネルのファンのカバーとビデオカードを固定する器具がぶつかっているようです。。
とりあえず、ビデオカードを固定する器具を外しましたが、併用は出来ないんでしょうか?
どなたかご指導のほどお願いします。
0点

ファンがOPや後付けならわかりますが
どちらも標準搭載のパーツが干渉て・・・
所有者じゃないですが固定ミスとかないですか?
書込番号:11997454
0点

私も使ってますが併用はできないですね。
購入前にほかのサイトでもレビューなど見て併用できないと書いてあったので私は使っていません。
書込番号:11998140
6点

((┘ ̄- ̄)┘ナント!
どちらを選べと言われたらサイドファンでしょうかねグラボの固定は不要かも
書込番号:11998650
0点

>>musukoさん、がんこなオークさん
ありがとうございました。せっかく付いている部品なのですが、もったいないですね・・
書込番号:11999150
0点

>ge-haさん
確かにもったいないですが自分はSLIかCFXでもするときに装着しようかと考えてます。
あの固定用ホルダーは何気に80mmファンを付けられるのでファンカバーをはずして付けようかと今でも考えていますw
書込番号:12001233
0点

時間も経っておりますし、もう既に解決されてるかもですが。。
このファンのカバーのみを一回外して、左右逆に付ければ問題なく閉じれますよ。
私は3Way SLIでVGAホルダーを付けたままサイドパネルを問題なく付けてます〜
書込番号:12645765
5点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
只今初自作を検討中でケースはcosmosが(主に見た目で)いいかなぁなどと考えているのですが、前スレなどを見るとグラボのネジ穴が合わないみたいな問題もあるようですね。
マザボをズラして上手く位置を調整するなどすればなんとかなるみたいですが、2スロット占有型のグラボも調整すればなんとか付けられますでしょうか?
位置がズレてる場合2スロットのは厳しいとかってことがあるようならちょっと考え直したほうがいいのかなと思うのですが…。
それと、cosmosにはグラボ用の冷却ダクトが付いてますけど物によってはグラボと干渉して付けられないといった書き込みも目にしたのですが、例えば「SAPPHIRE HD5850 1G」などの高さが11mm位の物でしたら干渉せずに付けられるでしょうか?
似たような環境で使用されている方などいらっしゃいましたらアドバイスしていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
0点

HD5870やGTX480をこのケースに突っ込んでみましたが、うちでは不具合はありませんでした。
書込番号:11985599
0点

八景さん、お早い返信ありがとうございます。
やっぱり111mm程度であれば問題はないのですね。逆にどんなのが冷却ダクトと干渉するのか多少気になる感じですが…。
ネジ穴のほうもなんとかなるだろくらいの感じでいっちゃって大丈夫なのかもしれないですね。全ての個体が問題あるというわけでもないみたいですし。
気に入ったなら問題があっても自力で乗り越えていくんだよ!って感じですかね!
なんか一歩前進した気がします。
ありがとうございます(笑)。
書込番号:11985940
0点

うちの固体はネジ穴が合ってないですね。
気がついた時には既にケースを改造しちゃってたので交換はできませんでした。
ついでにうちはダクトも干渉するのでつけてません。
リドテクのオリジナル基盤の8800GTにZV-1000だかそんな名前のザルマンのクーラーつけてます。
書込番号:11986050
0点

ハル鳥さん返信ありがとうございます。
そうなのですかぁ、改造済みで交換できなかったなんて…僕には関係なさそうです(笑)。
ダクトも干渉ということですが、ザルマンのクーラーというのは水冷だったりするんでしょうか?
ほとんどのパーツは存じ上げてないもので…。
書込番号:11986148
0点

知らんけど、高額な筐体だから、しだらない作りはしてないんでないかな。
マザーボードの取り付けが、しだらないということはないのかな。
ネジ締めの基礎を知らないだけかも。
知らんから、憶測だけどね。
書込番号:11986193
0点

きこりさん返信ありがとうございます。
どうなんですかねぇ、そういうことであれば僕的にはなんの心配もいらないのですが…。
でも、所詮チャイナクオリティなんてことも言われてますし、確かに高いのですが、高いわりに意外と…みたいなこともあるのかもしれないですねぇ。
書込番号:11986226
0点

>ザルマンのクーラーというのは水冷だったりするんでしょうか?
名前が全然あってなかった。VF-1000て普通の空冷のクーラーです。
うちの場合ダクトが干渉する原因はグラボの高さではなく、マザーのスロット位置の問題です。
マザーのスロットの上のほうのスロットを使用すると干渉しやすいですね。
>知らんけど、高額な筐体だから、しだらない作りはしてないんでないかな。
値段の割にはいい加減な作りはしてると思いますけどね。
コンセプトも各所のアイデアもいいと思うけど、精度がいまいちなケースという印象かなと。
同じような値段のTJ09と比べるとなおさらそう思うかも。
書込番号:11988673
1点

ビデオカードの冷却機構が、背面からの吸気というのは辛いと思います。
電源やケースの廃熱がまき散らされて高温になっている空気を吸い込むというのは、ビデオカードの冷却に不都合があると思います。
特に外排気型のビデオカードの場合、ビデオカードが廃熱した熱まで吸い込んでしまう可能性があります。
書込番号:11989106
1点

uPD70116さん返信ありがとうございます。
そうですよね、僕もそれは疑問に感じてました。
おそらくSAPPHIREあたりのグラボを挿すことになるかなぁと思い、でもあんまりSAPPHIREの製品の外見好きじゃないんですよねぇ。まだダクト付けてたほうが中の見栄えいいかなと思って見て見ぬフリをしようかと思ってたんですが…やっぱり熱吸い込みますよね、あのダクト(笑)。
COSMOSにいわゆるハイエンド系のグラボを挿してる方はどんな感じにグラボを冷やしてるんですかね?
おすすめのクーラーなどありますでしょうか?
書込番号:11990598
0点

ハル鳥さん返信ありがとうございます。
見逃してました。すみません(汗)。
なるほどー。グラボ以外の要因で干渉して付けられないということもあるのですね。参考になります。
干渉したり熱吸ってたり、なかなかダクトそのまま使用するというのは難しそうみたいですねぇ。見た目的にはちょっと気に入ってたりもしたのですが…。
作りの良さというか、堅いとこだと、やっぱりAntecのP183とかのがいいんでしょうけどねぇ…なんか個人的に、P183は決してダサくはないと思うのですが、なんというかケース自体に一切魅力を感じないというか…なんかつまんない感じがして、問題が多少あってもどちらかならCOSMOSにしたいなぁと。
まあ、最大の問題は超重そうってとこですかね(笑)。
書込番号:11991357
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
他のHAFシリーズにはキャスターが付いてるんですね。
922は結構足が短いので、もう少し高かったら、と思い残念です。
HAF922にキャスターやスタンドを付けた方、
もしおりましたらどんなのが装着可能なのか教えて下さい。
amazon等の通販で買える物だと非常に嬉しいです。
1点

ニャンコせんせぇさんが付けているようですね。
加工しているようだけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045310/SortID=10281447/#10281447
書込番号:11968570
0点

スゲエ!穴を自分で開けてしまってるんですね。
参考にはなりましたが・・・私にはちょっと無理です(笑)
手軽に装着可能な物を探してます。
情報ありがとうございました。
書込番号:11968683
0点


床上でピッタリの幅に押し込みたいんでしょうか。
お手軽な DIYで売っていたキャスター付き「すのこ」。
加工サービスのあるお店なら板材を好きな寸法に
切り出してもらって、キャスターは自分で付けてもいい。
書込番号:11969007
0点

キャスターをエポキシ樹脂で固着させちゃうのもありですよ
http://ihc.monotaro.com/ihcMain.py?func=ihc.shopping.item.showReadServlet.ShowReadServlet&monotaroNo=06391402#image
を
GM-8300で接着させます。
GM-8300の強度は以下のとおり。
http://junklife.sakura.ne.jp/index.cgi?e=130
子供が踏んだくらいじゃ破壊できませんw(なんで大人でテストしねぇんだ、とは思いましたが)
書込番号:11970740
0点

直接装着とはちょっと違いますけど、
メタルラック66cm×36cmにオプションのキャスターを付けて、載せて使っています。
このケースだと66cmの奥行きにピッタリ合いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045310/SortID=9886709/ImageID=380559/
書込番号:11985072
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 541 RC-541-SKN1
この製品をお持ちの方、おしえてください。
下のHDDのケージは、フロントファンの
口径の範囲内に収まっていますか。それとも、フロントファンは、
そのHDDケージと上の3.5ベイとのあいだの位置に付いていますか。
後者の場合だと風の流れは、上下のほぼ真ん中から吸って
背面のそれより下に位置するリアファンから一部を排気し、
残りは電源ファンから排気する理屈になりますが、この場合
リアファンは役目を発揮するには下に位置しすぎではないですか。
フロントとリアの両ファンがほぼ同じ高さに居るといいと思うのですが。
0点

MANUALをダウンロードしたら、図解されていました。
わかりましたので解決済みです。
お騒がせしました。
書込番号:11935919
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=8193
2.5インチおよび1.8インチストレージに対応するアダプターを付属
書込番号:11904612
1点

一番上のHDDベイに2.5インチを備え付けられるものがついています。
ちなみに、5インチベイが3つあいているので、3.5インチHDDを付属品で5インチ仕様にしています。
そうすれば、HDDベイに余裕が生まれますから。
書込番号:11956625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





