
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年9月19日 10:08 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年9月3日 10:57 |
![]() |
3 | 7 | 2010年9月3日 22:41 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2010年8月18日 02:05 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月25日 06:30 |
![]() |
2 | 6 | 2010年8月10日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
よろしくお願いします.
3.5インチシャドウベイ6個の内、前面ファンの風が直接当たるのは
3つだと思うのですがHDDを3個設置する場合、風の当たる連続した3カ所に
つけた方がいいのでしょうか?
それとも風が当たらなくても間を開けて取り付けた方がいいのでしょうか?
現在3つのHDD を風が直接当たるように連続して設置しています.
Speccyというソフトで確認すると、
HDDの温度は上から40℃、36℃、35℃です.(室温27度)
アドバイスいただけるとうれしいです.
0点

夕方公園さんこんばんわ
わたしはこのケースを使っていませんけど、HDDの温度を見ても判るとおり、熱は上昇しますので上にあるHDD程温度が上がる傾向になると思います。出来ればHDDの間隔は開けたほうが良いかと思います。
以前、MaxtorのHDDでそのPCケースにはフロントからのファンが無かったのですけど、52度以上に上昇してしまい、途中でHDDが止まってしまった事があります。その後、ケースを開けて扇風機で風を送り使っていましたけど、そのHDDはその後3年近く使えましたw
書込番号:11880738
2点

ちょっと言葉足りずの部分がありました。。
>以前、MaxtorのHDDでそのPCケースにはフロントからのファンが無かったのですけど、52度以上に上昇してしまい、途中でHDDが止まってしまった事があります。
このHDDは2台のHDDを接近して増設していて、上のHDDがCドライブになっていました。
書込番号:11880757
1点

このケースを使用して、HDDベイにフルで6台搭載しています。
ファンは既存の前面ファンに加え、シャドウベイ側にも薄型ですが、ファンを取り付けています。
一番上にSSD、以下HDDを5台搭載しています。
SSD:CFD CSSD-SM64WJ2 64GB
HDD:HGST HDP725050GLA360 500GB ×2 RAID 1
WD WD15EADS 1.5TB
WD WD20EARS 2TB×2
上から2,3段目はRAID1を組んでおり、温度表示はされないのですが、
4,5,6段目の温度は起動2時間後位で2台が36-38℃、
残り一台が36-40℃です。41℃以上になったのはほとんど見たことがありません。
(ただし、いずれもCrystalDiskInfoでの計測)
ちなみに室温夏場常時31-33℃の部屋での計測です。
HDDの間に空けた方がいいとは思いますが、もし増設で空けられない場合や
温度が気になるようでしたらシャドウベイ側にもファンを取り付けてみてはどうでしょうか。
今出先で画像は載せられないのですが、ウチはシャドウベイ側には
前面ファンのカバーできない下部に取り付けています。
風の流れ上、風を当てることはないですが、熱気を吸い込んではくれると思います。
その代わり内部にどれだけ影響があるのかはわかりませんが、
排気をしっかりしていればそれほどデメリットはないと思います。
書込番号:11883330
1点

>あもさん
アドバイスありがとうございます.
熱が上昇しやすいため、上部のHDDの温度が高いのは言われて初めて気がつきました.
今後はHDDの間隔を開けてみたいと思います.
>r7bypassさん
ご自身の構成を詳しく教えていただきありがとうございます.
上級者の方のお手本をみさせていただくと勉強になります.
私はしばらくはHDD3台で稼働する予定なので間隔開けで対応してみたいと思います.またHDD増やすようでしたらr7bypassさんのようなファン増設も考えてみます.ありがとうございました。
書込番号:11883924
0点

10年くらい前に使ってたパソコンで使っていて
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
正確には似たような物で同じものではないですが
要は5インチ2スロットにHDD3枚入るアダプタです。
今となってはデータも何も出せませんが
詰めて入れても冷却がしっかりしていると冷えるのです。
4年前にAntecの900(NineHundred)で作り直し
今年はCM 690 II Plusで作り直し
900は全HDD冷やせるようになっていたのに
これはファン2枚入らないんですね。
もっとも900の時は6枚で合計2TBだったのが
今は2TBを2枚でHDDが余裕なんですが(笑)
だからデータでなく経験則で言わせてもらえれば
空けるより冷却を重視した方が良いかと思います。
書込番号:11894811
1点

>朝から晩までゲームさん
空けるより冷却重視ですか.
なかなか時間が取れずまだHDDの間隔空けられていないのです.
冷却に関しても十分注意しながら構成を考えていきたいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:11904115
0点

その後、HDDの間隔を空けたところ各HDDの温度が3〜4℃ずつ下がりました.
皆さんアドバイスありがとうございました.
書込番号:11932952
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
4〜5年ほど前にこのケースを購入し、ATXのマザーボードをのせて使っていました。
どうもマザーボードが壊れてしまったようで交換を考えているのですが、
いいな・・・と思ったのがMicroATXでした。
メーカーの製品情報
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?act=detail&id=6174
を見ると
"Motherboards:ATX / Micro-ATX"
と書いてあるので、使えるんだろうな・・・と思うのですが、
カカクコムではATXとしか書いていないようなので、少々不安になりました。
どなたか、このケースでMicro-ATXのボードを使っておられる方はいらっしゃいませんか?
特に問題ありませんでしょうか?
0点

価格COMは、記載ミスや漏れなどが多いです
メーカーHPの方が信頼できます
通常ATX規格であれば、M-ATXも使用できます
書込番号:11853365
1点

大丈夫ですy
メーカーを信じれば良いです。また、内部写真がメーカーサイトにあり、それを見ればわかるかと。
書込番号:11853386
1点

インステッドさん、パーシモン1wさん
ご回答どうもありがとうございました。
こんなに早くレスが付くとは思いませんでした(笑)
投稿した後に自分でも調べてみたのですが、ATXのケースであればMicro-ATXも使えるのですね。
安心しました。
書込番号:11853567
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
こんにちわ
似たような質問がありましたが質問させていただきます。
この間某PCショップでパソコン組んでもらって、上部の付属ファンの交換と
向かって左サイドに12センチファンを2個追加しました。
そこで質問です
上部の交換したファンが吸気になっているのですが、これは付属だったものが吸気だったからでしょうか??
それか付属は排気だったがショップの人の判断で吸気になっているのでしょうか??
パソコンのことはまったく無知で空気の流れなんてわかりません
スペックは
I7 870
メモリ 8G
HD5850
です。
よろしくおねがいします。
0点

たぶん間違って装着したのだと思います
熱い空気は上昇するので、普通は排気にしたほうが、効率はあがります。
書込番号:11843855
2点

こんばんは。
ひっくり返せば吸気にも排気にもなります。
通常上部につけるFANは排気です。
吸気の風量と排気の風量に大きく差が生じると負圧になったり加圧になったりします。熱がこもる原因です。
FANの風量はそのFANメーカーのサイトで調べられるんでそちらをどうぞ。
吸気の合計風量と排気の合計風量が同じくらいがベストです。
まあシビアなことを言えばの話ですので、参考までに。
書込番号:11844046
1点

パソコンに詳しい人でも、空気の流れが読める人はいません。
配線一つ、部品一つで変化するものですから、完全に把握出来ている人はいないでしょう。
それから一般的なファンモーターは、型番ラベルが貼ってある方に風が流れます。
ついでに言うと、電源ケーブルが通っている方です。
勘違いしていないか確認した方がいいでしょう。
書込番号:11849110
0点

風が完全に読める人なら、億の収入になるよ。
そんな人はいないけど。
書込番号:11849226
0点

デフォルトの12CmFANですら排気だったけど・・・
まあ、FANの交換は楽だったから10分もかからないね。
書込番号:11849242
0点

解決になってんだけど気になるので
おせっかいを焼かせていただきます。
実は僕も上面左面ともファンを2つにしてますけど
天面を外すのは目茶目茶苦労しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000102162/BBSTabNo=1/CategoryCD=0580/ItemCD=058010/MakerCD=293/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11628184
ここは参考にさせてもらいましたけど。。。
強引に力任せにせず前から後ろへ少しづつ上へずらすようにでしょうか。
開かないと思ったら強引に開けようとせず店員に相談しましょう。
結構硬かった。。。
書込番号:11856246
0点



PCケース > COOLER MASTER > Elite 430 Black RC-430-KWN1
私はPCをLEDファンなどで光らせたいのです。
そこで価格安いこのケースを買おうと思いますが俗に言う中二仕様のデザインにする事は可能ですか?
またLEDファンは別売りになるのでしょうか?
分かりにくい質問ですが
よろしくお願いします
0点

同社サイトからのコピーです
ファンについての記述
前部:120mmファン(ブルーLED)×1(140mmファン×1に換装可能)
後部:120mmファン×1または90mmファン×1または80mmファン×1(いずれもオプション)
上部:120mmファン×2(オプション)
底部:120mmファン×1または90mmファン×1または80mmファン×1(いずれもオプション)
左側面:140mmファン×1または120mmファン×1(どちらもオプション
書込番号:11774840
0点

ピンクモンキー様
素早い回答ありがとう御座います
ブルーLEDが初期から付属しているのですね
気になったんですが
オプションとはなんでしょうか。
別売りという意味でしょうか?
書込番号:11774865
0点

>別売りという意味でしょうか?
Yes!
書込番号:11774876
0点

素早い回答ありがとうでした!
このケースを買う事にしました
今回は本当にありがとう御座いました\(≧▽≦)丿
書込番号:11774885
1点

フロントに青LEDファンが1個付いてて約8000円で
残り全部がオプションですから全部付けると更に6個要る事になる。
仮に1個1500円なら9000円掛かりますので、自分なら全部付ける事はせずにこうする。
元から付いてる青LEDファンを底面に移動。
新規に青LEDファンを2個買い、前面に1・背面に1つ設置する。
以上で十分だと思う。
書込番号:11775111
0点

フロント一個は正直きついですね構成次第だけど最低でもリアに1個は必要でしょうね
書込番号:11775123
1点

満腹 太様
回答ありがとう御座います
ファンに関して一個では力分足との事ですがやはりそうでしょうか。
ファンって結構値が張りますね…
ファンは大きさが沢山ありどれを買えば良いか分かりません(そこまで知識無いので)
出来る限り安くてLEDで光る対応したファンを教えていただけないでしょうか?
書込番号:11775171
0点

http://www.enermaxjapan.com/Twister_APV/APOLLISH-VEGAS.html
APOLLISH VEGAS
http://www.enermaxjapan.com/Twister_AP/APOLLISH.html
APOLLISH
ど派手ですw
書込番号:11775189
0点

がんこなオーク様
回答ありがとう御座います
私はオンラインゲームを頻繁にし負荷をかけた状態なので熱も大きいでしょうね
パーツ一つ一つを長持ちさせるにはケース内の温度を低く保ちたいですがファンは二つで十分ですか?
またファンを買うと別料金になり他のケース買うのと値段が変わらなくなってくるので他のケース買った方が安価に済む場合もあるでしょうか
今回グラボも合わせて購入したいのでそんなに予算はありません
一万を上限にお勧めなケースは御座いますでしょうか
書込番号:11775190
0点

そうですね3〜4個で十分だとは思いますよ
私ならリアに1個と天井(トップ)の後ろ側の1個ですね
4個なら底かな
書込番号:11775209
0点

がんこなオーク様
ほぼ同時での投稿ですねw
現在PCが使えない状況で確認できませんが後日確認させて頂きます(*^_^*)
ド派手なPCも格好いいなって思うのとケース無しの状態での稼働なので今回ケースを買う事にしました
書込番号:11775213
0点

がんこなオーク様
回答ありがとう御座います
なるほど四つですか
予算と相談しながらファンを決めていきたいと思いますが何かお勧めは御座いますでしょうか
書込番号:11775217
0点

こんばんは
私も先日このケースを購入しました
底面ファンは取り付ける電源によっては取り付けられないと思います
私の場合まだ仮組ですがコルセアの750w電源を使用しましたが底面ファンに干渉しました
まぁホコリを吸うから着けないで良いかと割きりました
値段の割には作りも良く
サイドパネルが透明アクリルなので良い買い物をしたと思います
因みに私は
前面14cmに変更
サイド前面の12cmを流用
トップ12cm×2
背面簡易水冷ラジエター
で組む予定です
書込番号:11777157
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
質問失礼します。
先週自作したのですが題名のとおり、前面のイヤフォンジャックが使えずに困っています。その両隣のUSBは通常通りの使用ができています。
配線には問題なさそうなのですがアドバイスいただけないでしょうか??
0点

配線が断線していませんか?
接続に問題ないこと前提です。
書込番号:11752927
0点

配線はマザーボードのオーディオコネクタに接続しているのですよね。
書込番号:11753160
0点

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
やっと時間が取れたので配線確認しましたところご指摘のとおりでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11809531
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
初めての自作で、このケースを選択しました。
組みあがったのはいいのだけど、起動すると左側面の最初からケースについているファンの音が若干うるさくて気になります。
対処法などがあれば、よろしくお願いします。
0点

・静音なファンに交換する
・ファンコントローラーでファンの回転を落とす
・ファンを取り外す
その前に・・・この製品に側面ファンは付属していませんよ???
書込番号:11743229
0点

左側面にFANx2付きますが CM 690 II Plus RC-692-KKN1の標準で付属してませんが…。
標準FANは前・上・後部FAN(1200rpm/19dba・17dba・17dba)の3個です。
どの様なFANが側面に付いているのか不明ですからFANの型式確認し検索し仕様調べ換装するかFANコンかませ制御すれば善いと思います。
書込番号:11743253
0点

>Thunderstruckさん
さっそく返信ありがとうございます^^
型番をよく見たら、CM690で型落ちのケースでした。それでファンがついていたのかも。
ファンコントローラーを使ってファンスピードを変更すれば少しは静かになるかもです^^
一回試してみます!
ありがとうございました^^
書込番号:11743259
0点

初代のCM690には、前・後・横に各1個のファンが付いてたと思ったが…
もしかして、Uを買ったつもりが初代を買っていたとかのオチ?
じゃないよな〜流石に(笑)
書込番号:11743263
2点

無理して使う必要はないと思うが。
冷却に支障なければ止めても良いy
書込番号:11743311
0点

回答ありがとうございます。
自分はネットで見た商品を買ったつもりだったのですが、お店に置いてあったのはUじゃないほうでした・・・・。ちょっとショックです。
ファンの音はなんとか解決できました。
側面からファンフィルターを付けたら音が消えたので、とりあえず気にならなくなりました^^
書込番号:11744102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





