COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CM 690 II PlusとZALMAN CPUクーラーCNPS9900

2010/06/10 17:37(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 Kolinsさん
クチコミ投稿数:10件

CNPS9900ALED

CNPS9900A LEDを使ってるんですが、左サイドパネルの上の方のファンがCPUクーラーに干渉して困ってます;
マザーはASUS P5Q-Eです
14cm角の薄いファンでお勧めなメーカーとか分かる人いましたらレスお願いします。

書込番号:11477694

ナイスクチコミ!1


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/06/10 18:59(1年以上前)

12cmならKAZE-JYUNI Slimがありますけど、14cmの薄型は聞いたことがありませんね…。

書込番号:11477900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:44件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2010/06/10 19:13(1年以上前)

このCPUクーラーはサイドフロータイプだと思いますので
サイドパネルの上部ファンは付けなくても良いのではないでしょうか?
むしろ蓋をしてしまうとか。
それでも取り付けたいとおっしゃるならば
現状12cmまでしか薄型は販売してないと思います。
私も今のところ14cmの薄型は見たことがありませんです…

書込番号:11477943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/10 20:52(1年以上前)

AeroCool > Streamliner-LED銀 だと140x140x厚み20mmですけど。

書込番号:11478250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/10 21:24(1年以上前)

140x140x20の該当するFANN現在は販売中止してました。120x120のFANは12・17・20mmと候補はありますが…。

http://www.pc-custom.co.jp/ トップページ>汎用FANで観れます。

書込番号:11478404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kolinsさん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/10 23:48(1年以上前)

今、吸気3排気3なので吸気を増やそうと思って質問してみたんですよね〜
14cmの薄型は販売中止でしたか…
12cmの薄型探してみたいと思います、レス感謝です!

書込番号:11479237

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/06/11 18:15(1年以上前)

上面から吸気しても大したメリットはないかと。

書込番号:11481825

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kolinsさん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/12 16:18(1年以上前)

Вентилятор Aerocool Streamliner UVB BLUE
140mmx140mmx20mm, 1000rpm, 19.6dBA,
Air Flow: 54.7 CFM

散々ググってたらロシア製のがあるみたいで!w
これどっかに売ってないのかなぁ…

>Iさん
サイドパネルの上の取り付け場所のことです〜上はちゃんと排気にしてます。

書込番号:11485980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/12 19:15(1年以上前)

Aerocool Streamliner UVB BLUE 140mmx140mmx20mm, 1000rpm, 19.6dBA,Air Flow: 54.7 CFM

メーカーのAerocool Advanced Technologies Corpの商品ページに在る14cmFANは現在は25mm厚みしか在りません。

サイズが販売していた14cm20mm厚みのFANもAerocool製で2007年販売終了しています。
在庫のみの流通・販売と思います。

Aerocool Advanced Technologies Corp. (台湾)

書込番号:11486625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/12 19:16(1年以上前)

http://www.aerocool.com.tw/accessory/ac_fan.htm リンク貼りなおしです。

書込番号:11486630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2010/06/18 18:08(1年以上前)

Kolinsさん

私なら左サイドパネルの上の方にファンは付けず、下の方に付けます。
日本未発表のモデルRC-692-KWN2(WITH SIDE WINDOW)http://www.coolermaster.com/product.php?product_id=6638 を参考にして、
他にも理由があります。
1. CPUクーラーのエアーフローが乱れない。
2. 25o厚の14pFANは、光ものを含めて種類が豊富
3. 将来、性能の高いビデオカードを付けた時、充分対応できる。

尚、開いた上の方を塞ぎたい場合。こんなもの> http://www.cm-industry.co.jp/product/guide.php?class=original&model=cmxemek
メッシュをご希望なら こちらも>CFA-140A-BK 140mm用(ブラック)
http://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
この様に素直に、下のほうに付けたほうがメリットがあると思う。
いかがですかな....
mackey64X2

書込番号:11512570

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

東京都内で

2010/06/09 05:56(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:16件

東京都内でこのケースの実物を見れる所はありますか?

書込番号:11471782

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/09 06:07(1年以上前)

ヨドバシマルチメディアAkiba
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001000973974/index.html
アキバに行けるのなら、ヨドバシ以外でも展示しているショップはあると思う。

書込番号:11471791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/11 00:37(1年以上前)

ありがとうございます無事見る事ができました

書込番号:11479441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードにケーブルがかぶさっている

2010/06/05 23:57(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

クチコミ投稿数:17件

はじめまして、このPCケースのデザインと拡張性が気にいり、購入して、初自作しました。パーツは前のPCからとったものから、今回買ったものとバラバラなんですけど、
この自作でケースと電源とマザー、2TBHDDだけ新調しました。それ以外はCPUは今年1月に購入したものなので、今回それにあうソケット775のマザーにしました。ビデオカードは2008年年末ぐらいだったと思います。

構成は
CPU Q9400S BOX
GTX 260GTX+ 
電源 HECWIN+ 550W HEC-550TE-2WX
メモリー CFD DDR2 1G×2
     バルク   1G×1
ASUS P5QLD-PRO 
ハードディスク 日立製500G×2台 
        日立製2T×1台
OS Vista Home 32bit
DVDドライブ
FFDドライブ

幸い起動して、現在安定して使用しています、どうも配線が、ほかにアップされている画像
の人と違って汚く、一番きになるのはマザーへ供給する電源コネクタが、ビデオカード
を横断してしまうことなんですが、電源のケーブルがビデオカードに接触していても
大丈夫なんでしょうか?改善策はあるのでしょうか?せっかくクリアパネルで見えるので、見栄えがいいようにしたいのですが、 綺麗に配線するコツがあったら、アドバイスお願い致します。

書込番号:11457440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/06 00:07(1年以上前)

>電源のケーブルがビデオカードに接触していても大丈夫なんでしょうか?
問題ないですy

>綺麗に配線するコツがあったら、アドバイスお願い致します。
結束バンドなどで束ねるとか、他人のまとめ方を参考にしてみるとか。

書込番号:11457494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/06 00:07(1年以上前)

これは・・・マザーのケーブル差し込み口が変態的な配置になっているんですね。
ビデオカードを横断するのもやむなし、という感じがします。
ビデオカードの右側から回り込めないかな〜。

マザーに挿す田口4ピンのケーブルは、ビデオカードや他の拡張カードの下を通せると思います。
写真向かって、カードの左側にケーブルを通せるような隙間が空いてるはずです。

あとはタイラップで、できるだけ近くを通るケーブルをまとめれば、それなりに見栄えとエアフローは改善すると思いますよ。

書込番号:11457495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2010/06/06 00:08(1年以上前)

電源ケーブルが観賞していても特に気にはしなくてもよろしいと思いますが、もし気になるようならばATX24ピンケーブルとCPUATX12V(もしくはEPS12V)の延長ケーブルを購入して配線するのが1つの手だと思います。

書込番号:11457498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/06 00:34(1年以上前)

パーシモン1wさん あませーさん エリトさん ありがとうございます。
干渉しても大丈夫ですか、それなら大丈夫な感じがしてきました。

あとはもうちょっと、ほかの配線を付属でついていた
プラスチックの細いベルトみたいなので
もうすこしまとめようかと思います。

このケースはCPUファンもふくめ合計4つ回転してるのに、音が静かでとてもいいです。

書込番号:11457625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/06 01:20(1年以上前)

当方も初自作で此方のケース使ってます。
マザボの電源ケーブルの長さが足りるなら、一度裏配線スペースを通してからグラボの上に乗っからない程度にインシロックにて固定して右から左へ配線しては如何でしょう?

後当方は全てと言って良いほど裏へ配線を全部回してから極力見えない様に配線しました。
裏側ではインシロックで固定しまくり&実は裏側はパンパンってな感じです(苦笑)

書込番号:11457811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/06 08:53(1年以上前)

見栄えの良い裏配線って

マザー裏側のケース側板絶対みんな真ん中がたわんでいるに違いない、
いや!きっとそうなってるはず!
と挫折した人は妄想してます。
馬鹿話はともかく、電源ケーブルがVGAを跨ぐのは精神安定的に
気になってというのは経験あります。

私は眼をつぶってそのまま配線しましたけど
綺麗さを求めるなら、やはり延長ケーブルを使い、裏配線でしょうね。
タイラップ、スパイラルカバーは金物屋さんの
電気部品や工具コーナーの近くで販売されているかと。

書込番号:11458504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/06 10:00(1年以上前)

連投失礼

上下で2本IDEケーブルがありますが、FDDと何でしょ?
IDEのDVDか音カードの類いですかね?
これらの幅広いケーブルもスマートケーブルを使うと
見栄えアップ+エアフロー向上になりますね。

(で…綺麗になると電飾で光らせたくなる罠に
頭から突入する訳ですね)

書込番号:11458708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/06 11:11(1年以上前)

ATX電源(24ピン)は空いているPCIブラッケットなどからいったん外に出してビデオカード上のPCIブラケットから中へ入れる。
ためしにやってみましたが、ちょっとキツイけど通りましたよ。(ビデオカードは外したほうがよい)

以前、使用していたP5K ProもATX電源(24ピン)が同じような位置にありました。

あとは皆さんが書かれているように裏配線、延長コード、結束バンド、スマートケーブルの利用でしょうか。
私はSATAケーブルはソフトラウンドケーブルを使用しています。

綺麗に見えるようにするのって結構大変です。なるべく見ないようにしています。

書込番号:11458958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/06 11:27(1年以上前)

裏配線できそうなの田電4ピンくらいでは?
24ピンの位置が、あそこだと裏配線では届かないかもしれない。延長使っても。

書込番号:11459006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/06 11:54(1年以上前)

ああ、P5Qだよね、これの電源ソケット位置には俺も少々驚いた。
だいたい常日頃田の字コネクタの位置がおかしいって思ってたけど、それ以上の話だよね。

何を考えてこんなとこに置いたんだろうかね。
俺はデカいCPUクーラーを使ってたのを、この配置のせいで別製品に変更を余儀なくされたことがあった。もちろん購入前にじっくり見ておけばよかったんだが、まさかね〜〜〜って感じ。


で、問題あるかないかで言えば「ある」が、ケーブルがよほどグラボに密着して負荷をかけない限り大丈夫だろう。田の字コネクタの処理は既出のようにグラボの下をくぐらせるほうがいい。
配線については、HDD周辺にまとわりつくようにあるのが気になるかな?
ただでさえHDD周辺の廃熱がいいとはいい難いケースで4台のHDDに真後ろに高廃熱のグラボが鎮座しているわけだから、HDDの温度が気になるね。グラボ自体の廃熱も、フロントファンからの吸気をHDDとケーブル類で妨げている状態では夏場はかなりきつい印象。

HDDを2台ほど上部の5インチベイに移動してはどうだろうか?
この配置・配線じゃ吸気がきつすぎると思うよ。

書込番号:11459100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/06 23:38(1年以上前)

出来る事は自分でさん Yone−g@♪さん 尻尾とれたさん パーシモン1wさん 鳥坂先輩さん ありがとうございます。

ビデオカードとケーブルの接触の圧力はほとんどまったくなく、間に指とか普通にはいるぐらいの感じで、ただ寄りかかっている感じです。ただビデオカード抜く時はケーブルをはずさないと無理です。; 意見を参考にほかの画像とか見ると、みなさん裏配線でまとめているんですね。自分もためしてみます。スマートケーブルとか 延長ケーブルとかあるんですね。参考にさせていただきます。あとHDD周辺のケーブルが通気をとおすようにここもまとめてみようと思います。あと2本のIDEは白いほうは3.25FDDドライブです。黒はマザーについていて
これはDVDドライブにつなげてます。

書込番号:11462211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/07 00:43(1年以上前)

>みなさん裏配線でまとめているんですね

うちは別に裏配線とかしてないかな?
裏配線とか正味な話、自己満足に近いんじゃない?そこまで配線避けなくても空気の流れは妨げられないよ。
まぁ、俺の場合はケース自体がフルタワーっていうせいもあるけどね。

考え方としては大きなケースに大きなファンを複数用いてゆるやかに回すことで静音性と冷却性を両立を図っている。狭い部屋、少ない窓だと扇風機を強くそして局所的に回さないと涼しくないけど、広い部屋で大きな窓だと自然の風でも涼しく感じるのと似たような感じ。

書込番号:11462490

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2010/06/07 00:50(1年以上前)

メモリが3枚。しかも全部違うって、どうよ?
差す位置も間違ってているし。

書込番号:11462517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/07 15:59(1年以上前)

裏配線について一言!

水冷化&ラジエターをケース外に出してしまった私は、裏配線もエアフローもどうでもよくなってしまいましたw
(昔は凝っていたんですけどね)
別にアクリルケースというわけでもありませんしね。

書込番号:11464240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/07 16:11(1年以上前)

裏配線する必要はないけどね。配線をまとめれれば、とりあえず綺麗になります。
まとまった配線は、隅に追いやると目につかず邪魔にもならない。
HDDの背後はなるべく綺麗な方が良いかな。風のヌケが悪いと、HDDの冷却が良くないからね。ヌケが良いと、グラボなども少し冷たい空気が送れてより良い。

このケースだと、床はどうかな?
絨毯だと、電源の空気取り入れがやや悪くなりそうな気がする。

書込番号:11464273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/07 19:25(1年以上前)

鳥坂先輩さん KAZU0002さん あませーさん パーシモン1wさん ありがとうございます。メンディグテープ買ったので、それと、結束バンドで気になったところをなおしていこうと思います。画像検索でHAF922はよく見かけるのでとても参考になります。

あとメモリーは3枚のうち2枚はCFDのセットで売っていたもので、もう一個
はもとから前のPCについていたバルクです、本当はもう一枚それと同じバルクがあったんですが、4Gなのに3Gぐらいしか認識しないとわかったので、1G、あげちゃいました。
メモリーヒートシンクがどれも一種類しか売ってなく色はバラバラですけど、CFD2枚でデュアル認識してます。

あと自分は机の上なので 電源は、ファンを下にして一応設置してます。
前面のシャドウベイの吸気口、ファンがまわっているだけあってけっこうホコリが若干白くなってきました。それだけ吸気してるんだなーと思いました。

アドバイスありがとうございました。







書込番号:11464957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件 kakuさんのブログ Part2 

2010/06/08 16:20(1年以上前)

はじめまして^−^)

マザーの24ピンはしかたない位置ですので、画像のようにするか刺した後1直線に右に持って行くかすると見た目がきれいです。
コネクタ位置が気に入らなくてマザーを買い換える方もいますから。

24ピンケーブル「以外のケーブル」を全てキレイに裏配線すると見た目がグッと良くなりますよ^−^)!
色々な方のケース内の画像を参考にすると、もっと良くなりますよ^−^)!
工夫して楽しみましょう☆

書込番号:11468831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドパネル

2010/05/29 19:04(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 keimouさん
クチコミ投稿数:59件

サイドパネルの穴あき部分(2箇所+1箇所)にうまく合うフィルターはありますか?メンテナンス性を考慮すれば、できればネジ止めではなくスナップフィットなどを希望してしまいますが。

別のケースにマグネット式のを使っていたことがありますが、いまひとつでした。

書込番号:11424880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/29 20:50(1年以上前)

マジックテープと換気扇フィルターなど利用されてはどうでしょうか。
換気扇フィルターは適当な大きさに切り取り使い捨てかな?
それか、アルミFANフィルタなどを利用してケーブルフックで固定。
http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/fancooler.html

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000418634/index.html

書込番号:11425303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/29 22:46(1年以上前)

尻尾とれたさん

そういう発想はなかった!
私もそのアイデア使用させていただきます。

書込番号:11425962

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/05/30 00:27(1年以上前)

私も換気扇フィルターを張っている。
100均の安いヤツ。

書込番号:11426488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/30 15:38(1年以上前)

自分は100均で購入したエアコンフィルターを適当な大きさに切り、
セロテープだと剥がすときに苦労すると思うので
剥がすことが容易なマスキングテープでサイドパネル内側に貼り付けてます。

書込番号:11428766

ナイスクチコミ!1


スレ主 keimouさん
クチコミ投稿数:59件

2010/05/30 16:48(1年以上前)

素敵なアイディア助かります。
ダ●ソーあたりに行ってみますか。

書込番号:11429015

ナイスクチコミ!0


Sableyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/10 01:54(1年以上前)

すでにGoodアンサーが出ていますが、アイネックスの14cmファンフィルターがサイドパネルのファン用通風孔にサイズが合いました。

自分はケースをブラックにしたので、アイネックスのCFA-140A-BKをRiteUpのワンタッチブッシュRAS03で固定しました。

書込番号:11886529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

水冷について

2010/05/27 19:51(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

クチコミ投稿数:224件

夏も近いということと空冷でのオーバークロックに限界を感じたので水冷にチャレンジしようと思っています。
一応1ヶ月ぐらい水冷については調べて勉強しましたが無知なところもあると思いますがよろしくということで。
若干スレチですが、使用してるケースがこれですし、ラジエーターが入るかなとか聞きたいのでここに書き込みます。
大体の構成は CPUがi7 860 GPUがHD5850です。
そして下記が現在考えている水冷構成です。
水枕 EK WaterBlocks EK-Supreme HF - Full Nickel SHJ-EK-HF-FullN
ラジエター XSPC RX360 SHJ-XSPC-RX360
リザーバー XSPC Acrylic Dual 5.25”Split Bay Reservoir SHJ-BR525DSPLT
ポンプ  Laing DDC-3.2 TPMP SHJ-PMP004

水冷の目的は完全にオーバークロックです。
まずは上記の構成でCPUのみ水冷化しようと思っています。
オーバークロックを視野に入れた場合どうでしょうか?
それと、このケースに360サイズのラジエーターはケース内に収まるでしょうか?
落ち着いてきたらGPUをHD5970にして、それも水冷化しようと思ってるんですが、上記の構成のまま水枕だけ付け足せばいいでしょうか?
それともやはりCPU、GPUを同時に冷やすには上記構成では厳しいですか?

書込番号:11415811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/05/27 20:57(1年以上前)

正面から天板裏を見た写真

OCCT−CPU4

OCCT−CPU3

HAF932は奥行きが50cm(500mm)程度あるから、

ラジエターの長い方は49cm(490mm)でも入りそうですね。
フロントオープンベイの上二つから突き出したら55cmでも60cmでも。。。

フロントオープンベイの幅が15cm(150mm)だからね。

XSPC RX360は[125mm×410mm×58.5mm]なのかな?。

HAF932の天板には120mmファンが1列に3個並ぶ(ファンを交換した場合ね。)。
なので、360mm×120mmが軽く入る訳です。

XSPC Acrylic Dual 5.25”Split Bay Reservoir SHJ-BR525DSPLTは、
149mm×104mm×85.5mmなのかな?。

という事は、天板側にラジエターを取り付けるとファンの取り付け、
ラジエターを天板に直接付ければ、ファンの厚み分(25mm)減るので、
HAF932のフロントベイの1段目の高さで収まるかも知れない。
ファンでサンドイッチにするとファンの厚み25mmとか下がって来ることになる。
で、フロントベイ2段目に掛かる事になるよね。
リザーバーがフロントベイ2段目と3段目もしくは3段目と4段目どちらに入れるかは、
ラジエターしだいという事かも知れないね。

さて、私は、CWCH50-1を使ってCore i7 860を冷やしてますが、
BCLK周波数を192MHzで21倍にして、
CPUコア電圧を1.425V賭けてます。
OCCTでフル稼働して90℃前後〜95℃前後かな?。
(OCCTを使って高負荷を、何故かCPU3よりもCPU4が高いのですよね。)
私の場合はビデオカードにGTX285を使っているので発熱が大きいのかな?。

書込番号:11416074

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/05/27 23:26(1年以上前)

おくいしさん、こんばんは。
HAF932上面の場合、36cmラジ入れた例は、この辺がご参考になるのでは?
http://www.xtremesystems.org/FORUMS/showthread.php?t=217648
ケース内装の黒化から始まっていますが、そこを飛ばして写真見ていくだけで雰囲気わかるかも。(4ページ立てです。)
ちなみに、ラジはRX360のOEM同型だと思います。

860は、36cmラジ+DDCなら、結構詰めていけると思います。ご参考書き込み番号→[11391617]
グラボまで入れれば、冷却能力不足すると思いますので、外ラジ追加とか背負いとか、検討されるほうが良いかもしれません。
本格水冷については、以前の水冷スレほどではありませんが、こちらのスレに水冷経験者何人かいますので、もし宜しければこちらにご投稿いただければ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11369023/

書込番号:11416986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

後ろのシールドが上手くはまらない

2010/05/27 16:39(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

後ろにUSBとかのコネクタのシールドがありますよね?
これがなぜかうまくはまらないんです。
ASUSのP7P55D-Eに付属していたシールドで、このようにUSBのソケットのところが見事にずれてしまって使い物になりません。。
何度も挑戦しているのですが、ずれてしまうので、削るしかないのでしょうか?

書込番号:11415143

ナイスクチコミ!0


返信する
北瓜さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/27 17:27(1年以上前)

私も前に同じことがありました。その時はコネクタのシールドをペンチで潰して対処しました。(シールドの周囲の山になっている部分を1mm程均等に潰していく。それによりシールドの位置の微調整ができるようになりました。)

シールドを削ったことはありませんが、シールドが薄いので削るのは大変な気がします。

書込番号:11415284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/27 18:28(1年以上前)

ケースとマザーは別会社が作っているので微妙にずれるのが多いのかもしれませんね
 自分でなんとかするしかないかも?

書込番号:11415482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/27 18:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。
とりあえず頑張ってみます. 

けどこれが無いと埃とか中に入って危険ですかね?

書込番号:11415586

ナイスクチコミ!0


北瓜さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/27 19:29(1年以上前)

>けどこれが無いと埃とか中に入って危険ですかね?

シールド用の穴が空気の出入り口となってしまう為、PCケース内の空気の流れが悪くなります。
また、埃も入り易くなります。埃がたまるとショートの原因となるので注意が必要です。
(多少埃が入ったくらいで簡単にショートはしませんが)

シールド用の穴を塞ぐだけなら厚紙をはったり、テープで塞ぐといった方法もあります。

書込番号:11415725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/27 22:47(1年以上前)

シールド自体がケースにしっかり嵌まってないような・・・

しっかり嵌まってたらケース側の下の角はその角度からでは見えないかと。(見えてるように見える)

「見えるだけでしっかり嵌まってますよ」でしたら失礼。

書込番号:11416736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/28 01:51(1年以上前)

シールドってI/Oパネルのことだっけ?

あんなもんつけたことないな。

ショートするとかオーバーなやっちゃなw
訪問販売員の素質あるよw

ショートするくらい埃貯まる前に掃除すればいい。

まぁ、2〜3年くらいなら全く問題ないよ。よほど埃っぽい部屋でなければね。

書込番号:11417728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/28 06:12(1年以上前)

>けどこれが無いと埃とか中に入って危険ですかね?

ケースはあっちこっち隙間がありますしね最近のケースはフロントから吸い込みリアと電源部から廃熱してますから 埃は必ず結構入り込みます
 なのでたいした差は出ないと思います


 

書込番号:11418015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/05/28 20:15(1年以上前)

私もこちらのケースにて同ASUSP7P55D-Eのマザーを取り付け使用してます
I/Oパネルは硬くてなかなかケースに入りませんでしたが加工もせずに取り付けできました
I/Oパネルがしっかりと奥まではめ込みできているか確認してください
確かにマザーが取り付けにくかった記憶がありますがマザーの端子をI/Oパネルに押し込むような感じで取り付けてみてください
I/Oパネルにスポンジが貼ってある為に取り付けにくいのだと思います

書込番号:11420396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 10:09(1年以上前)

私もASUSP7P55D-Eで使ってます。
先の方が書かれているように、バックパネルを入れるのが大変でした。
30分ぐらい格闘して最後は力任せでバチンと入りました。
キチンと入っているようで実は片隅が浮いていたりします。
外側から押してみて簡単に取れるようなら、きちんとはまっていないと思います。

書込番号:11422935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/31 00:33(1年以上前)

有難うございました。
とりあえず格闘してみます。
 自分はハマらなくてイライラしたので、すぐあきらめてしまったので・・

書込番号:11431389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング