
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年5月3日 13:38 |
![]() |
0 | 7 | 2010年5月14日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月6日 15:59 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月8日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月7日 00:59 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月3日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
既出でしたらすみません。
GWの暇な中、初自作。
ファンの電源ケーブルが雄雌になっているのですが、これをファン同士直列につなげて、ひとつに電源をつなげるというのはありなのでしょうか?
やっぱり一つ一つにつなげたほうがいいのでしょうか?
裏配線はモジュラー電源にしなかったので、微妙なカンジですーー;
ノーマルだとかなり静かですね^^
0点

cooziさん こんにちわ。
直列に接続したら回転しないと思います。
並列接続用のケーブルが販売されております。
http://www.ainex.jp/products/wa-086.htm
ご参考までに。
書込番号:11312092
0点

やっぱりだめなんですね。
一瞬コネクタが違う、と思いましたが、延長?ケーブルをはずせばいいんですね^^:
レスありがとうございます。
ちょっと考えて見ます。
書込番号:11312175
0点

ファンの電源ケーブルが雌雄ということは、
ATAのドライブ用の4ピンコネクタだと思われますがどうでしょうか。
<例>
http://www.ainex.jp/img/large/d2-1501ez_s.jpg
これだと直列でも使用できます。
ただ、ファン用コネクタでマザーボードに接続された方が
監視、コントロールできて良いと思います。
お節介爺さんの言われているようなもので分岐するのがよいです。
(ただし、分岐は片側の回転数の監視はできません。)
書込番号:11312398
0点

そうです。
でっかい4pinのです。
一個ずつってちょっと面倒だなぁと重い、直列だとどうなんだろうと質問しました。
ただ、よく考えたら、電源ケーブルは直付けのヤツ(エナーマックスのPro87+ EPG600AWT)なので、どちらにせよケーブルがあるのは変わらないですよね^^;
レスありがとうございます。
書込番号:11312430
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
高さはある程度わかるのですが他との干渉などもあるかと思い、同じような構成で使っている方がいらっしゃれば情報を頂きたいなと…
CPU: Core i5 750
MEMORY: Corsair CMX4GX3M2A1600C9
VGA: 玄人志向 RH5750-E512HD/AC
POWER: 玄人志向 KRPW-J600W
高さの余裕をまだ調べてないですが、今のところ 無限 や 鎌アングルあたりを候補にしてます
0点

こんにちは
P7P55D-Eでぶつかるとしたらメモリですが、
CMX4GX3M2A1600C9なら大丈夫だと思います。
CMP4GX3M2A1600C9だとクーラーのファンとぶつかりそうです。
(ファンの取り付け向きにもよりますが・・・)
私はバックパネルのネジ止めが好きですが、
それほどCPUを酷使しないのなら、もうちょっと小さいクーラー
のほうが、扱いは楽になります。
書込番号:11304840
0点

天井にファンが2つ付くし、CWCH50-1。
面白味には欠けるかも知れないけど。
書込番号:11305233
0点

アルちゃん96さん
ファン付きのヤツですね(*・∀`)
さすがにあれを買うほどの予算もなく…3.8越えのOCをする気もなかったので。
そうですよね。バックパネル固定の方がボードへの負担も軽減できますよね
CPUクーラーを変えようと思ったのは冷却目的とサイドフローで、ケース内のエアフローを少し改善したいというのもあったので…
八景さん
コルセアの水冷ですか…
ぶっちゃけて言わせてもらいますが、あれは無いっす
バリバリにOCしたい訳ではないので目的が全く違いますから
書込番号:11305946
0点

基本的にどんなクーラーでもこのケースは対応してくれそうです。
マザーボード違いで申し訳ないですが、
ASUS RAMPAGE 2 GENE
CPUクーラー クーラーマスターHyperZ600で使用しております。
160mmの高さのクーラーでも余裕で、まだ15mmほど開いています。
Z600は、128 x 128 x 160 mmのサイズで、下方に25mm厚ファンをつけて
グラフィックスカードを冷却するダクトに何とかあたらずに収まります。
P7P55DーEだと、CPU取り付け位置がRAMPAGE 2 GENEより下の位置になる為、
私のような大きさの構成にした場合、ダクトが必要だと接触するかも知れません。
参考になればと思い、書き込ませてもらいました。
書込番号:11307288
0点


こんにちわ
>ケース内のエアフローを少し改善したい
ファンはメモリ側から吹き付けるのですよね?
無限2 リビジョンB SCMG-2100だと
メモリを先に差しておいた方がいいですよ。
書込番号:11307939
0点

本当はnoctuaあたりを攻めてみたいのですが予算が…
なので鎌アングルでいく事にしました(笑)
書込番号:11359633
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
ARKが在庫アリってなってるけど聞いてみた?
書込番号:11299549
0点

メーカーに在庫がないようですね。
なので市場には0ということになります。
様々な店舗に問い合わせたところ、5月中旬だったり、6月下旬だったりとまちまちでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:11326209
0点



PCケース > COOLER MASTER > SNIPER AMD Dragon Platform Edition SGC-6000-KWS2-GP
つい最近、購入しました。でっかいケースとおまけとしてマウスパッド?が付いてくるだろうとは予想していたのですが・・・。
200のでっかいfan(あとで気づいたのですがRed ledでした)が二つおまけでついていました。これを購入した人は皆付いているのでしょうか?
ちなみにはじめから搭載されている200のfanは、bule ledのものでした。なかなか購入できない?ものみたいですね。
そのかわり、2.5インチディスクのスペーサーは見当たらず。フロッピーのスペーサーはあったのですが。
ちっちゃなことなのでクレームは出すつもりはないですけど、あるものが無く、無いものが付いてきたという感じです。
この商品を買われた方はどうだったでしょうか?
0点

ファンはこちらで簡単に買えますよ〜。5インチ3段ぶち抜きのHDDケース買いましたらすぐに来ました。
http://www.cm-direct.jp/
一月前にここを見て、EC-JOYで購入しました。赤ファンはすでに付いており、おまけと言えるモノは何も有りませんでした。FDD取り付けは流石に無いと困るので、付いていて安心しました。SSD取り付け金具は1つ付属。
ファンが2個付いていて良いですねェ。気分転換に変えられるので羨ましいです。マウスパッドも正直楽しみにしていましたが、無くて残念です。ドラゴンもそんなに栄えないし、正直、只のスナイパー買った方が遙かにマシだと思いました〜
書込番号:11298478
0点

zyurizyuriさん
そうですよね。普通赤のファンが装備されているのですよね。なぜ青のファンが付いていたのか謎です。
おまけの赤いファンは取り替えの手間代なのですかね・・・。すべてのファンはそのまま青にしました。
赤のファンは、青のファンが壊れてから考えます。
購入したのは価格.comには載っていないところでの購入でした。ちょっと安かったので。
ドラゴン冴えませんね・・・。もうちょっと姿が映ってくれたらとよかったのですが。
ただ、ケースには質もよく満足してます。HDの交換の際左右の金属板を外さないといけないところが少しマイナスですけど。
マウスパッド付属していないということですが、やはり付属品のチェックが甘いですね・・・。
ついさっき気づいたのですがフロントのイヤホンジャックで音楽を聞こうと思ったのですが、認識しません。
どうしたらヘッドホンで聞けるのでしょうか?
書込番号:11298637
0点

HD Audio対応のマザーボードにAC97コネクターを接続したり、その逆をしていませんか?
HD Audio対応のマザーボードでも、AC97モードになっていませんか?
HDMI接続の場合は、音声出力デバイスは別なものですので、フロントパネルオーディオは使用出来ません。
書込番号:11299108
0点

uPD70116さん
HD audio で無事に音声確認しました。ありがとうございます。
このケースは末永く使っていく予定です。
書込番号:11336701
0点



PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
はじめまして。
今発売されているものが、過去のものと比較し
壊れやすいかどうかは分かりません。
発売時期の異なる同じケースを2台も持っている人も
そうそういないんじゃないでしょうか?
メーカーHPに載ってるかな?
私もこのケースを持っていますが、
確かにプラスティックの固定具部分は少し貧弱ですね。
パッと見も、扱い方が分かりづらい形をしているため
壊れるパターンは、あれこれしているうちにバッキッと
いってしまうのでは?
ただ、そう頻繁にカードを差し替えるわけでもないですし
丁寧に扱えば壊れることは無いと思います。
書込番号:11320584
0点

詳しく、ありがとうございます。
展示のを見てきましたが、2個割れてました。
この展示のものがどの時期のものか分かりませんが。
書込番号:11328717
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

ケース前面と上面のフィルターはFANを外さなくても交換できる。
書込番号:11282537
0点

前面ファンについては、ファンマウントというのがなくなり、フィルターの役目は前面パネルになっていますので、掃除するときは前面パネルを外してエアダスター等で吹き飛ばすのがよいと思います。ファンを外す必要はありません。
また底面はリンクのレビューに書きましたので、ご参考まで。http://review.kakaku.com/review/K0000102162/ReviewCD=309343
ハメコミ式の折り紙のようなフィルターが付いており、アクセスするにはケースを横倒しにする必要がありますが、旧モデルのようにファンマウントそのものがフィルターということはなく、取り外し・掃除も簡単です。
また、電源の底面吸気口にもフィルターが付きました。これは掃除するには、電源を少し持ち上げる必要がありますので、電源ケーブルをあまりキツキツに裏面配線するとちょっと大変かもしれません。
それ以外はもともとフィルターはありませんので割愛します。トップやリア、右サイドは通常排気なので、フィルターの必要性を感じませんが、左サイドは逆に、そのままフィルターなしで吸気のファンをつけると、ケース内にすぐ埃を吸い込んでしまいます。
書込番号:11285439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





