
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年4月18日 22:51 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月10日 22:03 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月12日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月4日 09:35 |
![]() |
3 | 4 | 2018年1月9日 15:48 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年3月29日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
現在HPのm9690jpを使っています。今ケースにあきが来ているので、カッコいいケースを探そうと思い、このケースが気にいりました。中身だけそっくりそのまま入れ替えることって可能なのでしょうか??
それともHP特別仕様とかのパーツがあって無理だったりしますか??
0点

大丈夫だね・・・、HPポケット・メディア・ドライブとHPパーソナル・メディア・ドライブを買ってなければ問題は無い。
書込番号:11218443
1点

ゼルビーノさん素早い返事ありがとうございます。特にそれらのモノはつけてないので大丈夫です。これで買う決心がつきました。
書込番号:11218472
0点

まぁ、買う前に今のPCを一旦全部バラバラにして組みなおせるか試したら?
それくらいが出来ないと、ケースの入れ替えなんて無理だよ。
しかもこのPCかなり内部が複雑そうだしね。
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406182/index-2.html
最低でも1回はバラして組み立てて起動させるくらいしたがいいね。
通常のPCケースとMBの取り付け位置が違うから、新しいケースで組み込むときは間違えないようにね。正直慣れた人でもかなり面倒な構造になってるね。無事組み直しができますように。
書込番号:11218636
2点

狭くてかなり難しそうですね。でも興味があるので一度ばらしてやってみます!!それでもできない時は友人に自作が趣味って人を見つけたんでアドバイスをもらいながら自分で作ってみようと思います
書込番号:11220783
0点

何とか中身を移すことが出来ました。ですが、電源が入らないときがあったりと思えば快調についたりとめっちゃ不安定です… Biosもアップデートしたし何が不安定にさせているのか不明…
書込番号:11251293
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
USB、ヘッドフォン、マイク等の穴が上部に上向きでついているのですが
ホコリが入っても大丈夫なのでしょうか?
ちょっと気になります。
気になるのならば買うなという意見をもらってしまいそうですが…
0点

AINEXより コネクタカバー ミニノート用
http://www.ainex.jp/products/dc-011.htm
その他 カバー類
http://www.ainex.jp/products/etce/#concvr
PCのポート類は埃を吸いやすい(ケース内の空気の流れにもよるけど)ので
私は使用しないポートは全部ふさいでいます。
書込番号:11215173
2点

>すたぱふさん
返信ありがとうございます!
上向き、前向きを問わずに、このようなカバーを付けたほうがいいのですね。
参考になりました!
書込番号:11215231
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
このたびネットにてこのケースを買いました。
届くのが楽しみです。
そこで質問なのですが、電源の向きはファンを下にした方がいいのでしょうか?
底面に通気口が開いているので、その方がいいのかと思いまして。
でもホコリが気になるところで、下向きにするならフィルターをつけた方がいいのかなと思っています。
あと、もうひとつある底面の通気口ですが、ここにファンを付ける場合は底面から吸気でいいのでしょうか?
ケース内を冷やすにはその方がいいかと思っていますが、ここもホコリが気になるところで、フィルターはあった方がいいですよね?
それと、このケースを使ってる皆さんはファンコンは使ってるんでしょうか?
回答をよろしくお願い致します。
0点

電源は下向きに設置が基本でしょうが上向きでも問題はないですね
埃の多い場所や床に置くなら上向きが良いかもです
手前のファンに関してはやってみないとわかりませんね
無しでも十分冷えるでしょう、好みでOKて感じですね
ファンコンも少しでも静音化したいなら便利です。
書込番号:11187242
1点

仮組み中やら色々な意味で汚いですが参考になればと・・・・・。
画像張っておきます。
私の場合は床置きなので、電源は埃等あまり吸わないように上向きです。
構造上、フィルターが付けられないので。(うまくやれば可能かも?)手を抜いてるだけw
隣の通気口は14センチファン置いて下向き排気です。
折角のフロントメッシュなので生かそうと思い、フロントファン以外全て排気仕様です。
バンバン排気する分埃等溜まりにくくメンテ楽かなと妄想中。
おかげで夏はサウナ、冬は暖房機いらずに・・・・。
エアフローやファンの音には特に不満は無いのでファンコンは付けてませんが、
使用してみて不満等あれば別途付ける感じで良いんではないでしょうか?
書込番号:11214735
1点

組みました。
とりあえず、電源は下向きにしてみました。
底面ファンは様子を見て取り付けようと思います。
それにしても、このケースはよく冷えるしカッコイイです!
みなさん、回答ありがとうございました。
書込番号:11224214
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
現在このケースでCWCH50-1をメーカー推奨のケース内排気にし、
底面にもクーラーマスターのBlue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GPを
設置しています。
その為現状では吸気3つで排気が上部1つだけになっています。
冷却の事を考えた場合排気をもっと強くした方が良いのかと思うのですが、
メーカーホームページで上部ファンは700rpm,19dBAとあるのですが風量はどれくらいあるのでしょうか?
交換する場合20cmファンが見つからないので風量のある12cmファンを2つ付けた方がケース内冷却力はアップしますかね?
候補としてクーラーマスターのR4-L2R-20CK-GP×2を考えています。
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
こんにちは。
HPよりマニュアルを見る限り"日本語(だけ)"のマニュアルは無さそうですね。保証に関してのみ日本語表記ありますが。
大変失礼な発言で申し訳ありませんが、さして難しい記載内容に思いますが、どんな内容を必要とされていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:11163536
1点

自作一発目だったらマニュアルの必要性を感じてるかも知れませんが、、、。
自作本等でも代用はできますので、純正にこだわる必要はないと思いますよ。
コネクタも通常ピンアサインが書かれていますので特に問題ないでしょう。
パネルの外し方等はネットで調べても分かるかと。
書込番号:11164580
1点

再登場です。
書き間違いでした。「難しい記載内容に思いますが…」→「難しい記載内容に思いませんが」でした。
ひょっとすると、ケースから出ている配線を危惧されてらっしゃるのでしょうか?
大抵、信号名とピン番、極性などはケーブルに記載されています。(と言うより無いとかなり難儀します。)
後は、マザーボード側の説明書を見て、そのケーブルを信号、ピン番、極性を合わせて付けていけばOKです。
構造の解体などは、図示されているので、特に英語版でも判ると思いますよ。
書込番号:11166448
1点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KKN1-GP
今回初自作になるのですがケースをこのケースにしようと考えています。
そこで概ね評判の良さそうなクーラーを選んだのですがこれがこのケースに入るか分からないのでもし使っていらっしゃる方がいればご意見などお聞かせ下さい。
また、こっちのクーラーの方がいいよ!っていうのがあれば是非教えて下さい。
<候補のクーラー>
・グランド鎌クロス SCKC-2000
・鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
<PCの構成>
・CPU Phenom II X2 555 Black Edition BOX(購入済み
・M/B M3A785GMH/128M(購入済み
・メモリ TW3X4G1333C9A(購入済み
・SSD CSSD-SM64NJ2(購入済み
・HDD WD15EARS(購入済み
・電源 LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOCL(注文済み
とりあえずはリテールで様子をみなさいと言われそうですがすぐにでも軽くクロックアップを試してみたいというのもありまして最初からクーラーを買おうかと考えております。
私の付け焼刃の知識ではグランド鎌クロスの方が効率がよさそうなイメージがあるのですがどうでしょうか?
0点

マザーのチップセットの冷却もしたいなら、鎌クロスだと思う。
でも、ケース的に鎌アングルの方がエアフローに合ってて冷却効率がよさそう。
自分なら鎌アングルにして、チップセットが熱くなるなら別途ファンで対応するかな。
書込番号:11150687
0点

eagle4821さん
こんばんは。
>グランド鎌クロスの方が効率がよさそうなイメージ ×
鎌アングルの方が効率よさそうなイメージ ○
でした^^;
やっぱりこの2択なら鎌アングルですかね。
書込番号:11150763
0点

本日このケースを買ってきました。
郵送にしたので組むのは明日以降になりそうです。
因みに質問なのですが、このケースの土台の足の直径はどのくらいか分かる方いますか?
書込番号:11153900
0点

横から覗き込んでみましたが
下記のレビュー記事でも触れられているとおり
直径40mmぐらいのようですね
http://www.gdm.or.jp/review/cm_review02/index_01.html
書込番号:11156901
0点

kazu-pさん
詳細のわかるURLを教えていただきありがとうございます^^
助かりました。
書込番号:11157147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





