
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2019年8月10日 21:49 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2019年8月4日 21:32 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2019年8月4日 21:09 |
![]() |
8 | 6 | 2019年8月1日 00:14 |
![]() |
2 | 8 | 2019年7月18日 18:33 |
![]() |
3 | 7 | 2019年7月10日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP

http://www.toyoalumi-ekco.jp/katei/house_care/filter_02.html
この手のフィルターをサイドパネルの裏側に貼る、とかじゃだめ?
14cmファン用くらいまでなら汎用品でマグネットでくっつくフィルターがあるけど、20cm級だと汎用品見ないね〜、やっぱ(^_^;)
書込番号:22848278
0点

>クールシルバーメタリックさん
これ、換気扇用とかの使い捨てですよね?
外側に張り付けて掃除や清掃出来るタイプがほしいので違う気がします。
書込番号:22848311
0点

一応マグネットで貼り付けられるケースファンのフィルターもあるようです。
PC ケースファン 120o用 防塵 マグネット グリル メッシュ ファン フィルター 5枚入り
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-120%E3%8E%9C%E7%94%A8-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B07R9MQ3CG/ref=pd_lpo_sbs_147_img_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=MJW64AGGJD9CM1ZZACXK
他
サンワサプライ FANフィルタ(12cm)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-F120RN
このケースなら120mm2つ使用すれば良いかと。
書込番号:22848346
0点

追記
フィルターは140mm以上の製品は見当たらないようです。
水冷用の縦長280mmはあるのですけど。
書込番号:22848351
0点

>EPO_SPRIGGANさん
120mm用2つだと上下に隙間ができちゃうけど、4つ使うと良さげですね。
個人的感想を言うとフィルターは汚れたら引っ剥がして新しいのに交換する方が楽だし使い捨てタイプの方が好みではあるんだけれど、そこらへんは人それぞれだしね(^_^)
書込番号:22848371
0点

>ラインオランさん
DEMCiflexあたりでも200mmはなさそうですね。
140mm×2で使うのは見た目がだめですかね。
DIYで作るとか。
FAN付けないならいっそ塞いでしまうとか。
書込番号:22848411
0点

>クールシルバーメタリックさん
そうなんですよね。
後で確認してそう思いましたけど他にいいサイズがないんですよね。
200mmでも上下左右に隙間ができるので、120mmX4 240mm四方がベストですよね。
書込番号:22848493
0点

サイドパネルにファンを取り付けてないのなら、パネルの裏側から換気扇フィルターをマジックテープで都度交換してたけどね。
ファンがすでに取り付けられてるならパネルの外側から見栄えの良い、皆さんご提示のフィルターから選ぶ感じかな。
書込番号:22848741
0点

>ラインオランさん
エアコンのフィルターとかはね、抵抗が大きい気が個人的にするんですよね〜
今はケースファンとか付けないスタイルになってしまってますけど・・。
昔はサイドパネルの吸気ファンの所は〜ガーゼ貼ってましたね。
薬局で買ってきて、紙テープで適当に貼って、少し汚れたら即交換して貼り直しておりました。
見栄えは〜よくないですね(大笑い)
今でも まな板仕様の8700K機の電源は〜ゴキブリさんの投身自殺防止にガーゼを貼り付けております。
参考にならんでしょうが、こういう人もいるって事で・・・。
書込番号:22848925
0点

>EPO_SPRIGGANさん
用材テープで穴埋めしてフィルター連結してみます
書込番号:22849141
1点

>ラインオランさん
>choco111さん
ないわけないだろうと思って先生に聞いたらDEMCiflexで普通に売ってますけどそれじゃ適合しないんでしょうかね?
私が見たのはperformance PCS。12.5$で在庫あり。たぶん他でも売ってます。国内限定だとなかなか難しいかもしれませんが…
書込番号:22849162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>針の先さん
performance PCSでDEMCifexありましたか。
失礼しました。
書込番号:22849491
0点



PCケース > COOLER MASTER > MasterCase MC600P MCM-M600P-KG5N-S00
このケースにMasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1のCPU クーラーは付くでしょうか?
条件としては5インチオープンベイは使用したいので、取り付けた状態での適合です。
ショップではトップには取り付け出来ない。
5インチオープンベイ以外のベイを外せば、前面に取り付け出来るかもと言われました。
出来ればトップに取り付けたいのですが、その辺りをご存知の方がいれば、よろしくお願いします。
書込番号:22839121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店の人に責任取ってもらって買ってみたら??
書込番号:22839148
0点

<5インチオープンベイ以外のベイを外せば
読み間違い。5インチベイも外さないと無理だと思います。
書込番号:22839166
0点


こういうのって、どちらかを諦めないと「無理なんじゃないかと思うのですが。。。
5インチベイをどうしても残したくてCoolerMasterが良いのならCM694でトップにラジエターを付けてファンを上部外に付けるとか。
360mmを諦めて他社の280mmにするとか(面積が10%しか違わないので、冷却性能がものすごく変わる訳でもないし)
5インチベイを諦めるとか?
ケースをCoolerMasterを諦めるとか?
妥協しないと付かない物は付かないのだし
書込番号:22839189
0点

トップは280mm迄、フロントは360mm迄対応してるけど、前の質問と同様に5インチと3.5インチベイ取らないと付けられないって取説にも書いてあります。
360mmに拘らず280mmにすれば、トップに付けられる機種もあります。 冷え方は数℃冷えるだけみたいなので。
書込番号:22839200
0点

https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec204=1
クーラーマスターじゃないし、トップに取り付け出来ないけど、5インチ残して360mmラジエーター使えるケースはここに載ってるのはこれかな?
https://kakaku.com/item/J0000020000/
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1989.php
一応5インチベイは使えるみたい。
書込番号:22839245
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
やはり何かを諦めないといけないみたいですね。
5インチベイを諦めるか360を諦めるか。
最近は5インチベイは必要ないんですね?
私は動画や画像を扱うのでDVD に焼いたりするのに必要なので5インチベイに光学ドライブが必要だと思ってます。
そういうときは皆さんは外付けでやってるんですかね?
もう一度最初からケース、クーラー、5インチベイの必要性を考え直してみます
書込番号:22839273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そういうときは皆さんは外付けでやってるんですかね?
人それぞれでしょ。
ケースに主眼を置くか、クーラーが先か。
大事なものから選べばいい。
書込番号:22839296
1点

>タチロー51さん
最近の外付けドライブはポータブルタイプがほとんど。
バスパワーで使えるからケーブル1本で使えるしね。
・・・・・・と、そういうドライブに不信感があるからこそ5インチベイが使いたい、ということなんでしょうか?
そういうことならサイズのS-ATA機器 外付けブラケット
https://www.scythe.co.jp/product/other-accessories/scy-satexbt/
多分ホットプラグとかすると壊れちゃいそうだけど(?)、USBに変換して使うよりもSATAで直結なので信頼できそうな気がする・・・・・・氣がするだけかもしれないんですが。
書込番号:22839316
0点

どうしても5インチベイ+360ラジエターの構成が必要でしたら、ATXの規格だけどコルセアのCarbide Air 540辺りはどうなんでしょうかね?
書込番号:22839328
0点

どうしても5インチの内蔵型光学ドライブ使いたければ、使う毎にケースの蓋を取り外し、電源とSATAケーブル繋げて使うとか、PCIスロットからケーブル引っ張り出して外で使うって手段も。
調べてみると結構そうやって使ってる人いるから。
恰好はアレだけど、まあ人に見せる訳じゃない?からその辺は割り切りも必要かな?
書込番号:22839339
0点



PCケース > COOLER MASTER > MasterCase MC500 MCM-M500-KG5N-S00
このケースにMasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1のCPU クーラーは付くでしょうか?
条件としては5インチオープンベイは使用したいので、取り付けた状態での適合です。
ショップではトップには取り付け出来ない。
5インチオープンベイ以外のベイを外せば、前面に取り付け出来るかもと言われました。
出来ればトップに取り付けたいのですが、その辺りをご存知の方がいれば、よろしくお願いします。
書込番号:22839076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私の使ってる
こちらの機種たちは、下面に360mmラジエーターをつけれるので、5インチベイは関係なしです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001164863_K0001096758&pd_ctg=0580
まぁほかにも探せばあるでしょうけど。
書込番号:22839093
0点

https://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower/mastercase-mc500/
フロント 120 / 140 / 240 / 280 / 360mm
水冷ラジエータ対応 リア 120 / 140mm
トップ 120 / 240mm
フロントは5インチや3,5インチベイ取り外して付けられるようです。 見た感じ面倒っぽいので私はパスですが。
書込番号:22839097
0点


正直5インチベイ必要ですか?外付け光学ドライブで賄えることも多いですが…
トップに360mmのラジエーター付けるなら、基本ベイは諦めた方が無難かと。
そもそも5インチベイのあるPCケースドンドン減ってますから、拘ると選択肢が狭まって、後で買い替えなんて事も。 まあ私の事ですが(^^;
書込番号:22839111
0点


皆さん、お返事ありがとうございます。
やはり何かを諦めないといけないみたいですね。
5インチベイを諦めるか360を諦めるか。
最近は5インチベイは必要ないんですね?
私は動画や画像を扱うのでDVD に焼いたりするのに必要なので5インチベイに光学ドライブが必要だと思ってます。
そういうときは皆さんは外付けでやってるんですかね?
書込番号:22839258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5インチ搭載が減っているだけ。
PC周りにいろいろつなげてごちゃごちゃさえたくない、ということなら、内蔵にすればいいし。
逆に本体はこじんまりとか、必要最小限にしたいとかなら、外付けにすればいいし。
そこは、ご自身のセンスで。
書込番号:22839289
0点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00
エルミタ秋葉で情報を見ていると、360mmラジエーターの場合はトップでも5.25インチベイを外す必要があるとのことでしたが、同じエルミタ秋葉の別記事の画像を見るとリアにチューブを持っていけば特に問題なく5.25インチベイが使えそうなのですが、何か別で問題があるのでしょうか?
リアにラジエーターチューブ持ってきた画像↓
http://www.gdm.or.jp/cm694_1024x768c
3点

>fax843000さん
冷却効果的に無駄が出るからじゃないですか?
予定しているラジエターの厚みにによる点と
120o相当ぐらいが5インチと重なると思いますよ。
別のケースですので参考写真。
書込番号:22831659
2点

ATXマザーボードからの距離が35oらしいので
多分、5インチとの差も同じと考えると厚いラジエターは
入らないと思いますよ。
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0629/308125/9
書込番号:22831717
0点

>dsamsada2さん
ご返答ありがとうございます。
画像を拝見致しましたが、確かにラジエーターと5.25インチベイまでの距離が空かず冷却性能は落ちそうですね。
使用予定のCPUクーラーはkraken X72ですので厚みも同じ27mmとなります。
5.25インチベイは2つありますので上の一つは冷却性能を優先させ使わない方向で、
下の5.25インチベイにのみ光学ドライブを一つ入れようと思います。
(5.25インチベイx2の)光学ドライブベイそのものは外さなくても干渉はなさそうでしょうか?
書込番号:22831738
0点

>(5.25インチベイx2の)光学ドライブベイそのものは外さなくても干渉はなさそうでしょうか?
分解図見ると上から止めて無いし、干渉しないと思いますよ。
同様に天板ラジエター図もあったからご参考に添付。
書込番号:22831760
2点

そもそも論、1個までが同じ様な内容なので、実機と取付を参考にしたらこれは分かったんじゃないかと思うのですが。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001167496/SortID=22780235/#tab
書込番号:22831781
1点

>dsamsada2さん
確かにこれなら干渉はなさそうですね。ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
一応前の項も参照はしてはいたのですが、念の為確認が取れればと思った次第でございます。
申し訳ございませんでした。
書込番号:22832089
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
以前使っていたケースのスイッチが使えなくなってしまい、ケースの買い替えを検討しています。
HDDを7台ほど入れたいのですが、このケースですと3.5インチは3台しか入りませんよね?
もともとの既存で7台ほどHDDを入れられるケースはないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22805840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7個入るようにしか見えないんだけど、どう見たら3個ってことになったんだろう?
書込番号:22805856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7台以上のPCケース
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000612625_K0000274652_K0000046445_K0000169494&pd_ctg=0580
あとこのPCケースは6台だそう。。(ケージは3台)
書込番号:22805866
0点

価格コムのサイトはスマホで見るのに向いていないと思います。
スマホからでもpcサイトならスペック確認できますし、そこには3.5インチシャドウベイ7個と書いてあります。
3個は5.25インチベイですね。
書込番号:22805868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ofelia PCケース 電源ボタン リセットボタン 移動可能 ボタン スイッチ YT810 Ofelia(オフェリア) https://www.amazon.co.jp/dp/B013R2XQAI/
書込番号:22805871
0点

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
>瑠璃乃鳥さん
この画像をみると2.5インチが4台、3.5インチが3台だと思ったのですが、付け替えられるパーツが付属しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
>KAZU0002さん
これで治るならいいかもです!検討してみます!
書込番号:22805900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


仕様はご覧になりました?
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower-cm690-series/cm693/
3.5" シャドウベイ 7(4+3 構成)
書込番号:22806206
0点

>けーるきーるさん
>あずたろうさん
ありがとうございます!
そういうことだったんですね!
感謝いたします!
書込番号:22806495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP

>soft-inverterさん
ごめんなさいm(_ _)m
ありました。
書込番号:22775887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューだと付属しているとされていますね。
これで全てが分かるCooler Master 「CM 690 III」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1019/44356/8
書込番号:22775890
1点


迅速なご返答有り難うございました。
皆様のアドバイスありがといございます
到着が楽しみです。
書込番号:22776249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事完成できました。
有ると良い工具 MBをつける六角用のドライバー
付けるの結構固いです。
反省点
SATAケーブルはMBに付けたあとビデオカード
を付ける。
DVDRなどにSATAケーブル電源ケーブルを付けた
後MBを取り付ける 天井にファンを付ける前に
12ケーブルを付ける
書込番号:22788648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





