このページのスレッド一覧(全945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2018年1月9日 15:48 | |
| 5 | 3 | 2018年1月7日 07:02 | |
| 7 | 3 | 2017年12月28日 14:44 | |
| 2 | 4 | 2017年11月7日 23:05 | |
| 2 | 2 | 2017年10月26日 16:51 | |
| 1 | 2 | 2017年10月17日 18:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
こんにちは。
HPよりマニュアルを見る限り"日本語(だけ)"のマニュアルは無さそうですね。保証に関してのみ日本語表記ありますが。
大変失礼な発言で申し訳ありませんが、さして難しい記載内容に思いますが、どんな内容を必要とされていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:11163536
1点
自作一発目だったらマニュアルの必要性を感じてるかも知れませんが、、、。
自作本等でも代用はできますので、純正にこだわる必要はないと思いますよ。
コネクタも通常ピンアサインが書かれていますので特に問題ないでしょう。
パネルの外し方等はネットで調べても分かるかと。
書込番号:11164580
![]()
1点
再登場です。
書き間違いでした。「難しい記載内容に思いますが…」→「難しい記載内容に思いませんが」でした。
ひょっとすると、ケースから出ている配線を危惧されてらっしゃるのでしょうか?
大抵、信号名とピン番、極性などはケーブルに記載されています。(と言うより無いとかなり難儀します。)
後は、マザーボード側の説明書を見て、そのケーブルを信号、ピン番、極性を合わせて付けていけばOKです。
構造の解体などは、図示されているので、特に英語版でも判ると思いますよ。
書込番号:11166448
![]()
1点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
常にボタンを押したければ、結局、カバーは外すでしょうね。
スマホを置いて充電するなどの小物入れスペースもついているわけですし、活用したければカバーは邪魔なだけです。
他方、シャットダウンはWindows上から出来ますし、起動はマウスやキーボードと連動可能ですから、デザイン重視でカバーをつけっぱなしにすることも可能です。
どうするかは好みですよ。
書込番号:21488341
![]()
2点
>ニャンコショットさん
私は、BIOSで「スペースキー」で電源ONになるようにしています。
書込番号:21488623
![]()
3点
このカバー、USBの埃対策にいいと思ったのですが、
電源ボタンだけ外に出ていないから、いちいち外して使うものだと思ってました。
みなさんのコメントで
電源ONするのにカバーが問題にならないことを理解しました。
私もBIOSで割り当てて使ってみます。
書込番号:21489760
0点
PCケース > COOLER MASTER > COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00
3.5HDD増設したいと思うのですが、やっぱりSingle Bay 2.5"/3.5" Hard Drive Cageが国内販売なるまで、待つしかないのですか?それとも類似みたいのを知っているかたいたらアドバイスお願いします。
1点
3.5インチHDDは2個まで対応していますが、それとはまた別の件でしょうか?
5.25インチベイを使わないのなら、こちらにも1つ3.5インチHDDを増設する事は可能です。
書込番号:21466096
2点
そもそもストレージを多数内蔵させるのには向かないケースですね。
内蔵するのは諦めて、外付にするのは都合が悪いのでしょうか?
書込番号:21466123
3点
PCケース > COOLER MASTER > Elite 130 Cube RC-130-KKN1-JP
当然だとおもうんですがこのPCケースに水冷CPUクーラーを装着させるとフロントにFANは付けますが
当然フロントFAN は排気になりますよね?(通常のPCなら吸引ですが)
1点
普通はフロントにつけるときは吸気で。
そのほうが外気を直接当てられるので冷却効果が期待できるし、ラジエーターを通った風なんてそんなにあったかいものではないから、ケース内の温度が急上昇、なんてことも起きないし。
ケース内に温風が、なんてことを書く人はやったことないんでしょう。
外気よりは温かいけど、普通にリアから排気してれば問題になるような温度じゃないよ。
ただし、ラジエーター越しの吸気になるのでなんにもないときに比べて外の空気が効率よく入ってくる、なんてのが期待できなくなるので、ビデオカード等には影響がなくはないかな、と。
書込番号:21340177
0点
>dpcie507さん
自分は組立時に当時のクーラーマスター製の簡易水冷キットを組込みましたが前面吸気です。
ファンも水冷キット添付の物のままです。
4770K+GTX770構成ですがゲーム等で負荷を掛けっぱなしにしてもCPUは60度未満、GPUも70度未満で済んでます。
ただし筐体の左側面上部〜上面左側は熱が溜まって相当熱くなります。
構成にもよりますが前面排気だと埃対策等も面倒になるので通常は前面吸気で問題無いと思います。
書込番号:21340218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
吸気か排気かなんて問題はファンをどちらに向けるかだけのものです。
ラジエーターに外気を直接当てる方が冷えるので、どの位置に取り付けても外気を取り込む方向に取り付ける人もいます。
書込番号:21340236
0点
いや、吸気で良いですよ。
内部にいくつもファンを付けるのなら吸気でも排気でもそれほど熱に差がないので、どっちでも水冷くらいなら問題ないとは思います。
書込番号:21340291
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
このケースに天板20cmファンが付いたショップモデルのPCを使っております。
先日天板のファンから異音がして、覗いてみると超スローな回転で異音を出していました。
上の網を外して楽々交換・・・って思ってましたが、このファンはマザーを外した上で
内側からネジ止めしてありそうですが如何でしょうか?
まとまった時間が無く、帰宅後にデスクの下でスマホのライトで軽く確認しただけなんですが、
ググってみても、固定方法がヒットしません。
ご存じの方が居ましたら、ご教示ください。
0点
現物があるのですから,時間を作って確認しましょう。
これからの季節なら天板のファンならなくても排熱 には,困らなさそうですが・・・
尤も,背面ファンが機能していれば ですが。
書込番号:21308771
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






