COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

天板ファンのはずし方

2009/11/15 13:48(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 ラリ兄さん
クチコミ投稿数:8件

レビューやクチコミを見ると天板を
外してある画像を見ますが、外し方の
分かる方いらっしゃいませんか?

 天板のファンを変えたいのです。

書込番号:10479980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/15 13:54(1年以上前)

動画の1:31辺りから。
http://club.coneco.net/user/7501/review/6542/

書込番号:10480002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/15 14:03(1年以上前)

天板は裏面のネジ1本でとまってます

ネジ上部の出っ張りを少し上げ気味に後方へスライドさせると

天板(黒いプラスチック部分)が ごっそり外れます
あとは ファンのネジが見えると思います

力は必要ないです 

書込番号:10480033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


frontiereさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 15:36(1年以上前)

自分だけかもしれませんが、取り外すときにプラスチックのひっかけ部分?が割れて
しまいました。

一応気をつけてくださいね。

書込番号:10613714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どこで入手可能か?

2009/09/16 18:40(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

クチコミ投稿数:28件

こちらの製品の海外版?を探しているのですが、
取り扱い店舗をご存知の方はいらっしゃいませんか?

ホームページで見ると、サイドパネルがメッシュでロゴが『HAF』となっていますが、
実際に秋葉原のショップで取り扱っているものはサイドパネルはアクリルで、
ロゴデザインも微妙に違うと思います。

このメッシュバージョンが欲しいのですが、見つからなくて困っています。

書込番号:10163278

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/09/16 19:10(1年以上前)

海外の通販サイトを探すしかないかと思います。もともとクーラーマスターが冷却水性能が十分として国内モデルのサイドパネルの設計を変えたわけですし

書込番号:10163432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/16 20:59(1年以上前)

エリトさん

そうですか、やはり難しそうですね。
海外のamazonをチェックしたところ日本への発送はできないと
言われたので日本で手に入るところを探していたところです。

日本人は静音重視なんですかね。私は24時間フル稼働なので
ファンが付けられるメッシュタイプの方が安心できたし
デザインも好きだったので少し残念です。

書込番号:10164027

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/09/16 21:13(1年以上前)

国内のユーザーの要望が高ければ将来的にはサイドメッシュパネルの販売やサイドメッシュパネルつき922が市販される可能性はあると思います

書込番号:10164124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/16 23:42(1年以上前)

そうですよね。

とゆうか、半分はそれ目的で書き込んでいますw
クーラーマスターさん、ぜひメッシュにマイナーチェンジして下さい。

書込番号:10165342

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/09/16 23:58(1年以上前)

まずマイナーチェンジはないと思われます。もともと冷却能力に余裕があると言う理由で日本限定モデルとして販売されてるわけなので。可能性としてはダイレクト限定、もしくはコスモスピュア、CM690pureなどのような数量限定モデルとしてでしょう

書込番号:10165455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/17 00:11(1年以上前)

なるほど!
ん〜、でもせっかく魅せるためのクリアパネルなのに、ファンが付けられないって本末転倒じゃないですか。
飾れないのに内側が丸見えだなんて、それならわざわざ素材を変える意味がないのでは?と思ってしまいます。
個人的にはフロントがメッシュなんだから、サイドもメッシュのほうが統一感があってがいいと思うのですが。

そもそも『pure』だとか限定せず全部の商品を内装黒くしてくれればいいのに。

書込番号:10165548

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/17 14:10(1年以上前)

まぁ分からんでもないですが、サイドメッシュがよかったら932を選択するでしょうね、私なら。

私はサイドがアクリルパネルで、ファン取り付けできないので922の方が好きです。
だって取り付けできたら高くつくじゃないですか〜(笑)

内部ブラック塗装はマジでして欲しいです!!
絶対にかっこよくなりますよね!!

あと、気持ちサイド窓が小さいですね。

書込番号:10167742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/12/07 21:35(1年以上前)

こんばんは。

既にりーじょさんは別のものをお求めになったかもしれませんが、
本国仕様のサイドパネルがメッシュタイプのHAF922、価格.comに登録されました。

http://kakaku.com/item/K0000071675/

http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=19&product_id=2919

お値段も、こちらの方が現時点では、15,649円と安いです。
値段に惹かれたこともあって、私は、つい先日、注文しました。
商品が届いて、この週末にでも組みあがったら、またレポートしたいと思います。

書込番号:10595130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

みなさん、こんばんは。

現在、PCケースで、クーラーマスターのHAF922を検討中ですが、
以下の商品(同じHAF922らしい。)が安く出ていて、気になりましたが、
HAF 922 RC-922M-KWN1-GPとどう違うのか、どなたか教えてくださいませ。

HAF 922 RC-922M-KKN1-GP
http://kakaku.com/item/K0000071675/

書込番号:10578787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件

2009/12/04 22:35(1年以上前)

メーカーサイトには、HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの方が出ていました。
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811119197

書込番号:10578881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2009/12/04 22:40(1年以上前)

失礼しました。↑のメーカーサイトに出ているのは、
HAF 922 RC-922M-KKN1-GP
の方でした。
よく、分かりませんが、HAF 922 RC-922M-KKN1-GPの方を発注してみました。

書込番号:10578908

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/04 22:46(1年以上前)

パッと見だけではサイドパネルがアクリルとメッシュの違いのみに感じますね。価格差は開いてますけど。

書込番号:10578942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2009/12/04 22:50(1年以上前)

エリトさん、こんばんは。

お返事、ありがとうございます。
私も注文後に気付いたのですが、サイドパネルがアクリルからメッシュになっていますね。
コストダウンしているのでしょうか。。。
前のモデル?(RC-922M-KWN1-GP)の方が良かったかな? (^^;

書込番号:10578971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/04 22:55(1年以上前)

発売日の古い方が日本仕様で側面がアクリルです。
KWN1は本家の側面メッシュタイプで200mmファン1基又は120mm×2基を取り付け可能らしいです。下記のURLを参考にどうぞ。
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=19&product_id=2919

書込番号:10578997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/04 22:57(1年以上前)

サイドパネルメッシュ使用は海外で普通に販売されてるHAF922ですね。サイドパネルがアクリルのは日本独自仕様になっているかと思います。ほかの違いがわからないので、先ほどメーカー問い合わせ窓口に質問してみましたが、回答は早くても来週でしょうね。
まあ、以前CM690などもサイドパネルアクリルバージョンはいい値段で売られてましたので、その可能性が高いかと思います。

書込番号:10579015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2009/12/04 22:59(1年以上前)

出来る事は自分でさん、ご返信、ありがとうございます。
これは分かりやすいですね。
オプションの赤く光る200mmファンって、売っているのでしょうかね?
リンク頂いた写真の仕様にしたくなってきました。

書込番号:10579032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2009/12/04 23:05(1年以上前)

エリトさん、たびたび、どうもです。
メーカーに問い合わせしてくださったのですね。誠にありがとうございます。
もし、よければ、結果も教えてくださいませ。(^_^
アクリルの方ですが、埃も入りにくく、高級感があっていいでしょうかね。
(注文後にちょっと悔んでいます。)

書込番号:10579068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2009/12/05 20:53(1年以上前)

>オプションの赤く光る200mmファンって、売っているのでしょうかね?

価格.comにアイテムとしての登録はあるものの、扱っている店はないですね。
200mmは需要がないからでしょうかね?
http://review.kakaku.com/review/K0000033728/

海外のamazon.comで売っているようですが。。。B&Hみたいに日本からでも買えるのかな?
http://www.amazon.com/Cooler-Master-R4-LUS-07AR-GP-MegaFlow-200mm/dp/B002LE8BJA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1259971946&sr=8-2-fkmr0

CPUクーラーファンが青色LEDなので、本当は青色に統一したいのですが、
お金が無駄にかかるだけだから、止めた方がいいですよね?

書込番号:10583905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2009/12/06 00:53(1年以上前)

HAF922 RC-922M-KWN1-GPユーザーの方にお聞きしたいのですが、
標準で付いているフロント吸気の200mmのファン(レッドLED付き)の型番とか
お分かりになりませんでしょうか?

MegaFlow 200 Red LED Silent Fan R4-LUS-07AR-GP
http://www.amazon.com/Cooler-Master-R4-LUS-07AR-GP-MegaFlow-200mm/dp/B002LE8BJA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1259971946&sr=8-2-fkmr0

と同じものであれば、これのブルーLEDタイプに後々交換したいなぁ、と。。。
そして、サイド排気にも同じものを追加し、トップ排気の200mmは外して、
120mm(ブルーLED付き)x2に交換。
ここで、出来る事は自分でさんにリンクを貼って頂いた先の写真のようにしたいのですが、
トップの120mm(クリア、レッドLED付き)x2の型番も知りたいです。
私は、これを、同じクリア、ブルーLED付きに変えようと思っています。
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=19&product_id=2919

あとは、リヤ排気に120mm(ブルーLED付き)を配して完了でしょうか。
(ボトムは要らないかな?)

書込番号:10585437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2009/12/06 13:01(1年以上前)

スレちになってしまって、スミマセン。

ケースファンですが調べたら、フロント・トップ・サイド・リヤ(・ボトム)と
どこも120mmのファンが使えるようなので、以下の製品に変えてみようかと思います。
このファンの静粛性、耐久性、メンテナンス、どれも良さそうですね。
それにしても、ファンの含めると、ケース代って結構嵩むのですね。

http://kakaku.com/item/K0000006492/
http://www.enermaxjapan.com/Twister_EV/EVEREST.html

書込番号:10587372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのオーナーHAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度4

2009/12/07 12:15(1年以上前)

CM本家サイトより
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?product_id=2946
搭載は出来るようですけど、922やスナイパーのLEDスイッチには対応してないようでただの3pinコネクタみたいです。

フロントファンはG-POWER2 PROに合わせて、青LEDに半田で付け替えたので、天井用に一つ欲しいですねw

書込番号:10592797

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/07 17:47(1年以上前)

本日CM Industryのサポートチームの方からメールが届きました。予想していたとおりですが、RC-922M-KWN1-GPとRC-922M-KKN-GPの違いはサイドパネルが本家のメッシュタイプと日本独自仕様のアクリルパネル仕様の違いだけとのことです。おいらはアクリルパネルのHAF922買ったからそれで満足してますけど。サイドパネルがメッシュだとやっぱサイドパネルにファンつけたくなるし。

書込番号:10593968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2009/12/07 18:33(1年以上前)

食い物よこせさん、こんばんは。

情報ありがとうございます。200mmのブルーLEDの搭載できますか。
食い物よこせさんは自作して、対応されたのですよね。器用で羨ましいです。
また、G-POWER2 PROをググって、見てみましたが、エンジンを彷彿とさせるもので、凄いですね。
私は、QX9650に付属のリテールファンクーラーで我慢します。



エリトさん、こんばんは。

メーカーからの回答を教えて頂き、ありがとうございます。
私の方は、頼んでいたショップから発送通知のメールも入り、メッシュタイプの方ですが、
あの値段で無事注文できたようです。
正直、アクリルパネル仕様の方が良かったかなぁ、とちょっと後悔していますが、
こうなったら、ファンを付ける方向で考えてみたいと思います。


書込番号:10594195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信92

お気に入りに追加

標準

右側、CPU裏のファン

2009/11/15 14:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

こんにちは。

このケースを購入してファンをどうしようかと悩んでいます。
もう爆音でいいやと思い回転数最大のものを片っ端からつけようとはおもっているのですが
右側CPU裏はみなさんどうされてますでしょうか?
ケース側につけていますか?
それともサイドパネル側につけていますか?
自分はつけるならケース側に吸気(CPUに風があたるように)しようと思っています。
また調べると80mmのファンが付くそうですが
なにか80mmのファンでおすすめはありますでしょうか?
1500円ほど以内で風量がありとりつけれるもの(リブ無しのみかな?)を探しています。
また実際につけている方がいらっしゃったらどのファンをつけているかお聞かせください。

でもメーカーからの情報では右側にファンが付くとの情報はありませんね
じゃあ何のための穴なんだと突っ込みたくなりますが・・w

書込番号:10480133

ナイスクチコミ!1


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/15 14:55(1年以上前)

メーカー交渉は8cmリブなしですが扱い店舗自体がかなり少ないためおいらは近所のショップで売ってたノーブランドの8cmリブありファンのリブを削ってケース側に吸気で取り付けましたね。ただ効果はあまりなかったですけど

書込番号:10480196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 15:13(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど80mm自体があんまり無いってことですかね・・
http://kakaku.com/item/K0000006431/
これはリブ無しでレビューに書いておられる方もリブ無しなので・・とかいてますよね。
あと取り付けって簡単なんでしょうか?
4隅にはめる突起があるみたいですが。

自分としては負荷実験(prime95を使用)中に1℃でも2℃でも下がってくれれば満足なんですけどねw

と、調べていたらよさげなものを発見しました。
LEDは正直いらないんですが風量回転数が調整できるし安いし・・

これメーカーページ見てもリブがあるかどうか書いてないんですよね^^;
サイズはリブ有りにはリブがあるから注意って書いてるから多分ないのだとおもいますが・・
まあ加工すればいい話ですよね
やすりは1セット持ってるのでw
http://kakaku.com/item/K0000007380/

あとメーカー公表されてたっけ・・ともう一度見に行きましたら
ギャラリーのところにあるんですね。
スペックの部分しかいつもみてませんでした^^;

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:10480260

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 15:16(1年以上前)

ケース裏

右側リブは8cmファン専用で、しかもここのスペースは2cm足らずですので、8cm15mm厚のファンを付ける想定ですね。(私のPC裏をご参考まで添付します。)
このサイズのファンは、CoolerMasterが純正品として出しているのと、ネットで探すとZALMANなどにもあるようですので、店頭にないときは通販で取り寄せても良いと思います。

どうしてももっと大きく強力なFANにしたいとなると、例えばここのスレには裏面パネルを四角に切り取って、12cmのファンを付けている豪の方もいますね。

なお、ファンはケース側に密着させて吸い出す方向にして、MB裏側のエアフローを作るようにするのが良いと思います。CPU方向に吹き付けようとしても、この手のファンは静圧が作れないので風はほとんど流れ込まず、またパネルに付けると、パネルとケースの間から風を吸いだすだけになってしまいます。

書込番号:10480274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 15:21(1年以上前)

今更書くのもなんですが(^-^;)個人的にはマザー裏側のファンは無い方が
メンテナンスには良いですよ、マザー裏は狭い空間なのでそこに気流を作ると
埃のたまり場になる可能性があります(フィルターを付けてもたまる)
こまめに手入れをするなら多少の効果はあるので付ける方がいいですが
正直80x80ファンということも含めて効果は微妙ですね
私もエリトさんと同じ削ってリブ無に
でも裏技で少しずらして取り付ければネジ止可能なようですよ
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3430&id=6341
ちなみにギャラリーを見ればコメントはありますね

書込番号:10480299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 15:31(1年以上前)

なるほどあくまでも補助として使うのが好ましいのですね。

でも自分の場合CPUクーラーがサイドフローなので吸気にした方が補助できそうな気がするんですよね。
ちょっとここらへんは検証しつつ・・ですね。
というかすごい裏配線ですね・・
12Vとかも延長という手があったか・・!
延長という手軽な手を忘れていた・・
思わぬところでいい情報は手に入るものですね。
延長コードを買い込まなければ・・w

あとサイズ社のものではやっぱり厚みとかで問題が発生しますでしょうか?
まあ削ることもいとわないのでそれならいいのかもしれませんけど。

あとメンテナンスはこまめにしようと考えております。
元々ファンこんなに付けたら空気とりこむけどもちろんほこりも取り込むよなと覚悟していましたので^^;

ここの80mmファンこそ付属してほしかったかもなあ・・
そういえば話題は変わりますがCM690に付属のサイドのファンはかなりモーター音が・・

書込番号:10480343

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 15:46(1年以上前)

私の裏配線は、もはや盆栽か箱庭の趣味に近いです。
裏の8x8ファンは、小さな風量だと思いますが、意外に効いているような気がします。メインマシンのTWELVEHUNDREDは、これがないために同じくらいOCしても、MBの温度が10度くらいは高いです。(C2Q9550を4GHzにOC;もはや古風なマシンですが。。)
注意点は吹き付けではなく吸出しで。。吹き付けだと、フィルターなしの外気が直にMB裏に入り込んで、ホコリが溜まるのではないかと思います。

ケース左の標準ファンは確かにウルサいので、交換して、フィルターも挟んだ方がよいかもしれません。全体にですが、あまり高速ファンを付けなくても、1000rpm前後のファンで上下左右にちゃんとエアフローを作れば、このケースの冷却はとても良く、言われるよりずっと音も静かですよ。

書込番号:10480399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 15:46(1年以上前)

交換や増設でケースの値段よりファンが高い人多々居るんじゃないかなw
過去ログを探せばリブを加工しない取り付け方法があるはずです

書込番号:10480401

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 15:53(1年以上前)

>交換や増設でケースの値段よりファンが高い人
ギクッ・・(///∇//)テレテレ

書込番号:10480427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 16:03(1年以上前)

やっぱりサイドのファンはうるさいですよね^^;

あとたしかにファンが高くなってきます・・w
以外に80mmは効果的なんですね。
吹きつけかどうかは温度と相談します。

あとたしかにそうですね・・
高回転じゃなくてもいいですかね。
ファンコンつける予定なので高回転を買っておけば回転数調整のレンジがその分広くなるかなとかかんがえていたのですが。

まあでも冷却効率がいいケースというのは間違いないですね。

ただ付属ファンは外れ物なのかなって気はしないでもない・・w

書込番号:10480463

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 17:34(1年以上前)

高速ファンに1つづつファンコンを付けて、日頃は静かにして熱くなったら回す、という構成、私もやっていました。
ファンもマグマとかカゼジュニとかの風量(CFM)の大きなファンを付けて、強引に冷やそうとしてみましたが、回転数を上げても、フィルターやらケースのメッシュとかの間にできる乱流で、轟音が発生する割には効率は上がらない、というのが、その時の結論です。
で、ファンをうまく配置したり、空気を吸い出したい所には密着させたり、HDDの周りをダクトで整流したり、と、エアフロー重視で試行錯誤した結果、かなり冷えるようになりました。
そうなると今度は、ファンは最小絞りでもそれ以上回しても温度はほとんど変らない、ということが判り、最終的にファンも一部を除いて低回転に適した静音タイプに変えて、今に至ってます。
で、マグマやKAZE-JYUNIや例の渦巻きファンなどが、買い物袋2つほど余ってしまいました。それだけでちょっとしたケース1個分くらいの値段になりますが、後悔してません、はい。。。

なお、このケースは風の通り方がシンプルなので強引なエアフローは必要なく、風切音に気をつければ逆にかなり静かなケースになると思うのですが、ケース上蓋や底面ファンのマウント、サイドパネルとファンの間など、カタカタ音の原因になる部分がいくつかあります。その辺は、音の原因を確かめながら両面テープなどでクッションを入れていくと、解消すると思います。

書込番号:10480841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 18:36(1年以上前)

なるほど。
ミドルらへんのファンにします。
危うくKAZE-JYUNIの一番高いやつに突入するところでしたw

たしかにどんな弱いファンでもみんなで力をあわせれば・・ってことですよね。

あとそんなにファンが余ってるならください(ぁ


一応図(といっても落書きですが)にエアフローの図を描いたりして構成を練ったりはしてました。
あとは風の流れを感じながら吸気排気を考えていくしかないですね。

でももう爆音ファンいくつか買ってしまったし付属していたサイドファンはあれなのでやっぱりファンコンは1つは確実に導入すると思います。

書込番号:10481149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 19:08(1年以上前)


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 19:23(1年以上前)

理想形。。。

書込番号:10481405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 19:59(1年以上前)

CM690 NVIDIA EditionやCM690 PUREがある影響もあり売り上げが多少分散してるけど
少し前までは長い期間No1売り上げで生産が追いつかない時期もありましたからね
CPにすぐれた良いケースですよHDDが横なのも今のハイエンドグラフィックに
対応可能で人気の一因ですね
まぁこのケースから巣立った人も多いですが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
今はThermaltakeのSpedoです

書込番号:10481594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/15 20:11(1年以上前)

↑これの人気が落ちたのは某リーダー離脱が主原因(^_^;

書込番号:10481659

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 21:20(1年以上前)

CM690は確かに人気保ってますね。でもまねっこケースも増えた(CM690もどき、とNINEHUNDREDもどき、ばかりになってきました)ので、ここは黒PURE+アクリル窓を標準にして、値段を今のCM690のままにしてくれると、まだまだいけると思うんですが、クラマスも強気なのかな。

すみません。ドラマ鑑賞中に蛇足でした。綾瀬はるかに集中します。

書込番号:10482069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/15 22:23(1年以上前)

ファン見取り図

真っ黒ボディに白いファン

みなさんこんばんは。

かず0516さん、私は8cmさんざん悩んだけど、結局つけなかったです。あとサイド
上側のファンは、用意したけど干渉してつけられなかった…。。。

VladPutinさんの裏配線にいい意味で吹いた。 芸術的だ…w

がんこなオークさん、組み立てる前にギャラリーを見たかった^^

さんざん悩んで紆余曲折したPM690Pureのファン見取り図を晒させてください。
側面閉じるからカラフルじゃないけど、黒い筐体に白いCPUファンがお気に入り。
メモリクーラー以外すべてPWM制御です。

書込番号:10482493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/15 22:31(1年以上前)

白いCPUファン…×
白いファン…○

書込番号:10482555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 22:32(1年以上前)

うわーやっぱりPUREにしときゃよかったかなあ・・w

すごいですねみなさん。


ああPUREかっこいい・・

さて、ホームセンターに行って黒ラッカースプレー買ってくるか・・w

100%汚くなるからやめたほうがいいですよねorz

書込番号:10482568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 23:08(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 最近これを買う人は私の口コミは古すぎて
そこまでさかのぼって見てないんじゃないかな もう過去の人です('ε')

CM690 PUREにクリアパネルは後から買うよりお得感があれば売れるでしょうね
1.4万てとこでしょうかね
でもScoutがあるから出してこないでしょう がんばればHAF 922もありますからね

書込番号:10482829

ナイスクチコミ!0


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ユニットの向きについて

2009/11/21 03:43(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP

クチコミ投稿数:8件

だたいま自作中なのですが、電源ユニットはファン部は上向き、下向きどちらなのですか?穴が開いているので下向きでもいけるとは思いますが埃が入りそうで心配しています。使っておられる皆さんはどうしていますか?
使用する電源ユニットはCorsair CMPSU-650TX TX650Wです。
よろしくお願いします。

書込番号:10507565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/21 05:14(1年以上前)

>電源ユニットはフィルターが装着された底面に上向き、下向きのどちらでも搭載可能

 メーカーサイトより
電源自体には下向きでフレッシュエアーが良いかもしれませんが
床置きだと埃が心配ですね、上向きだとケースを立てたまま作業をしてネジを落としたりして(笑)

書込番号:10507632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/22 12:53(1年以上前)

>がんこなオークさん
どちらでも搭載可能だったのですね。返信ありがとうございます。
やはり埃が気になるので上向きにしました。
構成のときケースはCM690と考えていましたが、高さがネックになりこのケースになりました。先ほど完成し動作も問題なく立ち上がりました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:10514031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/22 16:03(1年以上前)

完成オメデトウ(^-^)ノ

書込番号:10514799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースファン

2009/11/19 18:19(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP

スレ主 のちをさん
クチコミ投稿数:8件

ケースファンは電源からのコードに挿すんですか?マザーボード(ギガバイト)社製の買ったんですが、日本語マニュアルが入って無くて苦戦してます。また、ケースファンの速度は一定なのですか?マザーボード見たら、FAN CONって小さなピンを挿す場所が二ヶ所あります。ケースファンは、もう少し大きなコネクターだったので、困ってました。
宜しくお願いします。

書込番号:10500725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/19 18:27(1年以上前)

コネクタに合うコネクタを刺せばいいだけ。


>日本語マニュアルが入って無くて苦戦してます

マニュアル欲しいなら、そういう製品を探して買いましょう。
PCパーツの多くは海外製です。普通はついてないと思っていいでしょう。ついていれば宣伝文句に出てきます。まぁ、ついてなくても問題ないと思うけどな。

>ケースファンの速度は一定なのですか?

ファンに特別コントロール部分が無ければ自分でつけるしかないでしょう。MBに接続できる端子があればMB側でコントロールできる場合もある。

書込番号:10500756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/19 18:37(1年以上前)

ケースファンには3pin(マザーボードにも端子がある)と
ペリフェラル(電源にコネクタがある)などがあります。
まずはその辺を確認しましょう。
普通の電源・マザーボードには上のどちらもそれぞれついているので
合うように取り付ければいいと思います。

>日本語マニュアルが入って無くて苦戦してます。
言葉が分からなくても図や写真で分かるのでは?
それでも、というのなら「英検」を受けましょう。

ところで、鳥坂先輩さん、アイコン変えました?(日焼けしてます)

書込番号:10500799

ナイスクチコミ!0


スレ主 のちをさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/20 01:56(1年以上前)

鳥坂先輩、家電studentさんありがとうございました。ギガバイト社製のマザーボードは、入れ忘れなのかマニュアルが入って無かったんです。海外製品だから、たまにあるのかな?
入る穴に、押し込んでみます

書込番号:10503237

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/11/21 08:31(1年以上前)

半角カナ文字はシステムによっては文字化けの原因となるので使わない習慣を付けましょう。

マニュアルならギガバイトのページにPDF形式のものがあるでしょう。
それにマニュアルがないのなら、初期不良として交換して貰えますよ。

書込番号:10507863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング