COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

裏配線

2009/06/11 04:19(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

題名のまんまです。
裏の配線スペースってどのくらいの厚さがありますか?

書込番号:9681976

ナイスクチコミ!0


返信する
公安さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/11 18:24(1年以上前)

初めまして。

最厚部分で凡そ20mmぐらいあります。
自分は電源ケーブル、フロントI/Oケーブル、S-ATAケーブル等裏配線
出来そうなケーブル類は殆ど裏配線しています。
タイラップで束ねてケースに固定した状態で、サイドパネルを多少押さ
え付けるような感じになりますが今のところ不具合はありません。

書込番号:9684039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

クチコミ投稿数:8件

約4年ぶりの自作で、このケースにENERMAXのERV850EWTという電源を取り付けます。

通常、電源をケースボトム側に取り付ける場合は、電源のファンは上向きと思っていましたが、ケースの説明書
を見ると、ボトム側に取り付ける場合も電源ファンは下向きと指定されています。

確かに、ケース下面を見るとメッシュになっており、そのため電源ファンも下向きなのか?とも思いました。

皆さんはどのようにされていますか?
素人な質問で恐縮ですが、ご教授いただけると嬉しいです。

書込番号:9678282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/10 12:48(1年以上前)

内部の放熱はファンだけで充分だから電源は独立吸排気 ということじゃないの。

書込番号:9678345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/10 12:58(1年以上前)

下段ボトムの場合は電源の熱がこもらないように電源単体吸排気のレイアウトになってるものがほとんどです。このケースも例外ではなく電源ファンを下向きに取り付けるのが推奨されてます

書込番号:9678382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/10 19:53(1年以上前)

Hippo-cratesさん、エリトさん、ありがとうございました。
ケースのボトム側に設置する場合は、電源単体吸排気が多いんですね。
勉強になりました。
今から組み立てたいと思います。

書込番号:9679694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーについて

2009/06/05 09:45(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 (/_\)さん
クチコミ投稿数:12件

このケースにて同社製のV10のCPUクーラーを使用した際、
干渉等の問題はありませんか?

書込番号:9653893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2009/06/05 10:08(1年以上前)

こんにちは(^^)

パソコンケースとCPUファンが干渉するかは、ご自身の組み合わせパーツによります。

マザーボード
CPU
電源
ケースファン

このあたりが干渉を心配されるかと思いますが、特にマザーボードによって、CPUの設置位置が異なります。

このため、回答は困難かと思いますねぇ(^-^;

書込番号:9653968

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/06/05 21:24(1年以上前)

(/_\)さん こんにちは。

v10は、シルバーストーン SST-TJ10S-Wに取付ています。
また、v8は この COSMOS RC-1000-KSN1-GPに取り付けています。

v8 v10の両者とも高さは同じです。
また両ケースも奥行きも高さも余裕たっぷりです。
なにせフルタワーですから。

問題なく取付可能です。

v10は、Core i7で過度のOCをしない限り静かででよく冷えます。
Core i7 はコア電圧を上げるとかなりの熱暴走していきますので、注意が必要と思います。

書込番号:9656356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/06/05 21:26(1年以上前)

インテルしか使っていません。AMDの場合は知りません。

書込番号:9656366

ナイスクチコミ!0


スレ主 (/_\)さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/05 21:42(1年以上前)

>>新しいフォルダ(9)様
>>star-sky様

ご返信頂きありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:9656464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドパネルについて質問です。

2009/05/29 16:39(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

初めまして。よろしくお願いします。

このケースのサイドパネルを透明のパネルに変更されてるお方が居られたのですが、そのような物はどのような所で販売されているのでしょうか?

書込番号:9620880

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/06/03 01:56(1年以上前)

多分自作です。

このケースだったかどうかは忘れましたが、アクリル板とL字アングル等でサイドパネルを作った人はいました。
後はサイドパネルを切り抜いてアクリル板を入れる方法もあると思います。

書込番号:9643687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/04 08:06(1年以上前)

>>uPD70116さん回答ありがとうございます。
どおりで探しても見つからなかったんですね。(店員に聞いとけば良かった><)
ではアクリル板を購入して作りたいと思います。

書込番号:9648865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

現在検討中です

2009/05/22 02:19(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:42件

1ヶ月後の購入予定なのでまだまだ時間はあるのですが、リビングに置く静音PCとして、現在このケースを検討しています。
ただ使用用途がサーバーで常時起動状態であり、500MBから1.5TBのHDDを3〜6台は積む予定なのです。

こちらのクチコミを拝見するとHDDの冷却に問題あるようで、色々対策をとられているようですが、このような使い方をした場合、HDDの熱の篭り方は対策次第で何とかなりそうなレベルなのでしょうか?

このケースの他、Antecの183、193も検討していますが、デザイン的にはこちらの方が好みなので悩んでいます。
また静音に特化した他のケース等、いいのありましたら教えて下さい。

書込番号:9583597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/22 02:25(1年以上前)

Lian Liのとかが行けそうな気がする〜。
あると思います。

書込番号:9583611

ナイスクチコミ!0


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/05/22 02:51(1年以上前)

冷却をシッカリしてあげれば問題なく使えるケースだと思います。
低発熱と言われている(評価されている)
HDDなら問題が無いと思います。
低回転(5400rpm)のHDDでも、
性能的に不満を感じないレベルだと思いますし、
HDDの回転数を意識してチョイスするのも良いと思います(発熱を考慮して)。
 ご検討中のCOSMOSは、
HDD収納部分の上に1つ120mmのファンが増設可能ですから
そこに、S-FLEX 1200rpm(1600rpmを絞る使い方でもいいですね)か、
120mmx38mm厚の、回転数1200rpmぐらいの
評価の高いファンを選ばれても良い選択になると思います。
COSMOSは、負圧を保つ使い方(エアフロー)を意識していれば
冷却性能・静音性に満足した環境になると思います。
温度を監視出来るように、温度計付きのファンコンを使って
温度を監視されると良いと思います。
もし、COSMOSを購入されるなら、
扉に干渉しないファンコンを選んで下さいね。

書込番号:9583674

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 11:37(1年以上前)

Lian Liこれかな。よさそうですね〜。
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=311&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=61

書込番号:9584755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/05/22 12:36(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
はじめまして。
Lian Liのケースデザインは割りと好きなのですが、値段に見合うだけの作りをしているとはどうしても思えないもので、対象からはずしておりました。
あのデザインでもう少し安ければ、若しくはそれだけのモノであったなら・・・と思うんですが。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんはLian Liで特にこれは?っていうお勧めありましたか?
全部を実際に見てるわけではないので、もし良さそうなのがあれば色々調べてみたいと思います。

>bbmarubbさん
はじめまして。ご意見どうもです^^

HDDに関しては、システムの見直しの結果とりあえず空にしたMaxtorの250GBの他、外付けHDDを分解して中身を組み込み等と考えていたので、既にHDDの選択の余地がないんですよ。

エアフローについては余り詳しくはないのですが、このケースの場合は特に、排気>吸気を気にして、HDDの冷却はボトムからの吸気頼みで、エアの流入量を増やすためにHDD上部にHDDの熱を排気する方向にファンを増設してやると良いってことですよね?

今まで余り気にかけなかった分野に手を出そうとしてるもので、COSMOSは183とかより色々と悩むだろうし面白そうなんですよね。


今回作ろうとしているPCは、サーバーと言っても、録画した番組や古いビデオなんかをエンコしたデータや音楽データ等の一括管理と、常時起動させてのチューナーによる予約録画を目的として、常時起動PCにデータ管理と予約録画を任せることで他のPCの起動時間を減らし電気代を節約しようと考えてるだけなのです。
なので静音性と、HDDの発熱が気になったわけなのです。

いつもならCPUまわりの発熱気にして 冷却性>静音 なのに、今回はダウンクロックして使うことも考えてるもので、HDDの方が気になる上に 冷却性<静音 を気にしなければならん。
なんか変な感じですわ。

書込番号:9584984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/05/22 12:58(1年以上前)

>A57Cさん
はじめまして。
今メインに900-2を使ってる私ですが、結構こういうデザインは好みだったりします。
最近良くあるフロントファンを大型光りモノにして存在感をアピールっての好きなんですよねw

けど今回はデザインに関して言うと、リビングに設置予定ということもあり、

・光物は使わない
・パソコンに詳しくない人の目についてもパソコンらしくない外見

を気にしようと思っています。
物影にひっそりと置かれて他人の目には余り気にならず、気になっても「あれ何だろ?」位に思われつつ自分ではニマニマ見てるってのが理想です(変な奴と言わないで^^)

ああ、でもコレ中広くていいな。
メインをフルタワーに・・・する必要なくなるけどちょっと欲しいかも・・・

書込番号:9585073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/27 00:33(1年以上前)

オーバーリスさん はじめまして

 私も以前リビングPCとして、このケースをリビングにおいていた時期がありました。
 デザインも気に入っていたのですが、高さ約60cmの大きさは、
「部屋に入った瞬間に目に付く物体」でした^^;
 当然のごとく妻には非難され、妻友にはドン引きされ・・・

スピーカー付きのテレビ台(SONY RHT-G800)に40インチ液晶、その横にコスモス・・・
の構成は1ヶ月ほどで姿を消すこととなりました。
 (一応、意地を張ってテレビ台のスピーカーとコスモスが干渉するとの名目で撤収;;)
 我が家は置き場所が限られてしまったため、このような結果になってしまいました。
テレビから少し離れておいてあれば良かったのかもしれませんが^^;

 もう 十分スペックには目を通されてるかとは思いますが、
自分の経験があったので書き込ませていただきました。

書込番号:9609211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/27 02:38(1年以上前)

オリホートさん ありがとうございます。
一応スペックは確認してデカいだろうな〜とは思ってましたが、リビングに置くにはやっぱりデカいですか^^;
このケース買うとしたら置き場所をもうちょっと考えないと・・・って感じですかね。

ある意味パソコンと思われないかもしれないけど、違った意味で注目引きそう・・・か。
でもやたらとデカいケースも好きだったりするから救い難いというかw

体験による情報ありがとうございました^^

書込番号:9609604

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/05/27 09:31(1年以上前)

リビングPCということで颯爽と参上
自分はリビングの50型液晶の隣にCOSMOS2台置いてますよ
ちなみにメインPCでなくリビングPCとして撮り貯めた映像データのストレージ用に
使用してます

またこいつもビデオデッキなどと一緒において接続してますよ〜
SILVERSTONE製 SST-LC16B-M
http://kakaku.com/item/05806510843/

自宅のリビングとか液晶テレビが黒のピアノ調塗装なんで今度でる
COSMOSの黒カラーに置き換える予定です
COSMOSも安く無いケースなんで購入されましたら愛情を注いで上げてくださいな

HDDの熱だまりは1200rpmくらいのファンで解消できるしその分排熱するファンを
増やしてあげればOK

書込番号:9610167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/27 12:05(1年以上前)

Gerhildeさん、ありがとうございます。

COSMOSのHDD冷却に関しては、さほど心配する必要なさそうですね。
COSMOSの黒は私も気になっていましたが、私の場合は逆に、テレビまわりが黒ばっかりなので、シルバーもいいかなと思ったりしてます。
もっとも黒が出たら欲しくなるかもですがw

リビングにCOSMOS2台ってのも凄いですね^^
今部屋にNinehoundred Twoが2台並んでますが、お気に入りのケースを複数並べて置くと、なんかいいな〜って思います(私だけですかね?)

SST-LC16B-Mは私も気になっているケースの1つで、現在はテレビにAntec NSK2580Bをつなぎ、プロジェクターに3R SYSTEM HT-1000の黒をつないでいるのですが、どっちも見た目が少し寂しく感じるのです。
今COSMOSにするか考えてるPCのメドがついたら、次はそっちを換えていこうかと考えてます。
もっとも、うちの薄っぺらいDVDデッキに合わせて、Mini-ITXを使ったスリムPCも欲しいとか考えたりしてるのですけどね^^;

書込番号:9610616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/27 19:05(1年以上前)

再現写真

いまコスモスの中身空っぽですので、2Fから降ろして再現してみました。
ロディと 1/100のガンプラはサイズ比較に・・・^^;
部屋は4mX7mのリビングダイニングで4m側に設置しております。
ブラックモデルもいいですねー

Gerhideさん はじめまして
このケース買うとき 書き込み大変参考にさせていただきました。
50インチにコスモス2台・・・
うらやましすぎます^^
自分は納戸にPCスペースを作り、コスモスSとコスモスを両側に置き
幸せに暮らしております^^;

書込番号:9612055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/27 21:54(1年以上前)

オリホートさん、こんにちは。

いや〜デカイっすね^^
でもこれだけデカくてデザインも独特だと、私が思ってる「パソコンに詳しくない人の目についてもパソコンらしくない外見」ってのに十分ですね。

今日店で183も見てきたけど(COSMOSは置いてなかった)やっぱり質感とか色はCOSMOSのが好きなんですよね。
183、193も好きなケースだけど、Antecケースばかりになる感じでちょいと抵抗感あるし・・・悩みどころです^^

でもこうして写真見てると、まだ購入は先の予定なのに、ついCOSMOSポチっとしてしまいそうで怖いw

書込番号:9613014

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/05/28 09:40(1年以上前)

オリホートさん
とんでもないっす・・・
ただ単にCOSMOS好きの戯言を長々書いてるだけですので^^;

オーバーリスさん 
Lian Liのケースもおいていたことあるんですがリビングって意外に埃がすごくて
メッシュのケースが埃まみれになるし掃除するのがものすごく大変
その点COSMOSはフィルターもついてるし無駄なメッシュないんで楽は楽だよ
リビングの2台のCOSMOSは現在CoolerMaster製の水冷ユニットを積んで
ほぼ無音状態で稼動〜システムドライブはSSDでデータドライブはWD製5400回転のにしてます

この数日間自宅に帰れてないので帰ったらリビング周りの写真あげます
3ヶ月前のデスク周りですが張っておきます
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/b/y/abyssp/Image1.jpg
今はだいぶ変わって24型液晶が3台並んでます〜ここにはCOSMOS2台しか
置いてません〜
ほかのCOSMOSたちは背面の収納に全部いれてます
(収納の扉には吸音材を貼り付けて消音化をはっています)

書込番号:9615061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/29 11:01(1年以上前)

Gerhildeさん
今も昔も、通気性の良いケースは特に埃との戦いは切れないもので。
NinehoundredTwoなんかも結構すごいです。
LianLiのケースも改めて見ると良さそうなのあるな〜と思うけど、今回は見送り。
値段的なものもあるし、ちょっとイメージと違う感じがしたもので。
別な機会に違うPCで組むのもいいかなと思ってます。

水冷化は昔一度やったんですが、ある日ふと目が覚めたらポンプが故障により止まっていて、CPUが一気に熱を持ち始めたところだったということがあり、目覚めたおかげで助かったものの、それ以来手を出していない分野です。
静音を考えると水冷化って非常に魅力的なんですがね〜

写真を見る限り、COSMOSは床に置くとちょうどいい高さになるようですね。
元々DVDドライブ等を積む予定はなかったのですが、積んでもアクセスし易そうですね。
電源スイッチやコネクタ類もケース上部に配置されているケースだし、床置きで使いやすそうってのはいいですね。

ちょっと気になるところなのですが、COSMOSの裏配線は基本的にできないものと過去スレにありましたが、HDDコネクタ類の取り回しとか裏になりますよね?
SATAケーブルまとめるとフタがしまらないとか、L型のコネクタのものがいいとか書いている人がいましたが、そこまで余裕ないのでしょうか?
いや、大した問題じゃないんですが、HDDアクセス楽だといいな〜とかちょっと思ったもので。それを言ったら183のが非常に楽なわけだけど。

どうやらフロントカバーの関係からファンコンも制限されるようですし、その辺が気になる部分ではあります。

書込番号:9619894

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/05/29 13:03(1年以上前)

>水冷化は昔一度やったんですが、ある日ふと目が覚めたらポンプが故障により
>止まっていて、CPUが一気に熱を持ち始めたところだったということがあり、
>目覚めたおかげで助かったものの、それ以来手を出していない分野です。
>静音を考えると水冷化って非常に魅力的なんですがね〜
出たての水冷装置で組んでたこともありましたがあの頃と違ってもれること自体
ないですよ〜CoolerMaster純正の水冷装置はなかなかの性能です
まあガス冷却と比較したら見劣りしますけどね

机の高さは標準的な机の高さ70cmです
床置きでフローリングが傷つかないように初期状態でフィルムシートみたいなの
張ってありますのでスライドさせてもある程度平気

>COSMOSの裏配線は基本的にできないものと過去スレにありましたが、
>HDDコネクタ類の取り回しとか裏になりますよね?
>SATAケーブルまとめるとフタがしまらないとか、L型のコネクタのものがいいと
>か書いている人がいましたが、そこまで余裕ないのでしょうか?
逆にL型コネクタじゃないときついかもね
裏配線は基本的にできないと考えてください
束にするにしても3本がギリギリですね
それくらい余裕はないのが唯一の弱点なんですがね

>いや、大した問題じゃないんですが、HDDアクセス楽だといいな〜とか
>ちょっと思ったもので。それを言ったら183のが非常に楽なわけだけど。
自分はHDD固定してしまえば差し替える必要性がまったくないので
ラトックシステムとかから出てる5インチベイにつけるタイプのラック式
リムバーブルケース使うとHDDの交換とかも楽でいいですよ

>どうやらフロントカバーの関係からファンコンも制限されるようですし、
>その辺が気になる部分ではあります。
当初自分もファンコンの突起部分(風量調節用のスイッチ)を加工してつけてましたがファンの構成を変えるなどして安定化させたので必要なくなりました
一度決まってしまえばファンコンの必要性ないと思ってるのは自分だけかな

書込番号:9620302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/29 14:13(1年以上前)

思ってた以上に裏に余裕ないようですね。
RATOCのリムーバブルケースは現在違うケースで使ってるので移植すればいいだけで、実際にこのケース買ったらそうなるかもですね〜

水冷はおいおい考えていくとして、ファンコンについては、実は私もつい先日まであまり重要視してなかったんですよ。
でも音は煩くても風量に余裕のあるファンを組んで、ファンコンで回転数下げて使えば、色々な状況に対応できるよな〜と思い直しまして、できるならファンコン制御したいところですね。

でまぁ、どのケースにするにしても、たぶん
http://www.tacens.com/sagittaIIPanel_2.htm
これつけるんだろうな〜と思ったり。
使い易さより趣味な選択だけどね^^

書込番号:9620507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/05/30 12:02(1年以上前)

あ〜・・・
昨日ここに書き込んだ後の話だが、ついついポチっとしてしまった。
みんなに色々相談したりしてたのに、ついつい・・・

明日にはCOSMOSが我が家にやってくるだろう。
オリホートさん、Gerhildeさんがアップしてくれた写真が決め手だった。
昨日書き込んでいる間も、写真見て「COSMOSいいな」なんて思ってたんだけど、なんせ買うのはまだ先の話だったから、ノンビリ決めようとか考えてたのに。

いつも衝動的に買って、不満出て、違うのも買ってってのが多かったから、今回は慎重に行こうと思って相談したんだが・・・まぁ今回は大丈夫・・・だよな(^^;

色々意見や情報等下さった方々、本当にありがとうございました。
予定よりかなり早くなってしまったわけだけど、モノが来たら早速組んで、こちらでまたご報告したいと思います。

書込番号:9624902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/30 20:27(1年以上前)

いっちゃいましたか〜^^
私の場合だったら、デザイン気に入った場合、仮に今回買わなかったとしても、
いずれ買ってしまうというのが多いです^^;

到着、待ち遠しいですねー
私は玄関先で プッって笑っちゃいました。
横幅266mmの大きさはなかなか見ないですから・・・
以前の書き込みで 犬小屋って書かれてた方もみえましたね^^

書込番号:9626810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/05/31 20:30(1年以上前)

おかげ様で、今日届いたんで速攻組んでみた。

いや〜笑わせてもらいました。
宅配便で届いた時、箱見て「これホントにPCケースか?」なんて思ってしまいましたわ。
中出してケースのデカさにまた笑って、しばらくただ眺めてしまったw

とりあえずC2Q9450をOCなしで組んで、HDDは5基搭載。
1時間ちょっと電源入れて放置したけど、室温25.5度でCPU26度のHDDは大体33度前後な感じ。
つかCPU温度、室温とほぼ同じっておかしいだろ・・・

裏配線は多少できたけど、本格的にやろうとしたらやっぱり無理。
でもまぁ、これだけデカいケースだから、裏にまわす必要もたしかにないのかもね。
HDD上部にファンを1基取り付けたけど、まだファンコン用意してなかったから、全力稼動状態。
それでも結構静音性は保たれているようで、音はほとんど気にならないレベル。
今までNSK2580を除き、うるさいケースばっか使ってたから、この静かさは結構驚き。
ファンコンつけてもっと絞ってやれば、かなりいい感じになりそうかな。

設置場所は、最初テレビ下の予定だったけど、予想以上の存在感に急遽変更。
食卓テーブル脇に置いて、食卓テーブルにモニタアーム使って20インチモニタを設置。
結果的に色々な面で使いやすくなった感じだけど、これからLAN配線なんかをどうにかまとめないといかん。

テレビにはNSK2580で組んだPCを繋げてるから、予定どおりこいつはサーバー用途となるんで、設置場所はテレビ下にこだわったわけじゃないけど、見事にこちらの予定を粉砕してくれたケースのデカさに感服しましたわw

ケースのデカさに圧倒されるも後悔なし。むしろ満足。
183とか買ってたら、今まで使ってた他のケースと同様、ただ「いいケースじゃん」で終わってたかもしれん。
そういう意味ではCOSMOSにして良かったかな。

ちょっと手を加えるだけで満足いくものになったNinehoundredTwoに、ただ箱から出しただけで笑わせてくれたCOSMOS。
この2つのケースは長い付き合いになりそうですわ。

私の場合、結局買わなかったケース(今回で言うと183)を次に買おうとしても、その間に他のケースに惹かれたりするので、結局買わないで終わることが多いんですよ。
で、今回このCOSMOSに満足いったもんで、COSMOS Sも気になり始めてる自分がいる。
今度はCOSMOS Sか183のどっちを買うかで悩むことになりそうな予感w

書込番号:9632057

ナイスクチコミ!1


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/06/01 09:10(1年以上前)

オーバーリスさん
とうとうポチッちゃいましたかw
気持ちは物凄くわかります
箱のでかさは異常ですよね・・・自分は宅配であいつが2個来たとき吹き出しました
あと送料ケチって秋葉原から電車で持って帰りました・・・アホダナオレ

COSMOS Sも持っていますが性能についてはコメントを差し控えさせていただきますw
自分はCOSMOSのオプション側面パネルや自作のアルミ吸熱ボードをつけてぶん回してます〜

書込番号:9634693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/06/01 19:51(1年以上前)

秋葉原から持って帰るのはキツそうですね〜色々な意味で。
最近ミドルタワー以下のケースばっかいじってた私からすれば、このケースの箱はホントでかいと感じましたわ。
これまでもギガの3DAURORAとか買って店から持ってくる時、箱でかいな〜思ってたけど、COSMOSのは、通販でよかったと心底思いましたわ。

COSMOS Sは結構微妙なケースみたいですね。以前のクチコミ拝見しております。
ただ、上部の電源ボタン等の並ぶところ、COSMOS Sのが好みなんですよ。
リビング以外に置くならサイドパネルのデザインとかね。
丁度PenDCやPenDの石が余ってるので、何に使うのか不明なPCをCOSMOS Sで作るのもいいかな〜とか思ってました。
交換できるならそこだけCOSMOSのと交換するのもアリかと・・・ね。

まぁ、今興味あるケースは目的選ばなければ他にも
3R SYSTEM
Ldorado L-2000

Thermaltake
Armor+ VH6000BWS
Spedo VI90001W2Z
Xpressar with Black Xaser VI VG40031N2Z

クーラーマスター
CM 690 RC-690-KKN2-GP
CM Stacker 832 Black RC-832-KKN1-GP

SILVERSTONE
SST-RV01B-W
SST-TJ10B

ZALMAN
Z-MACHINE GT1000 Black
と一杯だったりするんでw
特にガス冷は特攻してみたいとか思ったり・・・
COSMOSもう1つ買って並べたいとかとも思ったりするし、欲しいケース一杯で困り者ですわ^^;

書込番号:9636777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD設置(数など)について

2009/05/14 01:21(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 digi10veさん
クチコミ投稿数:3件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度1

現状HDD設置状況

これも悩み。ファンは換えるとして、電源のケーブルが太すぎてカバー閉じれず。

HWMonitor M/Bの異常表示

GatewayのFX7028jから始まり、
ファンを一つ一つ追加していきながら、元のケースじゃ空冷を極めるどころか
限界を知ることに。
そんな中、こちら参照にしながら自作した方が早いな、と思い初自作⇒ケース購入、マザボ購入、HDD追加など「あーでもないこーでもない」と現在に至りました。
近々RAID0にも挑戦したいと思っています。

<構成>
【CPU】:Q9450(Gatewayから継続利用)
【GPU】:8800GT OC(継続利用)GPU-Zで54℃前後(ゲームしていない状態で)
【M/B】:P5Q Deluxe (新規)CPUIDでは何故かmin−114℃ max125℃ Value33℃
【メモリ】:Patriot 1G×4(新規)
【CPUクーラ】:鎌アングルB(新規)
【電源】:Antec EW650(新規)
【ケース】:CM690

ここで質問です。
HDD×4になる予定ですが(1T×1・500G×3内2台でRAID0予定)、流石に密着しすぎて温度上昇が心配です。
多数HDD積まれている方は、やはりHDD個別にファンをつけているのでしょうか?
現在2台(一つ間空け)で両方共35℃くらいですが、逆に何度位まで耐えられる(?)のでしょうか?
「こうするといいかも!?」って事がありましたら、ご教示お願いします。

書込番号:9540215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/14 01:42(1年以上前)

ケース換えるのがいいんでは?
もともとHDDの冷却には難のあるケースだし。

書込番号:9540289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/14 01:45(1年以上前)

HDDって30度台に収まってれば問題はないと思う。ぶっちゃけ50度超えなきゃ問題なんてそうそう起きないと思う。
心配ならHDS-03とか使ってみたら?

HDS-03
http://www.ainex.jp/products/hds-03.htm

それと5インチベイ空いてるならそっちに内臓HDDケースとか用意してHDD1つ1つを分けて配置して熱がこもらないようにするのもありだと思う。有名なのがサイズの氷室とか。その際にHDDに風が当たらない場合は鎌ベイとかでファン回せばいいと思う。

書込番号:9540301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 digi10veさん
クチコミ投稿数:3件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度1

2009/05/14 11:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
元々ですか・・・。
ケースはこないだ買ったばかりなので、もう少しこれでいきます。

>R26B改さん
30℃台なら問題なさそうなんですね。
5インチの所は、3つ使用中なので、空いているスペースにファンを取り付けようと思ってまして・・・。
今日、秋葉行くので氷室含め、HDC80など見てきます。

書込番号:9541318

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/05/25 20:12(1年以上前)

digi10veさん

はじめましてこんばんわ〜

私はこんな風に加工してみました。

書込番号:9602379

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/05/25 20:15(1年以上前)

画像が載っていませんでしたね; 失礼しました。

マザボの裏もファン大きさに(円に)くり貫いてあります。
12cmファンです。

書込番号:9602392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 digi10veさん
クチコミ投稿数:3件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度1

2009/06/01 18:55(1年以上前)

HWMonitor

蓋閉じ

まだまだ改善の余地がある中身

>GDEH75さん
レスありがとうございませう。
そんな方法もあるんですねぇ。す、凄い・・・。
やっぱり裏配線の取り回しが大変で相変わらず苦戦してます。裏蓋は何とか閉まっている状態。
やっぱり、グラインダーとかでくり抜いてるんですかね。
まだまだ自分には敷居が高いです。

冷却は問題なさそうな感じなので、後はメモリークーラー追加考えています。
無事にRAID10も組むことも出来ました。

終わりを感じさせないこのケースに大満足です。

書込番号:9636518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング