
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年4月1日 17:06 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月28日 13:24 |
![]() |
4 | 5 | 2009年3月25日 10:55 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月24日 13:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月23日 19:31 |
![]() |
2 | 8 | 2009年3月21日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前から初自作PCに挑戦しようといろいろ構成を考えていたのですが、PCケースで悩んでいます。 個人的にはCOSMOS Sにしようかなと8割方気持ちが固まっているのですが…どうも評判がイマイチなのがひっかかりますム 例えば、TWELVE HUNDREDやSPEDOなどと比べ、人気や口コミが少ないのが気になってます。
何故でしょうか?
ちなみに構成は、
CPUはCORE i7 920
クーラーは風神鍛
MBはP6T
ビデオカードはGTX260
電源は850Wくらいの物
HDDは日立の1TB
ドライブはLG製
と言うところです。
ご意見よろしくお願いします。
長文ですみません。
0点

口コミの内容は別として件数は気にしないほうが
売り上げランキングなども当てになりませんよw
COSMOS Sが気に入ってるなら別段問題があるケースじゃないし
良いケースだと思うので決めていいんじゃないですか
普通は長く付き合う物ですから不具合が無ければ好みも重視でOKじゃないかな
風神鍛は流用?
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/lga1366bracket.htm
この辺で使うのかな
もし新規なら他のクーラーまたはOCしないならリテールでいいんじゃないかな
マザーはOCするならDeluxe以上を推奨
HDDは高密度プラッタ物を
書込番号:9330240
1点

8割方固まっているなら、クチコミの数や人気なんか気にせずどうぞ。特別悪いとかそういうことはないはずです。
Spedo人気はどう考えても原因は…
気にするなら、がんこなオークさんに使ってもらえば、きっと1ヵ月後にはクチコミの数が数倍になり、人気ランキングも一桁台になってると思いますw
マジメに回答すると、COSMOSが「大型静音ケース」で話題になりましたが、それから大分遅れて出てきたCOSMOS SはCOSMOSの冷却重視モデルという位置づけであるものの、立ち位置が中途半端で今ひとつ盛り上がりに欠けたように思います。
冷却重視のケースと言うとCM690が盛り上がってましたし、TwelveHundredとも発売時期が被ってたので。
書込番号:9330565
0点

宇宙ケース良いんじゃないですか?
私はHDD設置可能数の上限が気に入らなくて候補から
外しましたけども、E-ATX規格ですからマザーの右横の
空間広いでしょうし(ハイエンドVGAを入れても余裕がある)
空調も冷やせるように工夫されてますし。
持ち運びに便利?な取っ手も良いですよね。
これとシルバーストーン SST-TJ10B-WNV
サーマルテイクのあーまー Armor+ ESA VH6001BWS
3つで迷いまくりましたので・・・。
書込番号:9330773
0点

>がんこなオークさん
ご回答ありがとうございます!
もちろん何年も購入したケースと付き合っていきますよ(^^)
高いケースなので、買う前に不安が残ってしまって…
自信が持てました!
クーラーですがCOSMOS Sは全高が145oまでのクーラーしか取り付けできないと書いてありましたので、何か良いものはないかと悩んでいます。。
風神鍛はがんこなオークさんのおっしゃる通りソケットを変換して使うつもりでした!他にはサイズの製品も気になっていますがオススメのものはありませんか?
でもOCなどしなければリテールでも大丈夫なのですね!今のところは予定はありませんがf^_^;
書込番号:9330903
0点

>Chromosomeさん
さっそくのご回答ありがとうございます!
がんこなオークさんの影響力は凄いのですね!!
おそるべしです…^_^
COSMOS Sの立ち位置は微妙!?どこかでもその言葉を目にしたことがある気がします…
とは言え、気に入ってるなら買うしかないですね!!
買う決心がつきましたよ o(^^)o
書込番号:9330929
0点

>Yone-g@♪さん
Yone-g@♪さんも迷われてたのですか!
僕はCOSMOS Sのかっこよさに惹かれてイチコロでした (^^)
みなさんの言葉で今は組立てた後のことをすでに考えてしまっています!w
後は細かな構成を考え直してみて問題なければ購入に踏み切りたいと思います!
書込番号:9330965
0点

ふと思ったのが鎌ANGLEならケースのサイドパネルファンに干渉しなかったりするのかな
なんて考えてみましたがCOSMOS S無いので試せません
刀3はいけそうですね
COSMOS Sがいまいち上位に来ないのは実はサイドファンが邪魔になるからかもしれませんね
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/ra-1100-kwn1-gp.htm
これに変えちゃうかファンを取っちゃう人も多いみたいですね
書込番号:9331022
1点

>がんこなオークさん
こんにちは。
返事が遅れてすみません!
確かにサイドパネルを変更すれば何も問題は無くなりそうですね!
個人的にはクリアパネル好きです!
でもせっかくの大型ファンが…ww
you tubeでCOSMOS Sの動画を見ると、穴の開いたアルミサイドパネルからイルミネーションで浮かび上がるファンの形が何ともカッコイイんです…
難しいところですね…
クーラーについては刀3は大きさもちょうど良さそうです(^^)
検討してみますよ!
書込番号:9334714
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
教えて下さい。CPUクーラーでV8の購入を検討してます。
ケース:クーラーマスター CM690
CPU:Intel Core i7 920
MB:Asus P6T Delux
といった構成なんですが、、、
ケースのサイドファン(上段)とは干渉しないのでしょうか?
もし、同じような構成の方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点

V8を使うならサイドパネルのCPU位置のファンは不要でしょう
無いほうがケースのエアフローには好影響だと思われます
書込番号:9314887
1点

グラボがGTX 285を使用してるのですが、背面付近に手を入れるとホカホカなんですよね。。。
その関係もあって、サイドファンは付けておきたいんですよ。。。
書込番号:9314901
0点

私もこのケースでGTX285を使ってましたがサイドファンは
使ってませんでした
使うとしても下のグラボ位置だけでCPU側には使いませんね
GTX200系て発熱は低いと思うけど・・・
GPUーZでグラボの温度が私のGTX285は50度を超えた事がまだないですね
今はリネージュ2しながらで40度です
書込番号:9314922
1点

下のビデオカード側ならともかく、CPUの上は無理でしょうね。
背の低いトップフローのクーラーでないと、まず干渉しますから。
というか、ケース変えたら?
もうCM 690の時代じゃないよ。
今はSpedoの時代らしいです(^O^)
書込番号:9315073
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん こらこらw
ちなみにSpedoのサイドファンも干渉しそうw
書込番号:9315092
1点



PCケース > COOLER MASTER > Elite 331-JP RC-331-KKN1-JP
HDDの拡張を考え、3.5インチシャドウベイが5つも取れ、またワンタッチスロットで交換も容易な本ケースを購入しました。
組み上げた結果は大満足です。作業スペースも広く、比較的簡単でした。
HDDを追加予定ですので、フロントFANも取り付けました。
しかし、ひとつだけ引っかかることがあります。
本ケースを箱から出して、両サイドを外したところ、表サイドにはすべて、ワンタッチスロットが付いていました。ところが、逆サイドを外すと、3.5インチシャドウベイの5つ分のスロットは付いていましたが、5.25インチベイの4つ分と、3.5インチベイの2つ分がありません。
これは、もしかしたら、欠品かと思い、購入店に、金曜日にメール(写真添付)と電話で連絡、翌週の月曜日に返事をくれるということで、対応はスムーズでしたが、回答は、「メーカーによれば、この数量で良いということ。(欠品なし) ワンタッチスロットが足らない部分は、(心配なら)ネジを使用して欲しい。」とのことでした。
メーカーのwebでは、ワンタッチスロットの数量は分からないので、販売店の回答を信じるしかないのですが、正直、「6つくらいケチるなよ。」というのが本心です。
クーラーマスターでは他の商品でもワンタッチスロットを使用しているようですが、皆さんも、同様でしょうか?
ワンタッチスロットの追加が必要な場合は、どのように手に入れるのですか?ご存知の方おられますか?
1点

自己レスです。
追加情報。
5.25インチベイに、ブルーレイドライブ(バッファロー BR-816FBS-BK)を取り付けましたが、逆側のワンタッチスロットがない部分は、まだ使用していない、表側のスロットを使用しました。
3.5インチベイには、カードリーダー(リンクスインターナショナル SFD-321F/T61UJR-3BEZEL)を取り付けましたが、これも同様に表側の使用していないスロットを転用しようとしたところダメでした。上の写真を見比べてみていただけばわかると思いますが、3.5インチベイ部分は、左右対称形ではありません。多分、同じ型を両方使用しているために、非対称形になったようです。
なので、ここはねじ止めにしました。
全体的には大満足なのですが、細かいところで、何かと微妙なケースです。
書込番号:9234470
0点

さらに自己レスです。
上の返信レス内容の写真を添付しました。
3.5インチベイ部分は、左右対称形ではないので、(表側に2個付いていた)ワンタッチスロットを利用できず、ねじ止めしています。
この非対称形と、ワンタッチスロットが逆側に6つないのは、このケースだけではないようです。
「パソコンの自作」2008冬号のP38に、同じEliteシリーズの334の逆サイドの写真がありましたので、転載します。
やはり、 5.25インチベイの4つ分と、3.5インチベイの2つ分のワンタッチスロットは逆側にはないようです。
また、3.5インチベイは非対称形です。
他にこのケースで気になる点は、PCIスロット側が、一括ワンタッチで固定できるようになっているツールレス仕様で、ねじ不要で便利なのですが、PCIスロットを付けるために、その部分の金板を一旦外すと、セロハンなどのテープで付けないと、再度付けれない点です。
PCI交換などの場合、同じ場所の付け替えなら問題ありませんが、外して使用しない場合は、その分、穴を開けたままにするか、セロハンテープなどで、付けるしかありません。
フロントの5.25インチベイも同様に、金板を外しますが、こちらは、再度付ける際は、ネジで固定できそうです。
まあ、こちらは、さらにメッシュで目隠しするので、見た目は変わりませんが。
個人的には大満足のケースですが、いくつか上記のような「?」「?」と思われる点もありますので、購入の際は、事前に確認するなどされて了解されることをおすすめします。
私は「パソコンの自作」2008冬号で、Eliteシリーズの334が紹介され気に入り、そのシリーズの最新リリースであるこの331を購入しました。
しかし、上記のような欠点は、入手するまでわかりませんでした。
できれば、そのようなマイナス情報も、「パソコンの自作」など雑誌で出してほしいですね。
書込番号:9242506
1点

ワンタッチ止め具の数が少ない・・・確かに
これは指摘されるまで気がつきませんでした
背面スロットの「切り離したらもうオワリ」は
やめてほしいですよね
ケースは再利用率の高いパーツですし
書込番号:9252746
1点

rewsさん、情報ありがとうございます。
私だけではなかったのですね、ワンタッチスロットの数が少ないのは。
少し安心しました。^^
このケース、扱いやすく拡張性があるので、個人的には好きなのですが、Eliteシリーズ全般にクチコミなどの情報が少ないので、知らずに、買ってから「?」では、少し、損したような気になります。
ユーザーの声が増えて、ぜひ、製品に反映していただきたいと思います。
書込番号:9253667
0点

遅レスですが、私もこのシリーズを使用しているので。
5インチと3.5インチのオープンベイの場合は片側止めで十分というのがメーカー側の判断だと思います。
光学ドライブや、フロッピーディスクドライブの前側がケースである程度規制されるので、固定具で前後に動かないようにするだけでよい、ということだと思います。
私のケースにもシャドウベイの5個だけしか両側はついていませんでした。
背面のスロットの切り取ると戻せない件ですが、この方式は安価なケースではよくみかけますし、再度ふさぎたい場合はブランクパネルを使用するのが一般的だと思います。
数個ケースに付属していることが多いですが、このケースにはついていなかったかもしれません。
余談ですが、330と331だけ型番の末尾がGPからJPに変わったんですね。
私が買ったときはGPだったんですが。
書込番号:9300602
1点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
たまに掃除するぐらいかな。
うちはメインマシンが埃たまりやすいのでそのついでに掃除してます。
書込番号:9218449
0点

私も、たまにハタキで掃除したり、クロスで磨いたりしているだけですよ。
書込番号:9220490
0点

現行機種は天板はただのプラスチックだから雑巾がけで済むんだが
初期ロットのCOSMOSってプラスチックになんかコートしてあって掃除しにくいので
スプレーで埃ぶっとばしてますね〜
書込番号:9222169
1点

私はこんなの付けてます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-UCAP20
このシリーズでeSATAも1394も。
書込番号:9260616
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
ポートの掃除は面倒ですよね。
つーさんが使用されている商品はかなり良さそうですね!
書込番号:9296496
0点



PCケース > COOLER MASTER > ATCS 840 Black RC-840-KKN1-GP
ちょっとこのケースを組み立てていてわからないことが一つ出てきましたので質問させていただきます。
このケースにはケース下部にボトムファン(吸気)が装着できるようなのですが、まず説明書にこのファンのことが一切載っていません。
また、ここにファンを装着してしまうと電源下部にあるフィルターが取り出せなくなってしまうわけですが・・・・
皆さんここにファンを取り付けてしまっても良いものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

その辺はオーナーの判断ですよね
私的には外にフィルターが機能性が高いと思うけどなぜか電源側のフィルターだけ中なんですよね
ファンを追加するならフィルターのメンテナンス時はファンも取れて事になるのでしょうね
私のケースもフィルターがついてますが電源を取らないとフィルター清掃が出来ない構造です(苦笑)
どのケースもなんとなく不自然な作りの部分てありますね・・・
このケースならファンは追加しなくても十分冷えると思うけど排気が多いので
ボトムはファン無しでも自然に吸うんじゃないですかね
書込番号:9290545
0点

アドバイスありがとうございます。
先ほどボトムファンなしで組み直してみましたところ有りの場合とほとんど温度は変わりませんでした。
しかしこのケースはよく冷えますね。
SpeedFanの計測結果ですがCPUクーラー「CNP9900」使用で
コア温度アイドル時で26度前後、システム温度45度前後という感じです。
システム温度が高いのはグラフィックカードの発熱の所為でしょう。(GTX295使用)
ボトムファンが無くても十分みたいですね。
オプションファンすべて800rpmの物で統一してるので優秀なケースといえるのではないでしょうか。
書込番号:9292717
1点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

2.5インチFDD付けている人はいないと思うな。
3.5インチFDDも、付けている人は少ないと思う。
一応、5インチベイにマウンタ付ければ付けられるけど、日常的に使うことも少ないと思うし、RAIDドライバ読み込ませたりするにも、USB-FDDとか使っている人も多いのかなー?
書込番号:9278495
0点

カードリーダ付きの3.5インチFDDを今現在使用しているので、どうしたものかと思った次第です。
やはりマウンタは別売りで付けるしかないのでしょうか。
書込番号:9278569
0点

ケースに3.5インチオープンベイがあればそれを使う
なければ5インチオープン→3.5インチオープン変換マウンタを使う
だめならHDD用のマウンタでなんとかする
書込番号:9278674
0点

3.5"ベイ 5Hiddin 1Exposed(conveted from one 5.25 inch drive bay)
とあるのでマウンタが付いてるはずなんですけど・・・。
書込番号:9278785
1点

こんにちは。このケース所有者です。
購入時に付いてくる小物入れに5"ベイ用FDDフロントパネルがついてきていましたよ。
それプラス、5"変換マウンタも1つ付いてきていました。
自分ももうFDは要らないかなと思い、付けていませんが、付けられるようではありますね。
書込番号:9280386
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





