
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2009年3月18日 06:20 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月17日 21:01 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月17日 16:04 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月14日 19:20 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月11日 21:03 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月9日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
質問があります。
過去ログでもサイドパネルファンによって共振?のような音がする事例がでてますが
皆さんどのように対応されていますか?
ケースの網をきって振動防止シートとかの事例がありましたが
そのような本体のハード的に加工しなくてもできるような案はありますでしょうか?
超静音タイプのファン(SA1225FDB12L)に交換しても
ファン自体が五月蝿いのではないので改善されませんでした。
マザーのオンボードのビデオチップが発熱しているので
サイドのファンは外したくないのです。
外すと10℃くらい上昇します。。。
対応方などアドバイスをご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

CM690ユーザではないですが・・・
共振原因は分かってるのでしょうか?
それが判っていれば、対処の仕方も自ずと
手だてが見えてくると思うのですが?
書込番号:9262034
0点

ビスで止めないで、防振ゴムで止めては?
書込番号:9262182
0点

サイドパネルのファン?
付けないもん、そんなの。
付けりゃいいってもんでもないからね。
書込番号:9262186
0点

おいらも完璧さんと同じくつけない派ですね。左サイドのファンは2個ともVGAやらCPUファンに干渉するし、CPU裏は以前つけてたけど、使い込んできたら劣化してベアリングの音がうるさくなったので、それ以降はサイドファン2個ともなしです。時期的に考えてもNB,SBが平均35度前後、CPU温度はアイドルで25度前後、MBはアイドルでだいたい25度前後なので、十分冷えてますし。室温は17度〜20度前後です。
書込番号:9262490
0点

私の場合、12cmぐらいの網目フィルターを外に貼るだけで共振音が収まりました。
ハードの加工まではしておらず単にピン止めしてぶらさげている感じです。
見た目より埃防止なので安価に済ませています。
書込番号:9262636
0点

レスありがとうございます。
・共振?の原因はわかりません・・・。
過去ログ的にはファンとパネルのメッシュが近いとか?!
・ビスの代わりにとりあえずゴム的な何かでちょっとやってみてみます。
マザーはGA-E7AUM-DS2Hを使用しているのですが
サイドファンはケース標準のを利用すると
CPU38℃、ビデオが70℃あたりで
サイドファンを外すと
CPU38℃、ビデオが80℃です。(室温15〜20℃)
素人の考えですが10℃でも下がったほうが精神衛生上良いのですが、
寝室においているので共振?音が気になります。
サイドファンはつけないでGA-E7AUM-DS2Hのスレのがんこなオーク さんのように
チップに直接ファンをつけた方が良いのかもしれません。
書込番号:9262716
0点

レスありがとうございます。
シンプルイズさん
網目フィルターってどのようなものですかね?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-F120AL
このようなフィルタでも効果があるのでしょうか?!
このようなゴム的なものも考えてますが
パネルが共振してるような感じではないので効果はないような・・・
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-F120SS
書込番号:9262831
0点

http://www.ainex.jp/products/ma-023a.htm
私は初めサイドパネルのファンをビスで止めていましたが、パネルに歪みが出るのが気になったので、今はケースファンをこれで全て止めてますが、共振は全くありません。
スレ主さんが挙げた物は、結局ビスを使うので振動は伝わりやすいかと思いますが・・・
それより天井のパネルの出来が悪かったようでビビリ音がしていましたが、接触部分にビニールテープを貼って止めましたw
書込番号:9263121
0点

そんな立派な物ではなくホント網だけです、大きさは12cm正方形。
素材は5インチパネル裏の防塵フィルターに近いですが、少し厚いです。
ソフマップのケースファン売場で180円くらいだったでしょうか、特別な代物ではありません。
ピン止めすると確かに振動が伝わるので間に輪ゴムを入れています。
(ホントダサいですね)
私の場合はパネルの共振というより、通気口の風音です。
人によって環境も異なり対処法も様々ですので、maaaa--さんも自分に合った方法を
取り入れるのが宜しいかと思います。
チップに直接ファンをつけた方が良いかもですねw
書込番号:9263350
0点

おしえて君ですみませんさん
シンプルイズさん
ありがとうございます。
いろいろ試してきました。
音の原因は共振ではなく風音のようです。
パネルから離すと静まり、また吸気でなく排気でパネルにつけても音はしません。
やはりパネルとファンが近く?吸気の場合音がなるようです。
サイドではなく上部などでも吸気の場合音がしました。
吸気でもパネルから1cmくらい離すと音がしなくなったので
とりあえず暫定的にマザーボードとケースをマウントする用の黄金色のビスを
2連結し1cmくらいになったのでパネルとファンの間に入れファンを固定しました。
音も静かになりビデオチップの温度も、ファン有り時と同じくらいの温度になっています。
本日ソフマップのファンコーナーも見たんですが
そのような商品は気がつきませんでした・・・
網目フィルターを今度試して見ます。
書込番号:9263564
0点

1cmくらい距離を開ければ十分風切り音が減りますね。一応専用のものが売ってますよ。私も汎用ファンの羽を切り抜いて25mmのシュラウドとして使っていますが風切り音は大分減ります。
オリオスペックさん
http://www.oliospec.com/
水冷パーツメーカー別→Alphacool→Alphacool Fan Shroud PE
CoolingLabさん
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=597
あと最近どこかのメーカーから蜂の巣のような形のものが発売されたと思いますが何だったかな。
書込番号:9263683
0点

maaaa--さん、静かになってよかったですね。
網目フィルターで通じるのか分かりませんが、
フィルターと名が付けば流し台や換気扇・エアコンに付ける物でもOKだと思いますよ、
自分で必要なサイズに切れば済みますし。
色々試行錯誤できる所が自作の楽しみですね。
おしえて君ですみませんさんが挙げられている防振ゴムは
私も愛用しています、重宝しますよ。
(EVEREST UCEV12を買ったら付いてた)
書込番号:9263770
0点

ファンレスのグラボならサイドパネルにファンがあるほうが冷えるかもしれませんが
普通に外排気の物ならまずは不要でしょうね
オンボードなら直付けや近接できる冷却方法のほうが冷えるでしょうね
サイドパネルからの風じゃ弱そうです
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
効果は微妙だけど簡単ですね
http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
どうだろ
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/takumiplus.htm
いっそのことクーラーをこれにすれば全体的に冷えるかも
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/CL-P0477/cl-p0477.asp
こんなのも!
ちなみにサイドパネルの共振は私は無かったな
書込番号:9264222
1点



PCケース > COOLER MASTER > ATCS 840 Silver RC-840-SSN1-GP
ケース上面に23cmのファンが二つもあるそうですが、電源はマザーボードのコネクタから取るのでしょうか?前面、背面にもファンを作動させるとなると、コネクタが足りなくなりますね?
0点

マザーボードによよるじゃないかな。
ハイエンドは4〜6個、普及価格帯で3個位の感じじゃないかな。
マザーボードの画像の小さな白っぽいやつを見れば検討つきそうです。
無くても12V電源から取り出せますし、ファンコンでもOKです。
書込番号:9256098
0点

ちなみに変換類を使えば接続は可能だろうけどマザーで制御もしたいならパルスセンサーがあるファンじゃないと
またマザーに端子が足りないなら二股にするケーブルを使えば可能でしょう ただあまり使い過ぎると5Vが足りなくなるかも
書込番号:9258661
0点

レビューを投稿した「QMS+ISMS+PMS=IMS」です。
私の場合、四つのケースファンともマザーボードに接続しています。
なお、このケースにはファン電源コードの変換アダプタが付属していますので、
電源から取るにしても新たに変換アダプタを用意する必要はありません。
それに、8ピンEATX12Vの延長コードも付属していますので、マザーボードの背面を通して
接続する場合に使えます。
書込番号:9261689
4点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
AVCHDでの動画編集用にPCのグレードアップを考えています。
どうせならとケースも替えたいのですが冷却性能で評判の良いこちらか静音性能重視でCileo500かで迷っています。
こちらのケースの静音性はどうなのでしょうか?
もちろん人によって感じ方は違うかと思いますが教えていただければと思います。
ちなみに今のPCは4年前購入で何も考えずにケースを選んだためにかなりうるさい方だと思います。(ファンは後ろに一つだけですが)
あと、OCにも挑戦したいのでそこまで静音性を気にせず、冷却重視で行った方がいいでしょうか?(Cileo500だと冷却に問題ありますか?)
アドバイスをお願いします。
0点

全面メッシュ及び冷却重視ということもあり、一概にも静かとはいえないですね
書込番号:9255221
0点

低回転ファンに変えるかファンコン制御クーラーも大型の物にすれば静かかな
書込番号:9255222
0点

エリトさん、がんこなオークさん、intel&nvidiaさん ありがとうございます。
>低回転ファンに変えるかファンコン制御クーラーも大型の物にすれば静かかな
具体的にどんなものがお勧めですか?
低回転ファンはKAMA-FLEX12cm超静音でいいですか?ファンコン制御クーラーがよく分かりません。
やっぱり、Cileo500はOC使用だときびしいでしょうか?
書込番号:9256410
0点

構成を書かれていないので分からないですが、汎用ファンでファンの音は低減できてもHDDの音は残るので、主な騒音源がHDDなら(動画編集・保存用に沢山のHDDを積んでいたりするなら)あまり効果はないのではと思います。あと電源ファンの音もファンコンじゃ絞りにくいですね。
書込番号:9257291
0点

KAZE MASTER アルミ 5.25インチやKAZE MASTERは趣味は抜きとして
回転数がかなり落とせるのとOFFができるので不要な場合に回転を止めることができます
たしかにHDDなどのノイズは静音ケースのほうが隠せますね
私はCPUクーラーのファンはマザー制御でケースファンのみファンコンです
書込番号:9260294
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースからでているVCC USB2- USB2+ GND のコード2本をどこにさしたらいいかわかりません
USB2.0とかいてあるとこに指そうと思ったらピンが9本でした いいのでしょうか?
説明書には
pin.no
1 power
2 power
3 USB DX-
4 USB DY-
5 USB DX+
6 USB DY+
7 GND
8 GND
9 no pin
10 NC
とかいてありました さすならどのようにさしたらいいのかもおしえてください
マザボ GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0 です
0点

そこに、2個のUSBのさすところがあります。 1.3.5.7で1個です 2.4.6.8で1個です。 +と-を間違えづにさしてください。
書込番号:9243559
0点


VCC @ USB DX-B USB DX+D GNDF
VCCA USB DY-C USB DY+ E GNDG
たぶんこれでいいと思います。
書込番号:9243592
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
去年、このPCケースを購入し、とても満足して使用しています。
質問なのですが、3.5インチドライブベイ(HDD)のネジを付ける場所の
青いゴムですが、潰れてしまい使い物にならなくなってしまったのですが、
メーカーでこのゴムのみ購入することはできるのでしょうか?
0点

確かクーラマスターは保守部品の販売やってなかったような・・・
壊れたとかで、必要な場合は購入店に問い合わせて取り寄せるように頼めばいけた気がする。
書込番号:9174522
0点

ちょっとタイミング的に遅いかも知れませんが‥
私もついこの間、全く同じ理由で青ゴムを手に入れました。
クーラーマスターのサポートで手に入りましたよ。
値段的には微々たる物でした。
書込番号:9219610
0点

U12 SSS-R が欲しいさん
情報ありがとうございます。
サポートにてゴムを無償でいただきました^^;
半年もしないうちにゴムが潰れてしまいまして・・・
書込番号:9219667
0点

あっ、サポートですか
すいません。たいへん申し分けありませんがサポートという考えは僕にありませんでした。
危うくおでん缶さんに不要な出費をさせるところでした。
ゴムが製品の不具合により潰れたのなら、サポートされても
可笑しい事はありませんよね。
それと、CMは部品を無償や微々たる値段で買えるんですか!
なかなか質の良さそうなサポートですね。次は僕もCM買うかな〜
性能的に笊も興味あるけど、高いしね
書込番号:9229630
0点

法月○さん
サポートに問い合わせても有料だと思ってましたので
気になさらないでください^^
書込番号:9229761
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
PC新調にあたり、ご教授願います><
このケースにて、ELSAーGTX280は、ケースの一切の加工無しで
搭載可能でしょうか?
ケースの大きさ(奥行き)を見ると、そのままいけそうな感じなのですが・・・
お手すきの方がお見えでしたら是非返信の方をお待ちしております。
0点

自分は9800GTX使ってるのですが、それでも結構余裕あるので
GTX280も普通に収まると思いますよ。
書込番号:8953911
1点

遅レスですが・・・
このケースはHDDが横向き搭載なので他の同サイズのケースだと
グラボの位置のHDDは搭載が出来ない場合があるのに
このケースだと干渉せずにハイエンドカードが搭載可能です。
書込番号:8955412
1点

ロングサイド様、がんこなオーク様、
返答ありがとうございます^^
大変参考になります^^
また困ったときにお願いします><
書込番号:8956796
0点

OLD Styleさん・・・
一般の人はFX4500x2なんて買いませんから(笑)
フルタワー行きましょうよ!
書込番号:9217436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





