
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年1月9日 01:05 |
![]() ![]() |
1 | 27 | 2009年1月5日 22:52 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月5日 20:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月31日 20:07 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2008年12月29日 15:05 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月29日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
始めて書き込みします。
今、このケースの購入で迷っています。
購入のポイントとしましては、
1.冷却効率が高いこと(エアフローが良いこと)
2.SAPPHIRE RADEON HD 4870 1G GDDR5 PCIE のカードが余裕で収まること。
3.メンテナンス性が高いこと。
4.裏配線ができる機種であること。
5.価格が25000円以下
以上が条件なのですが、この条件で探すとこの機種か、CM690が
どうも私の探している機種になりそうなのですが、いかんせん、最近の
自作動向に疎くなっており、この掲示板で皆様のご協力を賜りたいと思い、
質問させていただいた次第です。
条件を満たせれば、正直、CMの製品でなくても何でも良いのですが、もし、
お奨めの機種などございましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは、
1.実際のエアフローは見えませんが、上面ファンと背面ファンの両方から暖かい風が出ています。上面はメモリの真上あたりが一番暖かいです。背面はサイドフローのCPUクーラーの熱だと思います。横のファンで流れが乱れると思いますが、熱のこもりは無さそうです。電源ファンを下向きにできるところがいいです。
2.4870X2が余裕で収まります。HDDを付けるところまで6cm位すきまがあります。
3.マザーボードの上に電源1個分のスペースがあります。CPUクーラーの取り付けがしやすいです。
4.裏配線できます。ハーネスバンドを引っかける出っ張りがいくつか付いています。
5.ちょうど25000円くらいです。
前は900を使っていたのですが、2から3まわり大きい感じです。900がとてもコンパクトに見えます。
メッシュや穴だらけなのですが、鉄板が厚くて重いです。軍隊の武器の箱みたいです。
書込番号:8833330
0点

RISA2008さん
早速のご連絡ありがとうございます!
>前は900を使っていたのですが、2から3まわり大きい感じです。900がとてもコンパクトに見えます。
>メッシュや穴だらけなのですが、鉄板が厚くて重いです。軍隊の武器の箱みたいです。
そうなんですか、なんか、お話を聞く限り、相当でかいみたいですね。
今、メーカーサイトでも確認したんですが、横幅が異常に大きいんですね。
確かに条件はすべて満たしているのですが、そんなに大きくては、たぶん
私のPCラックに収まりそうもないですねぇ・・・
うーん・・条件は最高なんですけどねぇ。
ところで、900っていうのはこの機種の前期型なんでしょうか?
もし、それが条件を満たしていれば、検討してみたいところなんですが。
ちょっと、私のほうでも調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8833699
0点

私も使っています。
以前はアンテック900でしたが、i7940に替えたのを機に交換しました。
はっきり言ってメンテは楽です。
CPUクーラー交換、VGAを付けたりとったり、電源を入れ替えたりとまったく苦になりません。
冷却的には900は良く冷えましたが、中がごちゃごちゃしていて苦痛でした。
932は900程度には冷えてないようですが、ファンをサイド・トップに12センチ5個をファンコンで調整し、MB温度は無負荷時は30度行きません(室温25度)。
VGAは4870ですがまったく問題なしです。
でかいので私は低いタンス??の上においています。
でかい以外はまったくストレスはないですが、もっともでかいお陰でストレスが無いとも言えますが。
ちなみにUSBは写真では前面に付けていますが、普段は背面に接続していますので見た目もすっきりです。
900との大きさの違いは歴然です。
書込番号:8838402
0点

動作音などはどうでしょうか?
私は現在NineHundredを使用しているのですが、ケースファンを全てLowにしても若干
やかましく感じます。
また内部が狭くメンテがし難いということもあり、フルタワーに乗り換えようと考えて
います。
エアフローも大事ですが、それよりも騒音の方が気になるので宜しければ教えてください。
書込番号:8877366
0点

静かさのレベルが個人で違うでしょうから何とも言えませんが、900よりははるかに五月蝿いと尾思います。
ただ私の場合は現在、サイドに12cmを3つ、トップに23センチ?を1つ+12cmを1つ、更にGTX280ですから五月蝿いと感じるのかも。
900のファンはとても静かですし、VGAはHD4870にムサシのファンを付けていますから個人的にはとても静と感じます。
書込番号:8877952
0点

お返事有難う御座います。
確かにケースの位置や感じ方も様々なので、一概にはいえませんね。
ですが、900より遙かにうるさく感じられるということは…
少し考え直したほうが良さそうですね。有難う御座います。
書込番号:8880016
0点

あれから実際に店頭に行って確かめて来ました。
Spodoなんかにも目がいきましたが、やはりE-ATX対応だけあって
内部はHAFの方が広いですね。
ケースファンの騒音は思ったほどでもありませんでした。
(現在うるさく感じていたのは電源からの騒音であることが分かりました。)
スチールということで剛性もありますし、明日にでも購入に踏み切ろうかと思います。
有難う御座いました。
書込番号:8906739
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
下記のグラボを COSMOS RC-1000-KSN1-GP のケースで組んでも冷却は大丈夫だと思いますか。
発売前ですが、お知恵を貸してください。
http://ascii.jp/elem/000/000/198/198563/
PC構成です。
Mainboard : Asus Maximus II Formula
Chipset : Intel P45
Processor : Intel Core 2 Quad Q9550 E0
Physical Memory : Corsair TWIN2X4096-6400C5DHX 2セット(8GB)
Video Card : NVIDIA GeForce 8800 GTS
Hard Disk : SAMSUNG (250GB) HDDケース使用
Hard Disk : Seagate ST3320620AS (320GB) HDDケース使用
Hard Disk : Seagate ST3320620AS (320GB)
Hard Disk : WD Caviar Black WD1001FALS(1TB)
Hard Disk : WD Caviar Black WD1001FALS(1TB)
DVD-ROM Drive : PIONEER DVR-S16J
DVD-ROM Drive : PIONEER DVR-S16J
DVD-ROM Drive : I・O DATA BRD-SP8B
Monitor Type : Nanao Flex Scan HD2452W
電源BOX : 恵安 GAIA 1500W XP-1500W
CPUクーラー: CNPS9700 LED
ケースファン: ZGF120BL
ケース: COSMOS RC-1000-KSN1-GP
OS : Vista Ultimate 64ビット SP1
0点

書き忘れです。
8800GTSは外し、8800GTS以外はこのケースで組んだばかりなのでPC構成は変えたくありません(ケースも含む)改めてよろしくお願いします。
書込番号:8811108
0点

HDD、DVD装備も多く
熱こもりやすい環境なので
やってみないとわかりませんね
GF8800GTS装備より
発熱は上かも知れなし
書込番号:8812400
0点

プロセスルールが変わってるけど2枚積んでるからなGeForce GTX280と同等
もしくは若干上の熱量だろうね
気になるのは5インチベイが前面埋まっててフロントからの吸気が得られないこと
ただでさえHDDケース部分は空気の流れが悪く熱溜まりになるので改善が必要
※過去ログに対策は結構載ってますよ
自分ならサーマルテックのHDD用FANつける
5インチベイのDVD-Rドライブを1つはずして5インチベイに搭載できるFANユニットをつける
まずこれが先決なように思われる
これで夏に熱落ちするなら別の方法を検討すればいいと思う
ただ今、冬なんで冬耐えても夏は落ちるということもあるからその場その場で付け替えかな〜
書込番号:8821631
0点

Gerhildeさん、ありがとうございます。
5インチベイは2つ開けています。
HDDはTMG HD1で冷却しています。
ケ−スファンはすべて最速回転です。
書込番号:8821811
0点

基本はメーカーがちゃんと使えるようになってるはずだから大丈夫じゃない?COSMOSだって触った感じ静音重視だけど排気はよさそうだし。挿すスロットの位置によっても変わってくると思うけど…
ひとつどうでもいいこと言っておくとGTX295を買っちゃうんですか?一応Dx11対応のグラボが2009の後半に出るからこんなグラボを使うようなゲームをするなら今後のゲームを考えてGTX285とかで抑えといた方がいいと思うけどな〜
書込番号:8823553
0点

intel&nvidiaさん、ありがとうございます。
最初はGTX285にするつもりでしたが、GTX295の値段に魅かれたのとDx11対応ゲームが出るまで
時間がかかると思いましたのでGTX295を時期が来るまで使いたいです(Windows7との兼ね合いもある)
ちなみにDx10対応のゲームはいまだに少ないのでしょうか。
書込番号:8824395
0点

いやそんなことないですよ。リアルなグラフィックを目指すのは九割九分Dx10です。たとえば知ってる中で言うとロストプラネット、devil may cry 4、crysis…と有名な物はほとんどDx10ですね。
Dx10リリース後のゲームがまだ少ないので少ないようには見えますが率は高いです
書込番号:8824516
0点

intel&nvidiaさん、早速の回答ありがとうございます。
もう一度、GTX285も視野に入れたいと思います。
いずれにしても、差額しだいです。
書込番号:8824618
0点

そうですね。GTX295が5万台らしいので。ただ自分は285を買う予定です。32bitなのであまりメモリ減らされたくないので
書込番号:8824643
0点

そう言われましてもね〜XFXは撤退の可能性があるのでMSIかZOTACですかね。とくにZOTACのAMP!エディションはそのGPUが出てから出てくるのが早くメモリクトックはXFXに劣りますがGPUクロックはOCシリーズでも最高峰の周波数を叩きだしてくるんで結構好きです。MSIは最初から最高峰まではいきませんが結構なOCで出てくることがあるうえZ
OTACやXFXのOCバージョンより安いので好きですね。パフォーマンスで好きなのはこの3社です。
今使ってるのは9800GTXでグラボをあきらめているのでサポート、信頼性がいい(お値段もいい)ELSA使ってます。まあ所詮i7の前のサブで作ったので仕方ないのですが…やっぱZOTACかXFXにするべきだったな〜…
書込番号:8824796
1点

自作青二才さんはどこが好きですか?
書込番号:8824869
0点

なんとなくASUSです。
組む時には、グラボもMBもASUSしか使ったことがないです。
書込番号:8825000
0点

MB自分もASUSだけですね。今のところ
書込番号:8826292
0点

intel&nvidiaさん、他に欲しい物ができたので、GTX285で手を打とうかなと思います。
書込番号:8828631
0点

いくらぐらいで出てくるんでしょうね〜。$399で出てくると非常にありがたいんですけどね。ATIにコストで負けているのでもっと安いかも…まさかの3万円台!?夢見すぎか…
書込番号:8829145
0点

そういえば何がほしくなったんですか?GT300ですか?
書込番号:8829153
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
マザーボードを取り付けるネジをなくしてしまって、1箇所つけられない場所があり困っています。
ハンズマンやアプライドをみてネジがあったら購入しようと思っているのですが、種類がわからずに困っています。
なので、マザーボードを取り付けるネジとスペーサーの種類を教えていただけないでしょうか?
0点

インチネジなら使えるはずだよ。
5インチベイの下の方にいっぱいついてるやつのどれかを。
書込番号:8888730
0点

この製品は何処にどのネジを使っているか知らないけど、ネジの2、3本は無くても全く問題ないです。
ドンキの子会社ドイトにはパソコン用ネジが売ってました。
書込番号:8888770
1点

きこりさんのいう通りだね。
うちでもOROCHIを使ってた時は、上の真ん中はネジ付けられなかったし。
どーしてもつけたいなら、PCショップに1個持ってって「同じものください」って言えば?
書込番号:8888789
0点

工房@初心者さんこんにちわ
このケースのネジって、5インチベイの両側にネジが取り付けてあり、その数はかなり多かったと思いますけど、全部はずしてしまったのでしょうか?
それとも付いていませんでしたでしょうか?
また、スペーサーなどは、Ainex製品で補修部品が手に入ります。
http://www.ainex.jp/products/neji/
書込番号:8888791
0点

皆さんありがとうございます^^
とりあえず5インチベイを探してきますね!
なくても問題ないとのことでしたがなんとなくあったほうがいいような気がしないでもないので^^;
書込番号:8888808
0点

間違えてミリねじ付けちゃったときの苦労は異常だけどね
間違えると面倒なことになるよ
書込番号:8889074
0点

ショップに500円ぐらいでねじやら色々な物がはいった
セットの物があるのでそれを予備として買っといても良さそう。
インチねじとミリねじは手でちょっと回してみれば
分かります。ピッチが違うので種類が違うと
ちょっとしかはいりません。
書込番号:8890375
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
昨夜から自作に初挑戦中なのですが
わからない点が多々あります。
使用しているマザーボードはJETWAY HA06です。
ケースはこちらの製品を使わせていただいたのですが,IEEE1394,USBのケーブルを指す場所が見当たりません。
マザーボードのUSBのピンは8ピンですが
ケースから出ているケーブルは4ピンが2本です。
初めての自作でわからないことばかりなのでお手柔らかにお願いします。
0点

4pin2本を上と下にさせばOk以下のページを参考に
http://www.hage88.com/usb.htm
IEEE1394に関してはマザーに全面にひっぱるようなIEEE1394のピンヘッダが出てなければ使用不可だと思います
書込番号:8867353
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
はじめまして。
現在初の自作PCに挑戦中なのですが
このPCケースってケーススピーカーがついていなかったりするのでしょうか?
マザーボードのスピーカー端子に差す端子が見当たらず
そのまま組んでみましたがビープ音が鳴らないため、
正しく起動しているかがわかりません;;
(ちなみにBIOS画面は表示できておりません(^^;)
私が端子を発見できていないだけなのでしょうか?
どなたかご助言をお願いいたしますm(_ _)m
一応以下の構成で挑戦中であります。
CPU : Core2Duo E8400
MB : GA-EP45-UD3R
グラボ : GV-N98XPZL-1GH
電源 : Double Graphic Power 600W
ケース : RC-690-KKN2-GP
0点

ケースにスピーカーは付いてないです。別個に買って接続です。まあ…ATXで自作するのにスピーカー付属のケースってあるのかな?携帯なので、わかりません。
書込番号:8855787
0点

最近のケースは昔と比べるとスピーカーがないのが多くなっています。店には大体500円前後でスピーカー一体ケーブルを打ってますので欲しければ購入を
書込番号:8855797
0点

メモリを書き忘れてましたっ;
使用しているメモリは
Pulsar DCDDR2-4GB-800
(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
です。
どなたかよろしくお願いいたします。
書込番号:8855804
0点

ログやんさん、エリトさん
早速の返信ありがとうございます!
ではスピーカーを買ってこないことには
起動時やエラー時のビープ音すら聞けないということなのでしょうか?
質問を重ねてしまって申し訳ございませんが
ご助言の程、お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:8855834
0点

はい。そうなります。もしBEEP音などで原因を突き止めたいならば別途スピーカーの購入が必要になります
書込番号:8855853
0点

>ATXで自作するのにスピーカー付属のケースってあるのか
==>
うちのは最初から全部ついてました。最近は省略なんですか...なぜだろう?
書込番号:8855859
0点

マザーによってはビープ音スピーカーが内蔵されてるタイプもあるので
最近のケースにスピーカーが附属されてないのが殆どですね。
エラー検証時にしか必要ないのでこんなのが便利じゃないかな
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
書込番号:8855876
0点

>最近のケースにスピーカーが附属されてないのが殆どですね。
==>
そうなんですかぁ。勉強になりました。
今は、ほとんどのマザーにビープ用スピーカが付いてるのかしら???
書込番号:8855954
0点

みなさんご助言ありがとうございます!
ではマザーボードに付いていなければ買いに走ります。
ちなみに・・
使用しているマザーボード(GA-EP45-UD3R)は
Realtek ALC889Aがオンボードオーディオとして載っているようなのですが
これはビープ音が鳴るかどうかとは関係ないですか?
書込番号:8855997
0点

Realtek ALC889AですがBIOSBEEP音のスピーカーとは全くの別物です。オンボードサウンドはあくまでOS上で音を鳴らすものです。ちなみに当方はスピーカーつけてません。マザーとかは全くの別物ですけど。まあR.O.GなのでLCDPOSTERである程度はわかりますからね。
書込番号:8856019
0点

なるほど。
ではスピーカを購入してもう少し悪戦苦闘してみます。
ご協力いただいたみなさまどうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8856043
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

140mmならピッタリになるかもしれませんね。
空いたとしても、1cmも空かないと思います。
書込番号:8851797
0点

ありがとうございます。
ピッタリでない場合、140mm2連のラジエターが取り付け不能になり、
140mm単品のを2つ取り付けることになると思ってたのでよかったです。
ピッタリの様なら、2連でいけると思うので…
書込番号:8851923
0点

こんばんわ。
天板にラジエタを搭載する時には、マザーボード上端とのクリアランスに気をつけないといけません。COSMOSはマザーボードとケース天板の間に十分な余裕があるので干渉しませんが、CM-690の場合はラジエタがマザーボード上端に干渉するかもしれませんので、実物を見に行くなり所有者に聞くなりして長さを調べた方が良いと思います。
画像見る限り、無加工では厳しいんじゃないかと思います。
書込番号:8853333
0点

使おうとしてるラジエターは厚みが30mmちょっとのものなので、
ラジエターの中では薄い方だと思います。
上部のファンは15mm〜20mmはむ加工で外側に取り付け出来るようなので、
吐き出しで何とかならないかと思ってます。
もし、あまりラジエターで冷却されないようなら、ケース加工で何とかしようと思ってます。
書込番号:8854308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





