COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IEEE1394

2008/12/01 21:06(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:14件

こちらのケースに付いているIEEE1394は6ピンの方でしょうか?

書込番号:8719177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/01 21:23(1年以上前)

一応、線は6本出てますね。

書込番号:8719287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/12/01 21:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/02 14:07(1年以上前)

日本仕様は、ケースじゃなくて5インチベイにつけるタイプだけどね。
NVIDIAエディションはケースにつくらしいけど。

書込番号:8722610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/04 15:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!
EDIROL使うのに必要だったもので!

書込番号:8732999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

前面パネルオーディオヘッダについて

2008/11/23 17:34(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 chichirouさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

前面パネルオーディオヘッダについて質問させていただきます。

環境
CPU Q6600
M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ケース COSMOS RC-1000-KSN1-GP

構成
このマザーボードのF_AUDIOに
COSMOS付属ケース前面オーディオのHDオーディオケーブルをさす。

現象
しかし、ケース付属の前面パネルオーディオのヘッドフォン端子より
視聴すると、ノイズがはいる。正常に音は聞こえます。

背面のオーディオポートからはノイズはない。

以上が、構成等ですが、なにか設定等が必要なのでしょうか?
ちなみにドライバ等はすでにインストール済みです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8679969

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 chichirouさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/23 22:08(1年以上前)

追加で記述いたします。

OSはXPを使用しております。

音楽の再生時だけにノイズが入るのではなく、
常にノイズが聞こえる状態です。

書込番号:8681208

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/24 11:24(1年以上前)

chichirouさんこんにちは。

MBはGigabyte X38-DQ6、OSはXPです。
ケースのフロントオーディーオポートにヘッドフォーンを繋ぐと同じ様に「チリチリ」みたいなノイズがやはりしています。(リアはしない)
原因は、ケーブルからノイズを拾っているじゃないかなあって感じですね。当方はリアからフロントの配線を一つに束ねていますので、それが原因でないかなと思いますが、まずヘッドフォーンを繋ぐことはないので、実験は出来ません。

フロントオーディオへの配線を他の配線から離しながら確かめてみたらどうでしょうか。
他に原因があるかもしれませんが、、、。

書込番号:8683522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらがいいか…

2008/11/15 23:32(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:21件

2連続の質問ですみません。アドバイスをもらえたらうれしいです^^
いろいろ見ていて、最終的にケースで迷っていまいました…
このケースか、Centurion 590にしようか迷っています。
構成は変わらず、

M/B:G31MX-K
CPU:E8400
GPU:9500GT

最初は上の構成で頑張って、GPUとM/Bを変えようと思っています。3.5はHDDとSSDぐらいです。

wikiなどを見ていても、2つの変わりがよくわかりません。
両方とも冷却重視なのは分かっているのですが…

あまりケースの違いが分かっていなので、違いと自分にはどっちのほうが向いているのか、教えてほしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8646107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/16 02:12(1年以上前)

どっちでも、好み次第です。
ケースサイズからして、長さが足りないといったことは無いですから。

違いとしては、前面の5インチベイと3.5インチベイの使い方だけですy
Centurion 590は、全段が5インチベイとなっています。その中で、3.5インチベイとして使用できるケースがあり、どこの段へでも移動可能です。
CM 690は、5インチと3.5インチベイが、別々に分かれています。

大きな違いはこれだけですね。

書込番号:8646845

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/11/16 08:32(1年以上前)

パーシモン1wさん。それは逆かと。Centrion590は3.5インチベイと5インチベイは分かれてますね。CM690は全部5インチベイですが、3.5インチベイのためのメッシュパネルが1枚ついてます。あと、全面拡張端子がCM690は自分で移動したりつけるのをやめることが可能ですが、Centrion590はもともと上段に固定となっています。あとCM690は上面化粧パネル付き、そして、電源の配線をすべて後ろに回すことが可能です。

書込番号:8647391

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/11/16 08:38(1年以上前)

ごめんなさい。上のすれ違ってました。Centirion590も裏側に全部配線回せるのですね。しっかりとメーカーサイトみてなかったものですみませんでした。あとHDDをとりつけるシャドウベイもちがいますね。CM690は縦置きだけど、Centrion590は横置き(?)なのかな。

書込番号:8647410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/16 09:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

もう少し調べてから買います…

書込番号:8647646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/16 16:00(1年以上前)

電源はSFXの電源が余っていたので、そっちを使いたいのですが、このケースに対応している変換ブラケットはどの製品でしょうか?

書込番号:8648971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

電源の位置が気になる

2008/08/25 01:26(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

CM 690を買おうかと一度は決めたのですが、電源の位置が気になり
踏ん切りがつきません
CM 690に電源を装着する際、電源fanの向きを上にすることにより
支障をきたすことは、ありますか?
電源ファンを下向きにすると電源の冷却効果が低くなるように思えます
電源は、Antec Earth Watts EA-650 を考えています
確か、EA-650を使用している方がいたと記憶しているのですが。。

他のケース候補は、Abee balance B640 を考えています
選択の理由は、HDDのメンテナンス性を考慮してのものです

書込番号:8249767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/25 02:41(1年以上前)

こいつの場合は、ファンは下向きで外気を電源に吸わせるようにするのが一般的な気がします。
ケースのエアフローは、ケースファンで十分確保出来ますから。

書込番号:8249941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/25 07:18(1年以上前)

大麦さが質問側とは珍しい!
電源のファンて昔はケース内の排気に一役かってましたが
今のエアフロー重視のケースだと電源自体を冷やすだけの役割でいいと思いますから
CM690などの下起きでファンを下に向ける設置ができるのは
このケースの特徴だと思うし電源自体の延命にもなるんじゃないでしょうか
ただ上向きでも問題はないし設置に関しても干渉はないですね
>電源ファンを下向きにすると電源の冷却効果が低くなるように思えます

内部の空気よりは外のフレッシュエアーを吸うほうが冷えるでしょう
http://motherboard-benchmark.com/jisaku365g.htm
ケースの作りをこのプログで見てください
ケース下部には足がありますから空間があります

書込番号:8250140

ナイスクチコミ!0


ukon-chaさん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/25 15:32(1年以上前)

電源の下はフィルターがないので掃除機のようにホコリを吸ってしまうのではないかと心配しています。
フィルターか何か付けた方がいいですかねー。

書込番号:8251413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/25 15:39(1年以上前)

下部の電源用の開口部には私は120mmのアイネスのフィルターを
ガムテープで固定してます
扇風機用のフィルターやその他応用して使われてる方もいますね
床起きは必ずすべきだと思います。

書込番号:8251440

ナイスクチコミ!1


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/08/25 21:27(1年以上前)

>内部の空気よりは外のフレッシュエアーを吸うほうが冷えるでしょう

なるほど、そういうことですか

>下部の電源用の開口部には私は120mmのアイネスのフィルターを
ガムテープで固定してます

電源設置の位置に関する疑問は解けましたが、新たに
このケースの静穏性に対する疑問が・・・
フロントケースfanリアケースfan電源fanが外に向けて付いているということは
結構な風切音がするんじゃないかと思うのですが、どうですか?

書込番号:8252837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/25 22:04(1年以上前)

静音ケースでは断じてないですね(^^;;
ちなみに高性能な電源は能率も良いので熱くなりにくいですから
EA−650も安価版な電源ではあるけど80PLUSなので
電源がうるさいと思う事はないんじゃないかな 外の空気ならなおさらですね
フロントからリアへのエアフリーは今のケースの主流?なので
それが=うるさいとは思えませんが 密閉性のよいケースの方が静かでしょうが
CM690は逆に開口部が多いのでうまく使えば静音へ寄った使い方も可能ですね
この手の冷却重視のケースならファンコンを使うのが理想なのかな・・・

書込番号:8253058

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/08/25 22:36(1年以上前)

このケースは冷却製を重視して作られているケースのため、標準搭載のファンでもうるさいと感じる人は意外と多いかと思われます(全面メッシュということもあるので)。静穏製重視ということでしたらAntecのP150とかSOLOをおすすめします。冷却製と静穏製は相反することでもあるので。ちなみに電源吸気を逆にした場合は環境にもよりますが、誤差の範囲ですが温度が2度から3度前後以前の環境で下がりました。

書込番号:8253291

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/08/25 23:30(1年以上前)

静穏性重視とは書いてませんけどね
結構な風切音がするんじゃないかな?と思ったまでです
今回重要視しているのは、HDDのメンテナンス性>価格>ケース全体の作業性>デザイン かな・・・

書込番号:8253642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/25 23:35(1年以上前)

っていうか、リーダーみたくいっぱいファン付けなきゃ、やかましいって程にはなりませんよ。
フロントとリアに12cmファンを1個ずつ、低回転モノを、天板はお好きなように。
マザー裏とかは特に必要ないとおもうので、これくらいでそう気にならない程度に仕上がると思います。

書込番号:8253677

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/08/25 23:46(1年以上前)

おいらは天板はファンつけてないですが一番うるさいのはやっぱりRIGHT側の8cmファンですね。かなり風切り音がしますね

書込番号:8253756

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/08/26 21:10(1年以上前)

ありがとうございました
疑問は解消されました
まだ、組んでいないので不安はありますけど
あと、踏ん切りがつかなかった理由にここのランキング1位っていうのもあるんですがね(笑)
私がCM690を知った4月の時点ではAntec製品が上位を独占していて、これはもっと下位の変わり者?ぽい感じの順位だったと記憶しています
それがいつの間に・・・

書込番号:8257697

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/08/26 22:49(1年以上前)

しまった・・・
EA-650も、ここのランキングで1位だった orz
入手が難しそうなときは、KRPW-J500Wにしよう・・・(汗)

書込番号:8258377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/27 17:46(1年以上前)

全部リーダーのせい〜♪

書込番号:8261690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/27 23:06(1年以上前)

EA-650はおいらはノータッチだけど、CM 690は…………(^_^;

書込番号:8263347

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/09/20 22:27(1年以上前)

今日、CM 690とEA-650を注文しました。
ずっと、入荷予定未定となっていたんですけどね。
一応、ファンフィルタを2枚注文しました。
Ainex CFA-120A-BK アルミファンフィルター 12cm/ブラック
あと、これがあると、便利だみたいなものってありますか?

書込番号:8383996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/20 23:27(1年以上前)

田型4ピンか8ピンの延長ケーブルがあると良いかと。
特に、大きなCPUクーラーを使う場合、中に手を入れるのが大変ですから。

書込番号:8384403

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/09/20 23:40(1年以上前)

CPUクーラーは、リテール品を使う予定です
わずらわしくないことを祈りつつ・・・
そういえば、フロントfanは、青く光るんでしたよね・・・
光物はあまり好きじゃないから、交換しようかな・・・

今月はもう予算オーバーなので、来月パーツ購入しよう
来月は、CPUとHDDかな。

書込番号:8384497

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/11/12 02:15(1年以上前)

パーツをそろえたので、ようやく組み上げました。
購入してから1ヶ月以上たちましたが、開梱すらしてませんでした(汗
開梱しての第一印象は、失敗したかも・・・でした。
改めてみると、大きい。
天板のファン部分は私には必要ないように思えたり・・・
(天板には防塵フィルタをつけよう)
フロントのメッシュはかっこいいと思います。
(そこに、ほれたましたしね)

HDD交換をするには、両サイドを開けないといけないことに気づいたり・・・(いまさらですが)

現在、フロントファンとリアファンのみにしています。
電源は結局、ファンを上向きにしました。
付属のファンは十分静かです
隣のマシンのほうが音は大きいくらい。
作業は、十分な大きさで楽でした。
さてと、次は配線・結線をして内部をきれいにしようと思います。
皆さん、すごくきれいにまとめているので、感心します。

書込番号:8629297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

(質)推薦電源について

2008/05/16 23:29(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

ケースをCM 690 RC-690-KKN2-GPにして
一台、PCを組もうかと思います。
ケースと電源で予算は2万円程度を考えています
価格コムで検索すると、どれも一長一短に見えて、決めかねます
CPU: C2D E6850
MEM: DDR2 1GB x2
HDD: 500GB x2
VGA: GF8400
電源: 500W前後
よろしくお願いします

書込番号:7816613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/17 04:47(1年以上前)

ENERMAXのEGシリーズの460wか490wあたりがリーズナブル。460でもそこらへんの500よりは高性能。

書込番号:7817449

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/05/17 11:35(1年以上前)

鳥坂先輩さん 推薦ありがとうございます
しかしながら、製品の登録店が少ないように思いますし
利用したことのないお店ばかりでしたので、候補からはずさせていただきます
検索の中で、ENERMAX STABILITY STA-500
という製品を見つけましたが、製品自体が新しいのか
口コミがないので購入の判断に迷ってしまう

http://kakaku.com/item/05903010950/

書込番号:7818335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/17 14:10(1年以上前)

ああ、そのENERMAXならお勧めできないかな?

ENERMAXであってENERMAXでないような感じかな〜

私はENERMAXの本流はEGシリーズだと思ってますので、、、

店のほうは、まぁ別にいいんじゃない?メーカー保障長いし、、、
よほど悪い店じゃない限り問題無いと思うけど、、、

てかパーツ類通販で買うの?
それはやめたがいいんじゃない?最寄の店でほしいパーツまとめて探してもらったほうがいいよ。
パソコン工房系ならグループ店多いから見つかるんじゃないかな?もしくは九十九とか。

書込番号:7818857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/05/17 19:38(1年以上前)

ENERMAXなら新製品のこれは?

PRO82+ EPR425AWT
http://kakaku.com/item/05903011031/

総合出力425Wですが、12Vは33Aで
剛力の550W電源(12V30A)よりなんかより大きいです

提灯記事もあって溺愛できるのではないでしょうかw
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/18/news058.html

書込番号:7819956

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/05/17 22:42(1年以上前)

うーん・・・
一応、購入場所はソフマップか九十九かドスパラで考えています
パソコン工房はなんか・・・イメージ的にだめなんですよね・・
お店(店員)に、よい印象がないから・・・

書込番号:7820964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/18 03:00(1年以上前)

>パソコン工房はなんか・・・イメージ的にだめなんですよね・・


パソコン工房系って書いてますから、フェイスとかTWOTOP含みます。
パソコン工房は法人向けに展開しているから、一般人はフェイスとかTWOTOPがいいでしょうね。パソコン工房の傘下にフェイスとTWOTOPがあります。品揃えと価格が似たような感じになってますね、三社は。

書込番号:7822092

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/11/12 01:03(1年以上前)

最終的にAntec Earth Watts EA-650に落ち着きました。

書込番号:8629104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイエンドグラボを使用した場合

2008/11/10 20:20(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 tazakipuroさん
クチコミ投稿数:47件

9800GTX+やHD4850等(リファレンスファン)を使用した場合の静音性や廃熱はどうでしょうか?

書込番号:8623091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/10 20:41(1年以上前)

普通にケースファンを回してれば、問題ないのでは?

書込番号:8623188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/10 21:15(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん と同意見。はっきり言ってそれで合格な冷却性能は持っているのは間違えないしもっと冷やしたいならケースファンを取り換えたりすればいい。

静音性はもの、会社によって違うからその製品のスレに書いた方がいい。ただこのケースは静音性はそこそこいい

書込番号:8623381

ナイスクチコミ!0


スレ主 tazakipuroさん
クチコミ投稿数:47件

2008/11/10 21:27(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ぱっと見、密閉されている感じがしたので質問させていただきました。

十分な冷却性能ですか・・
COSMOSはすごいですね!
静音+冷却を実現したケースなんですね!

書込番号:8623452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/11/11 04:23(1年以上前)

グラボ専用の吸気ダクトがついている、このケースがお勧め!

http://kakaku.com/item/05806511005/
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj09&area=jp

異様に伸びているスレッドにも注目w

静音かどうかは微妙だけど、冷却性と組み立てやすさと高級感でお勧めしますね。
特にMBベース引き出し式ってのは、慣れると最高に便利ですよ(^^


ちなみに私はHD4850使ってます。
静音設計のリファレンスファンで温度は高めですが、熱暴走などの経験は皆無です。

書込番号:8625013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング