COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

拡張スロットのネジ穴

2008/08/29 23:29(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB

拡張スロット入れたボードが、外れやすそうなのでねじ止めしたいのですが、ネジ穴にネジを入れても入りません。
良く見ると、ネジの溝が切っていないように見えるのですが、これって不良品なのですか?
それとも、無理やりネジを押しこんだら良いのでしょうか?

体験のある方、教えてください。

書込番号:8272467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/30 00:21(1年以上前)

ホームセンターにいって、15mm前後の長さのネジとナットのセットでも買って来ればいかが?
ドライバーレスなケースだから、ネジ止めは考えてないのかなあ。

書込番号:8272730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/30 06:55(1年以上前)

今はCM690でネジレスの出来が良いのでネジはファンコンなどの特殊なものを
取り付ける以外では使ってませんが
Centurion 5は私は全部ネジで固定してましたよ 
記憶ではネジも付属していた気がします・・・・(やたらとネジが多かった)

書込番号:8273531

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/30 07:21(1年以上前)

工作忘れじゃないのかな。
店に突き返すのも良し、工夫で済ますも良し。

両隣のネジに板を渡して留めれば抜け防止になって良いのでは。

書込番号:8273576

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/08/30 07:25(1年以上前)

http://www.hexus.net/content/item.php?item=768&page=3
ユーザでは無いですが↑を見る限り ネジ穴にタップは立ってないですね

ネジレスタイプは便利だけど カードによってはクリップと干渉して
クリップがロックできない場合があるので要注意です。

使えない例
http://www.xfxforce.com/ja/products/graphiccards/9series/9600GSO.aspx
↑カード上端にフランジのついた物

書込番号:8273587

ナイスクチコミ!0


kou0527さん
クチコミ投稿数:59件

2008/08/30 12:32(1年以上前)

私がCenturion 5を使用していた時はビデオカードを
ネジで固定していました。重量のある拡張カードだと
外れる危険があるかもしれません。
がんこなオークさんのいわれるとうりネジは付属して
いた気がします。

書込番号:8274726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/30 14:00(1年以上前)

がんこなオークさん、kou0527さん
ネジは付属していたインチネジが使えるのではないかと思います。
ネジではなく、拡張スロット取り付け部分のネジを入れる穴に、タップ?(ネジを入れる溝)がついていなくて、ただの穴になっているのでネジが入らないので、困っています。

特別なことをせずにネジで止めていた方がいらっしゃるということは、不良品なのでしょうか?

でも、研究中さんからいただいたリンク先の写真を見ると、タップは切っていないように見えますね。

ケースの購入はオークションなので、なかなか突き返すのも厳しくて、どうすれば良いものやら・・・

書込番号:8275046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/30 15:02(1年以上前)

ああ
ネジが付属=ネジ固定も出来るという意味です
ねじ山が刻んであったかは覚えてませんが
ネジ固定で全部使ってました。

書込番号:8275231

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/08/30 15:09(1年以上前)

製造ミスじゃなくて、設計変更かな?

他のメーカにも型番が同じでも構造が微妙に違うものが存在します
部品の取付けがリベットだったりネジだったり。
ケーブルを通す穴があったり無かったり。。。

当然後者のほうが便利なんですが、
前者のは初期バージョンでユーザの声を聞いて改良したと考えるか

逆に前者のが後期バージョンで
目的はコスト低減
(そうであって欲しくないですね)


書込番号:8275252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/30 18:59(1年以上前)

研究中さんの言われるように、設計変更の可能性が高い気がしてきました。

今日、近所のショップの展示品を見てきました。

ネジ穴があるのにタップを切っていない箇所で気になっているものが2ヵ所あって、ひとつは拡張スロット、もう一つは電源ユニットを止める背面4本以外に天板にとめる2本の穴です。

天板の穴は、電源ユニット自体が対応していないものも多いので、こんなものかなと思っていましたが、ショップの展示品を見るとタップが切ってあるものがありました。

ショップ周りと言っても、田舎なので2店舗で展示品を見ただけですが、状況としては、

拡張スロット:穴があいており、返りも付けてあるのでタップを切ればネジが入りそうであるが、タップは切っていない

電源ユニットの天板取り付け部:最近入荷したものは、拡張スロットと同じ状態。別のショップで古い展示品を現品処分していたものは、タップが切ってあり、ネジ留め可能

ネジで止めたければ、自分でタップを切らないといけないのでしょうか?
でも、拡張スロットのように、狭いところは市販のタップは使えない気がしますが・・・

良い知恵はないでしょうか?

書込番号:8276117

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/08/31 00:28(1年以上前)

タッピングネジを使えば?
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/33/92281233.html
ハンズや、ホームセンターで入手可能。

書込番号:8278074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/31 01:24(1年以上前)

movemenさん
情報ありがとうございます。
ネジ自体がタップの役割をするものがあるのですね。
知りませんでした。

PCショップに行くとある、FAN取り付け用のタッピングネジでも良いのでしょうか?

早速、ホームセンターで探してみます。

書込番号:8278345

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/08/31 01:40(1年以上前)

>FAN取り付け用のタッピングネジでも良いのでしょうか?
形状が特殊なので流用は不可です。
http://www.ainex.jp/products/pb-029.htm

書込番号:8278405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/31 06:02(1年以上前)

色々加工したり工夫する手はありますが
ここは素直に1度交換なさっては??
ショップがダメなら代理店と交渉。

書込番号:8278814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/31 18:42(1年以上前)

一応、オークションの出品者に使用か不良かを確認してもらい、不良なら交換という話はできました。

ただ、ショップの展示品を見る限り、不良ではなく、過去には切っていたタップを、最近のロットは切らなくなっている気がします。(経費削減?)

タップなどという言葉も知らなかったのですが、下記を購入して、自分でタップを切れば解決しそうな気がしてきました。

http://www.rakuten.co.jp/linc/608318/608400/830072/#814648

書込番号:8281503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

M-ATX?

2008/08/28 21:34(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:74件

この商品を買おうか迷っております。
このケースはATX規格ですがマザーボードM-ATX規格の物は普通に載せられますか?
素人な質問ですがご教授お願いします。

書込番号:8267531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/28 21:37(1年以上前)

ATXはM-ATXを含めて載せられます。
大は小を兼ねるに同じですね。
でもスペースがもったいなくて私はケースがATXサイズならATXマザー買ってしまう派
ですが^^;

書込番号:8267554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/08/28 21:37(1年以上前)

自己解決しました。
スペックの欄に記載されてました・・・
ごめんなさい。

書込番号:8267555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

静かなPCを作りたいのですが

2008/08/25 23:48(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちわ。
PS自作初心者ですが、現在出来る限り静かなPCを作りたいと考えています。
静かと評判の高い、COSMOSの購入を考えています。
ケースの作りもシンプルで格好いいですよね。
そこで質問です。
このケースに同じクーラーマスター製のCPUクーラー「Hyper Z600」を、
ファンレスで使用するのはきついのでしょうか?
大まかな使用は以下の通り考えています。
CPU:Core 2 Duo E8400
電源 :もらいもんの500W電源(多分AntecのPhantom500)
HDD:500GB×一台 1TB×3台(RAID5で使用予定)
マザーボード:もらいもんなんで分かりません
グラフィックボード:Radeon X1900?(って言ってました)

初心者で金もあんましないので、不明な点が多くてすいません。
幼稚な質問で申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願い致します。

書込番号:8253767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/26 00:04(1年以上前)

E8400なら、ファンレスでもそこそこ行けそうだけど、
X1900って爆音じゃね?

うちにあったX1900XTは、あまりの爆音ですぐに7900GTXに戻した逸品(?)だし。

書込番号:8253869

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/26 00:12(1年以上前)

そうなんです。
もらいもんやしええかと思って使ってますが、
やたらと五月蝿いです。
初めてだったんで、こんなもんかと思ってましたが・・・
3Dがそこそこ楽しめて、静かなボードってあるんすかね?
なんせ使ってみやんと、音ってわからなくって。
適当に買うのは怖いし高いし。

書込番号:8253916

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/08/26 01:40(1年以上前)

とりあえずPCを長持ちさせたいのなら、ファンレスにすることを考えるより、
うるさくない程度にファンを回すという方向で考えた方が良いですよ。
CPUのファンというのはCPUだけでなく、ソケット周りの空気を動かすとか
ケース全体のエアフローの面で大事です。

予算的に考えるとケースもCOSMOSより今が旬の690か590にして
ファンコンやKAMA-FLEXを追加購入するというのもありかと思います。

>なんせ使ってみやんと、音ってわからなくって。

まあ確かにそうですわな。
でもまあ慣れてくると避けた方が無難なタイプのものはわかってきますよ。
ポイントはVGAチップの消費電力とファンの口径・厚さです。

書込番号:8254314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/26 06:17(1年以上前)

Z600ならCore2Quadでもファンレス可能なのでCore 2 Duoなら余裕でしょうね
ただしケース内が無風じゃ冷えませんがw
グラボはファンレスを買って静音なファンを直に取り付けるのも
よく冷えていいですよ

書込番号:8254606

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/26 07:48(1年以上前)

安く静かなのを作るなら、ケースは小さい物を。

プレステ自作はみんな初心者じゃないの?

書込番号:8254758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 10:46(1年以上前)

闇月さんこんにちわ〜
おっしゃる環境が似ているので書き込みしてみました。

環境は以下のとおりです。
CPU:E8400(3G定格)
CPU cooler: hyper Z600
M/B:P5Q pro
mem:UMAX pulsar DDR2 800 2GB x2
HDD: 500GB, 200GB位の古いやつ, 60GB位の古いやつ
VGA: sapphire 4850 (定格、ファンも初期状態)
case: coolermaster cosmos
電源:acbelの500w(型番忘れました)

取り付けはまったく問題なくいけます。
室温28℃ですべて計測。ケースファン配置はデフォルト、すべて500rpm程度に設定。
グリスはZ600に付属のグリスを使用。塗り方はへたくそですorz
【リテール】
アイドル:48℃、負荷時:63℃、M/B:42℃
【Z600、ファンレス】
アイドル:42℃、負荷時:58℃、M/B:42℃
【Z600、12cm、1300rpm吸気1つのみ】
アイドル:37℃。負荷時:45度、M/B:40℃

冷却効果としては良好で、ファンレス運用もいけると思います。ただし、リテール交換時、グリスが広がってない部分があり、これがリテールの性能を発揮できていなかった可能性が非常に高いです。
単純にZ600のファンレスのほうがリテールよりもいいとは思われないほうがいいかもしれません。

静穏性に関しですが、現状ケースファンの音が一番気になります。
今後noctuaかs-flexに全部交換したいと思っていますが、お金がないので後回しになっています。

現在はサイドパネルをオプションのアクリルのやつに変更し、Z600の右側に上記の光るファンをつけてニヤけています。(笑

参考までに♪

書込番号:8255210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 23:48(1年以上前)

参考までに画像を添付します。

書込番号:8258787

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/28 12:22(1年以上前)

たくさんのご意見、大変ありがとうございます。
参考にさせて頂いて、無音の魔神を作成してみます。
また困ったらご協力よろしくお願いいたします。

書込番号:8265537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

このケースって、

2008/08/03 08:59(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

CPUクーラー、サイドフローとトップフローどちらが良いの?  
皆さんの見てると、どちらもいてわけわかんないっす。
どっちの方が、冷えるかな〜?構成にもよると思うけど・・・
ベテランの皆さんの意見求む。

書込番号:8161883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/03 09:07(1年以上前)

どっちもOK!
サイドに穴もあいてるし、フロントメッシュで空気の流れも良好だし(^_^)
トップにファン2個付くし、OROCHIもいけるよ。

書込番号:8161900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/03 09:09(1年以上前)

っと、オプションのクリアのサイドパネルを使うなら、サイドフローがオススメかも。

書込番号:8161904

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/03 11:18(1年以上前)

ちゃんこダイニング貴さん こんにちは。  お好みで。
夏場はサイドケース解放しておけば まー 過熱の心配無いでしょう。

書込番号:8162336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/03 11:54(1年以上前)

皆さんありがとうございまーす。
どちらでもよさそうですね。

書込番号:8162453

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/08/03 13:07(1年以上前)

私的には今のCPU低発熱のものが主流なので
トップフローのものでチップセットも冷やすのがおすすめ

書込番号:8162670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/08/03 22:59(1年以上前)

どこかに書き込みしたと思ったが見つからず スレ立てるほどじゃないので 便乗します。
電源の搭載方法ですが ファンがケース内から吸気・ケース外からと どちら向きがよろしいのでしょうか。自分としてはケース内側から吸気がいいのではないかと思いますが
皆様のご意見をお聞かせください 宜しくお願いします。

書込番号:8164986

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/03 23:47(1年以上前)

このケースもですが通常のATXケースの電源は上部後方にあります。
電源の下部から吸って後方外部に吐き出しですね。

書込番号:8165236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/04 10:55(1年以上前)

このケースの場合は、ファンも十分取り付けられるから、電源のファンでケースの排気を受け持つ必要性が薄いので、うちでは外気を電源に吸気させてます。
その方が低い温度の空気で電源が冷却出来そうだし、外箱のエアフロー図もそうなってますね。

書込番号:8166477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/04 13:14(1年以上前)

>自作PCにはまってるさんへ
このケースの電源は、ケースの下方背面側に設置ですね♪
電源の下側に空気取り入れ用の穴が空いていますので、私は電源の吸気はケースの外、つまりケースの下方から行い、ケースの背面に排気しております。
ケース内からの吸気と比べていませんので実際どうなるか分かりませんが、理屈から考えればケース外吸気の方が電源回りの熱は効率的にクーリング出来ると思います。

書込番号:8166908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/08/04 22:38(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
ケンコロンさん

そうですか 外気で電源をクーリングするですね 実際にケースを見たときなんで電源のところに吸気口があるのかなとは思っていたのですがそういう構造だったのですか よくわかりました ありがとうございます 上部の2連ファンのところにラジエーターを付けて・・・などと構想は水冷に行っています。
現在ケースは300を使っております。

書込番号:8168953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/05 00:45(1年以上前)

上部2連ファンに水冷ユニット取り付け化はケース内では無理かも…。

リアファン利用のhttp://www.thermaltake.co.jp/product/Liguid/DIY/cl-w0187/cl-w0187.aspが向いてるかも…。

書込番号:8169684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/08/06 21:24(1年以上前)

satorumatuさん 
ご指摘にもかかわらず本日買ってきまして何とかやりくりしましたが 上ふたが閉まらず  これから思案思案の毎日になりそうですです。

書込番号:8176809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/07 21:57(1年以上前)

TOPファン用水冷ユニットのホース交換・延長による機外設置しか手段は無いかも…。

機内取り付けの為のラジェーター変更はパーツとして豊富で単品購入しリアファン取り付けに容易に変更出来ると思います…。

http://www.oliospec.com/wc/wcrd.html

書込番号:8180837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/08/10 09:03(1年以上前)

satorumatuさん 
いろいろとありがとうございました 120Wタイプの ラジエーターをどうにかつけようとしたのですが上ふたが閉まりきらずのまま使っています ま使用上は何も問題はないのですが・・・ 厚さ15mmの120ファンがあればちゃんと閉まるのですがなかなか見つからずです。

書込番号:8189800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/10 09:46(1年以上前)

ZAWARDのB1201512LW は厚み15mmです…。

http://www.zaward.co.jp/globe-fan_index.html

書込番号:8189947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/08/10 11:03(1年以上前)

satorumatuさん 
あ ありましたね ありがとうございました。
近くのPCショップ探してきます。

書込番号:8190212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/08/13 12:26(1年以上前)

近所には 厚さ15mmファンがありませんでしたので 上ふたのメッシュを切り抜きました。
15mmでなく20mmのファンでも切り抜かずに付きそうです。ご参考までに

書込番号:8202206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/08/20 21:17(1年以上前)

画像をアップしてみました。

書込番号:8231551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/28 06:10(1年以上前)

おお
今見ましたがメッシュくりぬきのファンもかっこいいな!
やろうかな ファンガードもつけようかな

書込番号:8264519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/28 11:08(1年以上前)

ファンガードさえ追加すれば素晴らしい出来映えですね…。

120mm用は有りますが140mm用は取り寄せないと通常ありませんけど…。

自分は余分に6個取り寄せて予備パーツとして手持ちしてますが…。

書込番号:8265264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

サイドパネルの品質

2008/08/21 21:19(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

このケースが評判が良いので今日パソコン店で見てきましたが
展示してあったケースにサイドパネルが付いていなかったので
サイドパネルの品質や取り外しなど確認できませんでした。
サイドパネルの作り方や板厚などの品質感はどうなんでしょうか。
また取り外しや取り付けなどは簡単に出来るでしょうか。
低価格のパネルだとペラペラしている物が多くて取り外しなどで
苦労する事が多いので気になりました。
またオプションのアクリル付きのパネルはどうなんでしょうか。
仮に購入したらアクリル付きパネルを使いたいと思っています。

ハードディスクの取り付けは付属のプラスチックの枠で取り付けますが
お店で見た感じは少々頼りない感じがしたのですが実際にハードディスクを
取り付けてガタや振動など出ないでしょうか。

お店で見た個体はフロントパネルに付いているメッキモールの位置が本体に
付いてあるメッキモールと位置が1.5ミリくらいずれていたのですがこれは
お店にあったケースが不良品というかたまたまずれていたと思って良いでしょうか。

沢山質問してしまいましたが回答を宜しくお願いします

書込番号:8235416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/21 21:58(1年以上前)

http://motherboard-benchmark.com/jisaku365g.htm
サイドパネルの剛性はそれなりに良い方だと思います
メッキのモールに関してはずれてるのが普通(仕様)かな
HDDの固定は十分なもので振動や音も出ませんね
サイドパネルの交換を考えるならNVIDIAEDITIONも検討しては?
IOパネルも天井にあり5インチベイを犠牲にしないので
個人的にはNVIDIAEDITIONいいなと思います。

書込番号:8235633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/22 14:29(1年以上前)

goku63さん、はじめまして。
CoolerMaster CM690を先日買ったものです。

取り付け取り外しは容易ですが、左サイドパネルの作りが値段の割りに最悪です。
プレス痕みたいな痕が上部中央に水平方向に10cm位ついています。
交換の為購入店に出向いたところ、在庫していたもう一個も同様の状態、
かつ左サイドパネルを取り付ける本体側の塗装が擦れていました。orz

いま、メーカーに良品を取り寄せ中ですが、10日以上放置されています。

書込番号:8237942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/22 15:54(1年以上前)

未来派野郎さん こんちわ!
そうですか災難でしたね・・・
>左サイドパネルの作りが値段の割りに最悪です。
プレス痕みたいな痕が上部中央に水平方向に10cm位ついています。
 
作りの悪さとプレス痕は別のことなのかな?
私はこの値段なら厚みもあるし歪まないし個体差で硬かったりゆるかったりは
有りますが作りが悪いとは思えないですね・・・
お店のもうひとつもダメて事は同じロッドだと思うし
それと10日以上放置とありますが良品交換て事なので
今在庫が全体に少ないようなので入荷待ちなのでは??

 CM690同盟員だからじゃなくレスしてます
 作りの悪さがプレス痕を指してるなら交換を待ってからの判断ですね
 いままで同じ悪評がないので個体の問題だと思いますけどね
 

書込番号:8238130

ナイスクチコミ!0


スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

2008/08/22 23:04(1年以上前)

やはり他のレビューでもサイドパネルの薄さやたわみなど報告されているので
ANTECの新しいケースを見比べてからにします。
サイドパネルの取り外しがしづらかったりペラペラだと不満になりそうなので
もう少し様子見します。現在のケースがANTECのSOLOなのでパネルの取り外し
など非常に優れているケースになれている為なので。
他の部分はコスト的にも機能的にも不満は出ないと思います。
ANTECが出た後にまた相談にのって貰うかもしれないのでその時は
宜しくお願いします。
スレ違いですがANTECの新型ケースは何時発売なんでしょうか。

書込番号:8239661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/22 23:24(1年以上前)

予算があるなら他も当然くらべるべきですね当然1万強と
2万とかのケースで同じなわけはないので
予算が1.5万とか限られてる場合の選択肢でCm690でしょうから
なんでも妥協ですよね(苦笑) 1万と思えば十分CPは良いと思うけど・・・
たてつけは若干悪いですがペラペラとは思えないので
これをペラペラと思うならやめた方がいいでしょう!
私もたとえば予算が2.5とかあったらこれを買おうとは思いませんw

書込番号:8239757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2008/08/23 06:50(1年以上前)

先日こちらを購入後、組み込みました。
他の方も触れられていますが、1万円ちょっとで購入できるケースとしては大変よい出来だと思います。
サイドパネルに関して特別不満はありませんし、5インチベイやシャドーベイ、PCIスロットの取り付けの手軽さは大変便利です。

ただ2万円程度のケースと比べてしまうと、どうしても粗が目に付くのは事実です。
それは値段の差だと考えるしかないと思います。

今までSOLOをお使いとの事ですので、作りの部分のほかに音も気になると思います。
私は今までずっとWindyの箱を利用してきましたが、組み込みながら色々と気付く点がありました。
しかし、今までの箱よりケーブル類をすっきりさせる事が出来ましたし、また大変良く冷える事は事実です。
目をつぶる点もありますが、1万円ちょっとで買える箱としては大変良い出来だと感じました。

私もがんこなオークさん同様、箱に予算を回せればこちらの箱をチョイスする事は無かったと思います。
もう少し予算を足してP182なんかいかがでしょうか?

書込番号:8240678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/08/24 10:16(1年以上前)

一台ずつ電源をはずして見たら。

書込番号:8245643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/08/24 10:20(1年以上前)

連投
または起動している状態で一台ずつ手の上にのせてみるってのは?HDDの不具合で振動していることもあると思いますが。

書込番号:8245662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/24 16:03(1年以上前)

自作PCにはまってるさん こんちは!
きつとたぶんレスするの間違えてますねw

書込番号:8246952

ナイスクチコミ!0


スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

2008/08/24 16:45(1年以上前)

今日実物を見てきました。
左パネルのプレス痕と言うのはそれらしい跡が見てきて物にも
ありました。
やはり色が黒いと結構気になると気になる物ですね。
これから購入する物に付いていると思うと少々気が引けます。
左右のパネルの取り外しを店員の人に実際にやってもらったのですが
結構力がいるようではめる時も少々手こずっていたのが気になりました。
オプションのアクリル窓付きのパネルに変えるとパネルの強度が弱そうなので
取り外しなどでアクリル窓が破損しないか心配です。
フロントパネルの取り外しもお願いしたのですが店員が外せなかったので
ホントに堅いのでしょう。
確かに値段が13000円少々で購入できるケースとしては良いと思います。
ただANTECのP180が15000円で売り出されていたのでファン1個分の差額で
買えると思うと悩みました。
もう少し考えてみます

書込番号:8247111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/08/24 23:54(1年以上前)

がんこなオークさん
すみません上にレスでした。

書込番号:8249345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントパネルが開きません

2008/08/24 19:49(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 590 RC-590

スレ主 qsjxw209さん
クチコミ投稿数:3件

すいません。

購入したのですがフロントパネルの開け方が分かりません。

無理にこじ開けて壊してもいやなので、誰か教えてください。

書込番号:8247900

ナイスクチコミ!0


返信する
kou0527さん
クチコミ投稿数:59件 Centurion 590 RC-590のオーナーCenturion 590 RC-590の満足度4

2008/08/24 20:03(1年以上前)

フロントパネルの下のほうに手を引っ掛けれる溝のようなところがあるので、
そこに手をかけながら前に引くようにすると取れやすいと思いますよ。

書込番号:8247964

ナイスクチコミ!1


スレ主 qsjxw209さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/24 20:08(1年以上前)

無事とれました。

簡単でした。

書込番号:8247987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/24 20:25(1年以上前)

お またまたユーザーが増えましたね!

書込番号:8248081

ナイスクチコミ!0


スレ主 qsjxw209さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/24 20:36(1年以上前)

初心者ですので、今後とも質問させてください。

今回はありがとうございました。

これから、作業に入ります!

書込番号:8248125

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/24 20:52(1年以上前)

qsixw209さん こんばんわ。

このケースは色々楽しめますよ。
がんばって組上げてください。

CM690が品薄のせいか590を購入する人が増えてきたみたい。



書込番号:8248198

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング