COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

冷却

2008/08/13 00:51(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion C5 CAC-T05-US

クチコミ投稿数:12件

ついこの間8800GTを購入して取り付けたのですが
GPUの温度が平時62度ぐらいなんです

その対策として前面にKAZE-JYUNIの500rpmを吸気で
サイドのダクトを外してGPU側のスリットに
KAZE-JYUの2000rpmを排気にしてつけたんですが
まったく効果がないんです

もしかして、このケースで、この温度は適正なんでしょうか?

書込番号:8200827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/13 00:59(1年以上前)

ビデオカードの仕様がわからないけど、リファレンスしか使ったことないおいらにとって、62℃は低い印象かな。

書込番号:8200859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/13 01:32(1年以上前)

ビデオカードはXFX GeForce 8800 GT 512MB PV-T88P-YDDPです
Warmongerの体験版を遊んでいるときは75度くらいまで上がります。

書込番号:8200964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/13 06:19(1年以上前)

以前このケースの色違いで8800GTS(512MOC版)を
使ってましたが2スロットタイプだったので冷えてましたね
ロンメル06さんの8800GTは1スロットなので
まぁ問題のない温度でしょう
まったく同じメーカーの同じ機種でも温度差があるようですが
気になるようならユーティリティーで少し回転を上げてみるとか
効果はありますよ

書込番号:8201254

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/13 08:13(1年以上前)

温度が高いと言うけど、何を理由に言うのでしょう。
70度くらい普通でしょ。

最近、何か起こると冷静を失って無制限な緊急危機対応に走る人が多い。
必要なことと不必要なことを判断しないでそんな事してたら、何から何まで無駄が多いでしょ。


で、冷えなかったのは、どういう仕組みで冷えるのかを夏休みの宿題として考えてみればどうでしょう。
物理科学の現象は、なんとなくでは起こりません。
全てに理屈があります。
正しくは、物理科学に理屈があるのではなく、物理科学は自然現象に理屈を見い出し、応用する学問ですけど。

それと、全てを一度疑ってみること。

書込番号:8201418

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/08/13 11:40(1年以上前)

リファンレスの8800GTは90℃付近まで温度が上昇します。
メーカーがそれでも大丈夫と踏んで発売しているので
きっと大丈夫なんでしょう。

書込番号:8202058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/13 15:31(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます

70度とかは普通なんですね
安心しました。

書込番号:8202714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

祝!同盟員入りw

2008/08/07 23:06(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:40件

【CPU】 C2D E8500
【クーラー】 zalman cnps9700 nt
【メモリ】 UMAX 2GX2
【M/B】 Gigabyte GA-X38-DS4
【VGA】 SAPPHIRE RADEON HD4850
【ケース】 CM690
【電源】 SEASONIC SS-650HT

色々な方に相談して悩んだ結果こんな構成になりました。
特に同盟員の方々には感謝!
ただ中々ケース内が綺麗にまとまらないです。。。

実際組んでみると電源とマザボあたりの配線が
雑誌だけだとわかりにくく、ドキドキしながら電源入れましたが
無事1発でうまいこといって、現在も安定してます。

で、このケースにファン色々と追加したいと思うんですが、
みなさんはどんなサイトから購入しているのでしょうか?

また、お勧めのメーカーだとかあったらお願いしますorz

書込番号:8181224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/07 23:36(1年以上前)

光物ならantec・クーラーマスター・オウルテック等…。

光らない14cmファンを付けるならX-FAN

光らない12cmファンの細かいスペック見比べて選ぶならX-FAN・SAN-ACE

各HPで選んだ型式を価格.COM・楽天・coneco.netで検索し安い所で発注すれば後は待つだけ…。

書込番号:8181426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/08 06:32(1年以上前)

すかい24さん 完成オメデト♪
多少問題が発生したほうがスキルは上がるんですけどねw
マザーはまじでEが付かないX38?
配線に関してはかなり綺麗にするなら延長ケーブルなどを多用しないと
厳しいですね
E8500で定格で使うなら9700NT使われてるし
標準のファンだけでも十分冷えます!
それとGA-X38-DS4(GA-EX38-DS4含む)に9700NTの組み合わせで
CM690だとクーラーの設置が標準の方向だと天井のファンは
15mm厚以上のものは干渉します!
GA-X38-DS4のCPUスロット位置が普通より少し端なんですよ
私は縦方向で設置してます 干渉しなくても天井にファンがあるケースで
同じような設置してる方はいらっしゃいます
ファンは
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
サイズのKAZE-JYUNIが好きです 回転数も種類が多く風量も大きいです
高回転のファンを付けてファンコンで制御するのもいいですよ

書込番号:8182210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/08/08 12:43(1年以上前)

上手く組み上がっておめでとうさん 配線の取り回しは徐々にやってけば 俺も配線 綺麗にしなくちゃ 風の流れも考慮して

書込番号:8183078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/08 13:05(1年以上前)

うちもファンはKAZE-JYUNIだけど、そのままマザーにつなぐにはケーブルの長さが足らないかもね。
オウルテックのファンはケーブル長めなので、その点では使いやすいです。

書込番号:8183154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/08/08 21:15(1年以上前)

がんこさ〜ん PCの配線綺麗すぎ><;
俺も 必死こいて やったのに きたないよ〜
初心者だから 

書込番号:8184441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/08/09 03:00(1年以上前)

はじめまして、完成おめでとうございます。

12cmファンをお探しとの事ですが、まだ初めてという事で値段も考慮すると
上でも言われていますが、シンルイリアンが無難かと思います。
安いという事もありますが、ゆくゆくスキルが上がって来て色々いじり出した時に
シンルイリアンの場合、5V化出来ます。
他でも出来るものはたくさんありますが、値段などを考慮するとこれで最初は十分というわけです。

あとこのケースでLED付を付けてしまうと穴が多い為に光が漏れて夜などにかなり目立ちます。
私の場合、PCつけっぱなしにする事が多い上に家族に電気代云々言われたくないので
LEDは一切なしにしてしまいました。(フロントファンも交換。)
もしそういう事が気にならないのであればLEDファンも有りかと思います。

てかいつのまにかこのケース、1位になってたんですね…。
何故に今頃ww

書込番号:8185575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/09 05:59(1年以上前)

デブイチさん おはよん!
私のはやりすぎの見本ですからw
Kimi.Raikkonenさんどうもです!
そうですね私がこのケース買うときはまだランキングは分かれてませんでしたが
10位以下でした・・・
売り上げ&注目度両方1位てすごいですよね。

書込番号:8185713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/09 09:08(1年以上前)

↑売り上げはともかく、ここでの人気1位にした人が何をいうwww

書込番号:8186007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/08/09 13:13(1年以上前)

↑がんこさん&完璧さんの 二人のお陰ですよ ケースたげじゃなく PC全般で これからもご教授宜しくです

書込番号:8186798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/08/09 23:48(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます!

ケースファンも予想以上に種類が多くて奥が深い物ですね。
12cmのファンはたくさんあっていいですがマザボの冷却の
8cm厚15mm以下のが中々見つかりませんよー・・・。
オウルテックで16mmってのがあったのでそれでも付きそうな気も。

がんこなオークさんに関しては中身が前見た画像よりもまたレベルアップしてるし、
一段と綺麗さがアップしてますね。。。
ケース中身の目標はがんこなオークさんです。


皆様これからも末永く支援お願いします!!
今度はVRAクーラーの板に登場する予定・・・かも!

書込番号:8188803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/10 06:30(1年以上前)

みなさん おはです!
ちなみに同盟と最初に言ったのは完璧の璧を「壁」って書いたのさんですからw

そうそう修正
私のマザーとクーラーの組み合わせで天井ファンが干渉するのは
標準の厚み以上の物ですから25mm〜ですね
15や16は当たらないはずですが私が15mmにしなかったのは
種類が少ないのと音が薄くなると逆に大きくなる傾向だからです
ザワードには15mmが数機種あったはずです
天井のパネルの間に15mmを入れる事も考えましたが
現状の設置に至ってます。

書込番号:8189544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/10 06:44(1年以上前)

マザーを冷やすファンて裏側のですよね
リブを削るか ずらして取り付ければリブがあってもそのまま
設置可能ですよ ファンコンを使わないなら極力回転の低いものを
選んだほうがいいですよ
NO-Balanceさん書き込みが参考になるでしょう
 [8102415]

書込番号:8189562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/08/10 16:18(1年以上前)

ZALMAN
のZM-OP1が15mmなのでほかの8cmファンと同じ値段なので買ってきました

書込番号:8191073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/08/12 10:02(1年以上前)

ちょっとがんこなオークさんに質問。
CPUクーラーはCNPS9700を使われていますね。私はCNPS9500を使っていますが、これは上排気にした方がいいんでしょうか?
組み立て時に迷った挙句、横向きに設置してリアからダイレクト排気にしたんですが…トップには2つクーラーをつけてありますんで、そちらのほうが効率がいいのかな??

書込番号:8197931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/12 10:07(1年以上前)

リーダーの場合は、単に上に向ける以外取り付け出来なかっただけに思う………。

書込番号:8197947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/12 14:19(1年以上前)

やぁ(´・ω・`)ノさん完璧の璧を「壁」って書いたのさん どもです
はい 苦肉の策でこの方向にしました
ギガのX38X48系マザーはCPUソケットが外方向へずれてるので
25ミリ厚のファンだとジャストフィットで干渉しますw
他のケースでも同じ設置をしてる方も多々見受けられたので
温度に関しては問題はないですねケースファンは天井後部を早くして
リアと天井前は遅くしてます
このケースのファン位置だとZ600がベストな気がする今日この頃ですがw
リアと天井後部をファンでファンレス可能だと思うしエアフローも
気にしなくて済むクーラーだなと・・・

書込番号:8198629

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/12 20:25(1年以上前)

リーダー こんばんは。

そのとおりです。早くいっちゃって下さい。
まだぴぃ☆さんのところのZ600ありましたよ。
背中を押してあげます。

書込番号:8199626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/12 20:36(1年以上前)

orientさん こばわ
(`Å´)ゴルァ!! みんなでリーダー言うなw
まだぴぃ☆さんのとこありますねwwww
送料が850円なんですよね・・・・クレジットできれば
買っちゃうんですが代引きか銀行なので 合計約8.4千円・・・
それでも安いんですけどね!
SSDも検討してるので^_^; お金が・・・・

書込番号:8199662

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/12 20:58(1年以上前)

SSDはいつでもいけます!
8.4千円だと1.5千円安いです。
早くしないと夏が終わりますよ。
っていうかまだそちらは暑いんでしょうね。
こちらは何やら秋風が・・・。
20:57現在室温25℃ core温度 35℃ 快適です。

書込番号:8199753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/12 21:05(1年以上前)

( ゜∀゜ ) アヒャ!! 安価な物かリテールからなら間違いなく行くんですけどね
9700NTからだと性能アップは微妙そうで悩んじゃいますw

書込番号:8199786

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

CM 690の他に良いケースは無いですか?

2008/07/31 19:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 MadeInCNさん
クチコミ投稿数:7件

みなさんこんにちは。
本来ならここに書き込むべき内容ではないかもしれませんが、現在こちらのクチコミが大変賑わっているという理由で書き込むことをお許しください。

現在使用しているケース(PCがBTO品なのでケースの詳細は不明)のエアフローがイマイチなため、ケースの買い替えを検討しています。
ケースの条件として、
・前面HDD直前に12a角FANが取り付けられること。
・エアフローが良好なこと。
・電源が下置きできること。
・静音性は重視していません。
・グラボ等はミドルレンジ使用なのでそこまで中が広くなくても良い。
・予算は2〜3万以下

始めの候補として、Antecの300がよさそうだと思い店頭で現物を確認したところ、値段通りの安っぽさが気になってしまい×。900以上は自分の構成には大層すぎる。

その際、同じ棚にならんでいたCM690を見て、デザイン・機能共に◎。これに決めようと思ったのですが、こちらの製品HDDが横置きなんですね。
さらにHDDを入れる所の壁には楕円の穴が二つあいているだけで、これでは直前にFANを置いたとしても十分にHDDを冷却できるとは思えませんでした。

つまりCM690のHDDスロットが縦置きなら最高なのです・・・。
そんなケースって御座いませんでしょうか?

他に検討したケース
Antec solo 電源が上なので×
Antec P180 大きすぎて×
ZALMAN GS1000 HDD前にFANが無く×

といった感じです。至極我侭な内容の上読みにくい文章を最後まで読んでくださってありがとうございます。

書込番号:8151414

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/31 19:17(1年以上前)

MadeInCNさん  こんばんは。  HDDは何個置かれますか?

現在使用されているケースのHDDを空間に置き換えるなど応急処置ではダメ?

書込番号:8151445

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/31 19:49(1年以上前)

MadeInCNさん
こんばんは。

>つまりCM690のHDDスロットが縦置きなら最高なのです・・・。
>そんなケースって御座いませんでしょうか?

同メーカーのCenturion 590 RC-590 なら縦置きだと思います。
ただ、ケースは使ってみないと何とも言えない要素が多いと思います。
M/Bや、CPU、G/Bのように数値に出ない部分が多いと思います。

ちなみに、今、自分が気になっているケースは、以下です。
思案中です。
http://kakaku.com/item/05801311493/

書込番号:8151563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/31 19:51(1年以上前)

Centurion590(RC-590)はいかが?
CM690に似た機能でHDDが縦ですね
確かにフロントからHDD裏側がスリットだけな感じになるのでエアフローは
悪そうですが複数積むことを考えるとHDD自体が壁になるのでOKだと思ってますが
(左右にもながれるでしょうしね)
まぁ念のためいうかファンが余ってるのでwHDD裏に追加してます。

書込番号:8151573

ナイスクチコミ!3


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/31 20:54(1年以上前)

MadeInCNさん こんばんは。

当方Centurion590(RC-590)を使っています。
CM690より若干サイズは小さくなりますが、がんこなオークさんが仰る通り
見た目は違いますが、機能は大体一緒です(どちらかというと300に似てるかな?)
ほぼ希望通りかなと思います。

注意点
1.リセットスイッチがない(別途購入できます)
2.フロントFANが光物ではない(まあ、好みですが)
3.CPU裏のFANが15mm厚はギリギリかも
4.右サイドの裏配線スペースが690より狭いので電源によっては24pin電源コネクタ
 が収まらない可能性あり

まあ大体こんなところでしょうか。
あとは実物を見比べて決定されるのが一番かと思います。


書込番号:8151812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/31 21:32(1年以上前)

要はHDDが冷えればいいんだよね。

シルバーストーンのTJ09を勧めておこう。

HDD2台積んでいるが、40度越えたことないかな?だいたい、室温プラス5度以内になっていると思う。

少し勘違いされているようだが冷やすのが目的なら吸気にこだわるより排気に重点を置いたが良いよ。

書込番号:8151980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/07/31 21:40(1年以上前)

条件を満たすPCケースとして2つの候補を…。

クーラーマスター COSMOS S(RC-1100-KKN1-JP)200mm900rpmの大型ファン搭載(サイド部)・HDD縦置き・クーラーマスター製COSMOS S専用水冷キットを取り付け可…。

ANTEC Nine Hundred 日中エアコンOFFにて室内締め切ってもシステム温度上昇は室温上昇分に押さえる優れたエアーフロー…ファン動作音大・配線取り回し及びパーツ取り付けは難有り…。

書込番号:8152028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/31 21:57(1年以上前)

CM690が元の候補で予算は上限3万!
へたすりゃ3台CM690が買えますから・・・
CM690にHDD3台でどれも35〜38度ですが
自分でも3万予算かけるなら他の買いますよ! 低予算で価格を上回る面も多いケースだとは
思ってますが1.5万以下の予算での選択かな
誰にでもCM690をお勧めもしてないしする気もないですが
HDDを気にするなら(構成もわからないしHDD何台かも不明ですが)
内臓1台で後は外がいいのかな

書込番号:8152130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/31 22:08(1年以上前)

実際にメジャーとかで測ってもらえたら、と思うんですが、
900はCM690と大差ない大きさですよ。
予算あるんだから、900でもいいと思います。
1200はさすがにデカすぎるかも(^_^;

TJ07やTJ09は買えたらいいケースだよな〜、とも思います(^_^)

書込番号:8152189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/01 04:01(1年以上前)

>自分でも3万予算かけるなら他の買いますよ!

1年に買うグラボを1個にすれば、余裕で買えますよw


>1200はさすがにデカすぎるかも(^_^;

よくよく見たらスレ主さんも「Antec P180 大きすぎて×」って言ってるね〜
それじゃTJ9はダメか。P180より一回り大きいからね〜
でも1200とは縦と奥行きの数値が入れ替わった感じのサイズなんで、見た目はTJ09のほうが小さく見えるかもね〜



それはそうと下部電源にこだわる理由はなんでしょうかね?
下部電源ってのは、トップからの排熱に重点を置いたハイエンド構成向きだと思うんだけど、、、静音性にこだわらないうえにミドルレンジグラボってことなら、下部電源にこだわらなくてもいいような気がしますけどね。


スレ主の予算と希望に1番合うのはZALMANのGS1000じゃないかなぁ〜?
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/GS1000.asp

これであと5000円高くてもイイから、MBベース引き出し式だといいんだけどね〜
MBベース引き出し式は1度使うと、もう楽で楽で(^^
サブPCのP150とかめんどくてやになっちゃうw

書込番号:8153495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/01 06:38(1年以上前)

ヽ(;▽;)ノアハハ 無駄遣いしてますw
ただ人それぞれで何にお金をかけるかは違うので・・・グラボ命です(苦笑)
最近はころころ変えてますが6年で9枚しか変えてませんよ(オイオイ)
GS1000はケース購入検討時に販売されてれば悩んでましたねZALMANが2万て
思うとお買い得な気がしちゃいます 性能もよさそうですしね。

書込番号:8153615

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/01 06:55(1年以上前)


スレ主さんは
>ZALMAN GS1000 HDD前にFANが無く×
と言ってますよ。

書込番号:8153638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/08/01 07:46(1年以上前)

自分なりに PCケースの候補を上げてみては? 俺は CM690です (^O^)/

書込番号:8153724

ナイスクチコミ!0


スレ主 MadeInCNさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/01 08:10(1年以上前)

みなさんは本当に親切な方々ですねこれまた。
こんな質問に対し、これほど短時間で沢山のレスをいただいて驚き本当に感謝しております。
またレスが大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

>BRDさん
HDDは現在3つで、これからも増設の予定はありません。
今使っているケースは前面が詰まっている(いわゆる普通の)ケースなので、
先日一台クラッシュした(寿命ではありました)ことも含めHDDの熱が特に気になっております。
HDDは上下に離して設置し、現在熱対策の為ケースのサイドカバーは常時外した状態です。
実際の温度で何度、ということは分からないのですが、精神衛生上HDDの冷却に重きを置いてケースを選択することにした次第です。

>katsun50さん
RC590はチェックしておりませんでした。
まさにこれはCM690のHDD縦置き版といった感じですね。
別途紹介してくださったNZXTのTEMPESTと合わせて早速今週末店頭でチェックしてきたいなと思っております。

>がんこなオークさん
CM690を実際に使用されている方からの貴重なご意見大変参考になります。
がんこなオークさんのHDD裏側にFANを設置するという発想、横置きのデメリットをメリットに見事に変えていますよね。
さらによく見るとタイラップをかけるおあつらえ向きの穴まで…。
紹介してくださったRC590とともにCM690も再検討すべきだとおもいました。
HDD一台は外という選択肢もあるんですね、考えつきませんでした。我ながら自分の視野の狭さが嫌になります。

>orientさん
他の方が候補に上げてくださったRC590を実際に使用されている方からもレスをいただけるとは幸運です。
注意点まで挙げてくださって本当にありがとうございます。
個人的に光物は苦手ですので、RC590が私の希望通りなのかなと思っております。
あとは現物を見ることができれば決断できそうです。

>鳥坂先輩さん
シルバーストーンのTJ09は全くのノーチェックでした。
シルバーストーンというメーカーは殆んど知らなかったのですが、HPを見たところデザインもとてもよさそうです。
ただおっしゃるとおりかなり大きいんですね。後HDD裏に設置されるFANによって作られるエアフローの状態がイマイチよくわかりませんでした。
近くにこのケースの現物が置いてあるところがあれば、質感を含め是非チェックしたいと思っております。
電源下置き拘るほどの理由もないのですが、ただ外気を直接取り込める方が効率的だなと思うからです。
ある意味流行物を手にしたいだけのミーハーです、すみません。

>satorumatuさん
COSMOSはこれまたあまり仕様がわからないのですが、HDDの収納方法がすこし変わっていますよね?
あの形状でHDDを十分に冷却することができるのでしょうか?HPを見る限り寿司詰め状態に見えました。
Nine Hundredの実力はすごいんですね。Hundredシリーズは正直デザインと質感が好みではないのですが、
冷却を求めるのなら!という感じですね。そのあたりを再考したいと思っております。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
そのとおりですね。実際の大きさってスペック上で見るだけではあまり伝わってこない上に
形状によっては数値が大きくてもコンパクトに見えたりもしますし逆に小さくても圧迫感を伴うこともありますね。
TJ07やTJ09、このあたり大きいみたいですが現物を是非みたくなりました。



みなさんのレス本当に感謝しております。
またみなさんへのレスが大雑把になってしまってすみません。
下さった意見を踏まえまして、後悔のないケース選びをしようと思います。

書込番号:8153764

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/01 09:01(1年以上前)

早さを重視されないならノート用の2.5" HDDに交換する方法もあります。
不細工な実例
現用機
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3-pfoto/2008-03-04-FAINAL.jpg
ファンの間に写っている緑色
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/M2A-MVP/silent-pc.html

書込番号:8153868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/01 20:44(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/128/128714/ COSMOS S(RC-1100)の紹介ページですが、価格.COM最安値で27000円台…案外高い…。

この価格ならLIAN LI > PC-A17B を自分なら選ぶかも…。
nine同様構成でLIAN LIが作るとこうなると…。
Aluminumケースの上電源取り付けながら優れたメンテ性と配線取り回し…。
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=135&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62

LIAN LIケースに習いCM690の給排気口の格子切り取りファンガード付けようと作業中…。

良いケース選びを…。

書込番号:8155979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2008/08/05 18:28(1年以上前)

>・静音性は重視していません。

と言うことだったので・・・

HDDクーラーやサイズの鎌平等を使って冷やすのはどうでしょう?

書込番号:8171908

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/05 21:36(1年以上前)

[8151563]の NZXT、TEMPESTを発注してます。
明日納品、組み込み予定です。
自身が使用もしてないのに、お勧めできませんので、
購入使用後、感想などを報告します。
まだ決め兼ねられているようでしたら、
参考にしてください。

書込番号:8172662

ナイスクチコミ!0


スレ主 MadeInCNさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/11 08:56(1年以上前)

みなさんこんにちは。
結果から申し上げますと、CM690を購入いたしました。
購入に至ったポイントとして、
・第一印象で良いと思ったデザイン。300で感じたフロントカバーのプラ安っぽさが何故かCM690では気にならない。感覚的な物ですね。
・HDD横置きはFAN増設で補えると思った。これはがんこなオークさんのPCのお写真を拝見し考えが変わりました。よって寧ろ利点だなと。
・実はこれが大きいのですが、箱破損品が8000円で手に入りました。この安さには勝てない…^^;

実はsatorumatuさんの挙げてくださったLIANLI製のケースに大変気に入る物がありまして、
少々の予算オーバーならこちらを購入したく、日本で取り扱っている所が無かったため
海外のサイトを巡り調べたところ、送料だけで$250…。

さすがにバカバカしいな〜と思っていたところで、上記の箱破損品を見つけ衝動買いしてしまった次第です。

FANを設置できる箇所が多く自由度の高いケースだと思いますので、これからエアフローをとことん考え納得できるケース作りをしていきたいと思っております。

最後になりましたが、親切にアドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろくお願いいたします。

書込番号:8193690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/11 12:30(1年以上前)

MadeInCNさん CM690ワールドへようこそ!
HDDの横型はケーブルが隠せるしエアフローにも貢献しますよ
ヤフオクにクーラーマスターの代理店であろう出品がよくありますね
わけあり商品がお得になってるのでよくお勧めしてます

書込番号:8194254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 電源LEDが点灯しません

2008/07/29 14:19(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。ここの掲示板などを参考にさせていただき、今回初めての自作を以下の構成で試みました。

構成
マザーボード AsusTek P5K-PRO
CPU Intel Core2Duo E8400BOX
PCケース クーラーマスターCM690
光学ドライブ IOデータ DVR−A7203LE
メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4G-800
HDD HITACHI HDP725050GLA360
グラフィックボード EN8600GT/HTDP/5
電源 SCYTHE CorePower2-500-2007


 すべてマニュアルどおり配線を行いましたが、フロントパネルのLEDが点灯する気配がありません。

 CUPの取り付けやメモリの取り付け等(初期段階での間違いと思われる箇所を何度かやり直しました)も数回やり直し、最小構成でも何度か試みましたがBIOS起動まで行き着きません。

 もはやどこが原因か全くつかめないのですが、このケースのフロントパネルLEDだけは何度試しても点灯しません。

 これはケースが原因の初期不良なのでしょうか?それとも他のパーツが原因なのでしょうか?ちなみに電源スイッチを入れるだけでフロントパネルLEDが点灯するものなのでしょうか?

 つたない文章で申し訳ありませんが、初の自作でかなりまいっております。諸先輩方のアドバイスをお願いできればありがたいです。

書込番号:8142357

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/07/29 15:05(1年以上前)

QコネクターのPLEDの極性を逆ざししても変わりませんか。その場合はケースの初期不良を疑いましょう

書込番号:8142474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/07/29 15:23(1年以上前)

電源接続した状態でMB上のPowerLEDはどうなってるの?

書込番号:8142516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/29 15:46(1年以上前)

エリトさん、Hippo-cratesさん 早速ありがとうございます。

 PLED逆差しはまだ試していませんでした。

 電源接続状態でマザーボードのLEDは緑色に発光しているので、電源からマザーボードまでは通電しているようです。

書込番号:8142585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/31 11:16(1年以上前)

 いろいろ試しましたが、結局原因がつかめず、マザーボードを交換した上で試すことになりました。それでもダメならフロントパネルを疑うしかありませんよね(T_T)

 再挑戦後にまた書き込みたいと思います。

書込番号:8150024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/04 22:17(1年以上前)

 マザーボードを交換しましたが、結局だめでした。

 このケースは電源ユニットONでフロントパネルLEDは点灯するものなのでしょうか?

書込番号:8168836

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/08/04 23:21(1年以上前)

どうやらケースのLEDの故障かもしれないですね。通常は電源を入れれば青いLEDが常時点灯。HDD読み込み時は赤LEDが点灯します。見づらいだろうけど画像添付しますね。

書込番号:8169236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/08/05 18:17(1年以上前)

 エリトさん 早速画像を提供いただきありがとうございます。

 やはり、マザーボードを交換しても通電を確認できたのはマザーボードのLED点灯のみでした。

 マザーボードをピンショートさせてもCPUファンが回らないのはCPU周辺が悪いために起動しないのでしょうか?CPUが反応しないとケースのLEDも反応しないのでしょうか?

 マザーボード交換後は、最小構成のみで起動確認をしましたが、全て接続すればケースのフロントパネルLEDが反応するのでしょうか?


 全く関係ない質問が並びましたが、どこを疑っていいのやら.....困ってしまいました。 

書込番号:8171869

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/08/05 22:07(1年以上前)

CPUファンが回らないということですね。CPU近辺の田方コネクタ(ATX12V or EPS12V)はしっかりとささってますか?CPUファンはしっかりと刺さってますか?初めての自作ということなのでまずは、このあたりから原因を調べてみてください。CPUファンがしっかりと刺さっている場合は横から見ると、マザーボードが下側にたわみますよ。あとはメモリ1枚差しでも変わりませんか?CPUグリスはついてますか?結構調べるところがありますががんばって調べてみてください。メモリに関してはMEMTESTを利用してメモリエラーの確認をしてください。あとは電源ユニットですが。これが一番原因追及が大変かもしれません。

書込番号:8172867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/08/06 16:15(1年以上前)

 エリトさん 毎回ご指導いただきありがとうございます。

 汗をかきかき、ずいぶんいろいろ試しましたが、接続が正しいかどうかの判断は素人の私だけなので、配線ミスなのか初期不良なのかわかりません。とりあえず、パーツの購入先に初期不良があるかどうかを検証してもらおうと思っております。

 検証の結果が出ましたら、また報告しますm(_ _)m

書込番号:8175775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/09 15:04(1年以上前)

 みなさん ありがとうございました。

 原因は電源ユニットだったようです。本日交換し、フロントパネルにLEDが点灯してCPUファンが回ったときには泣きそうでした(嬉)。今までさんざん組み直し、その度に力が抜けてへたり込む毎日でしたから。。。。

 今、OSインストール中です。これからこのケースとともに自作ライフを楽しみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8187105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信53

お気に入りに追加

標準

初心者 付属の部品について

2008/07/29 16:52(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:156件

このケースには電源は付属されてくるのでしょうか?
もし付属されるとしたらグラボの電源とかも対応されてますでしょうか?

書込番号:8142775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/29 17:11(1年以上前)

ミルクメロンさん
できれば電源が付属かそうじゃないか程度はメーカーサイトでも確認ができますよ・・・
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm_690.htm
電源の詳細が書かれていない=非搭載です!

書込番号:8142828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/07/29 17:34(1年以上前)

すいません………。
PCが壊れて携帯で見ているので詳しく情報が収集出来ませんでした。

書込番号:8142888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/29 17:42(1年以上前)

>グラボの電源
PCI-E 6pinの事でしょうか?最近のハイエンドカードでは8pinというものもありますし、6pinを2本必要とする事もあります。
(また、世代が古いカードでしたらペリフェラル4pinを使うものもあります。)
ですがこれらは全て変換ケーブルで対応できますから、大抵はビデオカードに付属するケーブル、最悪変換ケーブルを別途購入されるだけで利用可能です。なので出力さえ足りていればビデオカードが使えないという事はまずないでしょう。

書込番号:8142911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/29 17:42(1年以上前)

りょうかいです!このケースには電源は無いです
ちなみにこの金額で電源付きのケースの電源は質的には微妙ですよ・・・

書込番号:8142915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/07/29 19:09(1年以上前)

皆様回答色々ありがとうございます。
このケースは人気なのですがエアフロー関係もバッチリでしょうか?

書込番号:8143245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/29 19:33(1年以上前)

エアフローに関しては自由自在と言っても過言ではないんじゃないでしょうか?
まぁこのケースについては私が回答しなくても、がんこなオークさんをはじめCM690同盟の方々が大いに魅力を語ってくれると思いますw

書込番号:8143327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/29 22:21(1年以上前)

呼ばれたような気がしたので。

エアフローに関しては、結構いいケースだと思います。
前面メッシュ(フィルター付き)だし、
ファンも前1個、サイドが2個と1個、トップ2個、底面1個、リア1個と余計過ぎる位付くし、
ケーブルを裏にまわしてしまえば、空気の流れを邪魔する物も減りますし。

書込番号:8144061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/07/29 22:44(1年以上前)

色々回答ありがとうございます。
後フロントのメッシュフィルターなのですが、
他のケースを見ると水で洗えるみたいな事書いてありますが
こちらは可能でしょうか?

書込番号:8144212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/30 00:48(1年以上前)

………その気になれば

書込番号:8144896

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/07/30 01:18(1年以上前)

電気精密機器なので防水スプレーたっぷりかけでからの方がいいですよww

なんちゃってww
スレ汚しごめんなしゃい…(くれぐれも冗談です)(^.^;

書込番号:8145016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/30 04:47(1年以上前)

ミルクメロンさんのPC利用目的や予算が不明なのでCM690がベストなのかわかりませんが
個人的にはこの価格帯の冷却重視のケースの中ではベスト3に入ると思います
また粉塵を気にするならサイドパネルも含め吸気にする箇所にフィルターをつけるべきですね
どんなに防塵性能が高くても内部の清掃は定期的にするべきでしょうね。

書込番号:8145300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/07/30 07:50(1年以上前)

このケースを2台購入考えてます。
今までのは値段だけでつられて買ってしまって
冷却効率もすべて最悪でPC考えるとホコリと
冷却効率は特に重視したいところです。
ちなみにオプションのファンは大きさだけ合えば
ショップで売ってるもので大丈夫でしょうか?
後ケースのオプションもあるのでしょうか?
サイドパネルなどHPで少し確認したのですがいまいちでして・・・。

書込番号:8145491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/30 08:08(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/cm690nvidia.htm
CM690 NVIDIA Edition1台はこれとか!!

ケースファンは規格物ですから場所により120〜140mmが可能ですね
http://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
アルミファンフィルターこれのブラックでサイドパネルは防塵してます。

書込番号:8145526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/07/30 08:24(1年以上前)

なるほどァ
色々出てますね
ちなみにTOPのファンは120と140_で2個装着可能みたいですが大きい方がいいですよね?
左は120を2個か140_を1個かだと2個の方がいいでしょうか?

書込番号:8145562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/30 08:42(1年以上前)

ファンは構成次第かな 同じ回転数なら140が静かで風量も多いけど
120に比べて種類が極端に少ないので(そこらのショップじゃ140は無い事も)
サイドパネルは原則吸気でCPU上に来る部分はCPUクーラーがサイドファンなら
無いほうがいいかもリテールと同じトップならどちらでもかな
まぁいきなり全て決めちゃうと組んだ後の楽しみなくなるよw

書込番号:8145600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/07/30 09:17(1年以上前)

本当に色々ありがとうございますァ
ちなみにオークさんの構成を参考にしたいのですがよろしいですか?
取り付けファンとフィルターとか参考に出来ればさせていただきたいです。

書込番号:8145677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/30 09:31(1年以上前)

(・皿・)ノ ウイウイ
下の方に引越し日記がwあるので見てね わからないことは聞いてくまさい。

書込番号:8145707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/07/30 11:24(1年以上前)

オークさんありがとうございます。
参考になりましたァ

書込番号:8145984

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/07/30 13:04(1年以上前)

このケースってエアフローはかなりいいですね。とはいえ、結構ファン周りの誇りを拾いやすいような気もしないではないかな。3週間くらい前にケースファンのところ掃除したのに、案外吸気フィルター周りとかがほこりでものすごいことになってました。まあ、エアーダスターで吹っ飛ばしましたが。

書込番号:8146279

ナイスクチコミ!0


manabutaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/07/30 15:14(1年以上前)

PrescottのP4-520を使っています。
夏は大変ですよ〜昨日もCPUが80度を越して急に動きが悪くなりました!!
いままでの最高記録は82度です!!
側板をはずして70度まで下がって冷え冷えです!!!

あらっ、みなさん50度以下ですね、風邪をひきませんか?!

そろそろ、買い換えようかしらん・・・・

書込番号:8146622

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

自作のアドバイスお願いします。

2008/07/25 10:39(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:97件

自作を夢見ながら(?)パーツ本で研究中です。

ある程度構想が決まってきたので宜しければ皆様の
アドバイスを受けさせてください。

目的は地デジ鑑賞&お安く(電気代も)&HDMIでキレイです。

ケース
クーラーマスター
CM 690 RC-690-KKN2-GP

電源
Abee
AS Power Silentist S-450EB(予定)

マザーボード
GIGABYTE
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

OS
Windows Vista Home Premium(SP1) 32bit

CPU
AMD
Phenom X4 9350e BOX
※OSとCPUはDSP購入の予定

メモリー
CFD
W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

HDD
HGST(日立IBM)
HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

DVDドライブ
LITEON
DH-20A3S-26
(後々ブルーレイドライブが安くなればそちらも・・・)

液晶ディスプレイ
グリーンハウス
GH-JEF223SHB (22インチ)

ビデオキャプチャ(地デジ/CS/BS110)
ピクセラ
PIX-DT012-PP0
*******************************************
地デジはこのマザーだけで見れるようなので、
いまのところ、ビデオカードの増設は考えていません。

地デジチューナーはいいのが出ればこれ以外も、
と考えていますができれば(地デジ/CS/BS110)の
3波が映るものを考えています。

HDDも後々増設を考えています。

電源は必要なケーブルだけ取り付けてスッキリしたものが理想で、
電気代を考えて80PLUSものを教えていただければ助かります。

オーバークロックはしません、
CPUクーラーって純正の物でも大丈夫でしょうか?

書込番号:8124848

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/25 11:42(1年以上前)

マルシェルさんこんにちわ

ちょっと疑問なのは、電気代を安くと書いているのに、なぜQuadCoreなのでしょうか?
地上波デジタル鑑賞が目的でしたら、DualCoreでも十分に目的を果たせますし、省エネルギーにも貢献しますけど。。ただ、マルチタスク対応のソフトを使ってエンコードを行う場合は、QuadCoreの方が有利ですけど。

最近の風潮?なのか、純正CPUクーラーで十分なのかと言う事がよく言われますけど、メーカー製クーラーはそのCPUを知り尽くしてCPUクーラーを搭載していますから、必要にして十分な性能を持っているはずです。

ファンの音や使用環境などで、温度が高めに出るなどの実装して不満が出てからCPUクーラーの交換を考えてもよろしいのではと思います。

書込番号:8125004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 HP制作 ProductionD.D. 

2008/07/25 11:49(1年以上前)

えー。一点
液晶ディスプレイはこれではダメだと思います。
地デジの場合、チューナー(入り口)からビデオカード(パソコン側出口)もディスプレイ(出口)もすべてHDCPと言う著作権保護機能に対応している必要があります。
チューナーとビデオカードは対応しているとの事なので、ディスプレイは対応の物に変えなければいけないと思います。

グリーンハウスの22型でHDCP対応の物もありますが、DVIしかついていませんので「折角のHDMIが、、、」と言うお気持ちがあるようでしたら、別メーカーか24型のがよろしいのではないでしょうか?

ちなみに、多分ですが、地デジ再生オンボードではきついのではないかと思います(確証ありませんので他の人にお任せです^^;)
ビデオカードを付ければそのカードにはHDMI端子がなくてDVIだけって事になるかもしれません。そうすれば22型のHDCP対応の物でも問題ない(気持ち的に)かもしれませんね

書込番号:8125024

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/25 11:51(1年以上前)

Phenom X4 9350e BOXは65wなのですね、QuadCore=95wの概念がありましたので、失礼しました。
わたしの勉強不足です(o*。_。)oペコッ

書込番号:8125032

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/25 12:23(1年以上前)

>電源 Abee AS Power Silentist S-450EB(予定)

この電源のユーザーですが、出来れば電源についてはもう一度調べなおして考えた方がよいと思いますよ。
この電源はご存知の通り電源内部温度が約50℃にならないとファンが回転しません。この電源を約一年間使ってきて、ほとんどファンが回ったことがありません。
「静かでいいじゃん!?」と思うかもしれませんが、出来れば電源のファンは低回転でも回っているほうが精神衛生上安心します。

幸い今まで大きな問題は起きていませんが、上記のような理由であまりオススメできないですね。

またこのケースについては価格.com内でCM 690同盟なるものが存在しているので、その同盟の皆さんの電源や他の構成も参考にされたらどうでしょうか?

書込番号:8125108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/07/25 12:29(1年以上前)

あもさん
CPUセットとのクーラーで普通に使う分には問題ないとの
アドバイスありがとうございます。

Phenom X4は9350eと1350eが同じ65wでして、
これならクロック数の高い9350eのほうがいいかなぁって考えてます。
4コアというのも将来性を考えて使ってみようと思ってます。

書込番号:8125134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/07/25 12:41(1年以上前)

た〜65さん
・・・だ、ダメですかこのモニタ。
HDMIが使えてHDCP対応の物をもう一度探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:8125180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/07/25 12:51(1年以上前)

かじょさん
Abee AS Power Silentist S-450EBは
ネットで調べてみてまさに『静かでいいじゃん』でした(笑)
50度にならないとファンがまわらずソワソワ・・・心臓に悪いかも^_^;


>Phenom X4は9350eと1350eが同じ65wでして
間違えました。9350eと9150eですね。

書込番号:8125213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/25 13:13(1年以上前)

このケースのように下に電源を付ける場合、ファンが回らずあっつくなる電源てどーなんだろ、と思わなくもないです。

書込番号:8125294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/25 13:23(1年以上前)

CM同盟員は外出中のようですがw
質問の具体的な意図が若干わかりにくくてどなたかがレスするのをまってました^_^;

電源は選ばれてるAbeeはサポートや交換保証などは優秀でここ(価格.com)も
チェックを入れてるようですが
質の部分でいえば中の中から上でしょうか 内部パーツは国産を詠っていないし
持った感じも軽いですね(重ければ高級とはいいけれませんが)
それとS-450EBのファンが低音では動かないギミックは静音を求めるなら有りでしょうが
CM690は静音ケースではないので不向きだと思います
まぁ高い電源て安価なものと比べるといきなり高くて間がないんですよね
AntecのEA-650でもいいですが80plusではありますが容量が大きいので
節約にならないかも ENERMAXか Seasonicがおすすめですかね
それとCM690ならコネクターが外れることに必ずしもこだわる必要はないですよ
裏に隠せますからw
後 個人的にはCFDのメモリーは第一候補にはしません(最近問題が多いですしね)
まぁ正直言うとオンボードVGAのマザボでCM690も好みの問題で
選んでるならOKですが静かなケースではないですよ!!

書込番号:8125325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 HP制作 ProductionD.D. 

2008/07/25 15:58(1年以上前)

マルシェルさん 

ご存じかとは思いますけど老婆心でもう一点
HDDレコーダーとして使用した場合、パソコンの構成を変えると録画がした物が見れなくなります。
チューナーボードの交換はもちろんの事、物によっては録画したファイルを移動した・マザーボードを交換したでもOUTとなるケースがあるそうです。

PCでの録画はまだまだ不便な点が多々ありますのでご注意を

書込番号:8125708

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/25 18:41(1年以上前)

早速CM 690同盟の方のレスつきましたね。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、がんこなオークさんは同盟の中でも高名な方々です。実際のユーザーなので同盟の方の意見は大事にして下さいね♪

書込番号:8126191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/25 20:47(1年以上前)

……………同盟の人の意見は、てきとーに聞いときましょう。
OC版8800GTS(G92)からGTX260に買い替えとか、参考にするには「え?」なことも多いしw

おいらの話?
もっと聞くなwww

書込番号:8126662

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/07/25 20:59(1年以上前)

レススルーしてましたが、このケースは静穏性を重視する場合はこのケースは向きませんよ。確かに静穏ファンを搭載してますが、全面メッシュということで、ファンの音は風切り音になるかも。そのかわり、冷えるケースではありますが。とはいえ、極端に気になるほどでもないですが。地デジに関してはた〜65さんのおっしゃっているとおり、結構PCでは不便です。CPU変えてもだめだという噂も聞きますし。まあピクセラはダビング10対応してますが。ビデオはオンボード出力ということで動くには動きますが、自分でボードを増設する人と違って多少なりとも性能が落ちるので、その点は考慮してください。あと電源ですが、こちらもほかの方と同意見で購入を考えている電源は温度が高くならないとファンが動きません。おそらくこのケースを使う時点で滅多にファンが動くことはないでしょう。できれば静穏ファンでもついてる電源の方がいいような気もしますが、すれぬ資産の主観なのでその点は自分で判断していいとおもったら表記の電源でもいいかと思われます。電源ユニットを選ぶ際には確かに80+は目安とはなりますが、認定とってなくてもいい電源はいっぱいあります。

書込番号:8126717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/25 21:03(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ヾ( >(エ)ゞこりゃ一本とられましたねw
だからたんぽんさんにはGTX260勧めなかったでしょw
まぁ同盟内にもオバカと堅実派がいますよね?エリトさんあたりはまじめな意見を
いつもだしてくれますね!

かじょさんこんばんは
私はPC暦はそこそこで自作は5年前からで最近久々に組んで
それを機に知人のも組んだりする程度なので実は新参者です(^◇^;)

書込番号:8126733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/07/25 22:04(1年以上前)

がんこなオークさん
CFDのメモリーってトラブルが多いですか?
大体5000円前後でノーブランドではない物で最安値がコレだったので
…とりあえずです。トランセンドのほうがまだいいんでしょうか?

エリトさん
ケースはもう一つ悩んでいる候補がありまして、
ANTECのSOLO W/O PSU(電源なし)です。
静穏性ならこちらを、発熱が高いならCM 690をと考えています。

た〜65さん
HDD増設したら今までの録画が見れなくなるんですか?
もう少し予算を上げて500GBx2で組むことも考えてみます。

電源についても皆様からのアドバイスを頂きありがとうございます。
Zumax(アビー)ZU-450Zか玄人志向のKRPW-V500Wあたりで検討します。
ENERMAXかSeasonicもクチコミでどういう電源なのか調べて自分のPCに
合いそうか検討させてもらいます。

書込番号:8127006

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/07/25 22:16(1年以上前)

CFDのメモリですが、結構相性問題で動かない可能性も否定できません。買うボードとは違いますがAsusのボードの場合、出た当初は動作に問題有りが多かったようです。現在はBIOS改善でよくはなってますが。逆にトランセンド製は相性問題が少ないようです。soloは確かに静穏性はおすすめです。拡張性はこのケースの方が上ですが。

書込番号:8127063

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/07/25 22:20(1年以上前)

電源についての補足。enermaxとseasonicは高品質で有名な電源メーカーです。その分金額も張りますが。長期スパンで考えるならかなりお勧めですよ。電源は80+がなくても+12Vの性能が高ければ案外信頼できるとみて悪くはないかもしれません。

書込番号:8127088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/25 22:21(1年以上前)

売れ筋で選ぶならメモリーはPulsar DCDDR2-4GB-800かな
HDDは価格差もそれほど無いので高密度プラッターの物がお勧め
ディスク1枚あたり320G〜の物ですね
電源は新たに選んだものも80PLUSではありません
OCや消費電力の高いグラボを搭載したりしないようなので
高品質でもなくてもいけるでしょうが
安価な物と質の良い電源で何が違うかといえば
安定 質の良いパーツの使用 保安回路の充実などなどですが
今回の場合はそれほど高い電源じゃなくてもいいかもしれませんね
ただ玄人思考は不慣れな人がチョイスすべきではないメーカーです
以前にZU-550Zを使ってましたが コストパフォーマンスで考えれば
なかなかの物で静音性もOKでした 故障対応も早くて1週間かからずに
新品交換されて戻ってきましたよ。

書込番号:8127099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/07/25 23:49(1年以上前)

自分はCM690よりLIAN LIのMETAL BONED K7-BKを薦めるけど…。

内部構成はCM690同様にメンテナンス性・配線取り回しを考慮しています…。

違いは前面ファンとHDDゲージがCM690と違い密接してますから搭載HDDは確実に冷やします…。

OCを行わなければこのケースも候補に挙げても良いのでは…。

着脱可能タイプのマザーボードベースを採用してますから何かと楽です…。

書込番号:8127547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/26 00:33(1年以上前)

布教活動(?)しといてこんなこと言うのもなんだけど、
今のCM690の人気はおかしいと思わなくもないです。
悪いとは思わないけど、そんなにみんな第一候補にしたくなるようなもんじゃないと思うんだよね。

書込番号:8127780

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング